
このページのスレッド一覧(全65672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年12月25日 23:11 |
![]() |
19 | 6 | 2024年12月25日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月25日 01:51 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月24日 19:47 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月24日 18:46 |
![]() |
3 | 1 | 2024年12月24日 04:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE900XD
今までは、ASUS のGT-AX11000をアクセスポイントとしていましたが、RE900XDに変えたら、
以前よりも快適に利用できるようになりました。
Fast.comで凡そ3分おきに5回測定した結果載せておきます。
帯域が1Gbpsを超えるような結果を受け、安上がりにWifiの快適化が出来たと思っております。
仰々しいアンテナ等を持つ機器と比べ、おとなしい感じのデザインですが、ちゃんと仕事をしてくれます。
これで、1万円を切る価格には、感謝しかありません。
アクセスポイントを探していて、辿りつたRE900XDですが、もっとアクセスポイントとしても使えると言うことを
前面に出せば良いのにと思います。
1点


>carnivoreさん
>アクセスポイントを探していて、辿りつたRE900XDですが、もっとアクセスポイントとしても使えると言うことを
>前面に出せば良いのにと思います。
前面に出しています…
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re900xd/
Wi-Fiルーターからルーター機能をオフにしたのがブリッジモードで、その状態がアクセスポイント (ワイヤレスリピーター)であると理解していれば、「ブリッジモード対応」というキーワードからアクセスポイントとしても使えると判りますよ。
つまり、アクセスポイント機能だけを求めているのであれば、わざわざ中継器機能に特化した本機を買わなくても、一般的なWi-Fiルーターを購入すればすみますよという話です。
書込番号:26008799
5点

自己レス2回目です。
有線LANが2.5Gbps対応と言うのは、素晴らしかったです。
私の調べた限りですが、この値段帯で2.5GbpsのLANポートを持った
アクセスポイントを探すのは困難でした。
今まで1Gbpsを超える帯域を、iPhoneで体験した事は、ありませんでした。
ということで、私にとっては、唯一無二の製品になってしまった様です。
書込番号:26012174
0点

>carnivoreさん
>私の調べた限りですが、この値段帯で2.5GbpsのLANポートを持った
>アクセスポイントを探すのは困難でした。
価格.comで簡単に同価格帯のアクセスポイント機能のある製品を検索しただけでも、添付した表の通り、いくつも見つかりましたよ?
>今まで1Gbpsを超える帯域を、iPhoneで体験した事は、ありませんでした。
iPhoneのWi-Fiはアンテナ2本のため、最大でも5GHz/6GHz帯で2400Mbps、2.4GHz帯で300Mbpsでしか接続できません。
よって、表に記載したどのWi-Fi製品でも、アクセスポイントとして利用するのであれば、十分な性能があることになります。
余談ですが、iPhone 15 Proからは6GHz帯を利用できますので、Wi-Fi 6EやWi-Fi 7の6GHz帯に対応したWi-Fi機器にすると、電波の干渉が少なく、RE900XDを利用するよりも通信速度が早くなる可能性があります。
今からアクセスポイントを購入されるのであれば、6GHz帯の利用も検討されてよいと思います。
(RE900XDはWi-Fi 6の機器なので、6GHz帯は使えません)
書込番号:26012962
3点

>carnivoreさん
>今までは、ASUS のGT-AX11000をアクセスポイントとしていましたが、RE900XDに変えたら、
>以前よりも快適に利用できるようになりました。
>帯域が1Gbpsを超えるような結果を受け、安上がりにWifiの快適化が出来たと思っております。
「TP-Link RE900XD」と「ASUS ROG Rapture GT-AX11000」は、アクセスポイントとして利用した場合、基本的に性能差はありません。
むしろアンテナが内蔵でない分、GT-AX11000の方が接続性が良い可能性まであります。
もし本当にGT-AX11000のWi-Fi速度がRE900XDより遅いのだとしたら、何らかの設定/接続のミスや不具合を疑った方が良いです。
例えば、5GHz帯ではなく2.4GHz帯で端末と無線接続していたとか、上流のルーターと2.5Gbpsのポートではなく1Gbpsのポートで接続していたとか、LANケーブルがカテゴリ5e以上のものでなかったとか、ルーターモードからアクセスポイントモードに切り替えていないとか…
書込番号:26013072
4点

>carnivoreさん
>有線LANが2.5Gbps対応と言うのは、素晴らしかったです。
これ以上はスレチになりますが…
以前お使いの「ASUS ROG Rapture GT-AX11000」には、以下の3つのポートがあります。
・2.5G ゲームポート
・WAN ポート
・LAN ポート
GT-AX11000をアクセスポイントとして利用する場合、「WAN」に機能を切り替えた「2.5G ゲームポート」と、上流のルーターを繋ぐことになるはずです。
この辺りの接続および設定に誤りはありませんでしたか?
書込番号:26013100
6点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > MEE audio > Connect Air PRO AF-CA2-BK [ブラック]
上記タイトルの組み合わせが使い勝手最適解かも。
Hiby R4でApt-x adaptiveで接続するには、現在creative bt-w6経由Denonパールプロで接続する事で一番、hiby R4を高音質で接続できるのだが、アプリのApple musicとかアプリのQobuzとかアプリのYoutubeとかは、全く音声が出ない状況。Hiby Music経由しか音声がでない。
メーカーの担当者によると仕様とのこと。Qobuzは、hiby music経由で聴けるのだが,たまに音が出ない事がある場合は、hiby musicを終了して再立ち上げしなおしたり、R4の起動を立ち上げしなおししたりと使い勝手がヨロシクナイ。結論hiby R4にアナログ接続(3.5mm経由)connect air proでDenonパールプロの接続(apt-x adaptive 48khz)経由が一番良いのではないか?
使い勝手も全てのアプリに対して特に問題なく使用てきている。hiby R4の音量もかなり大音量で出力できるのもメリット!スマホ経由だと音量が小さくなってしまう。
結論 BluetoothでLDAC対応のイヤホンで聴けばこんな面倒な対応しなくてすみますがね。(>_<)
fiio BT11でもCreative BT-W6と同じ仕様なので、外付トランスミッターは、使用制限ありと言う状況!
またfiioの激安プレイヤーJm21では、全て試してないがcreative bt-w6で高音質で視聴するところまて確認済み。全てのアプリ経由の視聴を確認してないのでなんとも言えないが期待大てす。(^_^)ノ このあと購入しようかな!アリエクで、、、また散財(>_<)
書込番号:26012312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook E DRC-W38
この端末、有機ELで画面綺麗ですし音量も意外と出る上にThunderbolt4に対応しています。
TB3/4対応の外付けGPUボックスをつけると、本体を充電しながらGPUの演算結果をタブレットの画面に表示できるので3Dゲームも動いちゃいます。タブレット本体にはtype−cしかつながっていないのに原神が動いてるのが不思議な感覚です。ゲーミングPCは重くて持ち歩けませんが、このタブレットならゲームしない時は本体だけ、旅行の時は外付けGPUをキャリーに入れてホテルでゲームみたいなこともできますね。
最近のノートはPCIEx4に対応したThunderbolt4やUSB4がついていることも多く、可能性を感じました。
ただ、流石にResizable BARには対応していないのであんまり高性能なものは無意味そうですね。
1点



ノートパソコン > Lenovo > Ideapad 330S Pentium・4GBメモリー・128GB SSD・非光沢フルHD液晶搭載モデル
発売から6年以上経ち、Windows11 24H2をインストールしたので、余っていた8GBのメモリに換装することにしました。
デフォルトで4GBのメモリが挿さっているのかと思ったら、なんとスロットが空いているので、そこに8GBを挿しました。
8GBにするつもりが、思いがけず12GBになって満足です。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3050 LP 6G OC [PCIExp 6GB]
ゲームはやらずCADを少々するだけなので性能は分かりませんが、Yahoo!ショッピングの方で\23,474から\1,500のクーポンを使って\21,000円台で購入出来たのでコスパ良くGeForceを導入出来ました。(joshinさんはゲリラ的に安売りするのかな?)
少し古いPCIE3.0のマザーボードに合わせて使用しましたが、私の使用環境では問題無く動作しています。
書込番号:26011126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)