
このページのスレッド一覧(全94318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年7月9日 01:47 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月9日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2025年7月8日 17:25 |
![]() |
5 | 2 | 2025年7月9日 14:27 |
![]() |
3 | 2 | 2025年7月9日 00:41 |
![]() |
1 | 4 | 2025年7月7日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV PCIE3 SK-MTVPCIE3
PCでのテレビながら見で使用していましたが、もうダメかもです。
windows11 23H2で使えていましたが24H2にしたら使えません
23H2では視聴は可 録画不可(当環境にて)
視聴ができればいいのですが24H2では両方使えません
(ドライバーの再インストール等はしてみました)
現在は23H2に戻して使っています。
対応がwindows10ということなので
pixelaのチューナーに買い替えを考えています。
PC環境の違いなど解決策もあるかもですが自分ではどうしょうもないです。
気に入ったチューナーなので残念です
0点



マザーボード > MSI > MAG B550M MORTAR MAX WIFI (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデル
通常、「Press DEL key to enter Setup Menu, F11 to enter Boot Menu」が表示される画面でMAGのロゴが表示されますが、
購入時のBIOS「7C94v1J」から「7C94v1K」か「7C94v1L」にアップデートするとMAGロゴが表示されなくなります。「7C94v1J」に戻すと表示されます。
購入店でも同様の結果で表示されませんでした。
MSIテクニカルサポートからは「7C94v1L」を使用して再現できないと回答いただきました。
BIOSファイルのダウンロードし直し、CMOSクリア、すべてのデバイスの取り外し、最小構成で再接続、最適化されたデフォルト設定を読み込みまでは試しています。
BIOSのバージョンを戻すと表示されるので、新しいBIOSファイルの問題かと思いましたが、公式で再現できていないのなら自分のマザーボードの問題なのかと考えています。
このマザーボードを所有されている方で、表示されている方、されなくなった方はいらっしゃいますか?
0点

何が表示されるの?
BIOSでロゴ表示しない設定にしているだけでは?
書込番号:26232670
0点

マザーボードよりモニターの問題なのではないかなと思います。
出ないときは同じメーカーのマザーボードとモニターでも出ません。
書込番号:26232901
0点

文章のみでは分かりづらかったかもしれないので、撮影してみました。
最初の画像が、購入時のBIOS「7C94v1J」で、ロゴは表示されます。
次の画像が、2025/06/11更新の「7C94v1L」で、ロゴの部分だけが消えています。
画質が悪く文字がつぶれていますが、下部に「Press DEL key to enter Setup Menu, F11 to enter Boot Menu」のメッセージが出ています。
最後に、Full Screen Logo Displayを無効にした場合のPOSTメッセージ表示になります。
引き続き、このマザーボードを所有されている方で、「7C94v1L」にアップデートしてロゴが表示されている方、されなくなった方の報告をお待ちしています。
書込番号:26233464
0点



グラフィックボード・ビデオカード > インテル > Intel Arc B580 Limited Edition 31P06HB0BA [PCIExp 12GB]
検討しているのですが
公式HPはパッケージサイズのみ公表しており
ケースに収まるか心配なので
所持している方、又は実サイズを知ってる方
宜しくお願い致します。
(画像や動画からの推測値ではなく実測又は公表値データを知ってる方)
0点

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/241598/intel-arc-b580-graphics/specifications.html
>インテルのリファレンス・カード属性
>寸法 (長さ x 幅)272 x 115 mm
リファレンスも何も、Intelしか出していないのでは?
>公式HPは
代理店は公式なのか…
書込番号:26231901
0点

価格COMの製品リンクページから飛んだのですが
違っていたのですね。
https://www.tekwind.co.jp/INT/products/entry_18789.php
ありがとうございます。
書込番号:26232368
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N5060OC-8GL [PCIExp 8GB]
3.8Lほどの超ミニPCに装着しました。
4060LPが1080Tiより遅いので買わなかった故、5060LPにかなり期待していました。
スペックは以下の通り
・12600KF
・GIGABYTE B660 ITX (DDR4)
・16GBx2 DDR4-2933 Samsung B-Die
・1TB PCIe 3.0x4 NVMe SSD
・Cryorig C7 G + LGA1700 マウンター
・自作 DC-ATX 電源ユニット + 中国製 非公式 Dell 互換用 GaN 19V 330W アダプター (実測12Vレールが12.5V、他正常)
・本グラボ (GIGABYTE 5060 Low Profile)
古いゲーム「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」の無印英語版の4KでFPSを測定しました。
神の岩
3080 - 75 / 137 (DQ11S)
6900XT - 70 / 133 (DQ11S)
5060 - 52
3060Ti - 48 / 81 (DQ11S)
1080Ti - 46
2080 - 45
サマディー地方 (北キャンプ) 付近の湖
3080 - 85
6900XT - 77 (5800X3D) 73 (12600K)
5060 - 57
3060Ti - 53
1080Ti - 51
2080 - 51
明らかに1080Tiより速くなりましたので、性能は満足。
但し、この性能を出すには、ファンの回転速度が 4300 RPM になっており、かなり五月蝿いです。
それだけでなく、4300 RPM であっても、温度は 83℃ になりました。
一人暮らし+ヘッドホンなら別にいいですけど、それ以外の場合、クレームが来てくれます。
書込番号:26231047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Afterburnerとか入れると普段のFUNの
騒音は抑えられると思う
温度の管理が出来ていれば良いと思う
書込番号:26231175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクトにおさめていていい感じですね
CPUに関しては12600Kは消費電力の割にゲーミングパフォーマンスが低いので、
13600K、、は電力的に無理だと思うので、Ryzen 9700や7800X3Dなどにするのがおすすめですよ
わたしも小さいケースで300W電源にて4060 LPを入れてますが、
そのままではとにかくうるさいので、まず電力制限は必須だと思いますね うちではPL80にしてます(NVIDIA APPでも設定できます)
GPU負荷が70-100%になる程度のゲームをプレイしているときで最大消費電力108W ファン回転数4000rpm GPU温度77度ほどに収まっています
5060は4060より消費電力が上がっていますがこの製品のクーラーは多分4060のままなので、なおさら電力制限はかけたほうがいいです
書込番号:26233169
1点



SSD > サムスン > 990 EVO Plus MZ-V9S2T0B-IT/EC
【ショップ名】
【M.2 SSD + ヒートシンク セット(PS5動作確認済み)】
Samsung Gen4 SSD 990 EVO Plus 2TB + M.2 SSD用セパレートヒートシンク
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F9K6L17V/
出荷元 Amazon.co.jp
販売元 Amazon.co.jp
【価格】
セット買い価格: ¥20,490 税込
【確認日時】
2025/07/07
【その他・コメント】
下記本体価格に+500円で、ほぼ純正ヒートシンク※が付く。
| 最安価格(税込): \19,990
|(前週比:±0 ) 価格推移グラフ
|Amazon.co.jp
※
ITGマーケティング M.2 SSD用ヒートシンク 長尾製作所製 セパレートタイプ SMOP-SHS
【対応製品】
Samsung NVMe SSD(M.2) 980 PRO / 980 / 970 EVO Plus / 970 EVO / 990 EVO Plus
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XF58R5V/
|・【特長@】SSDのコントローラーとNANDを別々に冷やすセパレートタイプ
|・【特長A】放熱性の高いアルミニウム(2mm厚)採用
|・【特長B】信越化学工業製のシリコンパット採用
|・【特長C】国内生産品
1点

先のSMOP-SHS対応機種に、980 PRO以外はヒートシンク付の純正品が無い様な為、
今回の990 Evo Plus みたいに割安なセット品が有ると良いですね。
(980 PRO にしてもHS無し品との差額が、+500円位なら純正HS付品より割安でしょうし。)
⇒今は時間と意欲が無いので、機会があれば探してみますが…。(- o-)=3 フウ〜
書込番号:26231120
1点

うーーん、探してみたけど990 Evo Plus以外のセットは、Amazon内には見当たらなかった。
ITGマーケティングwebには、990 Evo Plusのセットすら見当たらず、どうやらAmazon独自の
企画商品っぽいです。(~_~)
◇
|セット買い価格: ¥17,480 税込
何故かプライムデーとは別扱いで、値下がってた。(?_?)
どうやらkakaku.com掲載の非EC版の値段に合わせた模様。
990 EVO Plus MZ-V9S2T0B-IT
https://kakaku.com/item/K0001662384/
| 最安価格(税込): \16,980
| (前週比:-3,000円↓)
| Joshin
P.S
あと他容量のEC版セットも同様っぽいです。
1TB+ITGヒートシンク:
|セット買い価格: ¥10,250 税込
4TB+ITGヒートシンク
|セット買い価格: ¥44,490 税込
書込番号:26232745
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]
【全額返金の流れについて】
実は今回、3回目のRMAで再び煩い個体が届いた場合全額返金対応をしてもらう予定になっていた。
まず、3回目のRMAで届いた個体が再び煩い(コイル鳴きが酷い)個体であった場合、RMAセンター(=テックウィンド)単独では全額返金の対応ができない。
↓
その理由として、現金のやり取りはあくまでも販売を行った「店舗側(今回はツクモ名古屋)」で処理されるため、一旦製品をツクモ名古屋に持ち込む必要がある。
↓
ツクモ名古屋側にはすでに今回の経緯を伝えてあり、現物を持ち込めば、ツクモ名古屋からテックウィンドへ「返金対応処理」の依頼が行われる流れ。
↓
テックウィンド側もこちらのクレーム履歴やRMA対応履歴がしっかり残っているため、返金処理が正当と判断されれば、テックウィンド側が承認し、全額返金。
※ただし、今回交換されたT4〜の個体が比較的静音化されていたため、結果的にツクモ名古屋へ持ち込む必要はなくなった。
1点

>TJ_Hamiltonさん
4回目に届いたグラボは返却か交換しなかったって
事ですね
返金対応までの流れって書いてあるので
4回目のグラボも返却したのかと
RTX5080 が余りコイル鳴きがうるさくないのが
届いたので返却しなかったと言うことかな
書込番号:26231225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
まず、ツクモで購入した初代から数えて今回で4台目です。
初代からRMA2回目までの個体は、すべてT1〜で始まるロットで、国内でも有名なレベルで電気シェーバー並みにコイル鳴きが煩い個体でした。
RMA1回目で多少マシにはなったものの、やはり気になったため2回目のRMAを行ったところ、逆に1回目よりも酷い個体が届きました。
さすがに我慢の限界が来て、代理店のテックウィンドに返金前提で話を持ちかけたところ、ここ最近流通が始まったT4〜の最新個体と交換対応してもらえることになりました。
ただし、RMAセンターでは現金のやり取りができないとのことで、返金対応の場合はツクモ名古屋を通す必要があると言われました。
とはいえ、そもそも最初にツクモ名古屋に相談した時点では「コイル鳴きは保証対象外」として門前払いされていたため、直接RMAセンターとやり取りを続けていました。
その後、ツクモ名古屋の店長と改めて話をしたところ、「一度現物を持ち込んでほしい」という流れになり、
最終的にはツクモ名古屋とテックウィンドの協議のうえ、万が一また酷い個体だった場合は「全額返金対応」として扱うことで話がまとまりました。
そして、3回目のRMAで届いたT4〜の個体は、中箱も付属品もすべて未開封の完全な新品でした。
これまでとは明らかに違う対応だったので、ようやく“真剣”に対応したと感じました。
コイル鳴き自体は完全にゼロではないものの、一応許容範囲内だったため、現時点では返金申請などはしていません。
とはいえ、今回の件でASUSに対する信頼は完全に失ったので、RTX6000番台ではもう二度とASUS製品は買わないと決めています
書込番号:26231560
0点

>現金のやり取りはあくまでも販売を行った「店舗側(今回はツクモ名古屋)」で処理されるため
まぁ、たまに「メーカーが金返さない」って騒ぐ人いるけど。まぁ当たり前ですな。
自分でコイル無き対策しようとは思わないの?
モニターの横にPC置いて、ファンがうるさいとかコイル泣きがとかいうパターンの話?
書込番号:26231611
0点

PCは右下、足元ですね。
ケースはほぼ穴が開いているメッシュ構造のH7 Flow(2022モデル)
https://nzxt.com/ja-intl/products/h7-flow-2022?srsltid=AfmBOoqzOgwEyG9rCYABP6Sm-8fZChJYumI-iAZZzFRZqYOh9TlNZw8t
ここで疑問があるかと思いますが、このケースでもMSIのRTX4080はほぼコイル鳴きが無く非常に静かでした。
それだけROG Astralは煩いという事です。
いえ、RTX5000番台が全体的に煩いのだと思われます。
RMA中の代替品として18万で購入したGainwardのRTX5080はそれはもう騒音レベルに煩いです。
コイル鳴きは多少マシなレベルではあるもののそれ以外の駆動音だったりファンが安物なのか煩いです。
書込番号:26231628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)