パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5789738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

レグザからプロジェクター

2025/04/11 18:03(5ヶ月以上前)


プロジェクタ

金メダル クチコミ投稿数:36411件

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2004667.html

中身はJMGOっぽいですね。
中華同士の美しい連携って所でしょうか。

書込番号:26142779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
緑茶猫さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/11 23:03(5ヶ月以上前)

ベースはこちらかと
https://global.hisense.com/laser-projector/c2-ultra-trichroma-smart-mini-projector

書込番号:26143087

ナイスクチコミ!12


金メダル クチコミ投稿数:36411件

2025/04/11 23:15(5ヶ月以上前)

そちらも中身JMGOかと思ってましたが。

書込番号:26143099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/12 00:15(5ヶ月以上前)

>そちらも中身JMGOかと思ってましたが。
そうなんですね 不勉強で存じ上げておりませんでした
ちなみにOEM情報ソースはどちらしょうか?

書込番号:26143147

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/04/13 08:28(5ヶ月以上前)

>緑茶猫さん

レグザプロジェクターは仕様を見ると、おそらくHisenseの開発品で、JMGOの開発品では無いようですね。

書込番号:26144661

ナイスクチコミ!10


金メダル クチコミ投稿数:36411件

2025/04/13 09:10(5ヶ月以上前)

ハイセンスとレグザなプロジェクターが似た様なものであることは分かりましたが、両者がどこのメーカーの開発品かはわからないと言うわけですね。

書込番号:26144703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/13 09:56(5ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
ご返信ありがとうございます
少なくともレザーユニット(MCL38)含め光学系H/W, OS含めたS/Wの実装はHisense製ですので
JMGOのOEMというのは考えにくいというかありえないですね
ソースが出せないのも当然です

書込番号:26144760

ナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:36411件

2025/04/13 10:09(5ヶ月以上前)

>>光学系H/W, OS含めたS/Wの実装はHisense製ですので

レーザーユニットは日亜製ですが、ソフトがハイセンス製と言うのはソースがあるのでしょうか。

書込番号:26144772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/13 10:27(5ヶ月以上前)

LDは日亜化学工業製ですが、MCL38のようなRGBユニットは日亜製には存在しませんし、スペックルリデューサーもJMGOのLSRが実装されていません
またOSについてはJMGOはLunaをベース、他方HisenseはVIDAAベースというのは両社公開しています

書込番号:26144788

ナイスクチコミ!9


金メダル クチコミ投稿数:36411件

2025/04/13 11:23(5ヶ月以上前)

他人に要求していてもご自身は情報ソースは示さないのですね。
MCL32は模式図しかありませんが日亜製の旧タイプのモジュールに見えました。
OSはVIDAAの様ですがソフトはどうにでもなりますね。
光学系やハードウェアがハイセンス製かどうかに関してはこちらでは確認できませんでした。

ま、メーカーが発表してないことはわからないわけです。
当方も「思っている」ことを書いただけですが、情報ソースとか食いつかれても正直困りますね。

書込番号:26144865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/17 11:57(5ヶ月以上前)

勝手な横入りでスミマセン!

昨年X9900Nシリーズを購入しましたが、新たにプロジェクター参入ニュースでこちらも購入したくなっていたものの、
皆さんのコメント情報を拝見・参考とさせていただき先送り決断出来ました。
ありがとうございます。

新規参入第一号機は様子見の意味も含めてOEM調達での発売事例も多々見られますよね。
それで市場調査等の結果で2号機から自社へ切り替えとか…

今では「全てを自社で!」も時代遅れ(会社が保たない)でもあり、
特にTVS REGZAはHisenseが同一グループなので活用出来るところはお互いに(品質検討しながら)流用もメリットかと。

30年以上前に(価格帯は全く別ものな)家電メーカーのプロジェクターは購入した経験あるものの、
画像の鮮明さに物足りなく数回程度使ったダケでお蔵入りでした。

活用目的で一長一短のコメントも拝見して、映画とか全く観ない自分は有機ELテレビ一択の決断も出来ました。
ありがとうございます。
本来ならRLC-V7R MAXのクチコミ欄へ投稿すべきでしたが…

書込番号:26149531

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36411件

2025/04/17 13:25(5ヶ月以上前)

>ぼくちんだよさん
こんにちは。

ご判断されたように、プロジェクターはテレビの代わりになるものではありません。
ハイセンスでもレグザでもJMGOでも、基本的な成り立ちが同じなので性能差は大してありません。

100型のサイズでは我慢できない映画好きの人が、暗室にすることができる部屋に設置するものです。しかも壁や天井もダークトーンで設えないと良好な黒レベルが得られません。そこまでやっても有機ELテレビの漆黒には遠く及びません。
昼間などでは全部カーテンを閉めたりスクリーンを出したりするので面倒くさい代物です。

それでも家庭で映画っぽい雰囲気が楽しめるのはそれはそれでよいものなので、将来的に専用室が準備できそうなら検討されても良いと思いますよ。

書込番号:26149604

ナイスクチコミ!2


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/31 18:45(2ヶ月以上前)

サイズが大きければ大きいほどいい!という考えもありますよ。

黒レベルが上がるより、サイズが大きくなる感動の方がデカいと思います。

優秀と評価される画質の70インチより、まあまあの100インチを私なら選択します。

書込番号:26252014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

∠(^_^) おっさんのボヤキね。Windows12はまだか

2025/04/11 17:20(5ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

予算はもう確保済みね。
しかし足音も聞こえませんな〜ほんと なんだかな〜(^^;

書込番号:26142748

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件

2025/04/11 17:29(5ヶ月以上前)

境川

境川 桜満開

境川 桜満開 梅も同調中

1,500円 自転車かっパ WORKMAN_宮下店 (1)

MS社の番外編のフェイントで

WINDOWS13 とか、、、、

PS:町田市、雷中

書込番号:26142754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2025/04/11 18:14(5ヶ月以上前)

Windows 12 は、ちゃんと開発しているのでしょうか?
Windows 11 version 25H2( 開発 )・24H2( バグ対応 )で、手一杯なのかも…
スレ主様、失礼いたしました!

書込番号:26142790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2025/04/11 21:41(5ヶ月以上前)

じゃ、その予算、俺にまわすしかないね

書込番号:26143009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件

2025/04/11 23:06(5ヶ月以上前)

fyi
なにか
もしか

どんでん返し、有るのかな?

とんねるずに聞いてみよう、

だい
でん
どんでんがえし

石橋さん、頑張れーーーー

書込番号:26143090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

リコールで最新モデルと無償交換になりました

2025/04/11 11:56(5ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > VW2420H [24インチ グロッシーブラック]

クチコミ投稿数:68件 VW2420H [24インチ グロッシーブラック]のオーナーVW2420H [24インチ グロッシーブラック]の満足度4 Twitter 

2011年に購入したあとずっと使っていたのですが、ACアダプターから発煙の可能性があり無償交換になっているとの情報を知り、メーカーに連絡した所24インチ最新モデルのGW2490と交換になりました。
https://www.benq.com/ja-jp/news/products/20240913-lcdm-news.html

確かにACアダプターはかなり熱を持ってるな…とは思ってましたがまさかの最新モデルとの交換とは。
ベンキューの対応に感謝です。

書込番号:26142499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

Win 11 Insider Preview 26100.3902 (Release Preview)

2025/04/11 02:45(5ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件

Windows 11 Insider Preview 26100.3902 (ge_release) が Release Preview Channel に・・・ !
Win 11 Insider Preview 26100.3902 (Release Preview)

書込番号:26142181

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件

2025/04/11 03:10(5ヶ月以上前)

Version 24H2 (OS Build 26100.3902)となる。

ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。

書込番号:26142187

ナイスクチコミ!2


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件

2025/04/11 03:21(5ヶ月以上前)

Releasing Windows 11 Build 26100.3902 to the Release Preview Channel
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/04/10/releasing-windows-11-build-26100-3902-to-the-release-preview-channel/

(Microsoft Edge 訳)
Windows Insider の皆さん、本日、Windows 11 ビルド 26100 をリリースします。3902 (KB5055627) から Windows 11 バージョン 24H2 (ビルド 26100) のリリース プレビュー チャネルの Insider に。

以下は、このアップデートの一部として含まれる新機能と改善点の概要で、段階的なロールアウトと通常のロールアウトの 2 つのセクションに分かれています。括弧内の太字のテキストは、文書化する変更の項目または領域を示しています。

〇段階的なロールアウト
次の機能と機能強化は、段階的に展開されるため、すべてのユーザーが利用できるとは限りません。
括弧で囲まれた太字のテキストは、文書化されている変更の領域を示しています。

・[リコール (プレビュー)1] 新機能! 非常に多くのアプリ、サイト、ドキュメントで作業しているため、戻りたいものをどこで見たかを思い出すのが難しい場合があります。
リコール (プレビュー)* は、PC で見たものや行ったものを安全に検索するまったく新しい方法を提供することで、時間を節約します。
Copilot+ PCのAI機能により、コンテンツを説明するだけで、アプリ、Webサイト、画像、ドキュメントをすばやく見つけて戻ることが可能になりました。Recallを使用するには、アクティビティの画像であるスナップショットの保存を選択し、Windows Helloに登録してプレゼンスを確認し、自分だけがスナップショットにアクセスできるようにする必要があります。
保存するスナップショットは常に制御でき、スナップショットの保存はいつでも一時停止できます。
Copilot+ PCを一日中使用してドキュメントやプレゼンテーションに取り組んだり、ビデオ通話を行ったり、アクティビティ間でコンテキストを切り替えたりしていると、Recallは定期的にスナップショットを撮り、物事をすばやく簡単に見つけるのに役立ちます。
以前に行ったことを見つけるか、元に戻す必要がある場合は、[取り消し] を開き、Windows Hello で認証します。
探していたものが見つかったら、アプリケーション、Web サイト、またはドキュメントを再度開くか、クリックして [実行] を使用して、見つけたスナップショット内の任意の画像やテキストを操作できます。
Recall (プレビュー) の使用の詳細については、こちらを参照してください。
・[Click to Do(プレビュー)2]新機能!Click to Do (プレビュー) を使用すると、Copilot+ PC の画面上の目を引くものに対してすぐにアクションを実行することがこれまで以上に簡単になり、タスクをインラインで完了できるようにして時間を節約し、ジョブを最適に完了できるアプリにすばやくアクセスできます。
たとえば、「クリックして実行」を使用してイメージを選択すると、「写真」アプリケーションを使用してオブジェクトを消去したり、「ペイント」を使用して背景を削除したりするなどの操作を実行できます。
Click to Doを使用するには、Snipping Toolメニューと印刷画面でWINキー+マウスクリック、WIN + Qを押すか、Windowsタスクバーの検索ボックスで「ClicktoDo」を検索するだけです。
Click to Do (プレビュー) の使用の詳細については、こちらを参照してください。
・・新機能!Snapdragonを搭載したCopilot + PCでは、Click to Doにインテリジェントなテキストアクションが含まれています。
WINキー+マウスクリックまたはWIN+Qを使用してテキストブロックを選択し、ドラッグして目的のテキストを選択します。
要約するオプションや、テキストを書き直すオプションが表示されるため、より因果関係のある、またはよりフォーマルな印象になります。
これらのテキスト アクションは、Windows に組み込まれているデバイス上の Small Language Model (SLM) である Phi Silica の機能を活用しています。
・・新機能!「クリックして実行」は、ディスプレイの右端からスワイプすると簡単に開くことができます。
・・新機能!商用環境での Click to Do の管理に関するポリシーを提供しています。
IT 管理者は、こちらで詳細を確認できます。

(続く)

書込番号:26142191

ナイスクチコミ!2


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件

2025/04/11 03:23(5ヶ月以上前)

(続き)

・[改善されたWindows検索3]
・・新機能! Windows 11 では、Windows Search が改善された Copilot+ PC でドキュメント、写真、設定を簡単に見つけることができ、セマンティック インデックス作成モデルと従来の語彙インデックス作成機能が強化されています。
ファイルエクスプローラー、タスクバーのWindows検索、設定のいずれで検索しても、思いついたことを入力するだけでCopilot+ PCで見つけることができます。
ファイル名、ファイルコンテンツ内の正確な単語、または設定名を覚える必要はもうありません。
「テーマの変更」などの設定の検索は、今のところ設定アプリ内で機能します。
Copilot+ PCに搭載された40+ TOPS NPUのパワーにより、これらの検索機能の向上は、インターネットに接続していないときでも機能します。Copilot+ PCでのセマンティック検索の詳細については、こちらをご覧ください。
AMDおよびIntel搭載のCopilot+ PCで利用可能になりました。
・・新機能! Copilot + PCでは、クラウドに保存および保存された写真の検索が簡単になっていますファイルエクスプローラーの右上隅にある検索ボックスで、「夏のピクニック」のように自分の単語を使用できます。
Copilot+ PCにローカルに保存された写真に加えて、クラウドからの写真も検索結果に一緒に表示されるようになりました。
クラウドファイルのテキスト内のキーワードと完全に一致するものも検索結果に表示されます。
このエクスペリエンスは、Microsoft アカウントでサインインしてインターネットに接続しているときに、個人用の OneDrive で今すぐ試すことができます。
AMDおよびIntel搭載のCopilot+ PCで利用可能になりました。
・[ナレーター] 新登場! ナレーターが話した内容を追跡し、すばやく参照できるようにアクセスします。
音声の要約を使用すると、話し言葉のコンテンツにすばやくアクセスしたり、ライブ文字起こしをフォローしたり、ナレーターが最後に話した内容をコピーしたり、すべて簡単なキーボード ショートカットで行うことができます。
・[電話リンク] New!Windows PC やモバイル デバイスでは、スタート メニューからクロスデバイス機能に直接アクセスして、さらに多くのことができます。
たとえば、電話をかけたり、SMS メッセージを送信したり、写真にアクセスしたり、モバイル デバイスと PC 間でコンテンツを共有したりできます。
・[ウィジェット] 新機能!Web 開発者は、既存のコンテンツを使用して、複数のウィジェット サーフェスに追加できる対話型ウィジェットを作成できます。詳細については、ここをクリックしてください。
・[ファイルエクスプローラー]
・・新機能!エクスプローラー ホームのピボット ベースのキュレーション ビューで、Windows 上の Microsoft 365 コンテンツのアクセスのしやすさをサポートします。生産性を高め、ファイルエクスプローラーのホームで関連性の高いコンテンツをすぐに入手できます。
・・修正済み: ファイル エクスプローラーのアクセシビリティを向上させるための継続的な取り組みの一環として、このリリースには、エクスプローラー、ファイルを開く/保存ダイアログ、およびコピー ダイアログ全体でのテキスト スケーリング (設定>アクセシビリティ>テキスト サイズ) のサポートが強化されています。
・・修正済み: 特に多数の小さなファイルを解凍する場合に、zip形式の抽出のパフォーマンスを改善しました。
・・修正済み:ファイルエクスプローラーのアドレスバーを開いた後、予期せずパスが表示されないことがあります。
・[設定] 新機能!Windows が推奨するアクションは、Copilot+ PC の [設定] > [アプリ] > [アクション] で管理できます。
・[Windows共有]新機能!Windows 共有ウィンドウで共有された画像へのトリミング、回転、フィルターの追加など、土壇場で編集を行います。
・[Windows Studio Effects] 新機能!Studio Effectsの自動フレーミングフィルターは、PCがStudio Effectsをサポートしている場合、カメラを初めて使用するときに有効になります。
・[スタート]
・・修正済み: スタート メニューに複数のアプリのページがピン留めされている場合、タッチを使用してページを切り替えることはできません。
・・修正済み: スタート メニューのアカウント マネージャーの [サインアウト] ボタンと [その他のオプション] ボタンは、テキスト サイズが大きくなると表示されない場合があります。
・[タスクバー]
・・修正済み: タスク バーのアプリ アイコンの下にある下線が、アプリを閉じても表示されたままになる場合がある。
・・修正済み: Windows キーと T キーを押した後に方向キーを使用すると、アラビア語とヘブライ語の表示言語で矢印が間違った方向に移動する。
・[デスクトップアイコン] デスクトップにピン留めされたアプリのロジックが更新され、パッケージ アプリにアクセント色のバックプレートが表示されなくなりました。
たとえば、Snipping Toolをスタート画面のアプリリストからデスクトップにドラッグアンドドロップすると、アイコンが大きくなり、見やすくなります。
・[ディスプレイ] 修正済み: トポロジを切り替えるには、WIN + P キーボード ショートカットを 2 回押す必要がある場合があります。
・[ExtFloodFill] 修正済み: ExtFloodFill には、Win32 アプリケーションの間違った位置に水平線が表示されるという珍しい問題があります。


(続く)

書込番号:26142192

ナイスクチコミ!2


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件

2025/04/11 03:27(5ヶ月以上前)

・[グラフィック]
・・修正:Thunderbolt 経由で接続された外部グラフィックカードが予期せず検出されない場合がある。
・[Hyper-Vマネージャー] 修正済み: Hyper-V マネージャーで、VM の CPU 使用率が予期せず 0% と表示される。
1 リコール (プレビュー) は、2025 年初頭からほとんどの市場で提供され、今年後半に欧州経済領域に展開されます。
一部の言語(英語、中国語(簡体字)、フランス語、ドイツ語、日本語、スペイン語)に最適化されています。
コンテンツベースとストレージの制限が適用されます。
Windows Hello 拡張サインイン セキュリティが必要です。aka.ms/copilotpluspcs を参照してください。

2 欧州経済地域のCopilot+ PCに後日登場します。
機能はデバイスや市場によって異なります。テキストアクションは、選択した文字セットで市場全体で利用できます。
aka.ms/copilotpluspcs を参照してください。

3 特定のテキスト、画像、ドキュメント形式のみに対応し、一部の言語(英語、中国語(簡体字)、フランス語、ドイツ語、日本語、スペイン語)に最適化されています。
aka.ms/copilotpluspcs を参照してください。

〇[標準]ロールアウト
この更新プログラムには、この更新プログラムの一部として展開される次の機能と機能強化が含まれています。
括弧で囲まれた太字のテキストは、文書化されている変更の領域を示します。

・[Windowsアップデート]Windows Update から更新プログラムをインストールするために PC がオフラインになる推定時間を提供できるようになりました。
この見積もりは、Windows Updateの設定ページとスタートメニューの電源ボタンに表示されます。
・[動的ホスト構成プロトコル(DHCPクライアント)] 修正済み:このアップデートは、スリープモードから再開した後のデバイスのインターネット接続に影響する問題に対処します。
ユーザーは断続的なインターネット接続を経験する可能性があります。
・[ファイルシステム]修正済み: この更新プログラムは、オペレーティング システムが予期せず停止し、ユーザー プロファイルがネットワーク VHD(X) にリダイレクトされた通常の使用中にブルー スクリーンにエラー メッセージが表示される問題に対処します。
・[イメージング]修正済み:このアップデートは、JPEG画像を含む一部のコンテンツページが表示されない問題に対処しています。

〇既知の問題
・この更新プログラムをインストールした後、Windows 回復環境 (WinRE) が機能しなくなったり、[設定] > [回復] の [Windows Update を使用して問題を解決する] オプションを使用できなくなる場合があります。
これらの問題は、近日中に別のアップデートで修正される予定です。

書込番号:26142194

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

グラボ交換について

2025/04/11 01:32(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:39件

GeForce RTX 3080 →Radeon RX 9070 XT
以上にグラボを交換しようと思うのですが、

OSをクリーンインストールしたほうがいい・DDUでNVIDIAのドライバーの削除だけでもいい

と拝見するのですが、実際どのような手順がよろしいのでしょうか?

あとDドライブにゲームなど(ほぼ)をインストールしているのですが、
すべてアンインストールまたはフォーマットなどしたほうがいいでしょうか?

また手順などをご指摘いただけたら幸いです。


因みに今のPC構成は
os/windows11pro
cpu/Ryzen78003d
MB/MPG X670E CARBON WIFI
GPU/GeForce RTX 3080 GAMING Z TRIO
メモリー/G.Skill F5-6000J3038F16GX2-TZ5NR
SSD/PG4NZL CSSD-M2M1TPG4NZ ×2(C:システム等・D:ゲーム等と分けて使ってます)
以上になります。

書込番号:26142166

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/04/11 06:25(5ヶ月以上前)

>OSをクリーンインストールしたほうがいい・DDUでNVIDIAのドライバーの削除だけでもいい

これはケースバイケースでDDUで大丈夫な場合もあるし、ダメな場合もあるので、DDUで消してダメならクリーンインストールになります。
まあ、トラブルを起こしたらで良いと思います。

ゲームについてはクラウドセーブを利用しているなら、ゲーム用のストレージがフォーマットで大丈夫です。
クラウドセーブ以外やMODを入れてるならそのデータはバックアップが必要です。

書込番号:26142225

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2025/04/11 09:56(5ヶ月以上前)

GeForce関係をアンインストールして取り付け、問題が出たらDDU、それでも解決しないならクリーンインストールという順番でいいと思います。
クリーンインストールで解決しない場合もあるので、別SSDと入れ換えてOSインストールがいいと思います。
駄目なら戻せばいいので...
クリーンインストールで解決しない場合は大抵ハードウェアの不具合(ビデオカードが悪いとは限りません)です。

書込番号:26142397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/04/11 12:06(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん


お世話になります。
早々のご返答ありがとうございます

お二方がご指導いただいているよう、まずNVIDIAのドライバーの削除をし、グラフィックボードの入れ替えをしようと思います。

できれば今日、できなければ明日入れ替え作業をし、結果を報告させていただきます。

また何か問題がありましたら、お知恵を拝借させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:26142509

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2025/04/11 12:30(5ヶ月以上前)

>低知能王さん
インストールで入れたプログラムが入っているストレージを、
そのままいきなりフォーマットはやめた方が良い。
やるならアンインストール作業を踏みましょう。
不具合気にしないなら別だけど…
後で面倒になりますよ。

システムドライブまとめてもフォーマットしてクリーンインストールするならもちろんいいけど…

DDUで試して怪しさ残るなら、
OSからクリーンインストールが手っ取り早いかと…

書込番号:26142528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/04/13 13:12(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>アテゴン乗りさん

お世話になります。
先日取り付けが終わり色々いじくっているところでございます。

皆様のご指摘いただいた方法(DDU等)で前ドライバーをアンストールしたところ動作がちょっとおかしく結局OSのクリーンインストールで何とか正常(?)にお動作するようになりました。

電源ユニットですが取り付けの際、12v‐2×6のコネクタを使用しているのですが問題なかったでしょうか?
ユニットは【MPG A1000G PCIE5】になります。

またRadeonのグラフィックボードを使用するのは今回が初めてでまだわからないことがあり、こっちの質問等は該当のグラフィックボードの掲示板に質問させていただきますので、もしよろしければまたご指摘いただけたら幸いです。

書込番号:26145006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/04/13 13:18(5ヶ月以上前)

12V2X6で問題ないですよ。

書込番号:26145016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/04/13 15:56(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お世話になっております

ありがとうございます
安心しました

まだまだわからない事あると思いますので、その時またお力添えいただけたら幸いです。

書込番号:26145169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 256GB 2024年秋モデル

クチコミ投稿数:180件

画面いっぱいでなくても、デフォルトより大きく、例えば画面の半分くらいとかで表示できませんか?
週間天気予報を表示させてスタンドに常時立て掛けていたいもので。

書込番号:26142059

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2025/04/10 23:12(5ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:180件

2025/04/11 18:58(5ヶ月以上前)

便利な機能があるんですね。
ただ、UIが使い難くて、これは遠慮しておきます。
iPad Minでは無理っぽいですね。
代わりに、アンドロイドスマホを安く入手しようかと思います。
あとは、お天気サイトでいいところがあれば、全画面ブラウザ表示でなんとかなるかも。

書込番号:26142833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件

2025/04/11 19:03(5ヶ月以上前)

ウィジェットなんか使わなくても、お天気アプリを全画面で使えばいいじゃん
って言う落ちでした。
いいアプリを探します。
失礼

書込番号:26142840

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)