
このページのスレッド一覧(全94406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年3月20日 03:35 |
![]() |
1 | 0 | 2025年3月19日 23:11 |
![]() |
10 | 4 | 2025年3月20日 16:56 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月19日 12:25 |
![]() |
1 | 0 | 2025年3月19日 12:01 |
![]() |
19 | 12 | 2025年5月9日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



Version Dev (OS Build 27818.1000)(rs_prerelease)となる。
「評価版です。有効期限 2025/09/16 6:16」
「ウォーターマーク」
Windows 11 Pro Insider Preview
評価コピー。Build 27818.rs_prerelease.250314-1451
書込番号:26116582
1点

[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 27818 (Canary Channel)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/03/19/announcing-windows-11-insider-preview-build-27818-canary-channel/
(Microsoft Edge 訳)
Windows Insider の皆さん、こんにちは、本日、Windows 11 Insider Preview Build 27818 を Canary Channel にリリースします。
また、当面の間、27xxxシリーズビルド用のSDKをリリースする予定はありません。
〇変更と改善
[全般]
・この更新プログラムには、PC でこのビルドを実行している Insider の全体的なエクスペリエンスを向上させる一般的な改善と修正の小さなセットが含まれています。
[Windowsセキュリティ]
・Windows セキュリティ アプリでは、PC の [デバイス セキュリティ] > セキュリティ プロセッサの詳細の下に Pluton TPM チップの製造元や製造元のバージョンなどの詳細が表示される変更のロールアウトを開始しています。
【その他】
・Windows 11 で電話番号または将来の日付をコピーするときに表示される推奨アクションは非推奨になりました。この機能は無効にしています。
〇修正
[全般]
・一部のインサイダーのビルド 27802 以降で複数のアプリの起動に失敗する原因となっていた d3d9.dll クラッシュを修正しました。
[ファイルエクスプローラー]
・ファイルエクスプローラーでzipファイルを抽出するためのパフォーマンスを向上させるために、特に多数の小さなファイルを解凍する場合に、さらにいくつかの作業を行いました。
・エクスプローラーのホームが正しく読み込まれず、「名前」というランダムなフローティングテキストが表示される可能性がある問題を修正しました。
[タスクバー&システムトレイ]
・タスク バー アプリ ウィンドウのプレビューで、フライアウトの角が正しい半径で描画されない場合がある問題を修正しました。
・タスクバーのアプリアイコンの下にある下線が、アプリを閉じていても表示されたままになる可能性がある問題を修正しました。
[入力]
・タイピング能力に影響を与える可能性のある高ヒットctmon.exeのクラッシュを修正しました。
[設定]
・「The instruction at 0x00007FFEDEBDC003 referenced memory at 0x0000000000000010.メモリを読み取れませんでした。
影響を受ける場合は、RuntimeBroker.exe で同様のエラー メッセージが表示されることもあります。
・日本のユーザーで、[設定] > [アカウント] の上部に表示される名前に [姓] ではなく [名] と表示される問題を修正しました。
[グラフィック]
・最新のCanaryビルドでセカンドスクリーンのみから重複表示モードに変更した後、複数のモニターを使用するとビデオが遅くなる可能性がある問題を修正しました。
・「設定」>「システム」>ディスプレイ>グラフィックスがクラッシュする原因となる可能性のある問題に対処するために、いくつかの修正を行いました。
・「アップグレード後に特定のゲームが起動しなくなる可能性のある根本的な問題を修正しました。
DirectX関数のCreateComputePipelineStateがE_INVALIDARGで失敗した、またはStorePipelineがE_UNEXPECTEDで失敗したと表示されます。
[管理者保護]
・管理者保護が有効になっているときに Visual Studio Code をインストールできない可能性がある問題を修正しました。
[リモートデスクトップ]
・接続時にリモートデスクトップがフリーズする可能性がある問題を修正しました。
【その他】
・特定のアプリが「アプリケーションは必要な仮想マシンコンポーネントを読み込めませんでした」というエラーで開かなかった根本的な問題を修正しました。
〇既知の問題
[全般]
・[COPILOT+ PCに関する重要な注意事項]Dev Channel、Release Preview Channel、またはリテールから新しいCopilot+ PCでCanary Channelに参加している場合、PCにサインインするためのWindows Hello PINと生体認証が失われ、エラー 0xd0000225と「問題が発生しました。
PINを利用できません」というエラーメッセージが表示されます。
「PINを設定」をクリックすると、PINを再作成できます。
[タスクバー]
・[NEWの]タブレットの姿勢でPCを使用しているときに、タスクバーアイコンのサイズが適切に大きくならない問題の修正に取り組んでいます。
(続く)
書込番号:26116585
1点

(続き)
〇カナリアチャネルのWindowsInsider向けのリマインダー
・Canary チャネルにリリースするビルドは、開発サイクルの早い段階で最新のプラットフォームの変更を表しており、Windows の特定のリリースと一致すると見なすべきではなく、これらのビルドに含まれる機能とエクスペリエンスは、さまざまな概念を試してフィードバックを得るため、リリースされない可能性があります。
機能は、時間の経過と共に変更、削除、または置き換えられる可能性があり、Windows Insider を超えてリリースされることはありません。
これらの機能とエクスペリエンスの一部は、準備ができたら、将来の Windows リリースに表示される可能性があります。
・Canary チャネルの多くの機能は、Control Feature Rollout テクノロジを使用してロールアウトされ、Insider のサブセットから始まり、フィードバックを監視してフィードバックがどのように着地するかを確認し、このチャネルの全員にプッシュする前に、時間の経過とともに強化されます。
・一部の機能は、Canary チャネルに表示される前に、まず Dev チャネルと Beta チャネルに表示される場合があります。
・Windows Insider でプレビューするアクティブな開発中の一部の機能は、完全にローカライズされていない可能性があり、ローカライズは機能が完成するにつれて行われます。
お客様の言語でのローカライゼーションに問題がある場合は、フィードバック Hub から問題をご報告ください。
・カナリアチャンネルから降りるには、Windows11のクリーンインストールが必要になります。
念のため、インサイダーは、技術的なセットアップ要件により、Windows 11のクリーン インストールを行わずに、ビルド番号の少ないビルドを受信しているチャネルに切り替えることはできません。
・デスクトップの右下隅に表示されるデスクトップの透かしは、これらのプレリリースビルドでは正常です。
・Flight Hubをチェックして、どのInsiderチャネルにどのビルドがあるかを完全に確認してください。
書込番号:26116586
1点



CPUクーラー > ID-COOLING > FROZN-A400-BLACK [ブラック]
取り寄せになったので、特価情報ではなくその他で書き込みます。
ソフマップで3,618円でした。今日の昼に購入した時は在庫ありでしたが
今(2025/03/19 23:00時点)にはお取り寄せ(お一人様10点まで)となっています。
買ったケースが小型なので全高が低いクーラーを探してました。対応CPUも多い割に
価格が安いので選んでみました。取り付けが楽しみです。
1点




∠(^_^) なんの文句もございません宜しゅうございます。
大事にしてやって下さいませ (^_^) ハイ
書込番号:26116507
0点

>オリエントブルーさん
ドライバーアップデートでRTX4070tiでここ数回は、インストール終盤で画面消えたままになっていました。(電源を強制再起動で、問題なく起動)
RTX5070tiで初更新ですが、今回は異常無く、画面がすぐ映りました。
書込番号:26116881
2点

∠(^_^) こんにちワン
それは宜しゅうございました。
大事にしてやって下さいませ。
書込番号:26117216
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 5500 BOX
BTOパソコンでRyzen 5 4500と思いましたがRyzen 5 5500にしました、クーラーはリテールですが十分冷えてますねR15ベンチ3回回しても70度台で収まってます。
軽いゲームしかしないのでRyzen 5 5500で十分かと思います温度も低いですしRTX3050 8G版ですがYouTube動画の8Kも再生出来てますね。
1点



DDR5メモリが5600〜7000MT/sぐらいなので8で割ると
700MB/s〜875MB/s
SSDが14800MB/sなんて性能を持って意味あるのでしょうか。
デュアルチャネルでメモリの転送量が倍になったとしても
Gen3の高速タイプかGen4の低価格タイプで十分なのでは?
と、なんとなく思っただけです。
1点

>にくろむZnさん
メモリはパラレル転送で、DDR5の転送速度は 38.4〜51.2(GB/秒)となっています。
https://www.crucial.jp/articles/about-memory/difference-among-ddr2-ddr3-ddr4-and-ddr5-memory
書込番号:26115801
2点

惜しい?
普通に考えて、
もしも本当にメモリーがそんな遅かったら使い物にならないでしょ…
DDR5メモリが5600〜7000MT/sなら8を掛けると
44.8GB/s〜56GB/s
SSDが14.8GB/sはまだメモリーの足元にも及びません。
インフルエンザ中なのでもし間違ってたらごめん。(笑)
書込番号:26115811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

▼AIの回答
DDR5メモリの帯域幅は、以下の計算式で求めることができます。
帯域幅(MB/s) = MT/s × メモリバス幅(バイト) / 8
DDR5メモリのバス幅は64bit(8バイト)なので、それぞれのMT/sに対するMB/sは以下のようになります。
DDR5-5600:約44,800MB/s
DDR5-7000:約56,000MB/s
つまり、DDR5-5600のメモリは1秒間に約44.8GBのデータを転送でき、
DDR5-7000のメモリは1秒間に約56GBのデータを転送できるということです。
メモリの規格(最新DDR5)
https://itskillmap.com/menu2_12/
書込番号:26115821
3点

>にくろむZnさん
メモリは8200MT/Sで使っています。(*^◯^*)
書込番号:26125194
1点

PCの目的とは、SSDやメモリにデータを流すことではなく、そのデータを処理することです。
例えば1GBのデータの処理に10分かかるとすれば。メモリやSSDの速度がその処理時間にどう影響するのか?あたりで考えればわかりやすいかと。
ビデオカードなら、最高性能とか消費電力を考える意味はありますが。SSDやメモリのこれらを考えても、そもそも最高性能を必要とするシチュエーンションがどの程度あるのかに疑問があります。
メモリごときを「8200MT/Sで使っています」なんて買っていない&使い道も提示できないスペック自慢する意味は大して無いわけですね。
こういうパーツに金かけるのは後回しでよろしいかと。定格で安定するのが一番の性能です。
書込番号:26125229
2点

メモリはレイテンシに影響するのしらないのね(*^◯^*)
書込番号:26132241
1点

内部転送速度は速ければ速いほどレイテンシーは下がり
総合的に全てが早い方が良いのです(*^◯^*)
書込番号:26132254
1点

メモリーのレイテンシはクロックだけでは決まりません。
なんのためにCL値とかtRFCとかいう数値もがあるかが分かってない人が8200で使っててもそれでレイテンシが良し悪しが分かってるとは思えません。
なんせXMPも使わずにポン付けで使う様な人が理解できてると思えませんw
書込番号:26132430
1点

AIの様に迷い無く言い切れる所が素晴らしいです。(*^◯^*)
書込番号:26132446
1点

>にくろむZnさん
RAMディスクを使ってみた
とかいう項目で記事検索すると、今時RAMディスクを使う人の話が出てきます。
私も今時な人ですw
無料版と有料のやつの話があって、無料版だとシングルコアでアクセスのみで、自分もそれを使ってはいますが
リード 8000、ライト14000くらいで、スレ主さんのいう通りです。
それなら、SSDで仮想メモリ使っても大した影響ない
(ただし劣化するからやらない)
記事書いた人はこれにやはりこの遅さに疑問を持っていて、有料版のお試しを使い、マルチコアで使うと、そんなもんじゃない数値でリードライトしてることを突き止めます。
G en5×4どころではなく速いです。
メモリに本気で読んでる時はその速さだと思われ
memtestなんかを試してみると、メモリーの速さを体感できます。
CPUのキャッシュなんかは、尋常じゃない速度で動いてる数値が出るので、みていて面白いですよ!
書込番号:26173662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画を内蔵グラフィックで、内臓のメモリをアクセスする話になりますけど
HD画質で 横1920×縦1080 をデータの絵として
メモリーに書いて出力するんです。
画素として 2,073,600バイト = 2メガバイトの色が倍だから4メガ!!
これを 1/60 秒間で処理しないといけないから、それなりに速度がないと、マシンは動きません。
フレーム数が多ければそれなりに連続処理するし、しかもその間に計算して色データを置くことも…
4kになれば、さらに4倍(16メガバイト)
8kなら更にその4倍です(64メガバイト)
それが一瞬で書き込まれるので、遅いわけがないです。
8kの、60hzだと1秒間に3.75Gバイトの書き込みをして
映画だと2時間ずっと働きっぱなしというわけです。
はたらく細胞の世界…。
ちょっと昔は、メインメモリがそこまでの速度を出せなかったので、グラボに速いメモリを載せて対応してましたし、それでも4kとかだとフレームレート落とさないと表示できなかったりとかだったので、グラボの意味もありましたけど
今はそういう意味では、グラボなくても良いくらいメインメモリが速いということです。
書込番号:26173699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)