パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5789416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

トランプ関税”パソコン・スマホ除外

2025/04/14 07:55(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3269件

関税除外されるそうなので
もう高騰はなさそうですね。
これから買う人には良いですね。

書込番号:26145881

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/04/14 08:09(5ヶ月以上前)

トランプは13日のSNSで除外ではないと言ってるけど。

今さらな情報書いてうれしいか・・・w

書込番号:26145892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/14 08:57(5ヶ月以上前)

さらでの情報上げw

ちょっとズレてるし

書込番号:26145927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2025/04/14 10:13(5ヶ月以上前)

株その他為替も含めてインサイダー

書込番号:26146002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/14 10:57(5ヶ月以上前)

うーむ
 大混乱する自由主義社会

書込番号:26146053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームアップデート開始

2025/04/13 21:12(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]

スレ主 錆兎さん
クチコミ投稿数:50件

アップデートきてました。

【不具合修正】
Wi-Fiの通信速度が低下することがある問題を修正しました。
一部のWi-Fi 7対応機器でIPv6通信が不安定になることがある問題を修正しました。
一部のiOS端末で、端末を再起動するまで通信の速度が低下することがある問題を修正しました。
DHCP回線の場合に、NTP機能を使用した時刻取得が失敗する場合がある問題を修正しました。
ゲストポートに接続した機器同士で通信ができてしまう問題を修正しました。

Ver.5.01
【機能変更】
ファイル共有機能の初期設定ユーザーを、ユーザー名:guest、パスワード無し、から、ユーザー名:admin、パスワード:<製品ラベルに記載された本体ログイン用パスワード>に変更しました。バージョンアップした後にファイル共有機能を使用するときにユーザー名、パスワードの入力が必要となりますので注意してください。
本製品の設定画面、UPnP機能、ファイル共有機能は、LAN側のネットワークアドレスからのみアクセスできるように変更しました。また、詳細設定画面[管理]−[システム設定]より、「異なるサブネットからの本製品へのアクセスを許可する」にチェックをつけることで、この機能を無効にできますが、セキュリティーの低下を避けるためチェックをはずした状態で使用するようにしてください。
本体ログイン用パスワードに「password」を設定できないよう変更しました。
【機能改善】
セキュリティー強化のため、ファームウェアバイナリーの暗号化機能を変更しました。本ファームウェアに更新後、ファームウェアバージョンが5.00未満のファームウェアに戻せなくなります。
NTPによる時刻取得ができない場合でも、ファームウェア自動更新機能が動作するよう改善しました。
Airstationアプリ、エアステーション管理ツール、ファイル共有機能で本製品にログインするとき、パスワード入力を一定回数失敗すると、一時的にログインできなくなるように変更しました(回数はログインする機器によって異なり

####
私もiPhone16PROMAXですが、不安定で再起動ばかりでした。これで再起動回数がなくなるとよいですね。

皆さんも対策しているかもしれませんが、LANコネクタがある端末はハブ経由でルータのLAN経由にしています。Wi-Fiはスマホやタブレットなどで本機とメッシュ接続です。
また、チャンネルはMLOは自動。2.4ghzと5.0と6.0GHzは固定にして最大出力にしてます。ご参考ください。

書込番号:26145559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 錆兎さん
クチコミ投稿数:50件

2025/04/13 21:40(5ヶ月以上前)

追記
失礼しました。先程コメントで記載したWi-Fiとルータなど我が家の環境設定例です。
ルータとバッファローは

ルータ NURO光10g SONYルータ Wi-Fiあり DHCP

バッファロー機器
ルータ横に本機一台 ルータの10Gポートから接続
各部屋のLANハブには、バッファロー親機横に部屋分岐用のハブを一台経由して分岐してます

Wi-Fi設定 4つ
2.4/5.0/6.0GHz MLO チャンネル自動 スマホ タブレット、パソコン等

2.4GHz wpa2 チャンネル固定 IOT関連 給湯器やインターホン等 古いWi-Fi機器用

5.0GHz wpa2 チャンネル固定 新しいWi-Fi機器用

6.0GHz wpa3 チャンネル固定 分散用 予備

書込番号:26145591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 錆兎さん
クチコミ投稿数:50件

2025/04/17 20:48(5ヶ月以上前)

その後の経過レポートです。ご参考ください。

MLO接続で 1.1〜1.2G
5G接続でも 1.1〜1.2G をベンチマークすることができています、大変快適です。

ほぼ定期的に実施していたコントローラーとエージェントの再起動はほとんど必要がない状況が続いています
1週間経過して1か月と続けば再起動のために購入したWIFIのスイッチタップも撤去してもよいかと思いました

回線と接続機器の振り分けについて
MLOはiPhone16、(12もいます)に特化した形で接続を行わせており、今後新しい対応機器はMLOにつなげます
それ以外の速度を求めるタブレットやPCなどは、5Gのバンドへ接続しています

戸建ての設置イメージ(例)
EasyMeshは、4台設置しております。3台が18K、1台が6Kとなり、中継器をすべてWi-Fi6対応にしてます

2階 ルータ横@、奥の部屋A
1階 ルータ下の部屋B、奥の部屋C

MESH接続の優先接続は自動で6G→5Gと速度が高い方法で選択します
ルータに近い順にMESH端末から電源を起動していきます、@→A→B
最後に一番遠い場所のエージェント機器Cの電源を起動します

出力は下げる必要はないため、100%でOKです。
チャネルは自動で判定したあと、その後、固定とするなど、使い分けて感度を調整されてください
アンテナの向きは調整した方が良いです。

☟このような向きに合わせるとよさそうでした


@←→A
↑  ↑
↓  ↓
B←→C


@はNUROルータへ10G接続(LANケーブルも10G対応)、ルータモードでマニュアルにしてます

その他、設定はデフォルトのままですが、
iPhoneに特化した設定のため、高速ローミング(11r)を本体、エージェント端末もすべてONにしてます


上記は一例となりますので、もっと良い方法があればアドバイスいただけると幸いです。

その他、細かい説明はマニュアルサイトを参考にされてみてください

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr18000be10p/99/ja/index.html?Chapter6&h_class=h3anc8

書込番号:26150110

ナイスクチコミ!6


スレ主 錆兎さん
クチコミ投稿数:50件

2025/05/05 18:52(5ヶ月以上前)

皆様、ご自宅の安定化は如何でしょうか。

その後、ルータ接続からAP接続にスイッチを切り替え、DHCPをSONYルータより配布に切り替え、Wi-Fiチャンネルの自動にして稼働の様子をみています。

その他のTIPSとして、暗号化キー更新間隔もルータ、バッファロー側と設定確認、適宜変更を行い、通信の安定化をお試しください。

key更新間隔 
0分(更新なし)、もしくは、60分、120分など

私自身も最適化を目指しており、これまで記載した内容で他にベストな設定があればお手数ですが結果を踏まえてお知らせください。


マニュアルURL
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr18000be10p/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h4anc8

書込番号:26169986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > Dangbei N2 mini

クチコミ投稿数:2874件 Dangbei N2 miniのオーナーDangbei N2 miniの満足度5

電源コードの接続がスタンド部なので引っ張られて本体角度が変わることはありません。
が、HDMIは本体後ろ直差しなのでテンション掛からないよう余裕が必要です。

リモコンはBTペアリング&赤外線なのでどちらを向けての操作可能です。
が、本体設定でBTを切ってしまうと、赤外線受光範囲が狭く非常に使いづらくなるので切らないよう注意が必要です。
電源ONもBT機能が切れているので、本体電源ボタンでONするのが早いです。

オートフォーカスは起動時ONにするとパターン表示して数秒で調整します。台形補正も同様です。
ただフォーカスが甘い場合があるので、固定使用の場合はリモコンに専用ボタンがあるので、手動調整が吉です。

書込番号:26145474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

次回はこれで組むか、、、、

2025/04/13 11:59(5ヶ月以上前)


CPUクーラー > SILVERSTONE > IceMyst 420 SST-IM420-ARGB

クチコミ投稿数:12897件

これは重ねすぎな感もあるが、、、

ケースはコレなんで大丈夫でしょう。
https://lian-li.com/ja/product/odyssey-x/

今 IN WINのクーラーにもヘッド部がファンになっており気に入ってるんだが、本クーラーは別途OPにはなるが簡単装着できるファンがある。
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/coolers/imf70_argb/

面白いのはこれはモジュラー型になっており、例写真のように複数個重ねて使うことが可能。
AmazonでこのOP品を見ると2200円くらいなんで、3個くらいは買ってもいいかなと思った。ARGBライティング装備なのもいいね。

書込番号:26144917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12897件

2025/04/14 09:49(5ヶ月以上前)

ちょ、、、、いきなり値が下がったね〜。

やっぱりアマゾンは俺の動向を探ってるんだろうか?(笑)

昨日お気に入りリストに登録しただけなのに、、、、まだ買えないってばw

書込番号:26145972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

気が付いた人が買っている

2025/04/13 08:07(5ヶ月以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC

クチコミ投稿数:29件

こころのつぶやきです。

私は、Hオフで2個買った。
地元店とプライスダウンした店とで。
何に使えるか。
ゲーマーで無いので、レコーダー代わり。

裏仕事で入れるこ事が出来れば、長時間録画出来る。
あとは、PCで見れるし、フォルダーで種類別に管理できる。
ネット配信されているのは、裏仕事無しで合法録画出来る。

最近、Hオフを覗いたら、一気に少なくなっていた。

書込番号:26144643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件

2025/05/03 08:08(5ヶ月以上前)

自己コメントです。
Hオフを見ると、1台になっていました。

レビューに先人の使い方の、ヒントが掲載されています。
長時間録画出来るのは、これしかないでしょう。

検索して出てくる、裏仕事に使うのは、皆さんはHDMI分配器ですが。
私は、2200円(税込み)の中華キャプチャー(詳しく記載できません)を使います。

安いキャプチャーの音声は、モノラルとなります。
レコーダーには、音声光デジタル出力が有るのがベスト。

ここからは、端折ります。
映像とUSB-DACを通した音声を、ノートPCにいれる。
ソフトは、定番のOTB Studio.

画像録画させる
HDMI出力から、GV-HDRECへ
ノートPCは、FHD
USB3.0

今は、monsterx u3.0r を、使っています。
ステレオで出力できます。
なんせ税込1650円で入手できたので。

書込番号:26167622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Win 11 Insider Preview 22631.5192 (Release Preview)

2025/04/13 08:04(5ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件

昨日公表された、
April 8, 2025−KB5055528 (OS Builds 22621.5189 and 22631.5189)
https://support.microsoft.com/en-us/topic/april-11-2025-kb5058919-os-builds-22621-5192-and-22631-5192-out-of-band-349d28f6-cdb4-44c0-b2de-21153fd39652
について、Insider Preview へのアップデートを試みる・・・

書込番号:26144638

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件

2025/04/13 08:05(5ヶ月以上前)

Version 23H2 (OS Build 22631.5192)となる。

ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。

書込番号:26144641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)