パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5794809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

bitlocker

2025/08/30 01:36(2ヶ月以上前)


タブレットPC > Dynabook > dynabook KZ20/Y Celeron N4500・8GBメモリ・256GB フラッシュメモリ・タッチパネル付き10.1型WXGA 価格.com限定モデル W6KZ2YCUAB-K [ブラック&ベージュ]

クチコミ投稿数:10638件 dynabook KZ20/Y Celeron N4500・8GBメモリ・256GB フラッシュメモリ・タッチパネル付き10.1型WXGA 価格.com限定モデル W6KZ2YCUAB-K [ブラック&ベージュ]のオーナーdynabook KZ20/Y Celeron N4500・8GBメモリ・256GB フラッシュメモリ・タッチパネル付き10.1型WXGA 価格.com限定モデル W6KZ2YCUAB-K [ブラック&ベージュ]の満足度4

自動的にオンの状態になっています。設定中からドライブCは暗号化されています。MSにアカウント登録していればキーも分かるとは言われていますが、必要としない方は解除をしておいたほうが良いと思います。設定で簡単にできます。解除には少し時間を要します。

最初のこまごま設定の時にするかしないかくらいの問いかけ項目を設けてほしいものです。ロッカーの必要性は必要かもしれないが選択は使う人にあるのだから強制というのはいかがなものかと感じました。homeは分からないので確認したほうがいいです。

書込番号:26276815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows11だとStuartMenuXが使えない

2025/08/29 23:46(2ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:6755件 楽天ブログ 

Windows11にアップグレードしましたが、今までインストールしていた、StuartMenuXが反応しなくなりました。開けには開けますが再起動で戻ってしまいます。

classicShellなら使えたのでclassicShellに変えましたが、やはりスタートメニューは(Windows 7からずっと)使いにくいですね。

書込番号:26276759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2025/08/30 01:05(2ヶ月以上前)

Windows 11における不具合は7.77で直ったことになっています。
https://www.startmenux.com/checkupdates.php?run=firsttime&ver=5.30free

書込番号:26276799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Game Ready ドライバー 581.15

2025/08/29 07:20(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:948件

今朝、Nvidia Appを起動したら、Nvidia Appもバージョンアップしたようです。

ついでにGame Ready ドライバー も 581.15が来ていたので、アップデートしました。

書込番号:26276086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

SMRはタイムシフトレコーダーに使えないんです

2025/08/29 07:20(2ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:2件

みなさんbarracudaとかタイムシフトレコーダに使ってコマ落ちするとかカクカクするとかどんどん具合が悪くなってHDD買い替えてるでしょ
それは違うんです
SMRのHDDはタイムシフトに使えないんです
CMR買わないと
具合悪くなったSMRをバッドセクター修理をPCdwやると余計具合悪くなります
バッドセクターをリセットして全ゼロ書き込みして修復しないと
そもそもタイムシフトには使えません
SMRはブロック書き込みを行うので前後も影響しちゃうので書き直す必要が出てそれが溜まってえらい遅くなってしまうんです
なんともならないんです
HDDが壊れてるわけでも無いのに凄い遅くなります
発熱もします

CMRを買いましょう

書込番号:26276084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/26 08:36

SMRでも、監視カメラ向けの東芝S300ならレコーダーで問題なく使用できますよ。

Seagate Barracudaは、24時間書き込み続けて古いものから消えていくという監視カメラ的な使い方は想定されていません。SMRが、というより、デスクトップ用HDDをタイムシフトレコーダーに使おうとするのが悪い、という側面の方が大きいです。

書込番号:26324950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gx250Fさん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/31 07:43

https://www.tomshardware.com/pc-components/hdds/wd-launches-investigation-into-problems-with-its-smr-hard-drives-the-same-drives-that-got-wd-sued-in-2021-now-reporting-failure-rates-due-to-fundamental-flaws

今しがた来たニュースです。SMR方式に故障率が上がる根本的な欠陥があるとして調査が開始されているようです。
ご参考までに。

書込番号:26328785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

静かに回そう P-Q曲線比較

2025/08/28 23:43(2ヶ月以上前)


ケースファン > noctua > NF-A14x25 G2 PWM

スレ主 Trialさん
クチコミ投稿数:39件

P14PROvsNF-A14x25G2 静かに回る回転数比較

G2を冠して登場したNF-A14x25G2
認証測定しているCybeneticsのデータから静圧Pと風量Qをグラフで比較をしてみましょう。

比較相手は2025/9/5日本発売のP14PRO (世界では7/29発売済み)


気になるのはやはり静音性とその風量=冷却能力ですね。
ケースの吸気や排気ファンなどで利用する場合はP1の破線の交点をみます。
CPUクーラーで使う場合はP2の破線との交点。
水冷ラジエター等の抵抗が多い場所に使う場合はP3の破線との交点。


静かに回る騒音値であるCybeneticsでの20dBAの回転数で比較すると
P14PRO PWM45%程 1282rpm
  P1:41CFM P2:33CFM P3:26CFM

NF-A14G2 PWM65%程 1011rpm
  P1:37CFM P2:27CFM P3:21CFM

この回転数より多く回すとこれらの14pファンはうるさいと感じる音が出始めます。
可能な限り静かに運用したいという方はそれぞれのPWM%の最大値をBiosかFanCtrlアプリで制限して使いましょう。
音の感じ方は人それぞれ、取り付ける場所の形状に依存しますので残りの微調整は各々で行ってください。

書込番号:26275956

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

上下左右に非表示エリアあり

2025/08/28 13:09(2ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > G34WQCP [34インチ]

クチコミ投稿数:3件

比較的安価で
・リフレッシュレート 180Hz
・応答速度 1ms (MPRT)
・34インチのUWQHD
というスペックのため、ゲームライト層の自分には十分と思い愛用しています。

ただ、製品画像を良く見るとわかりますが、
モニタのベゼル(枠)が左右と上はそれぞれ2mmほどと
一見するとスリムベゼルのように見えますが、
実際に表示させてみると左右にそれぞれ5mm程度
上下にそれぞれ2〜3mm程度の非表示エリアがあります。
気にされる方はフルスクリーン表示を行ってる状態を現物で確認したほうが良いかと思います。

書込番号:26275440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)