このページのスレッド一覧(全65737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年5月21日 13:21 | |
| 0 | 0 | 2025年5月21日 12:38 | |
| 6 | 0 | 2025年5月19日 02:10 | |
| 5 | 1 | 2025年5月18日 18:15 | |
| 0 | 0 | 2025年5月17日 15:35 | |
| 2 | 3 | 2025年5月17日 07:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > crucial > CT2K64G56C46S5 [SODIMM DDR5 PC5-44800 64GB 2枚組]
本日、届きました(^_^)/
2セット購入m(__)m
\27,800 ポイント 2,921
\27,800 ポイント 2,915
1セットを
ASUS
TUF GAMING A15
FA507NV-R7R4060
に換装中(^_^;)
Windowsメモリ診断(拡張設定)で、
エラーが無ければ、良いのですが(((^_^;)
1点
>cokoさん
どこのお店(ネット)で購入したのでしょうか
教えて欲しいです、値段が安いので
書込番号:26185873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー > crucial > CT32G4SFD832A [SODIMM DDR4 PC4-25600 32GB]
CT32G4SFD832A x 2枚セット
\15,682 ポイント 1,478
\13,476 ポイント 209
当分、メモリは、いらない(-_-)/~~~
富士通
FMVN90E2G NH90/E2
に換装済み(^_^)/
Dynabook G6
に換装予定(^_^;)
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
NW-A35⇒アリエクケーブル⇒FiiO E17 |
NW-A35⇒アリエクケーブル⇒PHA2 |
NW-A35⇒アリエクケーブル⇒SHANLING UA5 96kHz |
NW-A35⇒アリエクケーブル⇒SHANLING UA5 DSD |
https://ja.aliexpress.com/item/1005002922855221.html
アリエクで見つけました。
TypeCとTypeBの2種類、長さ違いであります。
汎用性の高い、TypeCで、0.3mを買ってみました。
家で、据置きDACに接続するのであれば、1.5mとか
2mが使いやすいかもです。
3,740円
5/12注文で、5/19到着、1週間で届きました。
純正だと、WMC-NWH10ですが、
オクやフリマだと5000円〜8000とか、
中古屋だと2万〜3万とプレミア価格になっています。
もともとの売値は2780円です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001879056/
逆側端子がTyoeAメスなので、TyoeAオス端子のDACは良いですが、
それ以外は、間にケーブルを使用する必要があります。
部品 ソニー PHA-2A付属 ウォークマン用デジタルケーブル
だと2,530円で購入できます。
https://www.callonlineshop.com/shopdetail/000000003649/
汎用的に使用するならガイドピンを引っこ抜けばOKです。
ただ、TypeBなので、PHAシリーズに使用するならいいですが、
現状のトレンドはTypeCなのでアダプターで変換が必要になります。
@FiiO E17
TypeC⇒ミニB アダプター使用してます。
ASONY PHA2
TypeC⇒マイクロB アダプター使用してます。
BSHANLING UA5
そのままTypeCを刺しています。
どれも認識は問題ありませんでした。
6点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Core 5 120U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(300nit)(メタルシャーシ)
一言でとても満足しています。モニターやノートタイプを何度か購入しましたが取り扱いやすく気に入っています。この度もネットオンラインが楽しめるのでこのタイプに決めていました。このタイプでコストもよくグーです、おすすめのタイプです。
0点
ノートPCなんて、どれもパカっと開けば、画面とキーボードがあるだけの
ものなんですが、何がどのように取り扱いやすいのでしょうか?
ネットオンラインが楽しめるとは?
今どきのノートPCなんて、だいたいネット接続できるのでは?
書込番号:26182984
5点
電源シュラウドと表現するかもしれませんが、とりあえず中段のファン設置について。
25mm厚を設置するとPCIスロット7段目が使えなくなる事と、電源の設置位置を、固定方法さえ用意すれば逆側に移動できる事から、ファンを内側に設置できないか試した所、出来る上に位置が自在であったため、共有したいと思います。
パネルのパンチング間隔が120mmファンのネジ穴間隔に完全一致してるので、M3 30mmと手回しナット等で無理なく設置できます。
1基は干渉回避で下に設置、2基は上に設置する、またはLEDファンの減光目的で3基とも下に設置する事も、SFX電源なら可能です。その際は1基だけ15mm厚にするか、SFX電源を出す(写真参照)等、かなり遊べますね。
ちなみに本来の設置方法は、マニュアルに記載は無いのですが、上にファン設置、ケースに付属している28mmネジで上から固定となっています。
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Intel プラチナプラス Core i7 11390H・16GBメモリ・1TB SSD・フルHD搭載モデル
2025年5月13日)にauひかり ホーム1ギガ:ギガ得プラン(プロバイダ@nifty)から@nifty光 10ギガタイプ(NTT東日本/NTT西日本が提供する「光回線」と「プロバイダー」をセットにしたインターネット接続サービス)へ切り替えました。
インターネット回線速度の測定結果をアップします。
他のPCやMacの回線速度の結果は、下記サイトを参照して下さい.
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26062413/#tab
2点
参考になります。
もしかしてケープル、ルーターなど
10Gpbs対応していないみたいです?
5eケーブルは最大2.5Gpbsに耐える設計ですが
まだ整えるのに時間かかと思います。
書込番号:26180994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在10Gpbsの環境は目指していないです。
有線LANケーブルはHGW XG-100NEから無線LANルーターまではTP-Link Archer BE7200まではカテゴリ 7の10mケーブル、自作7PCとArcher BE7200との接続はカテゴリ 6Aの2mケーブルで接続しています。
自作PCのマザーボードの仕様は2.5G端子ですし、WindowsのノートPCの無線LANは2.4Gbpsの速度でリンクしていますし、最大転送レートは2400 Mbpsなので、現状満足しています。
将来もっと高速なノートPCや10Gbps対応のマザーボードで自作すれば、無線LANルーターを変更して、もっと上を目指します。
書込番号:26181020
0点
高速環境に頑張ってください
状況楽しみですね
書込番号:26181266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








