パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こんな感じのスペックで、Office有り

2025/05/11 15:14(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ UH90/J3 KC_WU2J3 Windows 11 Home・大容量バッテリ・Core Ultra 7・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル

クチコミ投稿数:195件

たくさんありすぎて選べないですねwオーダーメイドのレビュー口コミは難しい

メインメモリが32までしか選べないですが、たまにはまともなのも欲しいと思い、和製のもので新調してしまいました。

つい最近買った中華マシン以前のものはゴミになってしまいましたねw


最近は割と職先で、最新型のマシンが与えられたりしていたので、自宅にも新しくて、コアのたくさんあるマシンが欲しかっただけです。

メモリ増設が、後からできないようなので、そこだけは奮発!
SSDの換装は簡単ぽいので、そこはケチって注文してみました。
他の方宛に書き込みした通り、セットアップ後すぐにクローンで換装。

自宅仕事や、データ処理くらいしか使わないけど
長く使えるかな?

22すれっどw

CPU自体は96Gまで認識できるので、本当はなんか勿体無い。
富士通実はあまり好きじゃないんだけど、今まで新古品、中古と使い続けてきても、本体の何かしらが原因で壊れたことがないため、自分の中では信頼性1番です。

本体届いてから、レビューしてみますか。

書込番号:26175769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG2400S-BK [24.1インチ]

クチコミ投稿数:12884件

いつかはクラウンという言葉が言われなくなって久しいですが、ことEIZOをCRTのT760から使い始めて、25年経過してますが、いまだに手が出ないカラーエッジシリーズ。

王道のCGシリーズとは別に安価なCSシリーズが出てますが、やはり買うならキャリブレーションセンサー内蔵のCGシリーズですかね〜。

瞬間的に所有(3週間で廃棄)した三菱のTNモニタを除けば、今のDELLに至るまでずっとEIZOです。VAもしくはIPSを使ってきました。
今のDELLは有機ELパネルということでちょっと期待しての購入でしたが、ノングレア処理っていうのが大きいのでしょう。期待したほどではなく、逆にOSDの使い勝手の悪さがEIZOのそれと比較して面倒に感じています。
それでも動画なども楽しむモニタとしては32インチ4kというのも捨てがたいです。

現在サブモニタ(MacMini用)にEV2750という約10年落ちのモデルを使っていますので、これに差し替えて本モデル検討中です。
約3万ほど安価な旧型(CG2420-Z)も含めて思案中です。CG2420-Zとの差が自分にとって大差でなければ安価なほうがいいかなとは思ってます。

まぁ、EIZOは直販サイトで時折キャンペーンをやっているので、それ待ちですかね〜。
CGシリーズお使いの皆様、使い勝手はいかがでしょうか?

MacMiniでの写真編集や動画編集に使いたいですね〜。EV2750もだいぶくたびれてきてますので、、、

書込番号:26175591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12884件

2025/05/11 12:58(4ヶ月以上前)

EIZO直販だと時折やってるのが15%OFFのクーポンコードです。

これが適用になれば今のCG2420-Zくらいの価格になりますね〜。 CG2400S発売前にはこのキャンペーンやってたみたいなんですよね〜。このときはCG2700Sも対象だったので20万くらいで入手可能になるので、ギリギリ予算内ですかね〜。
EV2750とサイズも解像度も同じなんで理想はCG2700Sなんですよね〜。。。。

書込番号:26175609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリー拡張

2025/05/10 18:09(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook MZ/MX 価格.com限定 W6MZMX7EBL-K 14型フルHD Core i7 1360P 512GB SSD Officeあり [オニキスブルー]

クチコミ投稿数:1件

メモリーは最大どこまで拡張できますか?

書込番号:26174892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/10 18:58(4ヶ月以上前)

最大32GBです

書込番号:26174946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/10 18:59(4ヶ月以上前)

https://dynabook.com/direct/kakakucom/w6mzmx7ebl.html

書込番号:26174947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 super777xさん
クチコミ投稿数:16件

暇だったので5700Xのレビューを見た所、下記の内容で遺物CPUという話がありました。
PCIeの話をしていたのですが、基本PCIeの世代が変わってもグラボ性能は誤差レベルのイメージです。
CPUも併せておっしゃっておりましたが、遺物レベルのCPUなんですかね?

個人的には9070無印か9070XT(30%くらいW数を落とす予定)を購入予定です。
ちなみに今使用している私のマザボは7〜8年前のAM4ソケットのPCIe 3.0 x16対応です。

まぁ新規でPCを組む方でAMDのCPU載せるならAM5のマザボだと思いますし、グラボは大抵×16になってるのを買うんじゃないんですか?

最強PC組む人は5090に9800X3Dの高いマザボシリーズで組むと思いますが、よくわからん・・・・

-----以下、とある方のレビューのコメント----------------------------------------------------------
これから購入を検討しているゲーマーさんは要注意です
ゲーマー視点の評価です

当時はゲームの性能ですべての項目で平均点以上を出しながら
価格もお安くなっていた時期を考えると非常によいものでした
発売から長くコスパ大賞でしたね
しかし今となっては遺物となってしまいました

その理由はこの世代のAMDはPCIe4.0にしか対応していないこと
過去にこんな話があったのをご存じでしょうか?
AMDのRX6000シリーズ下位モデルでのこと
例えばRX6600XTなど(PCIe4.0×8)をPCIe3.0にしか対応していないシステムで利用すると
PCIe3.0×8相当の性能しか出ず、PCIe4.0対応のシステムで利用した場合に比べ
GPUの性能が大幅にダウンしてしまうという悲しい出来事がありました
(PCIe4.0*4のRX6500XTなどは更に厳しい制限をうけてしまいその性能差が顕著でした)
PCIe世代が変わった時期であったため
「なぜ*16にしてくれなかったんだ」
という声を物凄く沢山訊いてきたわけですが
GPUメーカー視点では「なぜ今更3.0を使っているんだ?」というお話です

現在このCPUを選ぶ人はコスパを重視するでしょうから、バランスも考えると
GPUはRXでも、RTXでも下位モデルが狙いになると予想できます
それらはは軒並み、PCIe4.0 or 5.0*8接続です
PCIe4.0世代のGPUを使っているうちは全く問題ありませんが
時代がやがてPCIe5.0一色になっていくわけです
「なぜ今更、4.0を使っているんだ」という状況になっているのです
ごく近い将来、拡張性・互換性に不満を感じることになるのが明白です

一世を風靡したといっても過言ではない良CPUでしたが
ゲームをする人にとっては、今となっては将来性が全くなく、過去の遺物としか言えません

これから購入を検討している方はこの点をよく理解した上で選ぶことが大切です
同等の性能なら
AMDなら7600など(6コアですがゲーム性能は5700Xを上回ります)
intelならCoreUltra(価格改定あり)や14400なども比較検討されることをお勧めします
なお7000以降のAMD、の12世代以降のintelCPU(COREi、ultra)はすべてはPCIE5.0対応となっています(H610マザーは4.0までしか対応していませんのでB660以上を選ぶこと)

書込番号:26174846

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/05/10 18:33(4ヶ月以上前)

ゲーム用にはより向いたものがあるのは間違いないですが、遺物というのは言い過ぎだと思います。
目的に合うなら何の問題もないので、他人がどう言おうが関係なく選んで構わないです。

書込番号:26174912

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/05/10 18:47(4ヶ月以上前)

自分的にはRX9070が勿体無いとは思いますが、そんなの個人の自由なので、性能が出し切れないと思えば変えればいいだけだし、そう思わないなら変えなくて良いとは思います。
ただ、Gen3のx16だとGen5のx4相当だし、Gen4のx8相当なのでモンハンワイルズみたいなDirectoStopage対応ゲームだと割と性能が落ち込むと思います。
また、5700XのトータルのCPU性能もRX9070の性能に追いつかない場面もあると思います。
それで良いか良くないかは本人次第です。

なので、時代遅れと思うか思わないかも、ご自身の体験次第となると思います。
自分はRyzen7 7700Xですら、CPU性能が足りないケースもあったので、それらを含めても体感以外の何者でもないでしょう。

自分?それが気に入らないから7900X3D買いましたよ。
だから、自分のやりたいことがそれで問題ないか?納得できるか?じゃないですかね?

書込番号:26174929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 super777xさん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/10 21:23(4ヶ月以上前)

暇だったのでCPUとグラボの関係について調べてみました
グラボに対して各種CPUの比較をしてくれる人はさすがです

RX9070と5700Xと他のCPUの測定結果見つけてきましたけどFPSでの差はでてますね
https://zack-it.com/amd-radeon-rx-9070-mhwilds-review/2/

RTX4000番台とのスコア比較(Youtube)
https://youtu.be/u9RHPAe0bbA?t=220

各自の予算でどのレベルのゲームをするかとボルトネックを踏まえての妥協点と将来性、お財布と相談ですね

書込番号:26175096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows 12出ても

2025/05/10 12:59(4ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:42件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度1

Windows 12出てもすぐ買わないで様子みした方が良いです、あまりにもWindows visutaが酷いのでWindows 7が出ただけです、Windows も値段高いのであまりよくないと嬉しく無いです、Windows 12もWindows 7みたくなれば良いですが。

書込番号:26174656

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2025/05/10 13:11(4ヶ月以上前)

まぁ、まだ詳細不明ですからね〜もしかしたらWin11ユーザーだと無償アップデートもあり得るでしょう。

しかしAI対応とかだとまた対応できないPCとかありそうですね。最近知人がWin11にPCが対応できないから買い替えるとか言ってましたが、下手すればその買い替えたPCが12に対応できないなんてこともありそうですね。

OSの様子見も大事ですが、PCのスペックも大事でしょう。

書込番号:26174667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2025/05/10 14:33(4ヶ月以上前)

>Windows も値段高いのであまりよくないと嬉しく無いです

10 と 11は、無償アップグレードでしたので 12もゼヒ...

書込番号:26174738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:268件

2025/05/10 15:20(4ヶ月以上前)

Windows 12 ベータ版の情報とかあったら、是非教えてください。
今のところ、Windows 11 25H2( 仮名 )の情報ぐらいしか出てこないです。
もし Windows12 が出たとしても、Windows11 より使い安くなるとは思えませんが… (笑)

書込番号:26174767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2025/05/10 17:39(4ヶ月以上前)

今のところ、公式BlogにもWindows12の話は出ていません。

もともとはWindows 10が最終OSのはずでしたが、コロナ禍における販売不振が原因でWindows11の発売が急遽決まったものと思われます。

今はCopilot+という売りになる機能が普及したばかりなので、Windows12が必要になるのはまだ先でしょう。

書込番号:26174866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2025/05/10 17:55(4ヶ月以上前)

2025年10月、Windows 10サポート終了しまので、これからもwinを

使い続ける方はwin11に、されたほうが良い思います。

書込番号:26174880

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2025/05/10 19:00(4ヶ月以上前)

Windows8は、UIのごり押しがともかく酷かったけど。Vistaのどの辺が「あまりにも酷かった」か説明できます?

XP64bit版から無理して変える必要は無いとは思ったけど。使わない方が良いと言うほど欠点があったわけでは無いと言うのが、当時使っていた私のVISTAの感想です。

まだ情報の無い12に対して、「様子見した方が良い、根拠はVISTA」ではちとお粗末。
まぁ、様子見するのには同意…というか、「あたりまえ」でもありますが。

書込番号:26174950

ナイスクチコミ!5


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:183件

2025/05/10 21:19(4ヶ月以上前)

いつまでも有ると思うな、親とWindows。

>あまりにもWindows visutaが酷いので

VISTAは使われたことあります?
基本的にWindows嫌いですが、VISTAの
サポート終了時は残念に思いました。
安定性・速度 文句なしでした。
Windows7など最後までBUGだらけの、
酷いOSでした。

Windows8.1Updateも、MS技術屋の最後の意地を
感じさせるOSでした。
10や11はどうでもいいです。

書込番号:26175091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/05/11 14:40(4ヶ月以上前)

復活しないかな、Windows Home Server。

ファイル転送遅いとか不安定だとか、ドライバが提供待ちとかありましたね。
VistaSP1出てからは、比較的安定して使えました。WinXPも似たようなものだった。
Vistaに必要なスペックを知らずに安価なPC買って、重いという人が多かった。

書込番号:26175737

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/11 14:50(4ヶ月以上前)

Vistaって、当時のハードウェアの性能が追い付いてなかっただけで、今のハードウェアで使うと結構サクサクで、ツールバーが、例えばフォルダを画面左側の境界に押し付けると、マウスカーソルをそこにもっていくとパカッと開いていくつかのアプリを置いておける機能があった最後のOSでした。この機能は便利でWin7でなくなってしまい大変残念でした。
 また、マルチメディア系に強く(?)、結構遊べるOSでした。
 逆にWindows Meなんか、私のPCではものの数時間の寿命でした。

 Win11はWin10と比べ、セキュリティ上も、機能も上を行くOSですが、これが人によって好き嫌いがはっきり分かれるだけで、決して悪いものだとは思いませんが、如何せん、私の好みと微妙に違います。なれるだけですね。ですから私、最近はWin12を想定してInsider Previewの27xxxばかり使ってます。
 新しもの好きな私に取ってWin12は、とにかく人より早くGET、使いこなしたいOSですが・・・ でもWin10があるじゃないか、ですね。

書込番号:26175749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2025/05/11 15:07(4ヶ月以上前)

VISTAは動作が重いがゆえに、当時販売されていたネットブックではスルーされていました。

7 Sterterを搭載したネットブックも出ましたが、スマホにも劣る使い勝手の悪さのせいか消滅しました。
https://kakaku.com/item/K0000064879/

シャープブランド最後のPCでもあります。

書込番号:26175761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1617件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/11 15:15(4ヶ月以上前)

私はミーハーだからプライベート用のPCは入れてみるでしょうね。
ただ、仕事用のPCは余程のメリットが無い限り、恐らくWindows11のサポート期限いっぱいまで入れないと思う。

ちなみに今使っている仕事用のPCは未だにWindows10。
その内Windows11に入れ替えないといけないとは思っているが、多分、やるとしたら9月ぐらいかな?

プライベート用のPCは第8世代のCore i5なので、本来であれば買い替えの時期を通り過ぎている感が有るが、Copilot絡みが不透明な為、未だ様子見の状態(と言うか、NPUの有用性自体が不透明)。

2025年モデルのThinkPadEシリーズのCPUがビミョーな為、来年まで持ち越しかな?

書込番号:26175770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

Intel 公式値下げ $284?

2025/05/09 10:23(4ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 7 265KF BOX

クチコミ投稿数:36件

$284 なら日本での販売価格も3.5~4萬円前後くらいになってくれないかな?
https://wccftech.com/intel-arrow-lake-cpus-significant-price-cuts-core-ultra-7-265kf-drops-284-usd/

書込番号:26173609

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)