このページのスレッド一覧(全65716スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2025年10月6日 02:25 | |
| 0 | 0 | 2025年10月6日 02:14 | |
| 2 | 0 | 2025年10月5日 18:26 | |
| 0 | 0 | 2025年10月5日 15:40 | |
| 1 | 2 | 2025年10月5日 12:21 | |
| 3 | 0 | 2025年10月5日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3 KC_WU2J3_A069 Windows 11 Pro・大容量バッテリ・Core Ultra 7・32GBメモリ搭載モデル [ピクトブラック]
蓋開けたらパソコン着いてますW えっ!?って
最近のマシンってこんなんですか?
ずっと着いてたのかな?って思うと、ほぼ二日そのままスリーブだったのに、電池それほど減ってない
っていうか、ほんとに減ってないです。
それでいて、パショコン開いたら着いてるって不思議でしょうがないです。
いま、その流れでそのマシンで書いてます。
888gだけど、これから200gも軽いってどのくらい軽いんだろ!?
とりあえずヨドバシとかいって重さ比べてこよう・・・
今しばらくは、電池が切れてから使い切ってまた充電するスタイルで・・・
皆さん、電池慣しとかしっかりやってます?
持ちが全く違いますよ!! 自分は並の人の倍以上は電池持たせてます
復活もさせてますので、自分のやり方は正しいです。
機会があれば発信しますね!
0点
どうも(^_^)/
>888gだけど、これから200gも軽いってどのくらい軽いんだろ!?
とりあえずヨドバシとかいって重さ比べてこよう・・・
20gも軽い
でいいのかな('_'?)
まぁ、私も Dynabook G6 を使っていますが、
白色 908g
紺色 888g
両方ありますが、
重さの違いは、解りませんね(^_^;)
書込番号:26195139
1点
いや200でした(T ^ T)
634gの富士通のマシンが、888gよりもどれくらい違うのかなって、それでいて64ギガのメインメモリと、155U (Hじゃないのがなぁ) 積んでるのが魅力的で
かなり気になってます。
\( ˆoˆ )/ 返信ありがとさんです。
書込番号:26195345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これでも充分軽い
なんか意味もなくどこにでもつれてってます。
SSDで動作も軽いのもあるかと思われ
欲を言えばもう少しだけ、ATOKの変換が賢ければなおよし
しかし、まあ使いたい使い方できてないから
もう少し手を入れないと。
書込番号:26308958
0点
デスクトップパソコン > HiMeLE > Overclock X5-16/512-W11Pro(i5-12450H)
買って正解のマシンでした
W11新規インストールしてから落ち着かせ
WD7100で運用してますけど調子いいです。
64G積み、TEMPファイルをRAMDISKに開設したところ
通信速度がかなり早く出ます。
光とかで速度でない人月ほど
TEMP炉ラムディスクにするだけで早くなりますよ
富士通のノートでも試せました。
でもこれ、ブラウザ側でオートで読み込み早くするべきじゃないかなぁ!?
64G中4Gを、ラムディスクにしてます。
かなり軽いです。
ダウンロードファイルは、誤って消したくないのでSSD書きにしています
一ヶ月ほどスライドショーを4月動作させたままほっぽっておき
裏で動かしたまま、表でCADいじったり、動画見たりとかしてましたけど
不安感はありません わ・り・と 安定しています。
後は、WIN11の問題でしょうか?
欲を言うと、同じSSDスロットが二枚刺さって欲しかったかなぁ
ファンも静かで、廃熱も追いついてます。
買ってよかったです。
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N5070WF3OC-12GD [PCIExp 12GB]
RTX2060Superから換装しました。結果的にFPSがかなり上がりました。
サイズも300mm以下でトリプルファンのおかげで温度上昇も駆動音もとても静かです。
ワイルズベンチの際は5070でプリセットウルトラ(WQHD)でも静かで60FPSを安定して動かせました。
個人的にとっても満足するものになりました。
2点
PCケース > NZXT > H9 Flow RGB CM-H92F
>cokoさん
買ったの?買うの?今ですよ(笑)
まぁ買った店くらい書きましょう。
私も下記のケースが大特価の1万円以下だったんで飛びつきましたが、まだ組む予定がありません。
https://kakaku.com/item/J0000044965/
ポイントはグラボの前面配置機能っすかね。
書込番号:26308258
0点
どうも(^o^)/
>KIMONOSTEREOさん
組む予定はありませんが、
前から気になっていたので、
衝動買いしてしまいました。Σ(゚∀゚ノ)ノ
あれ!?
特価スレッドなら店鋪記載
それ以外は、ご自由に
と、昔、複数の常連さんに言われましたが(´・ω・`)
コメント、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:26308281
0点
マザーボード > MSI > PRO H610M-S DDR4 パソコン工房限定モデル
友人のPCを更新の為、購入しました。
セットアップ自体は順調に進んだのですが、Win11を最新までアップデートすると
何故か再起動の途中でブラックアウトする様になりました。
Win11を入れ直してみるも症状は全く同様。
・アップデートなし → ○再起動
・アップデートあり → ×再起動
初期不良を疑いましたが、いちかばちかでBIOS設定を見直してみました。
・セキュリティ関連
・起動関連
何通りかの設定を試したところ、無事再起動できるようになりました。
当日、時間が限られており、パターンを網羅できていないのですが、
FastBootの無効化が決め手だったように思います。
取り急ぎ共有まで、また詳細が判明したら追記します。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)