
このページのスレッド一覧(全94358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2025年5月20日 07:00 |
![]() |
6 | 0 | 2025年5月17日 19:18 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月17日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2025年5月20日 08:15 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月17日 14:27 |
![]() |
10 | 1 | 2025年5月17日 05:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


[2025/05/17] CrystalDiskMark 9.0 Beta1 リリース!
https://crystalmark.info/ja/
https://crystalmark.info/download/zz/CrystalDiskMark9_0_0Beta1.zip
1点

★Flash Memory 用設定追加
★測定時間表示機能追加(デフォルト5秒以外)
- DiskSpd最新化(Windows 8以降)
- デフォルトテスト回数を3回に変更
- オプション設定拡充(測定時間など)
- "-si"オプション対応
書込番号:26182301
1点

>沼さん
ご苦労様です。
見た目、変わり映えしません。
見飽きた感があります。
▼CDM_9_Beta1 実行時の書込量
・実行前 → 6,481GB
・実行後 → 6,715GB
・増加分 → 234GB
SSDの寿命を削るソフトなので
"ご利用は計画的に" (^^)/
書込番号:26182407
1点


しかし、これってどうやったらPCにインストールできるのですか?
書込番号:26184460
0点

今実験したら。2回512MiBで14GBでした。SATAとNVMeで大きな差ができるのでしょうか?
書込番号:26184492
0点

NVMe、PCIE3.0x4で78GBでした。
書込番号:26184498
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]
12TBの「WD Blue WD120EAGZ」が発売されました。
同時に発売された「WD Red Plus WD120EFGX」と
耐久性以外のスペックが同じになっています。
7200RPMになって消費電力と動作音が大きくなったので、
これまでのWD Blueとは別物です。
WD Blue WD120EAGZ: CMR, 7200RPM, 読み書き8.8W, シーク音39dBA, 750g
WD Blue WD80EAAZ: CMR, 5640RPM, 読み書き5.2W, シーク音28dBA, 715g
Seagate ST24000DM001: CMR, 7200RPM, 標準時8.9W, シーク音??dBA, 695g
WD Blue WD120EAGZ 税込33980円
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0718037907888/
外観(レーザーの表記がないのでHAMRではなさそう)
https://www.yodobashi.com/product/100000001009083044/
スペック表は次を検索
product-brief-western-digital-wd-blue-pc-hdd.pdf
product-brief-western-digital-wd-red-plus-hdd.pdf
barracuda-3-5-hdd-DS2131-3-US2411-ja_JP.pdf
WDがHAMRモデルを発売するのは2026年後半予定とのこと。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2003632.html
> 40TBが出てくるのは2026年後半の予定で、そこに向けてHAMRの開発を
> 進めています。
6点



天面ガラスとなるとこれは必須項目ですので、状況を共有します。
まず排気面に関しては、背面パネルがフルメッシュといえど径1.5mm程度のパンチング、ファンマウンタが径3mm程度のパンチングなので、良好とは言えません。マウンタの方はヒンジとネジによる固定となっていますので、別途フレームだけのファンステイを作ってしまった方が良いなという感じ。
吸気面に関しては25mm厚ファン設置時にM/Bのベースパネルまでが11mm程度、ベースパネルからM/Bまでとなるスタンドオフが6mmといった具合。問題無しと思いきや、120mmの場合に右手側が半分以上埋まる影響が出て、手をかざして明らかに分かる風量減。なので90mmを設置(写真黄緑色のファン)、80mmでも良さそうかなあ。
何にしろ低回転運用のあくまで補助かという感触です。
一拭きで終わるメンテナンス性と採光性によるM/Bの視認性を求めた天面ガラスのケース。
O11 Visionはもちろん、M/B上部に十分な空間があれば天面メッシュでも閉鎖すればいいかとModel 5を候補にしていましたが、M/B上部のエアフローに関してP40は期待を下回るかもしれません。
完全に余談とも思いますが、今回P40を買う決め手になった私なりの考えを画像にまとめています。
1点



マザーボード > GIGABYTE > Z890 AORUS PRO ICE

HPは治ったみたいですけど、いまだにドライバなどの更新は無しです。
おそいね。(*^◯^*)
書込番号:26184554
0点



レビューは夏を終えた頃に総評として投稿したいと考えているのですが、共有できる幾つかの事柄があるのでクチコミに投稿しようと思います。
このケースのホワイトは、動画や写真を見る限りクリアだと思いますが、私が購入したブラックの方はスモークです。
商品画像からもスモークである事はある程度分かると思いますが、度合いについて、参考になれば。
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
こちらの機種、イコライザーにDirectモードがあります。
メモリー内のコンテンツにもサブスクのコンテンツにもハイレゾ音源があります。
ハイレゾコンテンツを再生する時はいちいちDirectモードをONにしています。
面倒です。
普段はDirectモードがOFFでも、音源が96kHz,24bit以上であることを感知したら自動的にDirectモードがONになると便利だと思うのですが、いかがでしょうか?
先ほど、SONYチャットにて私がファームウェアをアップデートするよう上申いたしました。
みなさんで上申しませんか?
1点

>>普段はDirectモードがOFFでも、音源が96kHz,24bit以上であることを感知したら自動的にDirectモードがONになると便利だと思うのですが、いかがでしょうか?
やだな、
書込番号:26181222 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)