このページのスレッド一覧(全94462スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2025年10月20日 14:59 | |
| 5 | 1 | 2025年10月22日 18:46 | |
| 18 | 0 | 2025年10月20日 01:17 | |
| 76 | 1 | 2025年10月19日 20:48 | |
| 0 | 3 | 2025年10月19日 06:42 | |
| 0 | 1 | 2025年10月18日 06:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Core Temp Change Log
(Google翻訳)
バージョン 1.19.5 - 2025年10月19日
- 新機能: Zen 4 AMD プロセッサ(ThreadRipper 7000シリーズ、Raphael、Dragon Ridge、Genoa ES、Hawk Point、Phoenixを含む)のサポート
- 新機能: Zen 5 AMD プロセッサ(ThreadRipper 9000シリーズ、Granite Ridge、Fire Range、Strix Halo、Strix Point、Krackan Point、Turinを含む)のサポート
- 新機能: Zenベースプロセッサの全世代(ほとんどのモデルに対応)のCCD単位およびコア単位の温度測定
- 新機能: ほとんどのZenベースプロセッサでTDPとTjMaxを検出
- 新機能: Sapphire Rapids、Emerald Rapids、Granite Rapids、Lunar Lake M、およびPanther Lake(予備段階)を含むIntelプロセッサのサポート
- 新機能: ダークモード(Windows 10以降のOSが必要)
- 新機能: 実効コア周波数測定とシステムトレイ表示アイコン
- 新機能:周波数のコア選択メニュー(周波数フィールドを右クリック)
- 新機能:Pコア/Eコアのツールチップインジケーター
- 新機能:ログファイルパスのフォルダ選択
- 新機能:過熱保護イベントのWindowsイベントログレポート
- 新機能:システム情報ダイアログのアップグレード
- 新機能:温度の平均測定フィールド
- 修正:一部の新型AMDマシンでBSODが発生する問題
- 修正:ドライバーの脆弱性とドライバーアクセスの制限強化
- 修正:新しいアルゴリズムの使用により、AMDプロセッサーの周波数検出精度を向上
- 修正:新型Intelプロセッサーでの周波数検出
- 修正:その他、旧型のAMDおよびIntelプロセッサーに関する多数の修正
- 修正:DPI、解像度、ディスプレイ変更時のウィンドウサイズ
- 修正:一部の言語における設定ダイアログのボタンサイズ
- 修正:旧型OSでのUIの不具合
- 変更:AMDプロセッサーのUIの外観をIntelと同じにする
- 変更:Zen 1プロセッサーで、該当する場合、TdieとTctlの両方の測定値が表示される
- 変更:ミニモードとTjMax調整オプションを削除
- 変更点:変調フィールドを実効周波数に置き換えました
書込番号:26320357
1点
>沼さんさん
今回はずいぶん大きなアップデートですね。
Ryzenだと情報量がかなり変わりました。
コア温度はずいぶん低く感じるが…(;^_^A
(室温20℃)
書込番号:26320415
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > Snowsky ECHO MINI [8GB]
https://support.fiio.jp/hc/ja/articles/51412571072409-ECHO-MINI-FW-V2-5-0%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-2025%E5%B9%B410%E6%9C%88%E6%9C%80%E6%96%B0
1. ランダムに発生するノイズを改善しました
2. シャッフル再生のロジックを改善しました
3. フラッシュメモリ容量表示を改善しました
4. その他の軽微なバグを修正しパフォーマンスを向上させました
256GB SDカードを使用して、大量のファイルを登録した場合、
再生ボタンを押してから数秒タイムラグがあり再生する問題が
ありましたが、FAQに推奨曲数8000曲の案内が出ています。
https://support.fiio.jp/hc/ja/articles/49602072516505-ECHO-MINI%E3%81%AEmicroSD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%81%AF%E6%9C%80%E5%A4%A7256GB%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
ちなみに、本体とSDカード合わせて8000曲が推奨とのこと。
ちょっと残念ポイントですね。
4点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
購入から時間も経ちOSもAndroid12から14になったのもあると思いますが画面の切り替えなどのもっさり
(楽曲のスクロールなども)が気になっていました。
ZX707 計量化で探しても有益な情報はありませんでしたがAndroid計量化で検索した方法で私の端末では
画面表示が軽くなりましたので情報共有のために記載します。
なお、OSの開発者向けオプションを変更する方法ですので、その点はご注意ください。
開発者向けオプションを表示できるようになったら下記写真の画面表示の3箇所の値をデフォルトの1.0から
0.5に変更する。
それだけといえばそれだけですが、かなり画面表示は速くなります。
これでしばらく運用してみようと思います。
16点
ありがとうございます
明らかに応答速度が速くなりました
私もこれで運用してみます
ありがとうございます
書込番号:26320115 スマートフォンサイトからの書き込み
60点
デスクトップパソコン > HiMeLE > Quieter 4C-16/512-W11Pro(N100)
金属製の本立てに、伝導シートはって付属のVESA取付用の金具で挟み込むように取付
熱の分散ができていい感じです
二つ重ね合わせて、放熱加工してある側も本立てに熱を逃がせれば
もう少しよくなるかもしれません
せっかく小型なのに、本立ての大きさだけ大きくはなりますが
安くて簡単に放熱できます。
ご参考までに
機会があれば写真載せますね
0点
OS入れ替えて使ってます!
ゼロインストールで軽く動いてます。
一通り遊んだらプリンターサーバーですね。
ちなみに本務機は、富士通のノートを2台使っていますのよ!
こちらもお持ちで?
書込番号:26319296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベンチ回しっぱなしで温度測って
最高で54度
普通に派手にいじりまくって50度以上はいかなくなりました
金属部分にうまく放熱できてるようです。
ステンレス製買ってきて試してみます。
新規インストールした後、無音でしか使っておらず
サウンドチップのドライバーが当たっていないことを発見
それを当てなおして、手持ちのCD分からいくつか曲かけてみましたけど
音いいっすよこれ!
音用口コミ建てます。
書込番号:26319515
0点
Changelog
OCCT PERSONAL Ver 15.0.2
(Microsoft Edge 訳)
・メイン:修正済み : 自動更新が再び機能するようになりました
・ベンチマーク:修正済み : ベンチマークをアップロードする際、データ不足でグラフバーが欠落している場合、例外が発生する可能性がありました
・エンタープライズ:修正済み : 結合テスト中に 3D アダプティブの結果データが JSON に欠落していました
書込番号:26318786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


