パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

2025年1月発売の商品ですが

2025/07/17 15:36(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1800HP PA-WX1800HP

クチコミ投稿数:91件

購入検討中に調べていたところ、本当に今年1月発売の新商品なの?と疑問に思うようになりました。
というのも、製品HPにリンクされているソフトウェアのところの、ファームウェアのバージョンアップ履歴を見ると
最新版の日付が発売日より前の2024/11/11であり、初期出荷バージョンの日付はもっと古く2020/10/19になっているからです。
記述の内容からすると別の製品のリンクミスや誤記ということはなさそうです。

調べたところ「Aterm Biz SH621A1」という見た目が全く同じ製品があり、これが前述の初期出荷バージョンよりは少し新しいけど2020年12月7日発売。
従来の○HP→○HP2→○HP3・・・のように、見た目が過去製品と同じでもハード的な機能を一部変更しソフトも修正して販売していたのと違って、ただ名前を変えただけのものを新商品として売っているのでは?という疑問を抱かざるを得ません。

なお、Aterm製品は「セキュリティに対する新たな脅威の増加を踏まえ、 安心・安全かつ無線技術の急速な進化に即した製品へ注力することを目的」に今年の12月からサポート期間を5年から3年に短縮するそうです。
こちらは今月1日発表の情報で、サポート期間がバッファローやエレコムなどと同じになるようです。

書込番号:26240028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/17 15:53(1ヶ月以上前)

安物のリネーム品ですね。
この価格帯は、光電話用のHGW等のメインルータがある家の
Wi-Fi AP用途の製品でしょうか?

最近のAtermは遅延が多いし安定しないしアップデートも遅い

書込番号:26240043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2025/07/17 16:21(1ヶ月以上前)

追記ですが、価格コムのスペック表記だとAterm WX1800HPはDFS○、Aterm Biz SH621A1はDFSに何もなし。
この通りなら機能的には少し違う?WX1800HPのファームウェアの日付とAterm Biz SH621A1の発売日の整合性が少し合わない、ということからAterm Biz SH621A1のリネームがAterm WX1800HPというわけでもなさそうに見えます。


>石の壁紙はダサいさん

TP-LINKがシェア拡大しており、国内メーカーはどこも厳しそうですね。

書込番号:26240063

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/17 16:31(1ヶ月以上前)

>中級者見習いさん
はい、ご理解のとおり、Atermとしては新製品扱いですが、このルーター自体は、かなり前から販売されているものです。

経緯についてですが、もともと「PA-WX1800HP」はAtermブランドでは販売されておらず、ビジネス専用モデルとして、別のラインナップで展開されていました。 とはいえ、Amazonなどの一般流通では普通に購入可能で、いわゆるAterm公式サイトには掲載されていなかったものの、NECのビジネスライン(いわゆる「bizライン」)で取り扱われていました。

参考文献によると、2020年に発売された製品です:

https://24wireless.info/aterm-ax1800hp-release

https://jpn.nec.com/atermbiz/sh/sh621a1.html

そのため、今回の製品は「リネームモデル(名称変更製品)」で間違いありません。

ちなみに、ブランドを分けていた背景として、当時のAtermは独自メッシュ技術を採用していましたが、一方、この製品は業界標準である「EazyMesh」が採用していたため、そうした仕様の違いもブランド分離の理由のひとつと考えられます。

その後、AtermもEazyMesh対応になった事もあって、こちらの製品をAtermにうつして、拡販を狙ったものと思われます。

書込番号:26240070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/17 19:55(1ヶ月以上前)

余談になるかも知れませんが・・・

当方、2021年頃まで、ADSL 50M契約で回線業者(ソフトバンク)から無料レンタルされたモデム(無線機能なし)を使ってたんですが、それがなんとエータームの2004年製のヤツだったんですよね。(←無料だったから文句言えねぇ〜)

なので、基本のネットワーク接続の機能なんて、そんなに変っちゃいないのかな?と思ってますが。
最新の機器との違いは、あくまで無線(Wi-Fi)機能だけじゃないの?

因みに、ADSL 50M の前のADSL 12M契約では回線業者がソネットで無料レンタルモデムは富士通の2011年製(こちらも無線機能なし)だったんですけど。(爆)

ま、そのモデムにスマホの方で無料プレゼントで貰ったホームWi-Fiルーターを繋いで使ってました。
で、そのホームWi-Fiルーターも、サポートが終了する直前に「これ以降、セキュリティの保証が出来ないので、使用しないで下さい」という案内が来たというオチ!

あんまり気にしなくてもいいんじゃないの?

書込番号:26240232

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2025/07/17 20:02(1ヶ月以上前)

このクラスの製品を毎年新製品開発して投入する…って方が無駄なのでしょう。この辺、Buffaloでも似たような者です。
5年前のスペックでも、書かれている仕様で使用するのには特に不足が無いと思います。
通信規格自体が決まっているのに、新しい機材だから通信速度が買い換えする必要があるほど向上なんてこともありません。

むしろ。「枯れて安定しているのにまだファーム更新などのサポートをしてくれる」という良品と見てもいいくらいかと。

書込番号:26240237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/17 22:03(1ヶ月以上前)

再度、この商品の仕様表を見直してたら・・・

こ、この商品、今時、宅内側のLAN出力ポートが1個しか付いてない。

スレ主さん、気付いてるのかな?
当方、有線接続を結構、使ってるので、4個無いと困るんだが?

昔は、安いルーターは1個口で、高いルーターだけ4個口だった事もあり、外付けでスイッチングハブ(5個口)を使って分配してたけど、最近の商品は、安くても、全部4個付いてるのが普通だとばかり思ってました。

油断大敵ですな。

書込番号:26240371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2025/07/17 23:01(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

詳しい説明ありがとうございます。なるほど、そういう事情だったんですね。

>カレコレヨンダイさん
>KAZU0002さん

NECからサポート期間が3年に短縮されるアナウンスが出ているため、あまり古いのは買いたくない状況になったと思ってます。
各社Wifi6以上の機種でも発売後2年半〜4年経ってる比較的古いのが多く見られ、1万円以下のNECの機種では珍しく新しいと思っていたらリネームっぽくてがっかりしたのです。
2017年のWPA2の脆弱性問題の際に、使用していたのがボット感染被害の出ていたバッファローの対象機種のルーターで買い替えた経験があるため、枯れてるから安全だという認識は持っておりません。
まぁファームウェアアップデートで対応できるという話なのかもしれませんが・・・。

あ、LANポート実質1つしか使えないのは知ってます。同様の仕様のWG1200CRを所有・使用していた経験があります。
中継器か子機として使用するのをメインターゲットに想定して設計された商品なのでしょう。

書込番号:26240421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/17 23:06(1ヶ月以上前)

だから、LAN側に1本刺して、Wi-FiのAPとして
WAN側ブリッジすら使わない用途が良いでしょう。

数年前のt12やt8、5400hp等の内部HUBが、
ジャンボフレームに対応してない貧弱な遅延HUBですし、
SoCソフト処理とか無い方が良いです。

書込番号:26240422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

生産拠点

2025/07/17 12:48(1ヶ月以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V900R-B [ブラック]

クチコミ投稿数:779件 Victor DLA-V900R-B [ブラック]のオーナーVictor DLA-V900R-B [ブラック]の満足度5

現在Victorのプロジェクターの基幹部品である液晶デバイスの生産拠点は
新潟のJSファンダリに移管していませんでしたっけ…。
今後どう影響あるのか無いのか気になる所ですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a66126e21d570c97cf8f71135bce9932e0390e1d

書込番号:26239926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2025/07/18 10:18(1ヶ月以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1576662.html

ヤバいですね。

書込番号:26240661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2025/07/18 10:25(1ヶ月以上前)

>SUPER GREATさん
記事はクリーンルーム借りてただけ、みたいな内容になってますが、平坦化処理のレベルが上がったなんてアピールもあったかと思います。倒産となると、機材をちゃんと差し押さえることができれば移設などの道も開けますが。

書込番号:26240665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件 Victor DLA-V900R-B [ブラック]のオーナーVictor DLA-V900R-B [ブラック]の満足度5

2025/07/18 15:06(1ヶ月以上前)

現在の生産拠点が完全に解散、閉鎖になった場合には元の久里浜生産に戻すのか・・・
と言っても一般的にはそう簡単ではないでしょうし。もしくは取引先の企業は事前に
情報が入っていた可能性はあるので既に対策は打っているのかな。
どちらにせよ、先の関税問題も含み厄介な問題となるでしょうね。

書込番号:26240896

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 13:48(1ヶ月以上前)

>SUPER GREATさん

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17779971

イベントにてJVC担当者さんにお会い出来たので少しだけ伺いました
対応はあるようですが それほど懸念されてはいないご様子で
他へ移管か 従前施設に戻すかというようなお話だったかと思います
元々は業務用途で必要な8Kパネルの安定生産拡充等も視野に入れての移転だったとの事でした

今回イベントは発売から1年程のフラッグシップ機の映像を味わい尽くす内容でフリー視聴含めて約2時間程
Vicomの最新ソフトに始まりおまけの8Kネイティブ視聴までどのデモ作品でも解像・階調再現が印象的でした
会場は限定予約10名満席で前半は140インチのホワイトマットアドバンスに投影で目の前にすさまじい臨場感
冒頭のVicomソフトはV90Rの階調再現性に感銘した同社がマスモニにV900Rを使用しての再グレーディングを
施したリマスター映像との事で8K SKY WALKを超える解像感・暗部階調表現を感じることが出来ます
HDR10+映像に加えてHDR10に切替えてのフレームアダプトHDRモードではより豊かな光彩感を感じられました
その後フィルム作品からダークナイト・ノータイムトゥダイ・マッドマックス新版・グレーテストショーマン・セブン等
作品によってはパワーを下げるよりアパーチャーを絞ってより深い黒の再現をねらうのもおすすめだそうです

後半はスクリーンを2面に替えてV9Rと比較しながらのSDR視聴でイベントご案内の方々はご存じかと思われますが
今回イベント限定特典のアニメモード2種をすずめの戸締りで確認しましたが比べるまでもなく断然質感がいい
波間のきらめきや木々の深い緑等アニメ作品でも実写と見紛うような立体的な精細感・奥行表現が感じられます
続けて同様に特典のCRTモードにて恋におちたシェイクスピア・アポロ13・ドクターノオ等にて比較視聴
アニメモードもCRTモードもかなり魅力的なアルゴリズムでよりリッチできらびやかな映像を堪能する事が出来ます
色表現で解像感まで上がって見えるためまるで別物の映像表現といったところでこれは是非ともほしい画質モード
V900RのレーザーとV9Rのランプによるデフォルトでの発色傾向の違いも二面同時投写にて実際に確認出来ました

プログラム終了後のフリーリクエスト視聴では閃光のハサウェイにてラスト付近のバトルシーンを視聴確認
依頼者の談によると我が家に限らず”暗い”との一般評のようですがこれがどうして見える事見える事…
フレームアダプトHDR1モードのデフォルト設定でしたが自宅視聴とは全くの別物で見え過ぎちゃって困る程
8Kネイティブの安定再生含めて全編通して家庭用で現在最強・唯一無二の実力をまざまざと見せつけられました
いつか入手して自宅にて心ゆくまで楽しんでみたいものです

書込番号:26254349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:779件 Victor DLA-V900R-B [ブラック]のオーナーVictor DLA-V900R-B [ブラック]の満足度5

2025/08/06 05:24(1ヶ月以上前)

>pompomtaさん

>それほど懸念されてはいないご様子で
他へ移管か 従前施設に戻すかというようなお話だったかと思います

やはりそうでしたか。
生産を始め品質の維持、管理の継続もきちんと担保されているのでしょうね。
情報ありがとうございます。

イベント参加お疲れ様でした。感想を読むに辺り改めてうんうんっと納得しながら見ておりました。
仰る通り時として見え過ぎなくらい見える暗部階調は素晴らしいと思いますよね。
また、円盤でのHDR10+の収録作品が少ない中、配信であればHDR10+のコンテンツが
ちらほらとあります。残念ながら今持っているCX-A5200はHDR10+には対応していないので
高いですがアバックオリジナルVicomをリファレンスとして持っていても良いのでしょうね。

以前、X770RにCRTモードを入れて貰った機種を使用していましたが、三管PJ、
ブラウン管の透明感やら絶妙にTuneされた独特な色調が「きみに読む物語」など
フィルム作品の古いBDに対して大変魅力的なモードであったと思います。

レーザー光源よりランプ光源の方がより味わい深い色合でかつアナログ的な画質で
良さそうですが、その辺りはVictorも光源に合わせてしっかりと最適化された
モードとなっているのでしょうからその辺り…さすがですね。
恐らくは今から店限定で数量限定、購入者特典として販売するのでしょうね。

私も週末の休みはPJを起動するのが楽しみで毎週末には何らかの映画を見ています。
アマプラでも比較的品質が良い作品では900Rの高解像レンズ+レーザーによる
発色の良さが最大の武器となり、配信ですら大変クオリティの高い映像を
表現してくれているので今まで以上にVOD三昧です。
(iFi audio LAN iSilencerを装着したAppleTVによる画質の良さも確実に相乗効果。
私にとってはまさにベストバイ)

後、最近見たUHDでなぜか再び無性に見たくなった感動の実話・・・
「Only the Brave」生々しい炎が印象的です。

さて、お盆休みの連休は何を見ようかな…。

書込番号:26256332

ナイスクチコミ!2


pompomtaさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/07 14:16(1ヶ月以上前)

>SUPER GREATさん
実は一昨日自宅にて閃光のハサウェイと4K Great View(アバックオリジナル)を再確認してみました

V900のパネル特性との違いもあるでしょうがフレームアダプトHDR Ver.2と自宅V9の旧バージョンでは
暗部の見せ方が全く違うのでまさに雲泥の差といったところ
V900では閃光のハサウェイに限らず前回イベント視聴の全作品でストレスなく見疲れもせず
安定して全編を見通せましたがV9では暗部側をやや引き込む感じで目をこらしても見えない…
(自宅V9では)まるでかつてのXシリーズで見ているかのような階調感です

実写のGreat Viewの方はV9では目前に映し出された映像を窓から眺めている感じですがイベントでの
V900では超解像の恩恵もあって目の前に実景そのものが広がっていると感じられるほどの現実感でした
暗部階調 ピークのきらめき 浮き出てくるような立体感ともくやしいかな全くの別物といった様相ですね
現状で家庭用最高峰の表現力ですが この次のモデルはいったいどこを目指していくんでしょうか…

書込番号:26257349

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

商品のデータを記載してください。

2025/07/16 16:05(2ヶ月以上前)


ケースファン > noctua > NF-A14 industrialPPC-24V-3000 SP IP67 PWM

スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

データが記載されてないから検索にヒットしない。
価格コムに宣伝広告費を払って載せるんじゃないの?
お金払って商品露出してないんじゃ意味ないとおもう。

アメリカアマゾンの表記は「air flow capacity 269.3 cubic meters per hour」
立法メートル毎時。実にわかりやすい。
価格コムがわざわざ立法フィート毎分表記にしてるのなんでなん?
日本人はフィートつかわんやろ。学校で習うか?ほぼ習わんやろ。
これは158.5cfmね。1cmhはおよそ0.59cfm。cmhのファンに0.59掛けてや。
(0.588なんちゃらかんちゃらと円周率みたいに続く)

TOUGHFAN 14 Proかったけど1820RPM前後しかまわらんくて返品した。
で、最初からこれにすればよかった。

書込番号:26239141

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2025/07/16 16:17(2ヶ月以上前)

14cm 3000rpm…

直径と回転数以外に、このクラスのファンで比較すべき所は無い感じ。 特別効率の良いファン形状なんてあるのなら、皆その形になる。
直径と回転数でほぼ風量は決まるので。飾りとしてファンの形に凝っているところは多いけど。実測値にしても計測環境で誤差は多いからね(何もないところにファンだけ置いてあるか。ある程度の容量の箱に取り付けて計っているか)。

3000rpmの感想よろしく。 まぁ20年くらい前にはよくあったけど。ファンで怪我をするレベルでしたね。

書込番号:26239147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/07/16 16:34(2ヶ月以上前)

価格.comのスペックはメーカースペックに基づいているからです。

公式ページからリンクされているレビューサイトにも情報はあります。
https://noctua.at/en/nf-a14-industrialppc-24v-3000-ip67-pwm

なお、価格.comの利益になるのは、同サイトから登録ショップの商品ページに移行した場合のみです。

書込番号:26239158

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

2025/07/16 16:38(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
アマゾンは7月18日到着です。
サーマルテイクの1820RPMまでしか回らないときの環境はヒートシンクがJONSBOのHP-600-BLACK
マザーはasrockZ790(mini-itx) CPUは14400F ケースsilverstoneのML07(体積14L)
での温度はbios画面ではCPU34度 マザー36度(まだos入れてない)

>>ファンで怪我をするレベル
しっかり固定するようにします。


書込番号:26239162

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

2025/07/16 17:10(2ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
みてきました。SP IP67とつくほうが後期モデル。なるほど。
前期モデル買わずにすんでよかった。
ここで探しても欲しいのないから米アマ探してたんですけど、
価格コムみたいな感じで登録したあと放置されてますね。
表記がcfh。cfmに直すと4.49。こんなもの誰も買わない。
新型のほう(コッチ)は正しい表記になってましたが。

価格コムでは2023年7月16日に登録してるのかな。
機会損出で誰かしら怒られるレベル。
サイトに登録したあと確認しないで放置は実にもったいない。

書込番号:26239177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win 10 Insider Preview 22H2 19045.6159 (Release Preview)!

2025/07/16 06:14(2ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

Windows 10 22H2 19045.6159 が,Insider Preview の Release Preview Channel に降りてきた

書込番号:26238803

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

2025/07/16 06:48(2ヶ月以上前)

Version 22H2 (Build 19045.6159)
となった。

Insider Preview であることの表示は出ない

書込番号:26238826

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

2025/07/16 06:50(2ヶ月以上前)

Releasing Windows 10 Build 19045.6156 to the Release Preview Channel
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/07/10/releasing-windows-10-build-19045-6156-to-the-release-preview-channel/

[UPDATE 7/15] We are releasing Build 19045.6159 (KB5062649) today which is a small update that addresses some issues with the update itself.

Hello Windows Insiders, today we are releasing Windows 10 22H2 (KB5062649) to the Release Preview Channel for Insiders who are on Windows 10, version 22H2.

書込番号:26238827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OCCT PERSONAL Ver 14.2.1

2025/07/16 02:26(2ヶ月以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

OCCT PERSONAL Ver 14.2.1 (2025/07/11)
https://www.ocbase.com/download

書込番号:26238778

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

2025/07/16 02:27(2ヶ月以上前)

Changelog
OCCT PERSONAL Ver 14.2.1

(Microsoft Edge 訳)

・UI:「自動更新が無効になっていたため、その後のGUIの起動時に設定が消える問題を修正しました(Serhiiに感謝します!

・システム情報:修正済み:アダプターが検出されなかったとき、GUIが「アダプターが検出されませんでした」画面に際限なく動かなくなる(ありがとうSerhii!

書込番号:26238780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Win11(β) 26120.4733 Update

2025/07/15 06:52(2ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

Windows 11 Insider Preview Build 26120.4733(ge_release_upr)が Beta Channel に ・・・・・

書込番号:26237990

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

2025/07/15 08:27(2ヶ月以上前)

画像 ・・・・・

書込番号:26238045

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

2025/07/15 08:49(2ヶ月以上前)

Version 24H2 (OS Build 26120.4733となる。

ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。

書込番号:26238060

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

2025/07/15 12:08(2ヶ月以上前)

[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26120.4733 (Beta Channel)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/07/14/announcing-windows-11-insider-preview-build-26120-4733-beta-channel/

(Microsoft Edge 訳)
こんにちは Windows Insider の皆さん、本日、Windows 11 Insider Preview Build 26120.4733 (KB5062651) を Windows 11 バージョン 24H2 の Windows Insider のベータ チャネルにリリースします。

ベータ チャネルのビルドと更新プログラムの変更は、新機能、改善、およびトグルをオンにして最新の更新プログラムが利用可能になったときに取得する Insider 向けに徐々にロールアウトされる修正 ([設定] > Windows Update* を使用) と、新機能、改善、修正プログラムの 2 つのバケットで文書化されています。
詳細については、このブログ投稿の下部にある「リマインダー」セクションを参照してください。

〇新しいCopilot+のPC体験
Click to Doの新しい画像の説明アクション
Click to Doに新しい「画像の説明」アクションを導入し、画像、チャート、グラフの詳細な説明を取得し、ビジュアルコンテンツの概要をすばやく把握するのに便利です。
アクションを初めて使用するときは、必要なモデルが設定され、説明がデバイス上でローカルに生成されるため、機密データがPCに残ります。

赤いボックスで強調表示されたClick to Doメニューで画像アクションを説明します。(画像省略)

ブランドンの愛犬キロの画像のテキスト説明とともに表示される画像説明ダイアログ。(画像省略)

Click to Doの新しい説明画像アクションは、Snapdragonを搭載したCopilot + PCのWindows Insiderに展開され、AMDおよびIntelを搭載したCopilot + PCのサポートが近日中に開始されます。
Click to Doの使用の詳細については、こちらをご覧ください。

フィードバック:フィードバックは、デスクトップ環境のフィードバックハブ(WIN + F)に提出>クリックして実行してください。

〇新機能は、トグルがオンの状態でベータチャネルに徐々に展開されます*
管理者保護
管理者保護は、Windows 11の今後のプラットフォームセキュリティ機能であり、管理者ユーザーの無料のフローティング管理者権限を保護し、ジャストインタイムの管理者権限ですべての管理機能を引き続き実行できるようにすることを目的としています。
この機能はデフォルトではオフになっており、Windowsセキュリティの[アカウント保護]またはグループポリシーで有効にする必要があります。
管理者保護の詳細については、Katharine Holdsworth のこちらのブログ投稿をお読みください。

〇変更と改善は、トグルがオンの状態でベータチャネルに徐々に展開されます*
[全般]
・アプリのアクセス許可に関するプライバシー ダイアログのデザインを更新しています。アプリが位置情報、カメラ、マイクなどへのアクセス許可を要求すると、システムモーダルダイアログになりました。
これらのダイアログのいずれかがアクセス許可を要求するアプリから表示されると、画面が少し暗くなり、プライバシー ダイアログが画面の中央にフォーカスされます。

プライバシーダイアログの設計変更前と変更後。(画像省略)

[Windowsセキュリティ]
・評価モードで Smart App Control を使用している開発チャネルとベータ チャネルの Windows Insider では、Windows セキュリティで Smart App Control が有効になっているのを確認できます。
Smart App Controlがオンになっている場合は、Windowsセキュリティ>アプリとブラウザコントロール>Smart App Controlでオフにできます。

(続く)

書込番号:26238207

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

2025/07/15 12:10(2ヶ月以上前)

(続き)
〇修正は、トグルがオンの状態でベータチャネルに徐々に展開されます*
[タスクバー&システムトレイ]
・タスクバー内の無関係なアプリアイコンにカーソルを合わせると、ランダムなファイルエクスプローラーのプレビューウィンドウが表示される可能性がある問題を修正しました。
[タスクバーで検索]
・タスク バーの検索ボックスには、[設定] でアニメーションがオフになっていてもアニメーションが表示されることがある問題を修正しました。
[ファイルエクスプローラー]
・アプリからファイル操作の進行状況ダイアログが表示されなくなる可能性がある根本的な問題を修正しました。
・zip抽出のパフォーマンスをさらに改善しました
–特に、Webからダウンロードされ、多くの小さなファイルが含まれていたzipファイルを抽出しようとしていた場合。
・アプリのショートカットをデスクトップにピン留めした場合、アプリの更新後にアイコンが適切なサムネイル画像ではなく白いページのアイコンになる可能性がある問題を修正しました。
・ファイルエクスプローラーの起動時にファイルエクスプローラーのホームが再び白く点滅する原因となっていた問題を修正しました。
以下は、エクスプローラーでの AI アクションの修正です。

・ナレーターのスキャン モードが、箇条書きリストを読み取るときに Microsoft 365 ファイルの [AI の要約] アクションのアクション結果キャンバス ウィンドウで正しく機能しない可能性がある問題を修正しました。
[ライブキャプション]
・「設定」>「アクセシビリティ」>「キャプション」>「キャプションスタイル」でライブキャプションの不透明度を変更しても、効果がない問題を修正しました。
[ダイナミックライティング]
・ダイナミックライティングで、マシンのロックを解除した後、ダイナミックライティングバックグラウンドコントローラーがCPUを過剰に消費することがある問題を修正しました。
[グラフィック]
・ALT + Tab を使用して全画面表示の排他モードで実行されている特定のゲームから切り替えた後 (ゲームの解像度がデスクトップの解像度と一致しない場合) に、ゲーム コンテンツがカーソル位置と同期しなくなる可能性がある問題を修正しました。
[設定]
・前のフライトで「時間と言語」>「言語と地域」に移動するときに「設定」がクラッシュする可能性があった問題を修正しました。
【その他】
・Windowsファイアウォールの構成が正しく読み取られない問題が原因で、イベントビューでエラー2042が予期せず表示される原因となっていた問題を修正しました。
・通知を操作するときにアプリがフォアグラウンドに表示されない可能性がある根本的な問題を修正しました (Outlook 通知をクリックした場合など)。

〇既知の問題
[全般]
・一部のWindows Insiderは、Windows Updateの0x80070005を使用してこの更新プログラムをインストールしようとすると、ロールバックが発生する可能性があります。
影響を受ける Windows Insider の修正に取り組んでいます。
影響を受ける場合は、[設定] > [System > Recovery] > [Windows Updateを使用して問題を修正する]を使用すると、問題が解決する場合があります。
・[NEWの]グループポリシーエディタを開くと、予期しない要素に関する複数のエラーポップアップが表示される場合があります。
[スタートメニュー]
以下は、新しいスタートメニューを使用したWindowsInsiderの既知の問題です。

・タッチを使用して新しいスタート メニューをナビゲートすると、確実に動作しない場合があります。たとえば、現在、スワイプアップ ジェスチャはサポートされていません。
・ドラッグ&ドロップ機能は、「すべて」から「ピン留め」までに制限されています。
[Xboxコントローラー]
・一部のインサイダーは、Bluetooth経由でXboxコントローラーを使用するとPCがバグチェックされるという問題を経験しています。
この問題を解決する方法は次のとおりです。タスクバーの検索ボックスでデバイスマネージャーを検索して開きます。
デバイスマネージャーが開いたら、「表示」をクリックし、「ドライバー別のデバイス」をクリックします。「oemXXX.inf (XboxGameControllerDriver.inf)」という名前のドライバーを見つけます。
「XXX」はPC上の特定の番号になります。
そのドライバーを右クリックして、「アンインストール」をクリックします。
[Click to Do(プレビュー)]
次の既知の問題は、Windows Insider の今後の更新プログラムで修正される予定です。

・AMD または Intel™ 搭載の Copilot+ PC を使用している Windows Insider は、新しいビルドまたはモデルの更新後に Click to Do でインテリジェントなテキスト アクションを初めて実行しようとすると、長い待ち時間が経過する可能性があります。
[入力]
・[NEWの]このビルドでは、Microsoft Changjie Inputメソッドが正しく機能せず、単語を選択できません。
[設定] で以前のバージョンの IME に戻すと、修正に取り組んでいる間、問題が軽減されるはずです。
[ウィジェット]
・新しいウィジェット ボード エクスペリエンスでのピン留めのサポートが完了するまで、ピン留めすると以前のエクスペリエンスに戻ります

(続く)

書込番号:26238208

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

2025/07/15 12:11(2ヶ月以上前)

(続き)

〇ベータチャネルのWindowsInsider向けのリマインダー
・Windows 11 バージョン 24H2 のベータ チャネルの Windows Insider は、有効化パッケージ (ビルド 26120.xxxx) を介して Windows 11 バージョン 24H2 に基づく更新プログラムを受け取ります。
・ベータ チャネルに配信される更新プログラムは、Windows 11 バージョン 24H2 のサービス テクノロジの機能強化のプレビューを提供する形式です。
詳細については、「https://aka.ms/CheckpointCumulativeUpdates」を参照してください。
・ベータ チャネルの多くの機能は、Controlled Feature Rollout テクノロジを使用してロールアウトされ、一部の Insider から始まり、フィードバックを監視してフィードバックを監視して、このチャネルの全員にプッシュする前にどのように着地するかを確認します。
・ベータチャネルのWindowsInsiderで、機能を徐々に展開する最初の人になりたい場合は、トグルをオンにして、[設定]>[WindowsUpdate]*から利用可能な最新の更新プログラムを取得できます。
今後、トグルをオンにしたすべてのユーザーへの機能のロールアウトを増やしていきます。
このトグルをオフにしておくと、新機能の準備が整うと、時間の経過とともに徐々にPCに展開されます。
・これらのビルドに含まれる機能とエクスペリエンスは、さまざまな概念を試してフィードバックを得るため、リリースされない可能性があります。機能は、時間の経過と共に変更、削除、または置き換えられる可能性があり、Windows Insider を超えてリリースされることはありません。
これらの機能とエクスペリエンスの一部は、準備ができたら、将来の Windows リリースに表示される可能性があります。
・Windows Insider でプレビューするアクティブな開発中の一部の機能は、完全にローカライズされていない可能性があり、ローカライズは機能が完成するにつれて行われます。
お客様の言語でのローカライゼーションに問題がある場合は、フィードバック Hub から問題をご報告ください。
・一部のアクセシビリティ機能は、Windows Insider のプレビュー期間中は、リコールやクリック トゥ Do などの機能で動作しない場合があることに注意してください。
・開発チャネルとベータ チャネルは、エンジニアによる並列開発パスを表しているため、機能とエクスペリエンスが最初にベータ チャネルに表示される場合があります。
・Flight Hubをチェックして、どのInsiderチャネルにどのビルドがあるかを完全に確認してください。

書込番号:26238209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)