パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

電池交換に失敗したので有線化してみた

2025/05/21 03:19(4ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W253 [4GB]

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21741件

SONY NWD-W253 ネジがカバーにかくれてるのでカバーを外す

SONY NWD-W253 バッテリー除去し、基盤を流用

SONY NWD-W253 ネジ位置

バッテリーを外そうと思って、ケーブルをカットしたら、
間違えて、電源渡り線をカットしてしまいました。

復旧してみたのですが、線が繊維状のもので、
半田が乗らず燃えてしまい、つけ直しできませんでした。

ジャンク購入なのと、3台もってるので、有線化してみることに
しました。

■分解
 ネジはカバーに隠れていますので、まずフレーム付け根のカバーと
 イヤホンしたのカバーを外します。
 両方両面テープでひっついてますので、溝にカッターの刃をいれて
 浮かせて剥がしました。

 カバーを外すと5か所ネジがあります。

■ネジ
 個体差もあると思いますが、ネジは錆びだらけでした。
 1本ネジ山がつぶれてたので、鉄鉱用ドリルでネジを破壊
 しました。
 スポーツで汗が入り込んだ個体は錆びてるかもですね。

■バッテリー
 今回はバッテリー交換ではないですが、
 型番は501229、アリババにはありますが、アリエクにはないようです。
 Amazon、アリエクだと、501225がありますので、これが代替えで使えるかと。

 基盤からフレーム行のケーブルが複雑に絡み合ってるので、
 間違えないように注意が必要です。
 一番外側の赤・黒ケーブルはバッテリーではなく、R側に送る電源線です。

■ジャック
 パネルマウントは径が太く大きいので、中継ジャックの中パーツを使用しました。
 固定はプラリペアです。
 盛りすぎると蓋が閉まらなくなるので要注意。

■配線
 写真は撮りませんでしたが、本来、R側DACからL側ドライバーに送る線を
 逆向きに流用しますので、R側も開けて配線してあります。

書込番号:26185497

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21741件

2025/05/21 03:34(4ヶ月以上前)

SONY NWD-W253 ウォークマンと有線接続

SONY NWD-W253 Bluetooth化

■外部から有線接続
 @NWD-W253内で再生
 A外部入力からの再生
 だとAの方が若干音が良いように感じます。

■Bluetooth化
 LBT-PAR01を使用してみました。
 時間があれば、5cm位のケーブル作成と、
 磁石かマジックテープでNWD-W253 に装着できるように
 したいかも。

 加工頑張れば、LBT-PAR01を中に仕込むのも出来なくは
 ないような。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924903/SortID=25734247/#25734247
 中の基盤はかなり小さいです。

 音声は直接接続すればいいので、NWD-W253側の加工は、
 スイッチの穴をあけるのと、TypeCの充電コネクター設置でしょうか。

■次回改造
 今回片出しで3.5mmミニプラグを使用しましたが、次回は、
 MMCX両出しでバランス対応にしてみたいです。

書込番号:26185501

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21741件

2025/05/21 03:37(4ヶ月以上前)

間違えました…

■外部から有線接続
 @NWD-W253内で再生
 A外部入力からの再生
 だと@の方が若干音が良いように感じます。

 内部のDAC・アンプを通した方が良い感じです。

書込番号:26185502

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS バージョン 2001

2025/05/21 01:08(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II

クチコミ投稿数:1195件

BIOS バージョン 2001にてマイクロコードが0x12F になりました。

書込番号:26185473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

Aterm PA-7200D8BEのメッシュ構築時の問題について

2025/05/20 16:42(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

当方のレビューや、他の方のレビューで指摘している 

「セカンダリSSIDを無効にし、無線メッシュを組むと接続がうまくいかない件」

について、Atermのサポートに連絡しました。
メーカーもこの課題を認識しており、時期は未定ながらファームウェア開発に取り組んでいるとのことです。

https://review.kakaku.com/review/K0001680864/#tab

実際に対応が完了しファームウエアがリリースされるかどうかはわかりませんが、改善方向で作業をしてくれている点は良かったなと思います。

なお、本来は、価格.comのレビュー記事を修正しくことがよいと思ったのですが、最大5回までしか変更できないので、口コミにて情報を記載いたします。

書込番号:26184963

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1135件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/05/23 07:57(4ヶ月以上前)

本トピックはAterm PA-7200D8BEのメッシュ構築時の問題についてですが、レビューにも書いた別の件についても追記いたします。

当方のレビューにも記載しましたが、家族全員のiPhone(機種を問わず)が、外出先から帰宅した後や、Aterm PA-7200D8BEを再起動した後に、添付画像のような接続エラーになることがあります(必ず発生するわけではない所が厄介です)。

画像は「見えて安心ネット」のものですが、実際にはWi-Fiに接続されているにもかかわらず「未接続」と表示されたり(更新ボタンを何度押しても改善せず、iPhone側のWi-Fiをオンオフしないと接続表示に戻りません)、「その他の失敗」という原因不明のエラー状態になり、Wi-Fiそのものに繋がらない(iPhone側にWi-Fiアイコンが表示されず繋がらない)という現象が発生しています。

設定としては、無線経由でメッシュを組んでおり、SSIDをWPA3/WPA2自動切り替えに設定している場合にこの事象が発生するようです。現在は、子機が12台接続されている状態です(2.4GHz/5GHz混在)。

ただ、この現象が発生する具体的なケースやパターンがはっきりしないため、メーカーには連絡済みではあるものの、今後の改善については何とも言えない状況ですが、情報として共有いたします。

書込番号:26187608

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/05/23 10:21(4ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

WG2600HP4、二機で、
WX7800T8+WX5400T6で、
メッシュ構成をやったことがあります。
親機はBRブリッジモードで利用する時、
接続失敗と見えて安心ネットの誤表示はときとき起きました。
上流機器のDMZ機能を活用し、
親機をRTローカルルータモード(二重ルータで)に変更した後、
上記の不具合がなくなりました。
ちょっと手間がかかりますけど、
メッシュ親機はRTルータモードのほうが安定です。
ご参考までに。

書込番号:26187708

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1135件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/05/23 10:35(4ヶ月以上前)

>akira132さん
情報、ありがとうございます。

上流はNTTのホームゲートウェイなのですが、ローカル環境(家の中)では、スマホにAGEPhoneを入れて子機として使っていることと、一時期NTTもおおっぴらに宣伝していた記憶があるのですが(宣伝していたというのは当方の勘違いかもしれません)、外出先からWireguardVPNで家のネットワークにつなぎ、出先のスマホで家電を使って電話料金下げる事をしている関係で、家のネットワーク構成を複雑にする事によって別の弊害がでそうなので難しそうです。

5400T6も最新ファームの前はWi-Fiの接続性にかなり問題あったようですが、ファームウエアのアップデートでおちついたようなので、7200D8BEも次のアプデに期待しつつ待っている状態です。

書込番号:26187720

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/05/23 11:00(4ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>家のネットワーク構成を複雑にする事によって別の弊害がでそうなので難しそうです。

事情があれば、
メッシュ構成をやめて、
非メッシュ無線中継をご検討ください。
WG2600HP4 は2020年の製品で、
ブリッジモードの親機トラブルはまだ残っていますので、
PA-7200D8BEのアップデートに期待しないほうがいいかもしれません。

書込番号:26187740

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/05/23 11:20(4ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

メッシュ構成には、
各端末のIPアドレスの管理は大事です。
メッシュ親機はルータモードで利用する際、
各端末のIP管理はメッシュ親機がやります。
ブリッジモードで利用する際。
各端末のIP管理は上流機器がやります。
つまり、
根本的な問題があるので、
解決できるまで、かなりの努力が要ります。

書込番号:26187753

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1135件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/05/23 12:12(4ヶ月以上前)

>akira132さん
2600HP3、5400HP、7800T8、11000T12など、Qualcommモデルはこれまで安定した機種ばかりでしたが、ついにミドルレンジまでMediaTekに切り替わってしまいましたね。そして、MediaTekモデルはどうも不安定な状態が続いていますが、7200D8BEもMediaTek搭載ですね。

3600HPは非メッシュ機種ということもあり、度重なるファームウェアのアップデートでなんとか形になりましたが、4200D5はメッシュに課題を抱えたまま放置状態(多分直せない)になっています。その後、5400T6が発売されましたが、これも初期はひどいものでしたが、最新ファームウェアでかなり改善された印象です。

そして、7200D8BEでMediaTekミドルレンジは4世代目になりましたね。

これだけ経験を積めば知見とノウハウもたまっているはずなので、個人的にはファームウェアのアップデートを待っても良いかなと思っています。

サポートには連絡済みで、検証もしてくれているようです。

それと、メッシュを使わないのであればこの製品を買う意味はないので、せっかく2台で4万円も出したものですから、しばらくはだましだまし使いつつ、ファームウエアのアップデート待ち予定です。幸いWPA2固定にすればグッと安定していますので。

ただ、これから買う方で、詳しい設定変更などがわからず、簡単にスッと使いたい!という方にとっては手に余す部分もあるので、そういった方への注意喚起になればよいなとおもって、このトピックスをあげました。

書込番号:26187788

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1135件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/05/28 18:08(4ヶ月以上前)

>当方のレビューにも記載しましたが、家族全員のiPhone(機種を問わず)が、外出先から帰宅した後や、Aterm PA-7200D8BEを再起動した後に、添付画像のような接続エラーになることがあります(必ず発生するわけではない所が厄介です)。

当方がレビューで投稿したこの件ですが、Atermサポートとやり取りを続けていましたが、結論から言うと、Aterm側では現象が再現できない(普通に問題なく繋がる)という結果でした。一方で、もう1つ提起しているSSIDをOFFにできない問題は、Aterm側も認めています。

つまり、接続性は当方側の問題で確定したのですが、実はAtermをBR/MAの2台とも完全に初期化し、さらにiPhoneのWi-Fi設定を完全に削除して1から接続し直したところ、以後、WPA3/WPA2の自動切り替えモードでも順調に繋がっているようです。

さすがに何台もWi-Fiを繋いできた経験があるので、当方が最初に設定ミスをしたという事はないはずですが、いずれにしても、今となっては再現できないため、しばらくこのまま使ってみる予定です。

むしろ、ルーター本体に問題がない方が良いことなので、そうであることを願っています。

書込番号:26193207

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

電源ボタンが引っ込んだままになるときの対処

2025/05/20 16:31(4ヶ月以上前)


PCケース > JONSBO > C6 Handle [Black]

クチコミ投稿数:216件

PCの自作が完了して、1か月ぐらいで、電源ボタンの不具合が発生した。

<現象>

・電源ボタンを押して、マザーやファンのLEDが点灯して、起動したと思ったら、数秒後に、電源が落ちることが、ときどき発生しはじめた。

結果的に、マザーや電源ユニットの問題ではなかった。

やがて・・・

・電源ボタンが引っ込んだまま、戻らなくなった。

分解して調査してみると「円形の白いプラスチックのLEDボタン」と「ケース(金属)に開いているボタン用の円」これらの直径がキツキツので、なめらかに動かなくなっていた。

潤滑油では直らなかった。

<対処>

白いLEDボタン側を、「ヤスリがけ」して、直径を若干小さくして、解決した。

書込番号:26184956

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/20 20:39(4ヶ月以上前)

シリコンスプレーも効果あると思いますよ。油よりはいいと思います。

ホームセンターに行けば、アーマーオールとかクレポリメイトっていう商品名で安価であります。家庭に1本あると便利です。

書込番号:26185248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

Win10定例外 更新19045.5856

2025/05/20 10:41(4ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

Windows 10 22H2 19045.5856 が,きた !

と言っても、Microsoft;Update カタログ
2025-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5061768)
の、手動アップデート

書込番号:26184674

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2025/05/20 10:44(4ヶ月以上前)

Windows 10 Version 22H2 (OS Build 19045.5856)となる

書込番号:26184675

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2025/05/20 10:57(4ヶ月以上前)

[2025 年 5 月 19 日 − KB5061768 (OS ビルド 19044.5856 および 19045.5856) 帯域外]
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2025-%E5%B9%B4-5-%E6%9C%88-19-%E6%97%A5-kb5061768-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-19044-5856-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-19045-5856-%E5%B8%AF%E5%9F%9F%E5%A4%96-75b27cbd-072e-4c5a-b40e-87e00aaa42dd


リリース日:2025/05/19
バージョン:OS ビルド 19044.5856 および 19045.5856

Windows 10 のサポートは、2025 年 10 月に終了します

2025 年 10 月 14 日以降、Windows Update を介した Windows 10 の無料ソフトウェア更新プログラム、テクニカル サポート、セキュリティ修正プログラムが、Microsoft から提供されなくなります。
お使いの PC は引き続き機能しますが、Windows 11 に移行することを推奨します。

詳細情報(略)


Windows 更新プログラムの用語については、Windows 更新プログラムの種類と毎月の品質更新プログラムの種類に関する記事を参照してください。 バージョン 22H2 Windows 10の概要については、その更新履歴ページを参照してください。

注意新しいコンテンツが Windows リリース正常性ダッシュボードに公開される時期を確認するには、@WindowsUpdate をフォローしてください。

重要 Windows 更新プログラムでは、Microsoft Store アプリケーションの更新プログラムはインストールされません。
エンタープライズ ユーザーの場合は、「Microsoft Store アプリ - Configuration Manager」を参照してください。
コンシューマー ユーザーの場合は、「 Microsoft Store でアプリとゲームの更新プログラムを取得する」を参照してください。

○概要
この記事では、この更新プログラムに含まれるセキュリティの問題と品質の向上について説明します。

改善点

Windows 10 バージョン 21H2(略)
Windows 10 バージョン 22H2
重要: EKB KB5015684 を使用して、Windows 10 バージョン 22H2 に更新します。

この更新プログラムに含まれる重要な変更は、次のとおりです。

・このビルドには、サポートされているWindows 10バージョン 21H2 エディションのすべての機能強化が含まれています。

・[OS セキュリティ (既知の問題)] 修正済み: 第 10 世代以降の Intel vPro プロセッサで Intel Trusted Execution Technology (TXT) が有効になっているデバイスの既知の問題。
これらのシステムでは、2025 年 5 月 13 日に Windows セキュリティ更新プログラム (KB5058379) をインストールすると、ローカル セキュリティ機関サブシステム サービス (LSASS) プロセスが予期せず終了し、BitLocker 回復キーの続行を求める自動修復がトリガーされる可能性があります。

以前の更新プログラムをインストール済みであれば、このパッケージに含まれる新しい更新プログラムのみがダウンロードされ、デバイスにインストールされます。

セキュリティの脆弱性の詳細については、新しいセキュリティ更新プログラム ガイド Web サイトと 2025 年 5 月のセキュリティ Updatesを参照してください。

Windows 10 サービス スタック更新プログラム (KB5058526) - 19044.5853 および 19045.5853

Microsoft では、お使いのオペレーティング システム用の最新のサービス スタック更新プログラム (SSU) を最新の累積更新プログラム (LCU) と組み合わせて提供するようになりました。
SU は、更新プログラムのインストール中に発生する可能性のある問題を軽減するために、更新プロセスの信頼性を向上させます。

この更新プログラムは、Windows の更新プログラムをインストールするコンポーネントであるサービス スタックの品質を向上します。
SU の詳細については、「サービス スタックの更新プログラムとサービス スタック Updates (SSU): よく寄せられる質問」を参照してください。

(続く)

書込番号:26184686

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2025/05/20 10:59(4ヶ月以上前)

(続き)

○この更新プログラムに関する既知の問題
Noto フォント
[現象]

Microsoft Edge や Google Chrome などの Chromium ベースのブラウザーで 96 DPI (100% スケーリング) で表示した場合に、CJK (中国語、日本語、韓国語) テキストがぼやけるまたは不明瞭であるとの報告があります。
2025 年 3 月のプレビュー更新プログラムでは、Web サイトやアプリで適切なフォントが指定されていない場合にテキスト レンダリングを改善するための代替策として、Google と共同で CJK 言語用の Noto フォントが導入されました。
この問題は、96 DPI ではピクセルの密度が限定的で、CJK 文字の明瞭さと配置の精度が低下する可能性があることに起因しています。
ディスプレイのスケーリングを拡大することで、テキストのレンダリングが強化され、明瞭さが向上します。

[回避策]

一時的な回避策として、ディスプレイのスケーリングを 125% または 150% に拡大して、テキストの明瞭さを向上させてください。
詳細については、「Windows で画面の解像度とレイアウトを変更する」をご覧ください。

この問題は調査中であり、詳細が分かり次第お知らせいたします

○この更新プログラムの入手方法
この更新プログラムをインストールする前に

インストールでのシナリオに基づいて、次のいずれかを選択します。

オフラインの OS での画像サービスの場合は、

イメージに 2023 年 7 月 25 日 (KB5028244) 以降の LCU がない場合は、この更新プログラムをインストールする前に、特別なスタンドアロンの 2023 年 10 月 13 日 SSU (KB5031539) をインストールする必要があります。

Windows Server Update Services (WSUS) の展開の場合、または Microsoft Update カタログからスタンドアロン パッケージをインストールする場合は、

デバイスに 2021 年 5 月 11 日 (KB5003173) 以降の LCU がない場合は、この更新プログラムをインストールする前に 2021 年 8 月 10 日の特別なスタンドアロン SSU (KB5005260) をインストールする 必要があります。

この更新プログラムのインストール

この更新プログラムをインストールするには、次のいずれかの Windows および Microsoft リリース チャネルを使用します。

Windows Update
一般法人向け
カタログ
サーバー更新サービス

X この更新プログラムは、Microsoft Update Catalog からのみ入手できます。

LCU を削除したい場合

SSU と LCU の統合パッケージをインストールした後に LCU を削除するには、DISM/Remove-Package コマンド ライン オプションに LCU パッケージ名を引数として指定します。
パッケージ名を調べるには、次のコマンドを使用します。
DISM /online /get-packages。

複合パッケージの /uninstall スイッチを使用して Windows Update スタンドアロン インストーラー (wusa.exe) を実行しても、複合パッケージに SSU が含まれているため動作しません。
インストール後に SSU をシステムから削除することはできません。

○ファイル情報
この更新プログラムに含まれるファイルの一覧は、CSV (コンマ区切り) (*.csv) ファイルで提供されます。
ファイルは、メモ帳などのテキスト エディターや Microsoft Excel で開くことができます。

・この 更新プログラム のファイル情報を今すぐダウンロードKB5061768。

・ SSU (KB5058526) バージョン 19044.5853 および 19045.5853 更新プログラムのファイル情報を今すぐダウンロードします。

書込番号:26184690

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/21 15:02(4ヶ月以上前)

UUPにはすでに、19045.5912がありますが・・・

書込番号:26185958

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2025/05/21 15:23(4ヶ月以上前)

uechan1さん へ

おお!有り難うございます!

[Releasing Windows 10 Build 19045.5912 to the Release Preview Channel]
https://www.bing.com/news/search?q=Windows+11+24H2+Update&qs=n&form=QBNT&sp=-1&lq=0&pq=windows+11+24h2+update&sc=10-22&sk=&cvid=AFAA0F4050B24A2085DE16A4B3BCBB66&ghsh=0&ghacc=0&ghpl=

Written By :Windows Insider Program Team
published:May 15, 2025

Hello Windows Insiders, today we are releasing Windows 10 22H2 Build 19045.5912 (KB5058481) to the Release Preview Channel for Insiders who are on Windows 10, version 22H2.

これじゃないでしょうか ??

書込番号:26185976

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/21 16:21(4ヶ月以上前)

でもダウンロードできません。???

書込番号:26186023

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2025/05/21 17:04(4ヶ月以上前)

難儀しておりますね!

爺は、19045.5856/19045.5912((共にUUP)/Microsoft Update Catalog.何れも ダウンロードできていますが・・・・

書込番号:26186057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win11(Dev) 26200.5603 Update

2025/05/20 08:25(4ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

Windows 11 Insider Preview Build 26200.5603(ge_release_upr)が Dev Channel に ・・・・・

書込番号:26184569

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2025/05/20 11:13(4ヶ月以上前)

画像 ・・・・・

書込番号:26184701

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2025/05/20 11:26(4ヶ月以上前)

Version 24H2 (OS Build 26200.5603)(ge_release_upr)となる。

「評価版です。有効期限 xxxx/xx/xx x:xx」
や、
「ウォーターマーク」
は、表示されない !

書込番号:26184707

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2025/05/21 06:47(4ヶ月以上前)

[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26200.5603 (Dev Channel)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/05/19/announcing-windows-11-insider-preview-build-26200-5603-dev-channel/


今回は、情報が多く 導入前に、ここ↑を一読されることを望みます。

「Dev」「Beta」の内容がほぼ同じになってきた・・・そろそろ、25H2 の声が聞こえてきそう(爺の感想)

書込番号:26185556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)