このページのスレッド一覧(全94552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年8月6日 22:44 | |
| 13 | 0 | 2025年8月6日 19:01 | |
| 0 | 0 | 2025年8月6日 17:32 | |
| 2 | 2 | 2025年8月5日 19:29 | |
| 0 | 2 | 2025年8月3日 19:11 | |
| 1 | 8 | 2025年8月3日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイディスク・メディア > SONY > 20BNE1VJPS2 [BD-RE 2倍速 20枚組]
春くらいまではコンビニ、ドラッグストアやホームセンタ等のデッドストック、不動在庫が処分価格で売られているのを良く見ました
その界隈には未だ何処かにあるかもしれません
書込番号:26256999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LXW-10G8 [ブラック]
BUFFALOのLXW-10G8が来たので設置しました。
・金属筐体、電源内臓は〇
・LED等の輝度も十分
・付属のゴム足が安いモデルと同じ自分でシールから切り取って貼り付けるタイプで、非常に安っぽくて××
・上記のゴム足はうまく両面テープの剥離紙からはがれずクシャってなるので××××これダメです
・マグネットは四つ付属していて吸着力は〇
・電源を最初につないだ時にしばらくファンが回るのですが、ファン動作時の騒音はかなり大きい×
・アイドルでは筐体が暖かい程度〇
・それなりに負荷をかけると筐体は熱を持ちますが触れないほどではない〇
・上記の負荷中で温度上昇してもファンは回らないので無音〇〇〇
・おそらくかなり高温の部屋で10Gを複数ポートフルロードで使わない限りファンは回らないのでは〇〇〇
・前モデルで筐体を冷やすのに使っていた卓上ファンを撤去することができて静かになりました〇〇〇
・惜しいのは貼り付けるのに難のある安っぽいゴム足を前作と同じような作り付けの物にしてほしかった××××
13点
USBメモリー > キオクシア > TransMemory U301 LU301W032GG4 [32GB]
アクセスランプがない点が残念だと思います。
アクセスランプがないと生きているのかそうでないかがわかりません。不便に感じます。どこのメーカーの物かついているかどうか人柱にならないとわからない点は最悪。店舗販売ならこの点の有無を表示してほしいものです。
確実なのはSP。だけどおいてあるところが少なすぎて買えません。確実なのはアマゾン一択なのがなんともです。
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
Windows 10の重要機能が密かに無効化され、Ryzen CPUの性能低下に繋がる可能性
https://xenospectrum.com/important-windows-10-features-secretly-disabled-potentially-leading-to-performance-degradation-of-ryzen-cpus/
Windows11は問題なしなんでしょうかね?
書込番号:26255959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ichii0843さん
9800X3Dは全然問題ないですよ、8コア以上のX3Dモデルのみの問題です。
書込番号:26256024
0点
NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > DRIVESTOR 2 Lite AS1102TL
ATOMCAM2 を ASUSTOR の NAS の 監視カメラ アプリケーション Surveillance Station で 設定する方法です。
難しいことではないですが、躓くかも知れない初心者さん向けに記録しておきます。
ATOMCAMにカスタムのファームウェアを使う訳でなく、デフォのままなので、ファームウェアのアップデートの恩恵を受けながら、そのままノンベンダラリと使い続けられます。
ATOMCAM でも 監視カメラの録画サーバー として機能させることが出来ます。
まずはSurveillance Station ・・・じゃなかった、Surveillance Center をインストールします。
0点
次に準備その2。
通常設定済みのATOMCAM2のアプリケーションから該当のカメラを開き、設定に入ります。(画像1参照)
設定から、その他を選択します。(画像2参照)
その他の中から「PCで再生」を選択。(画像3参照)
表示された画面のアドレスをメモるなりコピーして送信するなりしておきます。
rtsp://●●●●:▲▲▲▲@■■■■■■■■/live
というアドレスになっているかと思いますが
●●●●が、そのカメラのログインに必要なユーザー名
▲▲▲▲が、そのカメラのログインに必要なパスワード
■■■■■■■■部分が、現在そのカメラに振り分けられているIPアドレス。(ルーターで固定推奨)
/live がチャンネル名となります。
以上で準備完了
書込番号:26254549
0点
設定の為に Surveillance Center を起動します。
起動したら、設定を選択し、カメラを選択して開きます。画像1参照。
開いた画面から「追加」を選択。画像2参照。
新しいカメラの追加というページが開くので「いいえ。カメラ情報を手動で入力」を選択。画像3参照
新しいカメラの追加の詳細設定を入力していきます。画像4参照。
詳細設定において、
名前→御事由に。
ブランド→ユーザー定義 ( User-Defined )
モデル→RTP over RTSP (TSP)
IP/ホスト→ rtsp://●●●●:▲▲▲▲@■■■■■■■■/live の ■■■■■■■■の部分をコピー
ポート→80
RTSPパス→/live
RTSPポート→554
ユーザー名→ rtsp://●●●●:▲▲▲▲@■■■■■■■■/live の ●●●●の部分
パスワード→ rtsp://●●●●:▲▲▲▲@■■■■■■■■/live の ▲▲▲▲の部分
入力後にテストボタンを押し、問題ないようなら右端のチェックをクリックして保存します。
書込番号:26254562
0点
Hasleo Disk Clone Free V5.5.2.1(Build:Aug 1 2025)
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html
1点
Change Logs
Version 5.5.2.1 (8/1/2025)
(Microsoft Edge 訳)
・バグ修正:場合によっては、複製後に最初に実行されたときにWindowsが自動的に再起動します
・修正されたバグ: 場合によってはダイナミック ディスクの列挙に失敗する
・スペイン語とスウェーデン語の翻訳を更新しました
・その他の軽微なバグを修正
書込番号:26253227
0点
>沼さん
ご苦労様です。
アップデートして検証しました。
【初めての方へ】
Hasleo Disk Cloneはクローン専用ソフトなのでバックアップは出来ません。
Hasleo Backup Suiteならバックアップが出来るので、常用しています。
クローン用途なら簡単で良いのですが
無料版だとUSBドライブへのクローンは出来ません。
内蔵ドライブ専用のクローンになります。
有料版だとUSBドライブへのクローンが出来ます。
但しUSBブートは出来ません。
書込番号:26254112
0点
ディスククローンの比較(SATA vs NVMe)
NVMeの方がSATAより 3倍 速いので快適です。
アライメントも問題無いです。
書込番号:26254127
0点
夏のひかりさん へ
いつも何時も、検証 有り難う御座います。
「USBドライブへのクローン」 の制限? 全く不便(・・・を通り越して 不愉快 !)
書込番号:26254134
0点
>沼さん
>「USBドライブへのクローン」 の制限? 全く不便(・・・を通り越して 不愉快 !)
無料版でUSBドライブへのクローンができないのは残念ですが
個人的に必要性は感じていないです。
書込番号:26254198
0点
USBブータブル ではなく、USBアダプターでSSD/HDD にクローン することができない ・・・
伝わったかな〜
書込番号:26254240
0点
>沼さん
>USBブータブル ではなく、USBアダプターでSSD/HDD にクローン することができない ・・・
>伝わったかな〜
理解しています。
その必要性がある人はノートPCなどで内蔵SSDを1個しか載せられない人ですよね!
書込番号:26254434
0点
Disk Genius V6.0.1.1645 を使えば
USBドライブへのクローンも可能ですし
チェックを付ければUSBブートも可能です。
しかもWindows11Pro版にも使えます。
書込番号:26254440
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)













