パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5789942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ハング問題解決

2025/04/04 01:34(6ヶ月以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:35件

こんにちわ。
本PCをいまだに所有していますが以下の現象に悩まされていました。解決方法見つかりましたので共有させて頂きます。どなたかのお役になれば。
@WINDOWSでBDが認識しなくなる
A気づいたらOSハングしてることがある(OS問わず)
Bメディアをいれても認識しないがBDドライブを押し込んだりさわったりすると認識する

原因はBDドライブのコネクタ付近の基盤がドライブのケースに接触し一部信号がショートしていました。
セロテープを金属ケースに貼ることで直りました。

書込番号:26133980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

SSDをクリスタルディスクインフォで診断

2025/04/03 17:35(6ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:3269件

ハードドライブはクリスタルディスクインフォでSMRT情報を見て健康診断すると思います。

通常はクリスタルディスクインフォでエラーログエントリー数が有るか増加しているかを確認すると異常があるか分かります。

ところがです。あるどこかのメーカーはそのエラーログイン数が増えるのは正常と公式に言っているそうです。

たぶん独自のツールで確認をすれば良いと考えているのでしょう。

SMRT情報というものは統一されていない可能性はありますが、SMRT情報でのエラー数増加が正常となると

いったいユーザーは何をもってハードドライブの故障判断をすれば良いのでしょうか?

ちなみに経験ではエラーログエントリー数増加を確認後ある公式ツールで確認中ブルスク認識不能でした。

ドライブの故障は壊れそうな前に察知しバックアップなり対策するのが最善です。

エラーログエントリー数増加が正常と言うドライブは最善策を打てないでしょう。(*^◯^*)

書込番号:26133552

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/03 18:38(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
スペルが間違っています笑

書込番号:26133610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/07 03:32(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
また宣伝してるの?怪しまれてると思いますよ(*^◯^*)

書込番号:26137681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Z313のパッシブスピーカー化

2025/04/03 17:32(6ヶ月以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z313 [ブラック&グレー]

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

スピーカーにクリアスプレーして化粧直ししました

内臓物を取り出しました

スピーカーターミナルを付けました

サテライトSPはミニプラグを外してそのまま使用

修理を諦めたZ313のサブウーファーを分解し、制御基板ユニットと電源基板ユニットを抜き出し、箱鳴りしないように補強したり、吸音材を入れてプチ改造して再度使用できるようにパッシブスピーカー化してみました。
サテライトスピーカーもミニプラグを取って、そのまま使います。
アンプはAIYIMA A03で、2.1chとして問題なく音が出ました。アンプ側でカットオフ周波数も調整できるし、サブウファーだけのボリュームも調整できるので、なんとなくこれまでより出力に余裕が出て、音もリッチになった気がします。
PCスピーカーでも十分に低音が効いた音が出せているので、Z313のスピーカーとしての素性は良かったのでしょう。

書込番号:26133544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信40

お気に入りに追加

標準

SSDの冷却効果

2025/04/03 13:18(6ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E

クチコミ投稿数:3269件 WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0EのオーナーWD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0Eの満足度5

M.2SSDを社外品のヒートシンクに付けるのは
冷覚効果があまりよろしくないと思います。
高性能なSSDはきちんとマザーボードにヒートシンクがあるもので使用するのが良いです。(経験上)
できればヒートシンクにはファンで風を当てましょう(*^◯^*)

書込番号:26133252

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:3269件 WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0EのオーナーWD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0Eの満足度5

2025/04/04 13:11(6ヶ月以上前)

>カカクストームさん
4Tを本当に持っているのならレビューされていますか?

してないならなんの価値もない投稿ですね。信用もなにもない(*^◯^*)

書込番号:26134427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0EのオーナーWD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0Eの満足度5

2025/04/04 13:13(6ヶ月以上前)

ここは私が立てたので気分が悪いので

どうぞ他所へ行ってやってくださいと言っているのですよ。(*^◯^*)

書込番号:26134430

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/04/04 13:14(6ヶ月以上前)

SSDの冷却で

>M.2SSDを社外品のヒートシンクに付けるのは
冷覚効果があまりよろしくないと思います

これについての具体的な証拠上げろと言う話です。

経験上と書かれてるので社外のヒートシンクと比べたんだよね。

どのヒートシンクとどのマザー比べtらのか・・・またどういうテストしたのか・・・やったなら書けるはずですけどね。

書込番号:26134431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0EのオーナーWD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0Eの満足度5

2025/04/04 13:15(6ヶ月以上前)

そんな気分を悪くさせる人間になにか教えるわけがないでしょうに(*^◯^*)

書込番号:26134435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/04 13:18(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
持ってますけど開けてないんですよ。
使っていないのにレビューしても意味ないですよね。
購入のスクショは貼ってるんで見といてください。

書込番号:26134436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/04 13:24(6ヶ月以上前)

欲しくなるようなクチコミが書けるといいですね。
ただの自慢ではなく。

これは誰宛というわけではないです。

書込番号:26134441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/04/04 13:26(6ヶ月以上前)

>かぐーや君

君の書いたことなんて前から理由も書いてますが、適当な事ばかりで信頼性0です。

経験上と書く以上やったことがあるんだから普通は使ったヒートシンクの型番とか、マザーの種類とか・・・そういうのがすぐに出てくるはずですからね。

また嘘かなw

書込番号:26134445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件 WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0EのオーナーWD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0Eの満足度5

2025/04/04 13:35(6ヶ月以上前)

また持ってもない人きましたね。(*^◯^*)

書込番号:26134450

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/04/04 13:43(6ヶ月以上前)

君もひょっとして持ってないだろ・・・ヒートシンクの社外品w

書込番号:26134462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/04 13:47(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
持っていないからこそ気になるのでは?
持っていない人の疑問を解決するためというのも目的でしょう。

書込番号:26134467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件 WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0EのオーナーWD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0Eの満足度5

2025/04/04 13:53(6ヶ月以上前)

マザーに付けていますからね。(*^◯^*)

書込番号:26134476

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/04/04 15:28(6ヶ月以上前)

持ってないのに・・・

>M.2SSDを社外品のヒートシンクに付けるのは
冷覚効果があまりよろしくないと思います。

そもそも試しもしないで適当にこんなこと書いてるんですね・・・やっぱり君は嘘つきですね。

迷惑ですねw

書込番号:26134545

ナイスクチコミ!4


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/04/04 15:42(6ヶ月以上前)

>マザーボードにヒートシンクがあるもので使用するのが良いです。(経験上)

社外製ヒートシンク使ったこともないのに何が経験上(笑)

大ウソつきですねw

書込番号:26134558

ナイスクチコミ!4


Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/04 17:08(6ヶ月以上前)

なんか、製品写真がフリマ出品用みたいなのがすごいね。

書込番号:26134647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0EのオーナーWD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0Eの満足度5

2025/04/04 17:39(6ヶ月以上前)

>Gankunさん
悪用防止です(*^◯^*)

書込番号:26134676

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/04/04 17:56(6ヶ月以上前)

嘘つきは泥棒の始まりと言いますね。

自分は平気で嘘をついて自分の写真に悪用禁止を気にかける‥盗人猛々しいとはこの事ですねw

書込番号:26134688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/04/04 18:55(6ヶ月以上前)

使っている証拠が乏しいから。写真載せたところで「自分の物の写真」ってレベルで疑わしいんだよなw

SSDの箱だけ並べていたこともあったよねw

書込番号:26134746

ナイスクチコミ!4


Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/04 18:56(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
意味がちゃうちゃう。

写真にスーパー入れている所じゃないよ。

写真に製品のパッケージとかが、そばにある開封写真じゃなくて、プチプチの上で写真撮っているところですよ。

買ったばかりではなく、ぷちぷちに包んで発送しますよっていう、フリマやオークション出品写真ぽい(手放す寸前)の写真と言う意味。

書込番号:26134747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0EのオーナーWD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0Eの満足度5

2025/04/04 19:41(6ヶ月以上前)

>Gankunさん
壊さない様に細心の注意を払っているのです。

もしかして精密機器の扱い方をしらないのですか?(*^◯^*)

書込番号:26134805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/04 19:54(6ヶ月以上前)

よく壊れてますもんね笑

書込番号:26134827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

バイオス

2025/04/03 00:19(6ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

バイオスを下げて使っています。

取り下げられたバイオスを使っている人居ませんよね?(*^◯^*)

書込番号:26132739

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/03 07:31(6ヶ月以上前)

最近のバイオスで失敗したのかもですね。(*^◯^*)

書込番号:26132906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/03 12:30(6ヶ月以上前)

BIOSをバージョンを下げたのですが、メモリの電圧が安定する様になりましたね。(*^◯^*)

書込番号:26133191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/04 10:09(6ヶ月以上前)

このCPUは購入してかなり経ちますが
問題がまだないですね。ギガバイトのマザーボードだからでしょうかね。(*^◯^*)

書込番号:26134257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/07 03:37(6ヶ月以上前)

スコアが悪いけどちょっとの間辛抱します(*^◯^*)

あとグラボのPCI Ex Gen4とGen5にスコアにほぼ影響しませんでした。

まだ今のGen5世代では帯域を使いきれてないのでしょう。

書込番号:26137682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/11 09:02(5ヶ月以上前)

AMDで9800X3Dのドライバをダウンロードしてインストールしようとすると

9070XTとラデオングラフィックスの修復とでます。

何を修復しているのでしょうね?(*^◯^*)

書込番号:26142358

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/04/11 09:45(5ヶ月以上前)

故障かもしれませんね(*^◯^*)

書込番号:26142391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/11 10:03(5ヶ月以上前)

こんな修復とか出る様な環境でベンチとかする人って

あれですよね(*^◯^*)

書込番号:26142405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/11 10:15(5ヶ月以上前)

AMD製X3D CPUに相次ぐ故障報告 BIOSの更新遅れが主因と発表

これも本当っぽいですね(*^◯^*)

書込番号:26142423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > MONTECH > SKY TWO

クチコミ投稿数:18件

以下はHyperFlow Silent 360のクチコミに投稿済みです。
狭そうだけど自社製簡易水冷なら多分入るだろうとHyperFlow Silent 360を購入してSKY TWOに組み込もうとしたら、想像以上の苦戦を強いられました。入らないと思って諦めてしまう人がいそうなので、この方法で切り抜けてくれたらいいなと思います。
マザーボードのヒートシンクの位置と形状次第では本当に装着不可能なものもありそうなので事前に把握しておきましょう。
組み込みさえできれば前後左右に全く余裕のない、恐ろしいほど完璧にフィットする簡易水冷として機能するので、やってやったぜ感に満たされて非常に満足感を味わえると思います。
(先にHyperFlow Silent 360をケースに装着して、あとからマザーボードを組み込む方法も可能かも?やってないのでわかりませんが)



MONTECH HyperFlow Silent 360 を購入し、MONTECH SKY TWOに装着できましたが、上部のクリアランスがかなりギリギリというか若干不足気味だったので報告します。2種類のマザーボードで試しました。

MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFIでは、マザーボード上部中央のヒートシンクと厚みのあるHyperFlow Silent 360ファンが2mmほど干渉するため、普通に装着するのは無理でした。HyperFlow Silent 360を斜めに傾けながら滑り込ませ、ヒートシンクを軽く押し下げるようにして押し込むと何とか入りました。試行錯誤してる間にヒートシンクが少し削れてしまいましたが、最初から上手くやればほぼ無傷で入れることはできそうです。途中諦めかけて、かなり苦労しました。
ASrock B650 Steel Legend WIFIでは、TOMAHAWKよりもほんの少し余裕があるため、1mmほどの隙間を残して装着できましたが、同じく全体的に窮屈なスペースなので楽な作業とは言えませんでした。

両方に共通することとしては、CPU電源は通常の上方向へのループを作らずに、前に伸ばしてからケース背面ファン側に迂回させるのが成功のポイントです。Steel Legendはケーブルを折りたたんでもギリギリHyperFlow Silent 360が入りますが、断線しそうな勢いで強烈に圧迫されるのでおすすめしません。TOMAHAWKに至っては隙間がゼロで迂回させないと絶対に無理です。

SKY TWOはガラス蓋側に寄せてラジエーターを装着できない構造のため、このような窮屈さが生じます。同メーカーのXRだとガラスすれすれに装着可能で、マザーボードのヒートシンクよりずっと手前にファンが来るので安心です。リスクを冒したくない人にはXRでの使用をおすすめしますが、少なくとも上記二種のマザーボードには装着可能なので、自信がある人やギリギリの戦いを楽しみたい人は挑んでみるのもありだと思います。

書込番号:26132673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)