パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows10で曲の転送が出来ない

2025/05/30 23:48(3ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat X30 MEGX30 [30GB]

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21734件

MEGX30の場合、
@Gigabeat room
AWMP
の二つの同期方法がありますが、Windows10だとどちらも曲の転送が出来ません。

@は転送しても、全曲エラーで転送できません、になります。
Aは転送できているようにみえますが、空のフォルダーだけが作成されて
中の曲がはいってません。

ウォークマンでも、Windows7までしか対応してなくて、Windows8以降は
転送不可の機種があるので、もしかしたら、と思いWindows7で転送したら
転送出来ました。

書込番号:26195469

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

UEFIーBIOS バージョン 3.25 リリース

2025/05/30 18:04(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:936件 B650 LiveMixerのオーナーB650 LiveMixerの満足度4

5月22日付でB650 Livemixerの新しいUEFIーBIOSが出ていました。

うちは、5月28日にアップデートして、常用していますが、問題はありません。

リリースノートは以下の通りです。

1. Updated AGESA to ComboAM5 PI 1.2.0.3d.
2. Optimize PBO settings.

書込番号:26195178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:164件

https://biggo.jp/news/202505281052_ASRock_Admits_PBO_Settings_Caused_Ryzen_9000_Failures
以下引用
【ASRock が数ヶ月の否定の後、積極的な PBO 設定が Ryzen 9000 CPU 故障の原因だったことを認める】

 数ヶ月にわたって続いた AMD Ryzen 9000 CPU の広範囲な故障をめぐる謎がついに解決され、ASRock が過度に積極的なマザーボード設定が数百台のプロセッサーを損傷させた原因であったことを認めた。この発表は、同社が当初ユーザーの報告を誤情報として退けた後に行われ、影響を受けた顧客は損傷した CPU に対して高額な RMA プロセスを追求する以外に選択肢がなかった状況を受けてのものである。

■問題の規模

 200人以上のユーザーが、特に ASRock マザーボードと組み合わせた際の Ryzen 9000 CPU 故障を報告しており、Ryzen 7 9800X3D などの高価なプロセッサーも被害に含まれている。この問題は、著名な技術系 YouTuber である Tech Yes City が実際に問題を体験したことで大きな注目を集め、ASRock が孤立した事例やユーザーエラーとして片付けていた問題に広範囲な注目をもたらした。

■影響規模:

・200件を超える CPU 故障が報告されている
・Ryzen 7 9800X3D を含む高価格 SKU に影響
・問題は数ヶ月間継続中
・ユーザーは損傷したプロセッサーの RMA が必要

■ASRock の説明が明らかに

 Computex での会話中、ASRock の代表者がついに Tech Yes City に対して故障の根本原因について非公式の説明を提供した。同社は問題を、Precision Boost Overdrive(PBO)設定における過度に高い Electric Design Current(EDC)および Thermal Design Current(TDC)設定に起因するとした。これらの設定は、初期の Ryzen 9000 CPU サンプルに対してあまりにも積極的に調整されていたと報告されており、特に ASRock のミッドレンジおよびハイエンドマザーボード(B650E、X670E Taichi、B850 Steel Legend モデルを含む)に影響を与えていた。

■影響を受けた ASRock マザーボードモデル:

・B650E シリーズ
・X670E Taichi
・B850 Steel Legend
・その他のミドルレンジおよびハイエンド AM5 マザーボード

■技術的な原因

 PBO 技術は、温度、消費電力、電流引き込み、ワークロード要求などの複数の要因に基づいて CPU クロック速度を動的に調整する高度なアルゴリズムを使用している。EDC と TDC の制限が AMD の推奨仕様を超えて設定されると、プロセッサーは永続的な損傷につながる可能性のある過度の電気的ストレスを経験する。この問題は、堅牢な冷却ソリューションを備えたシステムで特に深刻になる。優れた熱管理により CPU が長期間にわたってより高い電力引き込みを維持できるため、損傷プロセスが加速されるからである。

■主要な技術的問題:

・Electric Design Current (EDC) の設定値が高すぎる
・Thermal Design Current (TDC) の設定値が高すぎる
・過度に攻撃的な PBO ( Precision Boost Overdrive ) プリセット
・調整が必要な「シャドウ電圧」

■論争における AMD の役割

 業界アナリストの Ian Cutress によると、AMD の Ryzen Master ソフトウェアの動作を考慮すると、状況はより複雑になる。このソフトウェアは起動時に自動的に PBO モードを有効にし、ユーザーは BIOS 設定だけではこのアクティベーションを防ぐことができない。PBO を無効にする唯一の方法は、Ryzen Master 内で手動で機能を有効にしてから再び無効にすることであり、多くの人が理解できない可能性のある混乱を招くユーザーエクスペリエンスを作り出している。

■ASRock の対応と解決策

 ASRock は、問題のある EDC と TDC 値を削減する更新された BIOS リリースを通じて問題に対処したと報告されており、エンドユーザーには見えないシャドウ電圧の調整も行っている。同社はメモリ互換性の問題と過度の System-on-Chip(SoC)電圧を潜在的な原因として除外したが、後者は以前に Ryzen 7000 シリーズプロセッサーで類似の問題を引き起こしていた。

■責任について残る疑問

 この論争は、PC ハードウェア業界における責任とコミュニケーションについて重要な疑問を提起している。ASRock が当初ユーザーの報告を誤情報として退けたことは、同社が最終的に問題を認めたことを考えると特に問題があるように見える。AMD も ASRock も問題について公式な公開声明を発表しておらず、消費者は問題の全容と潜在的な救済策について不確実な状況に置かれている。

■今後の展開

 ASRock は BIOS アップデートを通じて問題を解決したと主張しているが、これらの修正の有効性は時間をかけて証明される必要がある。この事件は、マザーボードメーカーと CPU 仕様の間の複雑な関係、特に PBO のようなパフォーマンス向上機能に関して浮き彫りにしている。影響を受けたユーザーにとって、主な対処法は最新の BIOS バージョンへの更新とシステムの安定性の注意深い監視である。

書込番号:26195162

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2025/05/31 02:34(3ヶ月以上前)

記事の信ぴょう性は実際のインタビュー動画を上げている下記の方が高そうです。
https://www.pcgamer.com/hardware/motherboards/asrock-acknowledges-amd-is-not-at-fault-for-recent-cpu-failures-and-recommends-updating-the-bios-now-though-we-still-dont-know-if-problems-have-actually-been-fixed/

書込番号:26195548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入サポートを利用してみたら

2025/05/30 13:09(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 7 価格.com限定・Core Ultra 5 125U・16GBメモリー・256GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21MRCTO1WW [アークティックグレー]

クチコミ投稿数:1件

タッチパネルモデル探してると、11万円台のこのモデルを見つけました。でもSSDが少ない。512はないか探すが検索などしても見つけにくく、直販サイトに行ってもさらに混乱する。すると下の方に購入サポートの電話番号を見つけかけて見ました。
 すぐにつながり男性が出る。
 いくつか情報を得たのでせっかくなのでここで共有。
●さっき言ったように、直販サイトの機種選択がわかりにくい。
●購入サポートはすぐつながり便利
●512GBカスタマイズは13万程度で可能。まだ安い。
●使い方サポート体制を聞くと、電話サポートは1ヶ月。ほんと?プレミアムサポートつけるとできるらしい。
●このモデルは法人向けなのでサポート短い。個人向け同スペックモデルはない。タッチパネルモデルは少ないんですよー、と言ってた。
●メールサポートもない 
ということで買うに至らず

書込番号:26194963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win11(Canary)27868.1000 Update

2025/05/30 03:13(3ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件

Windows 11 Insider Preview 27868.1000 (rs_prerelease) が Canary Channel に ・・・・・!

書込番号:26194609

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件

2025/05/30 03:18(3ヶ月以上前)

画像 ・・・

書込番号:26194611

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件

2025/05/30 04:24(3ヶ月以上前)

Version Dev (OS Build 27868.1000)(rs_prerelease)となる。


「評価版です。有効期限 2025/09/16 6:16」

「ウォーターマーク」
Windows 11 Pro Insider Preview
評価コピー。Build 27868.rs_prerelease.250523-1335

書込番号:26194619

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件

2025/05/30 05:47(3ヶ月以上前)

[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 27863 (Canary Channel)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/05/23/announcing-windows-11-insider-preview-build-27863-canary-channel/

(Microsoft Edge 訳)
Windows Insider の皆さん、こんにちは、本日、Windows 11 Insider Preview Build 27868 を Canary Channel にリリースします。

また、当面の間、27xxxシリーズビルド用のSDKをリリースする予定はありません。

〇変更と改善
[音声アクセス]
・音声アクセスは、新機能や改善点を発表するための没入型製品内エクスペリエンスをサポートするようになりました。
音声アクセスの新機能をすばやく見つけて詳しく学び、試してみることができます。
この新しいエクスペリエンスは、設定メニューから起動または閉じることができます。

新しい音声アクセス: 音声アクセスの新機能と改善点を強調するための製品内エクスペリエンス。(画像省略)

〇修正
[入力]
・手描き入力用のペンをサポートする一部の PC でペン入力が応答しない原因となっていた問題を修正しました。
この問題は、タッチと対話する一部のシナリオにも影響を与えた可能性があります。
【その他】
・前回のフライトで、Spotifyなどの一部のアプリが起動に失敗し、Microsoft Storeからのインストールに失敗し、0x80070032エラーが発生するという根本的な問題を軽減しました。
・最近のCanaryビルドで、グループポリシーエディタが中国語などの一部の表示言語で正しくレンダリングされず、大きな空白領域が発生する問題を修正しました。
・一部のインサイダーが最近のCanaryビルドでSYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLEDバグチェックを見る原因となっていた別の根本的な問題を修正しました。

〇既知の問題
[全般]
・[COPILOT+ PCに関する重要な注意事項]Dev Channel、Release Preview Channel、またはリテールから新しいCopilot+ PCでCanary Channelに参加している場合、PCにサインインするためのWindows Hello PINと生体認証が失われ、エラー 0xd0000225と「問題が発生しました。
PINを利用できません」というエラーメッセージが表示されます。
「PINを設定」をクリックすると、PINを再作成できます。
・グループ ポリシー エディターを開くと、管理用テンプレートのエラー メッセージが表示される場合があります。
[OK]をクリックすると、通常どおり続行できるはずです。
・このビルドにアップグレードした後、タスクバーにアクリル素材が予期せず表示されない問題を調査しています。
・このビルドにアップグレードした後、高サンプリング (192Hz など) と複数のチャンネルを持つオーディオ デバイスがサウンドを生成しない問題の修正に取り組んでいます。
フィードバックで詳細な情報を提供してくれたインサイダーに感謝します!
・[新規]仮想化ベースのセキュリティを有効にすると、仮想化に依存するアプリケーション(VMware Workstationなど)は、Windowsオプションコンポーネントである「Windows Hypervisor Platform」がシステムにインストールされていない限り、実行できなくなります。
以前は、オプションのコンポーネントをインストールする必要はありませんでした。
[タスクマネージャー]
・検索や、タスクマネージャーでのフィルタリングなどの他のオプションは機能しません。

〇カナリアチャネルのWindowsInsider向けのリマインダー
・Canary チャネルにリリースするビルドは、開発サイクルの早い段階で最新のプラットフォームの変更を表しており、Windows の特定のリリースと一致すると見なすべきではなく、これらのビルドに含まれる機能とエクスペリエンスは、さまざまな概念を試してフィードバックを得るため、リリースされない可能性があります。
機能は、時間の経過と共に変更、削除、または置き換えられる可能性があり、Windows Insider を超えてリリースされることはありません。
これらの機能とエクスペリエンスの一部は、準備ができたら、将来の Windows リリースに表示される可能性があります。
・Canary チャネルの多くの機能は、Control Feature Rollout テクノロジを使用してロールアウトされ、Insider のサブセットから始まり、フィードバックを監視してフィードバックがどのように着地するかを確認し、このチャネルの全員にプッシュする前に、時間の経過とともに強化されます。
・一部の機能は、Canary チャネルに表示される前に、まず Dev チャネルと Beta チャネルに表示される場合があります。
・Windows Insider でプレビューするアクティブな開発中の一部の機能は、完全にローカライズされていない可能性があり、ローカライズは機能が完成するにつれて行われます。
お客様の言語でのローカライゼーションに問題がある場合は、フィードバック Hub から問題をご報告ください。
・カナリアチャンネルから降りるには、Windows11のクリーンインストールが必要になります。
念のため、インサイダーは、技術的なセットアップ要件により、Windows 11のクリーン インストールを行わずに、ビルド番号の少ないビルドを受信しているチャネルに切り替えることはできません。
・デスクトップの右下隅に表示されるデスクトップの透かしは、これらのプレリリースビルドでは正常です。
・Flight Hubをチェックして、どのInsiderチャネルにどのビルドがあるかを完全に確認してください。

書込番号:26194639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新モデルが出ましたね

2025/05/29 22:50(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:2334件

本モデルの販売は終了しましたね、新モデルは少し値下がって登場してます
もっとも値段はコロコロ変更されますが。

書込番号:26194460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)