
このページのスレッド一覧(全94394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2025年4月20日 10:46 |
![]() |
3 | 2 | 2025年4月1日 08:46 |
![]() |
2 | 2 | 2025年3月31日 20:10 |
![]() |
21 | 8 | 2025年4月4日 12:48 |
![]() |
1 | 11 | 2025年4月1日 18:19 |
![]() |
11 | 10 | 2025年4月9日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 9900X3D BOX
https://www.1-s.jp/products/detail/299307
9900X3Dではありますが、PCワンズさんで在庫ありになっています。
自分が確認した時点で在庫は7個、定価より\4,000上がって\116,800になっていますが、欲しい方は早めにどうぞ。
自分はすでに所持していますが良いCPUだと思います、7900X3Dからは確実に進化しています。
3点

https://www.1-s.jp/products/detail/299307
9900X3Dですが、PCワンズさんで在庫復活しています。
自分が確認した時点で在庫は10個、定価より\6,100上がって\118,900になっていますが、欲しい方は早めにどうぞ。
https://kaago.com/pc-idea/Ryzen-9-9900X3D-BOX-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81-%E5%BD%93%E5%BA%97%E4%B8%89%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC/?itemcode=1000000002591
並行輸入品で良ければPC-IDEAさんにも在庫あります、こちらは定価と同じ\112,800でお店の保証が3年付いてます。
書込番号:26153040
0点



パソコン工房からメールが届いており、会員限定WEB抽選販売を行うとのことです。
Ryzen 9 9950X3D、Ryzen 9 9900X3D からどちらか1点のみ。
応募期間:2025年3月31日(月)17:00 〜 2025年4月2日(水)09:59まで
当選発表:2025年4月2日(水)12:00頃
対象:Ryzen 9 9950X3D 34個
:Ryzen 9 9900X3D 13個
十万円越えCPUなので、私は手が出ません^_^;
2点

>辛気契約さん こんにちわ
抽選申し込まれたのですね。
ちょうどパソコンを組もうとされているのですか。
抽選あたるといいですね。
書込番号:26130750
0点



今日は仕事が休みだったので、在住の中国地方の中堅都市のパソコンショップを2軒覗いてみました。
1軒目は、パソコン工房です。こちらは、全店で未だに抽選販売をしているためか、店舗にはRTX5000シリーズやRX9070シリーズは有りませんでした。
2軒目に訪れたのは、ドスパラです。こちらは、ショーケースにパリットのRTX5080とRTX5070が飾られていました。
RTX5000系でもレアなRTX5090と欲しい人が多いと思われるRTX5070Tiと人気のRX9070シリーズは有りませんでした。
田舎でもRTX5080とRTX5070は、実店舗でも買えるようになったんだなあ。
有った商品はパリットなんで他社の物より値段は安いですが、相対的に高くて売れないんだろうなと思いました。
1点

近所のショップ(グッドウィル)はASUS PRIME RX9070無印なら2個売ってた、あとRTX5070が数個あったかな
書込番号:26130256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん こんばんわ
RTX5070は通販でも見るし、どこでもあるような気がしますね。
うちの街では見当たりませんでしたが、ASUS PRIME RX9070無印があったんですね。
もうすぐ近所のショップでもここら辺りのグラフィックボードが普通に買えるようになってくるのでしょうね。
書込番号:26130338
1点



マザーボード > GIGABYTE > Z890 AORUS PRO ICE

持っていないから書くことはないが、仮に持っていたとしても「どう」と問われても回答のしようがないです。
〜が気になっているけど〜が心配とか、〜に不安があるとか、回答の取っ掛かりがあった方がいいでしょう。
貴方の求めるものと所有者が求めるものは同じとは限りません。
所有者がいいと思ったとこを書かれても刺さらないなんてことは普通にあるでしょう。
性能はある程度でいいなら、予算とデザインで決めてもいいです。
書込番号:26129945
5点

>uPD70116さん
ありがとうございます。見た目から入るのもありですよね。(*^◯^*)
もってるとかはKAZUなんとかさんがいつもいうもので。
書込番号:26129951
2点

つまりですよ。持っても無い製品には何も言わないこれでよいのですよ。(*^◯^*)
書込番号:26134291
2点



マザーボード > ASRock > Z890 Taichi
自慢のためであればTaichiはやめておくほうがいいです
とはいえMSIがGODLIKE出してくれてないのでASUSのROG MAXIMUS Z890 EXTREMEくらいか・・・・・・Taichiは高性能で安いので買ってはダメです
書込番号:26130090
1点

決まりましたので締めます。
つまらないことにお付き合いありがとうございました。(*^◯^*)
書込番号:26130109
0点

Taichiは買うな、と言ってるのに
>どっち(*^◯^*)
って日本語わからないの?
書込番号:26130122
0点

>クールシルバーメタリックさん
メモリ9600まで回るようですよ(*^◯^*)
書込番号:26130141
0点

>クールシルバーメタリックさん
高性能で安いのはいいのでは?(*^◯^*)
書込番号:26130152
0点


>かぐーや姫さん
GODLIKE買って返品しなければ、お金持ちのアピールはできると思いますよ。
書込番号:26131140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いままでWindows11のインストレーション時にネット接続とMSアカウントサインインを避けるために”OOBE ¥BYPASSNRO”が使えましたが、それがつぶされる方向となりました。プレビュー版にて潰されたので、レギュラー版も近々にダメになるでしょう。
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/03/28/announcing-windows-11-insider-preview-build-26200-5516-dev-channel/
[Other]
We’re removing the bypassnro.cmd script from the build to enhance security and user experience of Windows 11. This change ensures that all users exit setup with internet connectivity and a Microsoft Account.
しかし、いまのところ、これに対抗するやり方、2つが発見されているようです。 さらに、これらの対抗策についてもMSは狙い撃ちしてくる可能性大だそうです。
bypassnroができるインストレーションメディアをいまのうちに確保しておいたほうがいいかもしれませんね。
1点

やろうと思えば大型アプデのときに
サインイン強制の画面出すことができると思うので無意味な気がする
書込番号:26128620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AIに訊いたほうが早いさん
情報が遅いですね。(*^◯^*)
書込番号:26140133
1点

ハッハッハ。 これはMS の発表後2日ですね。 3/28。 2日で遅いと言われれば、それはそうかなと。 たしかに即日ですよね、普通は。
書込番号:26140148
1点

価格コムにその話題は過去にありましたよ(*^◯^*)
書込番号:26140424
1点

ちょっと遅いなんてレベルではありませんね
相当遅いですね。(*^◯^*)
書込番号:26140426
1点

>価格コムにその話題は過去にありましたよ
勘違いではないですか? 今回はMSのBlogによるなかばMS公式発表ですね。 URL先をみてみましょう。
その書き込み番号は何でしょうか?
書込番号:26140434
1点

でも、もしあったとしたら、今日現在はoobe bypassnroが使えるわけですから、”その話題は過去にありましたよ”というのはどんな話題ですか?
書込番号:26140438
1点

こちらはどうでしょう?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3e7aba7a24cf7353b81631b0204a48bb0a7b850
書込番号:26140457
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)