パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5794296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94526スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

AOMEI Backupper Standard 8.0.0

2025/09/16 02:32(1ヶ月以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28118件

AOMEI Backupper Standard 8.0.0
https://www.ubackup.com/jp/download.html
情報提供のみ ・・・

書込番号:26291445

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28118件

2025/09/16 02:33(1ヶ月以上前)

AOMEI Backupper変更履歴
https://www.ubackup.com/jp/changelog.html

2025年9月15日
バージョン 8.0.0
・新しいユーザーインターフェースと操作体験を導入しました:全面的に刷新されたビジュアルデザインにより、より直感的なレイアウトと効率化された操作フローを実現。操作がこれまで以上にスムーズで、簡単かつ効率的になりました。

・「ロック」機能を追加しました:有効化すると、AOMEI Backupperを起動するたびにパスワード入力が必要になり、不正アクセスを効果的に防止し、バックアップデータとプライバシーを包括的に保護します。

・修正された問題:いくつかの既知のバグを修正しました。

書込番号:26291446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:642件

2025/09/17 22:08(1ヶ月以上前)

再生するバックアップ

作例
バックアップ

>沼さん

ご苦労様です。

>新しいユーザーインターフェース

昔のスターウォーズみたいですね。
もっと凄いやつを期待していました。

書込番号:26292901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:642件

2025/09/18 07:28(1ヶ月以上前)

初回起動時

ポップアップ

終了時

ウェブ誘導

CM満載の無料ソフトなので鬱陶しいです。
有料版を買っても他のソフトのCMが出るのでしょうか?

書込番号:26293133

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28118件

2025/09/18 08:36(1ヶ月以上前)

検証 ご苦労さま ・・・

何時か 無料版が昔のように使用可能に成るかと夢見つつ・・・アップデートだけは継続している !

書込番号:26293176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:642件

2025/09/18 23:33(1ヶ月以上前)

AOMEI Backupper Free 8.0.0
・C:(850PRO) → 44.3GB
・バックアップ → 23.4GB
・バックアップ時間 → 2分08秒

Hasleo Backup Suite Free 5.4.2.2
・C:(850PRO) → 42.0GB
・バックアップ → 19.7GB
・バックアップ時間 → 1分25秒

無料で速い方が良いです。

書込番号:26293894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

明日から(9月16日)からmacOS Tahoe 26が登場

2025/09/15 22:25(1ヶ月以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021・M1 Pro・メモリ16GB・SSD1TB搭載モデル

スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件

Appleサイトを見ていたら。明日から(9月16日)からmacOS Tahoe 26が登場するそうです。

私は8月8日にmacOS Tahoe 26パブリックベータをインストールしましたが、明日以降正式版へのアップデートはどうなるのだろうか?

書込番号:26291337

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件

2025/09/15 22:41(1ヶ月以上前)

AppleサイトのURLを借り忘れました。

https://www.apple.com/jp/os/macos/

また、パブリックベータ版では不具合が有りませんですた。

書込番号:26291357

ナイスクチコミ!1


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件

2025/09/16 12:30(1ヶ月以上前)

本日(9月16日)ベータアップデートをオフにすると、正式版へアップデートすることが出来ました。

正式版の使い勝手は、パブリックベータ版と変わりません。

書込番号:26291714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

【備忘録】Windows11でのインストール方法

2025/09/15 20:55(1ヶ月以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W

クチコミ投稿数:3件

以前にもWindowsアプリのインストールに苦労したのですが、インストールできる方法を思い出したので、備忘録として書き留めておきます。



XIT-BRD110W と検索すると Pixela商品ページからダウンロードのページにたどり着けると思います。インストーラをダウンロードすると、exeファイルがダウンロードされます。
2025/09/15時点で、最新版は、【2025年1月6日 [ Ver.4.24.3011.2 ] データ名 : XitUpdateTool_4.24.3011.2.exe 容量 : 344 MB】

少なくとも、当方の環境では、このexeファイルを普通に実行しても「対応してません」だか、なんだかそんな表示が出てインストールできません。

この[.exe]ファイルをそのまま、[.zip]ファイルに書き換えます。普通にエクスプローラでファイル名の拡張子を変えるだけでいいです。
するとzipファイルとして、解凍ソフトで開けるようになります。フォルダ丸ごと適当な場所に解凍します。

すると、中にいろいろとフォルダやファイルがあって、その中に [Application] [Driver] フォルダ があります。

初めてインストールする状況であれば、ドライバもまだインストールされていないと思うので、Driver > Selene > PCIe > win10 > x64 > DPInst.exe をダブルクリック。するとインストーラが実行され、あとは必要に応じて、次へ・Yes などをクリックすれば、完了するはずです。


次は、Applicationです。Application > setup.exe をダブルクリックでインストーラが起動します。後は、上で書いたドライバと同じように、次へなどを押せばインストール完了するはずです。


ちなみに、再インストールなどで上手く行かない場合は、デバイスマネージャーから、[Sound, video and game controllers] 傘下にある、XIT-BRD110Wを右クリックして、デバイスをアンインストール(ドライバを削除にもチェックする)した後、上記ドライバインストールを改めて行い、[Sound, video and game controllers] を右クリックしハードウェアの更新をスキャン、みたいなのを押すと、またXIT-BRD110Wが表示されて、インストールが上手くいくはずです。(必要に応じてPCの再起動が必要かもしれません)


数年前に、Xitアプリのインストールに苦労して、今回も苦労し、思い出したので、参考までに記録しておきます。

書込番号:26291249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W

クチコミ投稿数:3件

参照:https://www.pixela.co.jp/support/info/2025/xit_win_20250902.html

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>【2025年9月10日 更新】

>アンインストール対象に、「KB5065426」を追加しました。

>平素はピクセラ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

>Windows更新プログラムでの最新アップデートにより、一部のPCに於いて、Xitシリーズアプリ(Xit、XitSE、XitMobile、Xitwireless)で、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」のエラーが表示され使用出来なくなる問題を確認しております。ただいま原因を調査中です。

>該当製品をお使いのお客様で、上記症状が発生した場合、「KB5064081」「KB5065426」をアンインストールしてご使用頂けますようお願い致します。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------


たまたまデスクトップPCのグラフィックボードを新しいものにしたタイミングで、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」のエラーが表示され使用出来なくなったので、グラボの相性かと思い、Xitをアンインストールして完全に0からインストールし直したり、いろいろ弄くって試行錯誤した結果、公式に障害情報が出ていました。(^_^;)


当方の場合は、KB5065426 が対象でした。アンインストールしたところ、エラー表示なく見られるようになりました。
上記の「映像デバイスを確認してください。」のエラーも、一応起動して数十秒は見ることができ、エラー表示後も「はい」をクリックすると、またしばらく見られる、という状況でした。

KB5065426 のリリース日が:2025/09/09 で、昨日までの時点では、更新済みでも問題なく見ることができていたと記憶しているので、視聴環境が変わっていなければ問題なく見ることができていたのかもしれませんが、とにかくXitのことだけを考えれば、ひとまず解決です。

ただ、Windows的には、KB5065426 はセキュリティ的に重要な更新らしく、更新を促してきます。(一時的にアップデートはオフにできますが)

富士通製PCに入っているDigitalTVboxやDVDソフトでもエラーが起きているらしいです。また、一部PCゲームでもグラフィックに関するエラーが報告されているようです。

Pixelaには早く対応してほしいですね。
もしくは、Windowsの方で修正パッチが出て解決するといいですが。

同様のエラー状況に直面している方は参考にしてみて下さい。Windowsのシステムアップデートと、どちらを優先するかの選択になると思いますが。

書込番号:26291229

ナイスクチコミ!1


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/18 00:03(1ヶ月以上前)

地デジ等、いろんな映像関連のソフトで著作権保護エラーとなってしまってますが、Windows更新(WindowsUpdate)サイドでの修正が予定されているようです。

書込番号:26292980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/15 18:22

Windowsの更新でエラーがでなくなりました。

書込番号:26316969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲーミングPCの騒音について

2025/09/15 16:25(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > iiyama > LEVEL∞ Core i7 14650HX・RTX 4060・16GBメモリ・1TB NVMe M.2 SSD・15インチ フルHD・カスタマイズ対応・LEVEL-15FX165-i7-RM4X

ゲーミングじゃないノートパソコンで、ゲームをする程度の初心者です。


このゲーミングPCの騒音は、他のゲーミングPCと比べて、どんな感じでしょうか。
メーカーや製品によって、騒音はかなり違うものなのでしょうか。

このPCを使用している方のご意見を伺えれば、幸いです。


書込番号:26290990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/15 16:39(1ヶ月以上前)

>お買い得でしたね^^さん
>メーカーや製品によって、騒音はかなり違うものなのでしょうか

メーカーや製品でも変わるし、PCの設定でも変わるし、ゲーム品質によっても変わるし

>このPCを使用している方のご意見を伺えれば、幸いです。

このPCを持っていなくても、ほぼ常識的な話かと思いますよ

書込番号:26291005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/09/15 16:42(1ヶ月以上前)

左上の顔が、なぜ怒っているのかわかりません。><

直せないので、こっちで普通の顔にしておきます。

書込番号:26291007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/09/15 17:11(1ヶ月以上前)

返信、ありがとうございました。

ちなみになのですが、このPCで、原神やFORTNITEをやったときは、
原神はさほどファンの音はうるさくないけど、FORTNITEで戦闘中はかなりファンの音がうるさい感じでしょうか。

それとも、原神でもバトル中は、かなりファンはうるさくなる感じですか。

まさか、ゲーム中はずっとファンは、うるさく鳴っている・・・それがゲーミングPCですか。

イヤホンじゃ無理。ヘッドホンなら気にならない。とかの意見を、
どなたか、お分かりになる方、お返事をお願いします。

書込番号:26291042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/15 19:16(1ヶ月以上前)

ゲーム品質によっても変わる

軽量、標準、高画質でも変わるし

細かい設定を変えても変わりますよ

書込番号:26291160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

今更ながらのセキュアブート対応

2025/09/15 13:35(1ヶ月以上前)


マザーボード

ここをご覧になっている方々には不要だと思いますが、万一、似たような状況にある方向けに書き込んでおきます。

メイン機でのクリーンインストールは、XP(64bit)時代が最後で、以降は、(OSのアップグレードに依らず)システムドライブの換装を、クローンで続けて来た為、パーティションスタイルがMBRのままでした。その為、Windows11システム要件のセキュアブート対応を満たしていませんでした。

Windows10のサポート終了が迫って来たので、システムドライブの換装と合わせ、Windows11のシステム要件を満たした上で、Windows11へのアップグレードを果たしました。具体的には、「MBR2GPT.exe」を駆使して、パーティションスタイルをMBRからGPTに変換し、セキュアブートに対応させました。これらの過程を、簡単な動画に纏めてみました。

・Windows11要件の「セキュアブート」対応 (1分52秒)
https://youtu.be/hGpFRpwC51I


[MBR2GPT.exeについて]
・実行前に、必ずバックアップを行う。
・管理者権限でコマンドプロンプトを開く。
・コマンドを実行。
mbr2gpt.exe /convert /allowfullOS

詳細に関しては、例えば、以下をご参照下さい。
・ Intelの解説ページ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000024558/memory-and-storage/intel-optane-memory.html

[PC構成]
(★:新規)
〇 CPU AMD Ryzen 7 5700X: Zen 3、8コア16スレッド、3.4GHz(Boost:4.6GHz)、キャッシュ[L2:4MB+L3:32MB]、TDP65W、ソケットAM4
〇 マザーボード ASRock B550 Steel Legend: ATXマザーボード、ソケットAM4、AMD B550チップセット、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、USB3.1 Type-C
〇 CPUクーラー Deepcool R-AK400-BKNNMN-G-1: 空冷サイドフロー型、120mmファン×1基、最大TDP220W
〇 CPUグリス 親和産業 シミオシ OC Master SMZ-01R: 2g、13.2W/m・K、90〜100pas、-50℃〜250℃
〇 メインメモリ Crucial CT2K32G4DFD832A: 32GB×2枚、DIMM、PC4-25600(DDR4-3200)
★ ストレージ(システム/アプリケーション) Western Digital WDS200T2X0E: 2TB、SSD(3D NAND / TLC型)、M.2(Type2280)、PCIe4.0×4 / NVMe
〇 ストレージ(内蔵) SanDisk SDSSDH3-1T00-J25: 1TB、SSD(3D NAND / TLC型)、SATA3(SATA600)
〇 ストレージ(内蔵) Western Digital WD80EAZZ: 8TB、HDD(CMR)、5640rpm、キャッシュ128MB、SATA3(SATA600)
★ ストレージ(内蔵) Seagate ST8000DM004: 8TB、HDD(SMR)、5400rpm、キャッシュ256MB、SATA3(SATA600)
〇 光学ドライブ HLDS BH14NS58 BL BLK: BD-R14倍速書込、BD-XL対応、SATA
〇 グラフィックスカード MSI Radeon RX 6600 XT MECH 2X 8G VD7841: AMD Radeon RX 6600 XT、PCIe4.0、HDMI×1 / DisplayPort×3、GDDR6/8GB
〇 電源 玄人志向 KRPW-BK650W/85+: ATX12V Ver2.4 / EPS12V Ver2.92、650W、80PLUS Bronze
〇 ケース Thermaltake Versa H26 Black: ミドルタワー型、ATX対応
〇 モニター LG 27UP600-W: 27型、液晶(IPS/ノングレア)、4K(3840x2160)、DisplayHDR 400、HDMI×2 / DisplayPort×1

書込番号:26290890

ナイスクチコミ!0


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3511件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/15 18:34(1ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

こんにちはビデオ拝見しました
きれいに出来ましたね

マザー5年前でしょうか
裏山です
AMDの場合はTPM2.0のセキュリティプロセッサはどんな形になるのでしょうか
家はintelですからintelのが載っています
というか100番台なのであまり一般的ではないと思います
Windows11化は2台終わりましたが3台目挑戦中でTPMとCPUがアウトです

※セキュリティプロセッサ
システム>バージョン情報>プライバシーとセキュリティ>Windowsセキュリティ>デバイスセキュリティ>セキュリティプロセッサの詳細

書込番号:26291121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件

2025/09/15 18:45(1ヶ月以上前)

turionさん

レス、ありがとうございます。
数日間、メイン機とは別の所に滞在しています。お問い合わせのTPM2.0に関しては、戻ってから確認後、書き込みますので、今暫く、お待ち下さい。

書込番号:26291134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件

2025/09/19 13:46(1ヶ月以上前)

セキュリティプロセッサの詳細

turionさん

返信が遅くなり、大変申し訳ありません。

> ※セキュリティプロセッサ
システム>バージョン情報>プライバシーとセキュリティ>Windowsセキュリティ>デバイスセキュリティ>セキュリティプロセッサの詳細

をお知りになりたいとの事だったので、「セキュリティプロセッサの詳細」を、ここに貼り付けておきます。ご参考になれば幸いです。

【おまけ】
現在のメイン機は、初めての自作PC(*)でもあります。「XP(64bit)時代が最後で、以降は、(OSのアップグレードに依らず)システムドライブの換装を、クローンで続けて来た」とは、大昔に購入したBTO・PCのパーツを、個々に換装/増設した結果の謂わば生き残りです。

自作PCでは当初からTPM2.0は満たしていたので、TPM2.0を気にした事はありませんでした。以下の記事は、自作PCと類似の構成となっています。AMDに対する疑問は、以下をご覧になると多少なりとも解決するかもしれません。

・マザーボードのTPM2.0(Firmware TPM)を有効にする方法 − AMD CPU用AsRock製マザーボード (TSUKUMO)
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1363

(*)
初めての自作PC (3分13秒)
https://youtu.be/OFr88bNem1M

書込番号:26294290

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3511件Goodアンサー獲得:153件

2025/10/01 16:19(1ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

レス遅くなって申し訳ないです
そちらは5年くらい前のマザーですね
比較的新しめなのでよろしいかと思います

ワタシは自作機はintelで3台作りましたが最近は無いです
家のは2016年ころまでのマザーなので色々問題が出てくれます

セキュリティチップありがとうございました
オンボードの物でしたらWindowsUpdateで更新してくれるかもしれないので少し安心です
ディスクリートですと専用のシステムツールでファームウェアアップデートするように見えますのでパソコンレベルでしたらそちらの方が良いように思います

書込番号:26304898

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)