パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーの充電最大量は変えられる?

2025/07/14 19:27(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell 16 Plus Core Ultra 7 258V・32GBメモリ・1TB SSD・2.5Kディスプレイ搭載モデル(DB16250) [アイスブルー]

ずっと国産ノートPCを使ってきましたが、性能面からこの機種の購入を考えています。
外へ持ち出すことは皆無に近く、基本的にAC電源でしか使用しないので、常に充電は80%に設定して使いたいです。
国産機種にはバッテリーのユーティリティソフトがついているので容易に設定できますが、このDELL16PLUS(DB16250)には付いていなさそうです。やはり外国産機種は100%充電でしか使えないのでしょうか?

書込番号:26237619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/07/14 19:57(2ヶ月以上前)

2in1であるDB06250の方にはそのためのアプリであるMyDellが用意されています。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/dell-db06250-2-in-1-laptop/dell_16_plus_2n1_db06250_om/dell-16-plus-2-in-1-db06250%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97?guid=guid-ffd97a1e-631c-4910-890d-26cd2813c5d5&lang=ja-jp

一般的なノートPCで同様なことをしたいのであればLenovo Vantageアプリで対応できるLenovoの方がいいかもしれません。

書込番号:26237642

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2025/07/14 20:03(2ヶ月以上前)

Dell Optimizwerもダウンロード・インストール出来ます。
https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/dell-db16250-laptop/drivers

>新しいDell Optimizerへの移行
>概要: 次の記事では、Dell Optimizerアプリケーションの最新バージョンについて説明します。MyDellおよびDell Optimizerの古いバージョンから、最新のDell Optimizerバージョン6.0以降に移行します。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000226259/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84dell-optimizer%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%A7%BB%E8%A1%8C

なお、質問する際は、その他アイコンではなく質問アイコンでお願いします。

書込番号:26237647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 Dell 16 Plus Core Ultra 7 258V・32GBメモリ・1TB SSD・2.5Kディスプレイ搭載モデル(DB16250) [アイスブルー]のオーナーDell 16 Plus Core Ultra 7 258V・32GBメモリ・1TB SSD・2.5Kディスプレイ搭載モデル(DB16250) [アイスブルー]の満足度3

2025/07/15 11:33(2ヶ月以上前)

DellOptimizer@

DellOptimizerA

一応、所有者として情報を提供させていただきます。
Dellのパソコンは初めてですので、使い方が良く分かってないですが、
ご希望のように80%まで、など数値の設定は出来ないような?気がします。
とにもかくにも、最適化を信じて設定中です。
DellSupportAssistで何度か、Biosおよびドライバアップデートがありましてバッテリー消費や発熱も少し抑えられたような気がします。

書込番号:26238181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/21 01:35(1ヶ月以上前)

>ニックネームに1時間さん
お返事、ありがとうございます。

> ご希望のように80%まで、など数値の設定は出来ないような?気がします。
やはりそうなんですね・・・調べ尽くした限り、この機種からMyDELLやらPower Managerなどのユーティリティソフトは走らないように思いますし、機能統合されたというDell Optimizwerにも、充電閾値の設定機能は存在しないようにしか思えません。

ソフトの名称が同じだけで、実際のメニュー?機能?は違うのではないかと思います。


>キハ65さん

> なお、質問する際は、その他アイコンではなく質問アイコンでお願いします。
初めて質問したのですが、質問アイコンなるものがどこにあるかが見つけられませんでした。
ご迷惑をおかけしたならすみませんでした。

量販店で実機を見てきたのですが、MyDELLにもDell Optimizwerにも、充電閾値の設定機能は見当たりません。
キハ65さんは新型DELL 16 PLUS(DB16250)をお使いで、実際に充電閾値の設定を使われている、ということなのでしょうか?


>ありりん00615さん
ご助言ありがとうございます。
2in1であるDB06250にはあるのに、DB16250になると使えない?っていうことなんですね。DELLのやること、意味不明です・・・

でも、タッチパネルは画面が汚れるし、そもそも必要のない機能が載っているだけで数万円も価格が上がるんで選択肢にはないんです。そしてLenovoは中国製なのでちょっと避けたいです。あの国はまったくもって信用できないので・・・

書込番号:26243108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/07/21 03:46(1ヶ月以上前)

Dell Optimizerにはダイナミック充電ポリシーという機能があります。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/dell-optimizer/dell-optimizer-6.x_ug/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC?guid=guid-4dbd5cf0-70b0-40a0-9ac2-c81a78d59efc&lang=ja-jp

しかし、インテル第12世代以降のシステムでは利用できないという謎の制限があります。

書込番号:26243129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/21 16:03(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

> しかし、インテル第12世代以降のシステムでは利用できないという謎の制限があります。
そういう事だったのですね。ユーティリティソフト側の問題ではなく、Intelがそういう機能を受け付けない仕様になっているのでしょうね。
まさしく「謎の縛り」ですね。
バッテリーを早くダメにして買い換えさせたいのかな・・・(-_-;

いろいろとご教示いただき、ありがとうございます。

DELL 16 PLUS、価格/スペックがリーズナブルで気に入っているんですがね。。
2.5Kでディスプレイも綺麗でした。

書込番号:26243498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/07/21 16:50(1ヶ月以上前)

MyDellがDell Optimizerに置き換えられてしまった機種もあるようでDellは厳しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040801/SortID=26208018/

MyDell自体は2023年にリニューアルされており、Microsoft Storeにあるものは古い機種向けです。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000207721

そのため、機種別のダウンロードから消されたら入手手段がなくなります。

なお、下記の様にThinkpadはUS政府でも使われているし、NEC PCもIdeapadベースです。
https://techtoday.lenovo.com/us/en/government

書込番号:26243536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/23 02:58(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
および他の皆さん

結論が出ました。DELLに直接問い合わせたところ、

「バッテリーの充電を100%まで充電しない設定への変更はでない仕様である」

という返答でした。


ここらは推測になりますが、Core Ultra シリーズのCPUおよびその基幹システムには、バッテリーユーティリティソフトのレベルでは制御できないか、制御の保証ができない可能性が高いんでしょうね。
或いは、敢えてその機能を載せないことで高価なバッテリーの買い替え需要の喚起を狙っているのかもしれません。DELLならやりそうなことかな、と。


ちなみに、PanasonicのLet's noteでも、最新機種では充電閾値の設定ができないらしいですね。


ま、他社製品でメモリが32G SSDが1Tっていうスペックで16inch 16:10のディスプレイ搭載モデルを探しても、このマシンほどの低価格ではゲットできないようですしね。
どうせ外に持ち出して何時間も使うことはないので、バッテリーが1時間も保てば日常はAC電源での使用なのでこの機能は諦めます。
(わざわざ12世代のCPU搭載モデルから探すなんていうのは愚かすぎるので。)


いろいろとご教示いただき、ありがとうございました。

書込番号:26244818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/07/23 14:28(1ヶ月以上前)

少なくともLenovoはCore Ultraでも可能なので方式が違うのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001621100/SortID=26080543/

書込番号:26245171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日、GEOさんで購入しましたが。

2025/07/13 15:52(2ヶ月以上前)


マウス > HI-DISC > HDMSW-7091

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件

レビューを書いている方と同じく、レシーバーの不良にあたりました。差し込みか硬すぎるのでハブにつなげたのですが無反応です。価格は198円でした。

書込番号:26236574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DRAM非搭載

2025/07/13 12:58(2ヶ月以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3J [ブラック]

スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

メーカーに問い合わせしてないです。
ネットで調べたところこっちはHMB (Host Memory Buffer)
1TBあたり1GBのキャッシュ搭載はproのほう。
いまからproポチってきます。

書込番号:26236451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10664件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

自己破壊機能付きNVMe M.2 SSD『P250Q』が登場。Team Groupから | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z https://www.nichepcgamer.com/archives/team-group-announces-p250q-series-nvme-m2-ssd.html

これは面白い。
OS上からの操作で書き込みを行うことで消去を図ることはこれまでも出来たが、単一のハードウェアとしての機能で、しかも発動したら電源が落ちても通電時に児童再開するというのも、とても素敵。
『ハードウェア的な破壊のクイック消去』、『ソフトウェアなデータ消去のクイック消去』がそれぞれどのようなものか気になるのと、個人的には採用頻度の低いTeam製というのが引っかかるが、価格の発表が楽しみではある。
業者レベルの復旧や捜査機関によるフォレンジックも当然のように回避できるレベルの代物なら多少無理しても買うかも知れない。

書込番号:26236176

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/07/13 08:16(2ヶ月以上前)

ポチッとな

自爆ボタンもセットで爆売れとか?

書込番号:26236234

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10664件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/14 06:16(2ヶ月以上前)

>ktasksさん
そういやスイッチどうなるんでしょうね。
基盤の上なんでしょうか・・・

書込番号:26237090

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

高っ!

2025/07/12 20:08(2ヶ月以上前)


タブレットPC > シャープ > SH-T04C SIMフリー [チャコールグレー]

クチコミ投稿数:2409件

高すぎ!
シャープ社、また苦境らしいですね。
エントリースマホが多少、売れているぐらいで
あとは・・・

書込番号:26235963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:96件

2025/07/16 20:38(2ヶ月以上前)

>ズポックさん
こんばんワン
Wish2の画面大きくしてシムはEシムのみで
画面大きいのにメモリも4G、、、
その上びっくりんびゅう価格、、
マトモに動くのかしら、、

書込番号:26239365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

intel14世代で使いたい

2025/07/12 17:57(2ヶ月以上前)


CPUクーラー > JONSBO > HP-600-BLACK

スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

トップフローで迷ってる。比較対象は
AN600 R-AN600-BKNNMN-G
TPDはこっちのが高いけども。
メモリの高さはどちらも40mmまでいけるらしい。
向きを変えたらメモリ高さは関係なくなるがマザボのヒートシンクとか干渉することになる。
jonsboのヒートパイプって仕上げがあんまりよろしくないらしいのが悩みどころ。
gemini先生はTPDがこっちのいいって推してた。なやむー。

書込番号:26235835

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/12 18:06(2ヶ月以上前)

TPD → Tokyo Performance Doll

TDP → Thermal Design Power

書込番号:26235843

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

2025/07/12 18:20(2ヶ月以上前)

ヒートシンク単体の重さがわからない。
JONSBO HP-600 BLACKの全体の重さ(ファン含む): 約484g
DeepCool AN600はヒートシンク単体で337g
重いほうが冷えると思うんだよね。

JONSBO HP-600 BLACKのメモリクリアランスの高さ方向は英語圏のサイトによると37mmしかないっぽい。
サイトによって表記揺れがある。

書込番号:26235850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/12 19:07(2ヶ月以上前)

ヒートパイプは立派に6本あってよいけど、如何せん薄っぺらなヒートシンクなので
210W?って疑いたくなる気が大きいです。

まあそれでもi5 14500くらいまでなら大丈夫ではないかな。

一般的な背の高さのあるAK400よりは冷えないと思いますよ。

書込番号:26235912

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

2025/07/12 20:42(2ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
TPDって仲間さんと篠原さんいらしたんですね。

>MIFさん
ですよね。
これとi5/14400Fにしました。
マザーはasrockZ790mini-itxです。
グラボは4070tis

書込番号:26235996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)