パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OCCT PERSONAL Ver 14.0.13

2025/05/27 04:26(4ヶ月以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件

OCCT PERSONAL Ver 14.0.13 (2025/05/27)
https://www.ocbase.com/download

書込番号:26191528

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件

2025/05/27 04:26(4ヶ月以上前)

Changelog
OCCT PERSONAL Ver 14.0.13

(Microsoft Edge 訳)
○モニタリング : HwInfoを8.27に更新し、Threadrippersの問題を修正します

書込番号:26191529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

遅すぎ設定画面の改善方法

2025/05/25 23:36(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2L [ブラック]

スレ主 One0Oneさん
クチコミ投稿数:1件

>起動や設定の適用が異様に遅く、安定性が悪いです。

とレビューに書いておられる方がいて、設定画面の速さに関して私も全くその通りでしたが、下記の操作を加えることでまともになりました。困っておられる方はお試しください。

設定画面(192.168.11.1)にログイン
>詳細設定
>設定管理/再起動
>設定を初期化する
>設定操作実行

もし設定画面に入った時にあまりにも動作が遅いようなら、まずこの作業を済ませてしまえば、あとはスムーズに進むと思います。

書込番号:26190415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

CromeOSFlexを入れてみました

2025/05/25 09:26(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > Acer > Spin 1 SP111-32N-A24Q

スレ主 gum_さん
クチコミ投稿数:29件 Spin 1 SP111-32N-A24Qの満足度5

Windows10の期限が迫っているなか、自分は回避策を使ってWindows11で使ってましたが、別のOSで試してみました。

【LinuxMint】
LiveUSBでの起動は可能でしたが、インストールするとgrubのインストールで失敗してうまくいれられませんでした。grubだけ個別にセットアップすれば行けそうな気がしますが、chrootしたり、そこそこ難易度が高そうな気がします。

【ChromeOSFlex】
インストールすると、SecureBootのエラーで起動できませんでした。
BIOSの「Boot」でSecure BootをDisableにすると無事起動しました。ここで一苦労したのが、SecureBootの設定がありますが、最初は変更できません。「Security」で「SupervixorPassword」でBIOSにパスワード設定を入れることで、SecureBootの設定変更が可能になります。ここにたどり着くまで半日くらいかかりました・・

ChromeOSFlexを軽く触ってみた感じでは特に不具合はありません。
タッチパネルも使え、Youtubeで音もでます。Bluetooth、Wifiも使えてますので、日常使いには問題なさそうです。
メモリは2Gほど消費され、余裕があり、起動もWindowsより全然早く、15秒ほどでログイン画面が出てきます。
シャットダウンも数秒なので、起動・停止については非常によくなりました。

ChromeOSFlexを触るのは初めてなので、これを使っていろいろ勉強してみたいと思います。

書込番号:26189588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

数年で壊れる原因の一つ

2025/05/25 04:00(4ヶ月以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

このスピーカーが壊れる原因の一つが分かったので共有します。
ボリュームです。ボリュームを固定しているネジが緩んで壊れます。
ボリュームは基盤に直付けなのでネジが緩むとボリューム基盤双方にダメージが入るからです。
だから数年で規則正しく壊れるという話が出て来る訳です。
対策は簡単です、年一回位ネジをラジオペンチとかで締めてあげれば良いだけです。
ちなみに私のぺブルは8年目突入です。

このスピーカーの恐ろしいのは年を重ねるごとにどんどん音が良くなっていくことです。
新たに買った数か月目のぺブルとは雲泥の差で比較になりません。
もしかしてスピーカーにも本当はワインの様に熟成度合いに応じた評価が存在するのではないでしょうか?

皆さんもぜひ大切にしてクリエイティブも知らない音を楽しみましょう。

書込番号:26189446

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/05/25 06:57(4ヶ月以上前)

>このスピーカーの恐ろしいのは年を重ねるごとにどんどん音が良くなっていくことです。

スピーカーにエージング処理って聞きますね。
まさにその典型だと言えます。

書込番号:26189495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

M2_1 使用可能SSD報告(Crucial P2)

2025/05/24 22:35(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend

クチコミ投稿数:11件

win11にアップデートしようと思い、M2_1用にCrucial P2(1T)の新古をフリマで購入し取り付け確認したところ
全く問題なく認識しました(biosも当時新品購入状態です)。
このマザボは認識しないSSDがたくさんあって確認とれてるのは公式だとP1のみですが、P3は問題ありそうなのでP2ならいけるんじゃないかと思って買ってみました(価格は最新物とほぼ変わりませんでしたが(苦笑)。
今回始めてM2関連触ったのですが、B450標準のヒートシンク裏の保護フィルム知らなくて剥がし忘れました(そのまま使ってる人いそう)。
しかし先日の30℃近い室温だとPCケースむき出し状態でもアイドル53℃とかなり高く、ヒートシンクは力不足でした。
位置的にもCPUヒートシンクとグラボに挟まれた上に風が全く当たらない狭い場所なので厳しいと思います。
そこでファン付きのヒートシンクも追加で購入したところ(ainex M.2 SSD用ブロワーファンクーラー A-M2HS03-BK)、ファン全開31℃まで低下。
biosでサイレントモードにしても35℃なので、これもおすすめします。

書込番号:26189335

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音量の調節は?

2025/05/24 21:02(4ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > オーディオテクニカ > AT-SP3X

クチコミ投稿数:70件

音量の調節は横のボリュームノブを回して調節するだけですか?ブルートゥースで接続したスマホなどの方で大小の調節できますね?
できれば一々スピーカーまで行って調整せず、スマホのボリュームボタンで調整する方が便利なんですが・・・

書込番号:26189263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:87件

2025/05/24 21:11(4ヶ月以上前)

ボリュームは別にスピーカーでもスマホでもできると思うけど

書込番号:26189277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/05/25 09:18(4ヶ月以上前)

じゃあスピーカーまで行くこと無く音量調整できますね。良かった

書込番号:26189578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)