
このページのスレッド一覧(全65663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年2月9日 11:25 |
![]() |
3 | 2 | 2025年2月8日 21:37 |
![]() |
3 | 0 | 2025年2月8日 08:08 |
![]() |
1 | 2 | 2025年2月8日 04:26 |
![]() |
18 | 2 | 2025年2月6日 21:14 |
![]() |
7 | 3 | 2025年2月6日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
所持していたpcが古くなり、新調しました。
まず、操作性が非常に良く各種操作(クリックやキーボード操作)に関してもスムーズです。
バッテリーの持ちも良く、フル充電で数日は使用可能です。
動きに関しても特に重たく感じることはなく、起動から操作中においてもノンストレスで操作ができています。
画質に関しては最高レベルとは言えませんが、問題なく閲覧できています。
たまにwifiを拾わなくなるときがありますが、入切を繰り返せば治ります。
書込番号:26065561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまにwifiを拾わなくなるときがありますが、入切を繰り返せば治ります。
私は23年10月に購入し使っています
PCその物としての性能は高くはないですがCPは高いPCだと思います
がWiFiの不通はないです、もっともメイン機はないので時々の使用ですが。
書込番号:26066707
1点

スレ主さん 今日は
そういえば本品で前にも「書込番号:25568032」で同様の投稿があったのを思い出しました
「解決済み」の判を押されてますが、残念なことにどう解決されたのかは書かれてません
(質問されて、解決したら一方的に閉じられる困った投稿の典型です)
私の回答に 「Goodアンサー」が押されているのでメーカーに返されたのではと想像します。
スレット欄の右横ある、口コミ掲示板検索/書き込み番号/25568032
で検索してみてください。
書込番号:26067828
0点



ノートパソコン > HP > ProBook 4540s Notebook PC C8J19PA#ABJ
この機種、使いこなすと液晶が映らなくなる。どうも液晶ケーブルが弱点で、交換で直るとのことです。
早速、ネットで修理の仕方を学び 「液晶ケーブル 50.4RY03.001」をコミコミ価格¥2,000.-で購入して、のんびり交換で見事に復活!
ProBook 4540sは、パーツのアクセスがしやすく、分解も比較的容易、更に同じシステム構成でも少し優秀なスコア。
さらに持っているノートPCの中でも音質はかなり良い。やはりメンテがしやすいと手放せないですね。
2点

貴重な情報助かります。レビューに書きましたが,うちの4540sはまだまだ使う予定です(笑)。メモリを16GB(公称8GB),Win11にしました。
書込番号:26054435
1点

役にたてて良かったです、今度自分もメモリを16gに増設してみます。
こちらも第二世代のCPUですがwin11pro 23H2、問題なく使えてます。
共に愛機を使い倒しましょう。
書込番号:26067331
0点



バックアップソフト > アーク > HD革命/CopyDrive Ver.8 通常版
説明書も詳しいとても素晴らしいソフトでした。おかげさまで一台SSDへの換装ができました。これなら自宅にある古いPCもと考えます。
ところで買ったソフトは、取り除いたHDDと換装したSSDの両方にセットアップされたままとなっています。このままで、二台目のPCにHD革命をインストールして使うことは可能でしょうか。一台目のを全部アンインストールしないといけないか、二箱めをHD革命買わないとだめなのかお教えください。
0点

定期的なライセンス確認はないので問題はありません。機能としてクローン機能がありますが、これは決して使わないほうが賢明です。
表立って分かるような表示はされていません。
書込番号:26059476
1点

複数のPCで使うのなら、「Windows PE 起動用ディスク」をUSBメモリーに作っておくことですね。
(因みに私は、姉妹品のHD革命Bachup Nextは複数購入してます)
書込番号:26066282
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
この機種を使用していますがWindows10から11へ
アップデートしたら使えなくなってしまいました。
諦めるしかないかな?と思っていましたが
アマゾンのこの機種のサイトの口コミに
「GV-MVP/XS3WはWindows11でも動く!犯人はビデオカードのドライバだ!」
というものがあり、試したところ動くようになりました!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3PTKZ191CDSMI/ref=cm_cr_srp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B009O06WMC
やり方など丸写しするとアマゾンの方に怒られそうなので紹介まで。
18点

この機種を使用していますがWindows11(23H2)から11(24H2)へ
アップデートしたら使えなくなってしまいました。
諦めるしかないかな?と思っていましたが
またアマゾンのこの機種のサイトの口コミに
「GV-MVP/XS3WはWindows11(24H2)でも動く!犯人はビデオカードのドライバだ!」
というものがあり、試したところ動くようになりました!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3PTKZ191CDSMI/ref=cm_cr_srp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B009O06WMC
やり方など丸写しするとアマゾンの方に怒られそうなので紹介まで。
書込番号:26027807
0点

同じく、Windows11(24H2)で動いています。
OS:Windows11 Pro(24H2)
CPU:Intel Corei7-14700
グラボ:NVIDIA T400 2GB
ドライバ:NVIDIA RTX Driver Release 47xシリーズ(5xxシリーズは×)
バージョン:R470 U18 (475.14) 2024.7.9リリース
Intel第14世代PCとNVIDIAのワークステーション系グラボです。
ドライバはGeForce系ではないけど動いています。
番組表とおまかせ録画の自動更新、休止状態からの予約録画OK。
2枚差し4番組同時録画OK。
専用リモコン「GV-RCKIT3」動作OK。
サポートソフト「mAgicTV GT」のバージョンは最終の6.16。
地デジ相性チェッカー for GV-MVP/Xシリーズの判定結果は◎。
「mAgicTV GT」の新規インストール時は「メモリ整合性」に注意。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31029.htm
Intel第14世代CPU内蔵グラフィックではGV-MVP/XS3Wの映像が出ない為グラボが必要。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30183.htm
グラボはファンレスの安いGT700シリーズ辺りでもいけるのかな?
GeForce Game Ready Driver 472.12が使えればいいみたいだし。
取り敢えず、まだしばらくは使えそうです。
書込番号:26064806
0点



プリンタ > NEC > Color MultiWriter 4C150 PR-L4C150
MultiWriter 2900Cを使っていたのですが
印刷が擦れるという症状が出たので
ドラムを買い替えようとしたらリサイクル品でも1万円以上する
NECのサイトを見たら後続品が出ていて定価は10万円以上
高いなと思って価格コムをみたら25,500円
NTT-X Storeに行ったら会員クーポンでさらに3520円安くなるという
結局、送料・消費税込みで21,980円で購入
倉庫代が嵩むから投げ売りということか?
これだとトナーがなくなったたら本体買い替えた方が安くなるという
ばかげた話になるのか
最大の問題は重量40Kgになる2900Cの処分で、一人では2階から動かせないと
悩んでいたら、わが自治体では重量物を引き取りに来てくれるサービスが
あるとかで早速お願いしました
重量が半分くらいになったので2階まで持ち上げることもできた
ネット接続で手こずったけど何とか動くようになった
1点

NOBAXさん、こんにちは。
> これだとトナーがなくなったたら本体買い替えた方が安くなるという
> ばかげた話になるのか
さすがにそのような話にはならないと思いますよ。
トナーがなくなる度に本体を買い換えるというのは、言ってみれば4色一体型のトナーのようなもので、例えばブラックトナーが先になくなってしまって、まだカラートナーが残っている時でも、残っているカラートナーを無駄に捨てることになってしまいます。
なのでこのような時は、ブラックトナーを購入するようにすれば、1万円前後の出費で、カラートナーを無駄にすることなく使い続けることができますので、こちらの方がコスト的にも有利だと思います。
書込番号:25264868
4点

>NOBAXさん
>secondfloorさん
現在、当方もトナー交換時期にありとても悩む。
今だと本体が、22,630円 ― クーポン2,650円=19,980円(送料無料)
こうなると、トナーカートリッジ交換か、本体を買替える(買い足して一時的に2台所有する状態)か、とても悩む。
純正品の交換トナーカートリッジは、黒で約10,000円、その他3色は約7,000円、
いずれなくなることを考えて全色を購入してストックすると、合計で約31,000円。
ただし、初期カートリッジと交換カートリッジのトナー容量に差があることを考慮する必要がある。
本体付属の初期カートリッジのトナー容量は、印刷可能ページ数で(黒2500頁、他3色1500頁)。
一方、交換カートリッジのトナー容量は、印刷可能ページ数で(黒3000頁、他3色2000頁)。
すなわち、
(初期のトナー容量):(交換のトナー容量)=(1500頁):(2000頁)
初期のトナー容量は、交換のトナー容量の 3/4 相当である。
これを金額換算すると、
交換トナーカートリッジ購入金額 約31,000円×(3/4)=23,250円 相当
本体買替え = 19,980円
交換トナーカートリッジ購入 = 23,250円
本体買替えの方が、トナーカートリッジを交換するよりも 約3,270円 相当安いことになる。
この額が納得できるか否かは個人により異なるだろう。
旧機にはまだトナーの残っている色があるのだから、残っている色のトナーカートリッジは残量がなくなるまで使い切り、無くなってから、新機から外した初期トナーカートリッジに交換する。
このように、各色のトナーがなくなるまで使い切り、順次交換していけば、旧機のトナーを最後まで無駄なく使いきることはできる。
それに予備として、トナー回収ボトル(約6000頁、税抜定価2,200円)とドラムカートリッジ(約50000頁、税抜定価15,400円)も手に入ることになる。
ドラムカートリッジは約50000頁なので、トナーカートリッジ2000頁として交換25回分なのでほぼ交換することはないと思えるが、トナー回収ボトルは6000頁(トナー交換3回分)は予備があっても無駄にはならないように思う。
ただし、新しく購入した本体を置いておく予備のスペースと、トナーを全部使い切った後に旧機を廃棄する費用が必要。
これは宅配料を当方負担で送れば無料で引き取ってくれる業者があるようなので、そこに依頼すれば済む。宅配料は発送地域にもよるが、東京⇒東京、140サイズ(4C150は17.4kgなので20kgまで)で2,190円。
もちろん出す際には、新機のドラムや回収ボトルも旧機と交換してから出す。(または新機と旧機を逆にするか)
でも、この機種がいつまで販売されるのかは定かではないので、本体買替え(一時的な買足し)の対応は何度もできることではないだろう。
今回は本体を一時的に買足すとしても、次回はカートリッジ交換せざるを得ないかも・・・。
書込番号:25303173
2点

【トナーカートリッジの交換をせずに、4C150本体を新たに購入した後の状況報告】
(因みに旧4C150のトナー残量は、シアン:5%、マゼンタ:20%、イエロー:5%、black:25% だった。)
・2023年6月…4C150 本体を買い換えた。
・2024年11月(約17か月経過)…プリンターの表示窓に、「シアンのトナー残量が少なくなった。間もなく交換が必要」の警告が出た。この時点では、カラープリントはまだできた。
・2024年12月…上記の表示に加え、「白黒プリントのみ可能」の表示が出て、カラープリントはできなくなった。なので白黒のみのプリントで使用し続けた。
・2025年2月…「シアントナーカートリッジを交換してください。」の表示が出て、印刷自体ができなくなった。
NECサポートの説明では、「4色のトナーのうちどれか1つでもトナー交換の表示が出たら、印刷はできなくなる」とのこと。
この時点で、IPアドレスでブラウザに表示されるプリンター管理画面の情報は以下の通り。
トナー残量…シアン:0%(要交換)、マゼンタ:60%(良好)、イエロー:60%(良好)、
ブラック:30%(そろそろ交換時期)、
ドラムカートリッジ:残100%(良好)、トナー回収ボトル:良好
プリント済頁数… 白黒:601 頁+カラー:250 頁 = 〔 総プリント頁数:851 頁 〕
この総プリント頁数の実績を見て、少し驚いた。
私の使い方では、カタログ性能の約60%弱(851÷1500)しか使えないことが判明し、本体付属の初期カートリッジのトナー容量の印刷可能頁数(黒2500頁、他3色1500頁)というカタログ数値からあまりにもかけ離れているように感じたから。
勿論プリントする内容(写真や画像のプリントが多いとか)により異なるだろうし、カタログへの掲載値は理想的な使用状況での話だとは理解できるが、私の場合、写真(画像)やカラープリントは必要な時以外は極力行わない運用を心掛けていたので・・・。
交換トナーカートリッジのトナー容量2000頁というカタログ数値も、私の使い方では約60%(1200頁)に減少すると考えざるを得ない。
そうなると私の使い方では、2023年6月15日に投稿した「トナー交換か本体の買替えか悩む」の内容に、以下の要素を付け加えることになる。
●プリントページ数がカタログ数値の約6割弱とすると、本体を買い替えても、トナーカートリッジを交換しても、交換頻度が増える。言い換えると、交換までの使用期間が短くなる。よって、交換の費用と手間は、当初思っていた以上に増えることを覚悟した方が良いのかも・・・。
また、交換頻度を減らすという意味では、大容量のトナーカートリッジの検討も必要かも。(より高価だが)
書込番号:26064528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)