
このページのスレッド一覧(全94354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年5月6日 09:21 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月4日 20:31 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月4日 15:52 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月9日 19:14 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月5日 18:19 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月4日 03:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/05/05 23:15(1年以上前)
5月中旬にソニーから夏モデルの発表があるはずなので、その時にC1の新作も発表されると思います。詳しいスペックを知っている人(ソニーの人)もいるとは思いますが、こういう場で発表できません。クビになるだけじゃ済まないと思いますので…
書込番号:6189
0点


2000/05/06 00:50(1年以上前)
>虫の息さん
その通りですよね。
誰もこのような場所では話してくれないでしょうね(笑)
ただ、5月中旬に発売というのは間違いで、5月中旬発表、末発売
と私は聞いています。
ただ、今もC1XFは生きている(生産停止ではない)ので、これも
発売は遅めの可能性が…(また憶測)
憶測の理由は…
ソニーは生産が完了したから販売が停止されるわけではなく、販売
店からの受注終了後に残った受注分を作り、最終的に生産が終わっ
た時点で「生産終了」となるそうです。
ですから、それを頭にいれてソニーのサイトを見ると結果的にそう
なってしまうのです…。
書込番号:6217
0点


2000/05/06 01:07(1年以上前)
補足です。
ソニーの夏モデルについては5月〜9月までの予定が
入っています。
ですから、夏モデルとして発売される時期が遅いかも…という
憶測です。
あくまでも憶測ですよ。お・く・そ・く
書込番号:6222
0点



2000/05/06 03:01(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございました!
詳しいスペックの情報はいらないんです。
聞いてもあんまり理解出来ないと思うので(笑)。
でも、どうせ買うなら新しいのが欲しかったので、情報は
凄く助かりました。
XE以来の大きな変更点があると嬉しいですね。
しっかり予約を入れて買おうと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:6239
0点


2000/05/06 09:21(1年以上前)
息の虫さん、ごめんなさい。
悪気があったわけじゃないです。
昨夜は酔ってましたので m(_ _)m
書込番号:6264
0点





To kimbuさんへ
このトピックとは関係ないですがOSが英語のウィンつかってれば
日本語、中国語、韓国語の読み書きできますよ。マイクロソフトの
ページでダウンロードしてみてはいかがでしょう?私も日本語が
書けなかった時代がありましたから。ラングェッジパックってゆうのを
インストールしてみてください。
http://www.microsoft.com/msdownload/iebuild/ime5_win32/en/ime5_win
32.htm
0点





はじめまして、私もれっつら〜さん。フロッピィ−は付けています。
(win98)の起動ディスクも入れています。
HDの接続も間違えなく確実についていると思います。
換装HDはIBM製のDARA-212000です。パーティションは8G+4Gまたは、1
0G+2G位に設定したいと思います。
なんせ、1780エラ−が出てセットアップユーティリティは「システムに変更が
ありました」として出て、設定を保存して終了してもその次のステップに行か
ずに困っています。Win98を入れたいのですが、win95でも結構です。
対処方法をご存じでしたら、教えてください。
0点


2000/05/05 02:07(1年以上前)
デスクトップでCOMPAQの古い機種ですが、自社のBIOSユーティリティ画面を
使用しているので、ハードディスクにBIOS情報を持っていました。
交換する場合、それを入れなければいけませんでした。
そんなの現在もあるかわかりませんが、参考までに。
書込番号:6064
0点


2000/05/05 02:13(1年以上前)
またまた参考までに!
そういえばCOMPAQの同じ機種ですけど、ハードディスクを交換の時、
1780エラー出ましたねー!
そのときは、CDが少し読めたり読めなかったりしていたので、たまたま
CDドライブを交換したら出なくなりました。
私もれっつら〜さんが言われてましたけど、他に調子悪いドライブないですか?
書込番号:6065
0点


2000/05/07 02:54(1年以上前)
レス遅くなってすみません。旅行中なもので...
実は、私は正確にはMiniユーザではないことをお断りさせてください。(S21ユーザです)
S21では、HDなしでもフロッピー起動の場合HDエラーは出ません。
AL-N2ではIBM8GのHDについてDiskManagerによるフォーマットの事例はありました。
win98ではなく、DiskManagerによる起動を試みてくださいませんか?
また、EZ-DRIVEによるパーティション区切りの成功事例を聞いたことがあります。
書込番号:6413
0点


2000/05/09 19:14(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが、起動ディスクが壊れている可能性が強いです。
ちなみに、DiskManagerで全フォーマットさせた場合、ハイバネーションが使用できなくなるのでご注意下さい。
個人的なおすすめの方法は、
1.セットアップ起動ディスク(説明書をご覧ください)で
ハードディスクを工場出荷時の設定に戻す。
これで約7.8Gと、ハイバネーション領域が確保されます。
2.8Gの壁の無いマシンに接続する。
8Gの壁の無いマシンが見つからない場合、
2.5"のHDを3.5"に変換するアダプタが\6Kくらいから\20K
くらいで売られていますので、デスクトップに付けましょう。
3.FDISKをかけると4G弱あまっているので、拡張論理ドライブに指定します。
4.約7.8の領域と、約4Gの領域は、ドライブとして認識されるので、
FAT32でフォーマットします。
5.MINIにHDを戻します。
6.MINIではやはりFDISKすると7Gしか見えませんが、
ドライブは使用できます。
7.ついでなので、4.の後で今まで使っていたHDの中身をごっそり7G
領域にコピーしておくと、インストール作業もいらず、前の環境
を使用できて便利です。
他のマシンに頼るような方法で済みませんが、ハイバネーションを活かす方法の中では一番簡単な方法と思います。
書込番号:6861
0点





昨日、秋葉原の石丸電気に行ったところ、
VAIOコーナーの展示機が全て無くなり、
「ソニーのVAIO現機種は、メーカーから生産終了との
連絡がありました。なお、今月末に次の機種が発表される
とのこと。」
という張り紙が貼ってありました。
新機種はどんなか、今から楽しみです。
0点

私も急な仕事の関係でバイオノートを探していたのですが、どこへ行っても生産完了の文字ばかりで困っていました。今月末に新型が出るんですか?なら、大人しく待つ事にします。楽しみですね。
書込番号:6139
0点





飯山のパソコン買いました。
飯山の情報などを教えて下さったどんぶらこさん(モニター良いですね)、
他多数のみなさん、いろいろ教えて下さり、有難うございました。
これからも質問させて頂くかもしれませんので、よろしくお願い致します。
飯山モニターA702Hは、17型モニターでは、現在1番良いと「PC自作派」とい
う本にも書いてありましたので、みなさんも購入の際、候補に入れてみては
いかがでしょうか?
0点


2000/05/04 03:20(1年以上前)
満足のいく製品が来たのはおめでとうございます。
ただ、飯山は当たりはずれがひどいとか、サポートが悪
いとか、オウム系でも気にせずに製品を卸すとか、いろい
ろ噂があったから、結構偏見がある・・・
他に雑誌のテスト用にはできのいい選別品を送っている
んじゃないかとか。
それと「PC自作派」は、オウムショップと知らず、
そこでパーツ買ったらトラブったというの記事にし
ていたような雑誌だったからなぁ・・・
書込番号:5906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)