このページのスレッド一覧(全94527スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年11月7日 12:27 | |
| 0 | 0 | 2025年11月7日 09:30 | |
| 0 | 1 | 2025年11月7日 03:40 | |
| 1 | 1 | 2025年11月7日 03:38 | |
| 0 | 0 | 2025年11月7日 00:54 | |
| 0 | 0 | 2025年11月7日 00:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
UEFI更新です。
内容としてはAGESAの更新ということらしいです。
Version 3287
16.54 MB 2025/10/21
SHA-256 :8A3B8FD9CD751F02247E1953D21348F56B0A7D147459E1F75A262B5656EAFADA
Updated AGESA to ComboAM5 PI 1.2.0.3g.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (SB650A.CAP) using BIOSRenamer.
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4
TUF GAMING B760M-PLUS D4 ダウンロード
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-d4/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-D4
BIOS バージョン 1825 10.96MB 2025年11月4日
1. システムパフォーマンス、安定性、およびデバイス互換性が向上しました。
2. セキュリティアップデートが実装されました。
3. Management Engine (ME) をバージョン 16.1.35.2557 に更新しました。
この BIOS を更新すると、対応する Intel ME も同時にバージョン 16.1.35.2557 に更新されます。
この BIOS を更新した後、後で古い BIOS にロールバックした場合でも、
ME のバージョンは更新されたバージョンのままになることに注意してください。
0点
Version History
https://www.hwinfo.com/version-history/
(Microsoft Edge 訳)
・Granite Rapids 以降の Intel Speed Shift Technology パラメーターのレポートを追加しました。
・Granite Rapids 以降のパフォーマンス制限理由のモニタリングを追加しました。
・PresentMonを更新しました。
・Qualcomm Snapdragonで監視するパワーアイテムの詳細な説明を追加しました。
・センサーの平均値のリセットを修正しました。
・AMD 12/16コアStormPeak CPUのテレメトリを修正しました。
・OSDの切り替えを修正しました。
・AMD CPU テレメトリのスパイクの回避策を追加しました。
・PresentMon の統計を追加しました。
・センサー監視を一時停止/再開するためのホットキーを追加しました。
・プレリリースをダウンロード: v8.33、ビルド 5860
書込番号:26334088
0点
Hasleo Backup Suite Free v5.5.2.1 ダウンロード
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html
1点
Change Logs
(Microsoft Edge 訳)
バージョン 5.5.2.1 (2025 年 11 月 6 日)
・有効期限の制限を削除しました
・ファイルバックアップイメージのマウントに関する問題を修正しました
・WinPEでシステムバックアップがパーティションを自動的に選択しない問題を修正しました
・オランダ語とウクライナ語の翻訳を更新しました
・その他の軽微なバグを修正しました
書込番号:26334086
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Titan Army > P326MV MAX [32インチ ブラック]
本機のKVM機能を使ってみようと思いましたが、マニュアルやwebにその説明も全くなく、OSDにもそれらしい設定もないため、試行錯誤した結果、なんとか使うことができました。
Titan ArmyのKVM機能は制限があります。接続するコンピュータの一台は必ずType-c接続しなければなりません。Type-c接続したパソコンとその他の入力端子に接続したパソコンの間でKVM機能が働きます。
したがって、DP接続のパソコンとHDMI接続のパソコン間ではKVM機能は使えません。
また、KVM機能を使うときには必ず、USB PowerをONにしてください。デフォルトのオフのままではサスペンドに入ったら復帰することができなくなります。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


