パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5794307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

今更ながらのセキュアブート対応

2025/09/15 13:35(1ヶ月以上前)


マザーボード

ここをご覧になっている方々には不要だと思いますが、万一、似たような状況にある方向けに書き込んでおきます。

メイン機でのクリーンインストールは、XP(64bit)時代が最後で、以降は、(OSのアップグレードに依らず)システムドライブの換装を、クローンで続けて来た為、パーティションスタイルがMBRのままでした。その為、Windows11システム要件のセキュアブート対応を満たしていませんでした。

Windows10のサポート終了が迫って来たので、システムドライブの換装と合わせ、Windows11のシステム要件を満たした上で、Windows11へのアップグレードを果たしました。具体的には、「MBR2GPT.exe」を駆使して、パーティションスタイルをMBRからGPTに変換し、セキュアブートに対応させました。これらの過程を、簡単な動画に纏めてみました。

・Windows11要件の「セキュアブート」対応 (1分52秒)
https://youtu.be/hGpFRpwC51I


[MBR2GPT.exeについて]
・実行前に、必ずバックアップを行う。
・管理者権限でコマンドプロンプトを開く。
・コマンドを実行。
mbr2gpt.exe /convert /allowfullOS

詳細に関しては、例えば、以下をご参照下さい。
・ Intelの解説ページ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000024558/memory-and-storage/intel-optane-memory.html

[PC構成]
(★:新規)
〇 CPU AMD Ryzen 7 5700X: Zen 3、8コア16スレッド、3.4GHz(Boost:4.6GHz)、キャッシュ[L2:4MB+L3:32MB]、TDP65W、ソケットAM4
〇 マザーボード ASRock B550 Steel Legend: ATXマザーボード、ソケットAM4、AMD B550チップセット、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロット、USB3.1 Type-C
〇 CPUクーラー Deepcool R-AK400-BKNNMN-G-1: 空冷サイドフロー型、120mmファン×1基、最大TDP220W
〇 CPUグリス 親和産業 シミオシ OC Master SMZ-01R: 2g、13.2W/m・K、90〜100pas、-50℃〜250℃
〇 メインメモリ Crucial CT2K32G4DFD832A: 32GB×2枚、DIMM、PC4-25600(DDR4-3200)
★ ストレージ(システム/アプリケーション) Western Digital WDS200T2X0E: 2TB、SSD(3D NAND / TLC型)、M.2(Type2280)、PCIe4.0×4 / NVMe
〇 ストレージ(内蔵) SanDisk SDSSDH3-1T00-J25: 1TB、SSD(3D NAND / TLC型)、SATA3(SATA600)
〇 ストレージ(内蔵) Western Digital WD80EAZZ: 8TB、HDD(CMR)、5640rpm、キャッシュ128MB、SATA3(SATA600)
★ ストレージ(内蔵) Seagate ST8000DM004: 8TB、HDD(SMR)、5400rpm、キャッシュ256MB、SATA3(SATA600)
〇 光学ドライブ HLDS BH14NS58 BL BLK: BD-R14倍速書込、BD-XL対応、SATA
〇 グラフィックスカード MSI Radeon RX 6600 XT MECH 2X 8G VD7841: AMD Radeon RX 6600 XT、PCIe4.0、HDMI×1 / DisplayPort×3、GDDR6/8GB
〇 電源 玄人志向 KRPW-BK650W/85+: ATX12V Ver2.4 / EPS12V Ver2.92、650W、80PLUS Bronze
〇 ケース Thermaltake Versa H26 Black: ミドルタワー型、ATX対応
〇 モニター LG 27UP600-W: 27型、液晶(IPS/ノングレア)、4K(3840x2160)、DisplayHDR 400、HDMI×2 / DisplayPort×1

書込番号:26290890

ナイスクチコミ!0


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3511件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/15 18:34(1ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

こんにちはビデオ拝見しました
きれいに出来ましたね

マザー5年前でしょうか
裏山です
AMDの場合はTPM2.0のセキュリティプロセッサはどんな形になるのでしょうか
家はintelですからintelのが載っています
というか100番台なのであまり一般的ではないと思います
Windows11化は2台終わりましたが3台目挑戦中でTPMとCPUがアウトです

※セキュリティプロセッサ
システム>バージョン情報>プライバシーとセキュリティ>Windowsセキュリティ>デバイスセキュリティ>セキュリティプロセッサの詳細

書込番号:26291121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件

2025/09/15 18:45(1ヶ月以上前)

turionさん

レス、ありがとうございます。
数日間、メイン機とは別の所に滞在しています。お問い合わせのTPM2.0に関しては、戻ってから確認後、書き込みますので、今暫く、お待ち下さい。

書込番号:26291134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件

2025/09/19 13:46(1ヶ月以上前)

セキュリティプロセッサの詳細

turionさん

返信が遅くなり、大変申し訳ありません。

> ※セキュリティプロセッサ
システム>バージョン情報>プライバシーとセキュリティ>Windowsセキュリティ>デバイスセキュリティ>セキュリティプロセッサの詳細

をお知りになりたいとの事だったので、「セキュリティプロセッサの詳細」を、ここに貼り付けておきます。ご参考になれば幸いです。

【おまけ】
現在のメイン機は、初めての自作PC(*)でもあります。「XP(64bit)時代が最後で、以降は、(OSのアップグレードに依らず)システムドライブの換装を、クローンで続けて来た」とは、大昔に購入したBTO・PCのパーツを、個々に換装/増設した結果の謂わば生き残りです。

自作PCでは当初からTPM2.0は満たしていたので、TPM2.0を気にした事はありませんでした。以下の記事は、自作PCと類似の構成となっています。AMDに対する疑問は、以下をご覧になると多少なりとも解決するかもしれません。

・マザーボードのTPM2.0(Firmware TPM)を有効にする方法 − AMD CPU用AsRock製マザーボード (TSUKUMO)
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1363

(*)
初めての自作PC (3分13秒)
https://youtu.be/OFr88bNem1M

書込番号:26294290

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3511件Goodアンサー獲得:153件

2025/10/01 16:19(1ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

レス遅くなって申し訳ないです
そちらは5年くらい前のマザーですね
比較的新しめなのでよろしいかと思います

ワタシは自作機はintelで3台作りましたが最近は無いです
家のは2016年ころまでのマザーなので色々問題が出てくれます

セキュリティチップありがとうございました
オンボードの物でしたらWindowsUpdateで更新してくれるかもしれないので少し安心です
ディスクリートですと専用のシステムツールでファームウェアアップデートするように見えますのでパソコンレベルでしたらそちらの方が良いように思います

書込番号:26304898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

耐久性の参考

2025/09/14 23:43(1ヶ月以上前)


キーボード > バッファロー > BSKBU14BK [ブラック]

クチコミ投稿数:14件 BSKBU14BK [ブラック]のオーナーBSKBU14BK [ブラック]の満足度4

購入から約5年半。
さすがに5年使うとカーソルキーとか使用頻度の高いキーは半分剥げている。
足を立てて使うと割に早い段階で折れる。1年もたなかった。傾斜のついた状態で使いたい人には向かない。
ちょうど5年を超えたあたりからケーブルの根元の接触が悪くなってきた。半分断線している感じ。仕事で使っているとどうしても持ち運びや収納、ケーブルの曲げ伸ばしがあるので。
とはいえ、レビューで書いた通りエクセル作業が爆速(標準キーボードがエクセル仕事に向かなくて非効率なだけ)になるので、それを見越して4年目ぐらいに2台目を1500円強で買ってあった。
今は新品に入れ替えたが、よりエクセル仕事に特化した作業効率のいい別のキーボード(ただしやや高い)を見つけてしまったので、出張とか外部に出るときだけこれを持ち歩くようにしている。日常は高いほうを持ち出さずに使っているので、こっちは今後5年以上使えると思う。

書込番号:26290461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > Spectre 13-4129TU x360

クチコミ投稿数:10件

一つ前の投稿でWindwos11が動かないと言っていた者ですが、
詳しい方は既にご対応済みかと思いますが、以下の手段を使うとWindows11を動かすことができます。(自己責任)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1633229.html

ですがタイトルの通り、SDカードが認識しなくなってしまいました。

過去のWin10向けの古いメーカードライバを再インストールすることで、何とかなるパターンもありましたが、このパソコンでは、
今の所SDカードスロットを動かす事が出来ていません。
デバイスマネージャーに表示されず、SDカードを挿した時の音もならないです。
(NEC製品のSkylake搭載パソコンVB-Tは最初NGでしたが古いドライバで認識できました。)

もしも、このドライバを入れたら認識するようになるよといった情報をお持ちの方がいたらコメントください。

ちなみにNGだったHPのWin10用過去ドライバは、C:ドライブに残っていた
C:\SWSetup\SP72029
でした。

書込番号:26289805

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2025/09/14 13:59(1ヶ月以上前)

うちの同時期発売の HP 15-ab200
・Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/J0000017951/spec/
は、Windows 10 Home 64bit → 10 Pro 64bit → 11 Pro と
アップグレードしており、SDカードは正常に使用できています。
Windows 11 Pro 24H2 で、クリーンインストールはしていません。

デバイスマネージャーのメモリテクノロジデバイスでは、
Realtek PCIE CardReader と認識されています。
※SDカードを挿入しないと表示されません。
ドライバーは、出荷当時のままです。

書込番号:26289937

ナイスクチコミ!1


773sanさん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/19 12:11

Rufusやってみました。ミッチリさん、情報ありがとうございます。
私の場合はSDカードリーダーとスピーカー、マイクもダメでした。
いろいろ検索して下記のPCのドライバを入れることで、
SDカードリーダー、スピーカー、マイクが使えるようになりました。
SDカードリーダーはドライバを入れてすぐに、
スピーカーとマイクはドライバを入れて、再起動後しばらくしてから
使えるようになりました。
自己責任でお願いします。

https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-spectre-pro-x360-g2-convertible-pc/8737498

Realtek カードリーダー ドライバー System Software Manager 10.0.10240.21283 Rev.A

Conexant High-Definition (HD) オーディオドライバー System Software Manager 9.0.68.62 Rev.B

書込番号:26319721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

標準

ホットスポット温度

2025/09/14 08:58(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件 GV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]のオーナーGV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]の満足度5

購入当初にチェックしていたときはホットスポット温度も高いときで90度台前半だったのですが、色々ゲームを
やり込んでいくうちに、またエアコンを入れたり消したりの中途半端な時期で室内温度も27〜30度でその時々
なせいもありますが、ちょっと100度に達してしまうこともちょくちょく出てきました。

まあ、Radeonのホットスポット温度の上限は108度とか110度とかでそれを超えるとサーマルスロットリングか
かるらしいので問題ないっちゃ問題ないんでしょうけど、もう少々マージンほしいかなってところです。

なのでAMD Softwareでちょいチューニングしてみました。

デフォルトではあんまりファンの回転数が上がってないので添付の画像のようにセッティングして、電力制限も
8%ほど絞って大体300Wになるようにしてみました。まあそれでもパフォーマンスの低下は5%にも満たないです。

このセッティングだとファンの音を気にする人には若干うるさいと感じるかもしれませんが、私はゲームに没頭
してるとあまり気にならない人なのでそこは全然問題ないです。

結果室温27度で2時間ほどゲームをプレイしたときの温度は

GPU=62度   メモリジャンクション温度=80度   ホットスポット温度=85度

となっておりかなり温度は下げることができました。

ただ、気になっているのがGPU温度とホットスポット温度の差です。
Redditとか見てるとこの温度差が30度を超えるのは良くない的なコメントを多々見かけます。
またAIによる回答でもGPUホットスポットの温度差は一般的に10〜20℃程度が正常範囲ですなどと言っています。

私の場合チューニング前はこの差は30度を少し超えており、チューニング後もそのときによって違いますが25度
前後あったりします。

まあ、ぶっちゃけどこにあるんだかもわからないいっぱい付いてるセンサーの一番高い温度らしいし、限界超え
たら制限かかるもんだろうから問題ないのかもしれませんけどなーんかモヤってるのですよ。

そんだけ。

書込番号:26289664

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:11843件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2025/09/14 17:36(1ヶ月以上前)

>sakki-noさん
どうもです。
残暑厳しいですね…(^_^;)

RTX5070Tiはホットスポット気になりませんよ、
何せホットスポット温度が無いです。(笑)
見えないのが幸せ?(^_^;)

アレ気味のスレですが…
https://s.kakaku.com/bbs/K0001680009/SortID=26145673/#26163085

そういう感じなのかも…
サッキーさんのHWiNWOも最大電力制限530Wとか見えるのはちょっと気になりますね。

後はケースファン一度もっと頑張らせてみたては?
余力あるならですが…結構変わります。
煩いと思わず一度は最大固定で試すと結構温度変わったりします…
最近痛感しました。お試しを。


赤外線ワットモニターってのある?…(笑)

書込番号:26290114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:73件

2025/09/14 17:53(1ヶ月以上前)

グラボのシンクを固定しているバネ付きのネジ、あんなに緩いバネで効果があるのか微妙。

サーマルパッドの厚みを吟味して、貼り直してみたら?

書込番号:26290134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件 GV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]のオーナーGV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/09/14 18:10(1ヶ月以上前)

こんばんは。

>オリエントブルーさん

そういうの全然持ってないですが自作する人はそういうのいろいろ持ってますよね。
私はかなりアバウトな人間なので笑


>アテゴン乗りさん

まだまだ暑いですね。

まあ私は今のセッティングで問題ないと思ってますのでもういいかなって思ってます。
ケースファンはもう結構回し気味ですしね。

>サッキーさんのHWiNWOも最大電力制限530Wとか見えるのはちょっと気になりますね。

それはPCIE8Pin150W×3+マザー75W=525WでMAXそれだけ供給できるって意味だと思います。


>小豆芝飼いたいさん

まあ現時点で特に問題ない温度に収まってますし保証が切れるので分解はちょっとできないですね。

書込番号:26290146

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件 GV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]のオーナーGV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/09/14 18:22(1ヶ月以上前)

>それはPCIE8Pin150W×3+マザー75W=525WでMAXそれだけ供給できるって意味だと思います。

あ、でもこれは確証ないです。数値は変動してるので違うのかも笑

でも、9070でも高い数値なのでどうなんでしょうね?

ちょっと情報漁ってみます。

書込番号:26290163

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件 GV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]のオーナーGV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/09/14 18:58(1ヶ月以上前)

9070の方ですとPCIE8Pin150W×2+マザー75W=375Wくらいと言いたいですが、9070の最大GPU電力の
項目は435Wと出てますのでちょっと違うかもしれませんね。

でもまあ、異なる2つのグラボでそこの数値が高いということは9070XTの個体の問題ではなくて何か意味の
ある数値なんでしょうね。てか、HWiNFO64って意味不明な項目ありすぎて付き合いきれん笑

書込番号:26290199

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/14 20:38(1ヶ月以上前)

>それはPCIE8Pin150W×3+マザー75W=525WでMAXそれだけ供給できるって意味だと思います。

その通りだと思いますよ。

5090でFF14回した時のHWInfoですが、これで800Wも消費してたら、もっと熱くなるはず(笑)

温度はボードの設計にもよりますがGDDR6でも9070XTとかは改良版だろうし、自分も6Xはかなり熱かったので、温度は上がり気味なのかとは思います。

自分は3090で100℃〜110℃迄行ってて水冷かしましたが、それでもVRAMちょっとOCしたら105℃とかだったので、低いに越したことはないと思いますが、あり得るかなと尾は思います。

あとグラボの供給電力ですがPCIEレーンは対外1桁台しか宮殿しませんね。

自分の場合も色々見てますが最大で7〜9Wです。

ですからほとんど12V-2x6もしくはPCIEでしょうね。

書込番号:26290301

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件 GV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]のオーナーGV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/09/14 21:04(1ヶ月以上前)

>Solareさん

こんばんは。

>その通りだと思いますよ。

あ、そうなんですね。まあ確かにRadeonの場合ですとTGPとTDPとあってそれとは別に最大GPU電力と
表記されてるので、それぞれに別の意味があるはずですもんね。ほんとややこしい笑

>あとグラボの供給電力ですがPCIEレーンは対外1桁台しか宮殿しませんね。

マジっすか。確かに考えてみれば9070XTの場合基本330WですからPCIE150W×3の範囲内ですもんね。
なるほど、レーンからはほとんどもらってないだ。勉強になりました。

はて、

つまるところグラボの温度で気にするべきはGPU温度ではなくてメモリジャンクション温度とホットスポット温度だ!
ってところでしょうか笑

書込番号:26290326

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件 GV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]のオーナーGV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/09/14 21:25(1ヶ月以上前)

そういえばアテゴン乗りさんにご紹介いただいたスレで、

>GPU−Z見ればわかると思いますがvramメーカーmicronでは無いでしょうか?
>これは温度高い仕様です

っていうのがありますけど、つまりMicronがハズレってことなんですかね、それとも当たりってこと???

私の9070と9070XTは両方ともSamsungでした。

あと今ふと思ったんですけど、ホットスポット温度ってコアとメモリの両方の熱を受けやすい場所なのかなって
思ってみたり… ま、いいんですけど笑

書込番号:26290345

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件 GV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]のオーナーGV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/09/14 21:32(1ヶ月以上前)

あとなんかちょっと色々情報が出せてなくてすいません。

元々GPU温度とホットスポット温度の差が30度とかになるって言うのは高負荷時のことでして、んでそれも
チューニングで少し差が縮まったということで、アイドル時は室温27度くらいですとGPU=33度/ホットスポット
=36度とかなので、アイドル時はほとんど差が無いですね。

いつも書き込みが適当でごめんなさい笑

書込番号:26290352

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/09/14 21:42(1ヶ月以上前)

GDDR6の話にMicronの話なんてあったっけ?
自分が覚えてるのはHynixは速いけど温度が高い
Samsungはレイテンシが遅いのでフレームレートが1-2%下がるけど温度が10-20℃くらい低いじゃ無かったっけ?それで、まあ、少しでも速いほうがいい人はHynix引きたいし、温度が気になる人はSamsung引きたいよね?って話じゃかなったっけ?
どちらにしても自分はフレームレートか1-2%なら温度が低い方が嬉しいと言った気がする。

書込番号:26290362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件 GV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]のオーナーGV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/09/14 21:57(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

こんばんは。

一応そのスレではMicronがーってなってましたけど、正しくはHynixなんですね。
んで、温度的にはSamsungが当たりですか… 私はちと高いけど笑

まあ、私としては

>おかしいですね。私のは72度以上にいきませんね
>やはりスキルですかね(*^◯^*)

これに爆笑してそんなのふき飛んじゃいましたけど笑


やはりスキルですかね(*^◯^*)

やはりスキルですかね(*^◯^*)

やはりスキルですかね(*^◯^*)


だめだ、おかしくて耐えられん笑笑笑

書込番号:26290374

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/14 22:17(1ヶ月以上前)

6Xは6の改良版だけど3090はMicronでしたね。

メモリーメーカーでも作り方で配線の間隔と太さは違うので、若干冷え方には違いはあるけど誤差でしょう。

それよりもおグラボ自体の設計による方が大きいと思うけどね。

NVIDIAのハイエンドはコストぶち込んでL2キャッシュも膨大でゲームにおいてはVRAMへのアクセスは減らす方向にできるけど下位モデルやハイエンド作ってないRADEONやNVIDIAの下位モデルはキャッシュも多くはないのでVRAMアクセスが増えて熱くなる構図だと思うけどね。

自分の5090もSamsungだけど冷え冷えですからね。

書込番号:26290391

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件 GV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]のオーナーGV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/09/14 22:26(1ヶ月以上前)

>Solareさん

>イエンド作ってないRADEONやNVIDIAの下位モデルはキャッシュも多くはないのでVRAMアクセスが増えて熱くなる構図だと思うけどね。

ほお、そういうことなんですね。

しかし、ベンチ回してGPU温度40度弱でメモリジャンクション温度が46度ってドチャクソ冷えてますね!
さすがハイエンド、さすが水冷といったところでしょうか… すごい。

書込番号:26290398

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/14 22:46(1ヶ月以上前)

>sakki-noさん

水冷はグラボで結構効きます・・というか今やCPUでカスタム水冷する意味もほぼないですがグラボは効果的ではありますね。

ただ4090から結構NVIDIAのハイエンドは 水冷でなくてもよく冷えてたし、次出てくるRADEONのことを調べてると、リサさんがどういう選択するのか楽しみなんですが、そこを見てると構造で性能も温度もかなり変わることは分かったので、そういうことかなとは思っています。

まあ長い人生なので自作好きなら一度はグラボを水冷にしてみるのも面白いですよw

話は全くそれますが、インテルみたいに文系のCEOが多かったのと比べて、リサさんみたいなMIT出身でIBMの副社長?辞めてまで一時たった2ドルだったAMDをここまで技術力や統制力で上げてこれた方も少ないし、そういうところは見ててとても楽しいです・・個人的に(笑)

書込番号:26290409

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件 GV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]のオーナーGV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/09/14 23:09(1ヶ月以上前)

>Solareさん

確かにハイエンドって冷却の部分にすごいお金がかかってるイメージがありますね。

>まあ長い人生なので自作好きなら一度はグラボを水冷にしてみるのも面白いですよw

いやあ、私は自作を始めてちょうど10年経っていて、そのうち4年くらいはブランクありますけど数だけはこ
なしてますけどいまだあんまコアなことは全然わかりません。

リサ・スーさんのお話にもありましたように、MIT出身どころか理系ってだけでめっちゃ尊敬しちゃいますよ。
私は根っからの文系脳なのでいつもSolareさんや揚げないかつパンさん他こちらのコアな回答者の方の
高度なやりとりを見ていてもほんとさっぱり脳がついていきません笑

まあ永遠の初心者、永遠のへっぽこですね。ていうか、私は自作というよりも自作をベースとした”お買い物”
が大好きなだけだと思います笑

そんなことよりアリエクで買った8700Gがなかなか届かない…

書込番号:26290431

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件 GV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]のオーナーGV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/09/14 23:42(1ヶ月以上前)

ちょっと酔っ払ってるので失言がありましたことをお詫び申し上げます。

書込番号:26290459

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/15 00:38(1ヶ月以上前)

すみません・・・文系が悪いということではなく、官僚や株主の方ばかり見てるような旗振りではなく、もう少し技術よりで進んでほしい分野かな思うところはあるという話です。

こちらこそごめんなさい(__)

書込番号:26290493

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件 GV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]のオーナーGV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/09/15 00:51(1ヶ月以上前)

うん… ?

あ、ああー

>インテルみたいに文系のCEOが多かったのと比べて、

ここですね?いや、私が文系云々言ったのはそこ全然関係ないです。

ほんと単純に常日頃から文系脳の私は理系のお話になかなかついていけないってだけの話ですよ。
なので優劣の話はしてないですし、Solareさんの発言の意図も理解してますので。
すいません、紛らわしくて。

あと私の失言とは、あのリンク先のとある方の発言を何か揶揄したかのような部分があったのでそれを
お詫びしたものです。

重ね重ね気を使わせてしまって申し訳ないです。

書込番号:26290501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 Twitter 

2025/09/18 10:12(1ヶ月以上前)

>sakki-noさん

海外のレビュー見ても、RX90シリーズ全般の特徴としてGPUホットスポットの温度差はRDNA3 7000シリーズ以前と比べて大きいのは普通なようですよ。

書込番号:26293266

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件 GV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]のオーナーGV-R9070XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/09/19 00:20(1ヶ月以上前)

>マックハッカーさん

こんばんは。

やっぱり9070XTは温度差大きめですよね。

当たり前って言えば当たり前ですけど設定詰めてコア温度さがってから、ホットスポット温度との差も
だいたい25度前後に落ち着きました。

書込番号:26293925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入して本日取り付けました

2025/09/13 22:55(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX5070TI-O16G-WHITE-GAMING [PCIExp 16GB]

本日受け取り取り付けました。
元はRTX4060
今回RTX5070TI
接続はMDMI x2
DVI x1
です。
電源を入れたらモニタはDVIのみ表示されます。
HDMIは2画面とも表示されません。
なぜなんでしょう?

書込番号:26289451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2025/09/13 23:15(1ヶ月以上前)

電源を入れて15分くらい経ったかな?
自動で表示されました。
Win11が悩んでたのかな?
とりあえず解決しました(^o^)

書込番号:26289460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/13 23:17(1ヶ月以上前)

電源他構成を書かれたほうが良いのとあとこの製品DVI端子は無いのでは?

書込番号:26289462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2025/09/13 23:55(1ヶ月以上前)

>sakki-noさん
コメントどうもありがとうございます。
オー!\(◎o◎)/!
Displayportですかね。
電源は1200wだったかと。
とりあえず解決したのでクローズしてください。
お騒がせしました。
m(__)m

書込番号:26289479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/28 06:17(1ヶ月以上前)

クローズされてますが、恐らくGPUのドライバだと思います。
ドライバが無くて最初は写らず、OSが認識してインストールしたんだと思いますよ。

ゲーム用のドライバと写真や映像用のドライバがあります。
写真等のクリエーター向けとして使用するなら、NVIDIAから製品番号に応じたドライバをダウンロード、インストールするといいと思います。
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/

度々更新されますので、インストールしておくとよろしいかと思います。

写真、動画向けはStudio driverになります。

書込番号:26302065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

直販サイトに注意

2025/09/13 20:31(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dell Pro スリム デスクトップ Core i5 14500・16GBメモリ・256GB SSD・Windows 11 Pro搭載モデル(QCS1250)

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9280件 Dell Pro スリム デスクトップ Core i5 14500・16GBメモリ・256GB SSD・Windows 11 Pro搭載モデル(QCS1250)のオーナーDell Pro スリム デスクトップ Core i5 14500・16GBメモリ・256GB SSD・Windows 11 Pro搭載モデル(QCS1250)の満足度5

本サイトの「「メーカー直販モデル」の売り場へ行く」のリンク先サイトでは、カスタマイズの選択肢に制約があります。
例えば、添付図のように、インテル® Core™ Ultra 5 235 を選択すると、光学ドライブなししか選べません。
恐らく即納モデル、つまり在庫があるモデルの中から選ぶことになるのだと思います。

カスタマイズの選択肢に制約がないサイトは下記です。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dell-pro-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/spd/dell-pro-qcs1250-slim-desktop/gcto_qcs1250_apac?redirectTo=SOC

また、CPUがAMDのRyzenのモデルQCS1255もも同様で、カスタマイズの選択肢に制約がないサイトは下記です。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/dell-pro-qcs1255-slim-desktop/gcto_qcs1255_apac?redirectTo=SOC&gad_source=7&gacd=9689188-23727686-5785552-266283048-127869457&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-C8AUGdGkL49vwRsn*OuerQ&ranSiteId=/Vv6e0WKODg-C8AUGdGkL49vwRsn*OuerQ&ranMID=2557&dclid=CPS04Lyp9Y4DFcB2wwYdvUsCjQ

ご注意ください。

書込番号:26289345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)