
このページのスレッド一覧(全94374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2025年5月9日 10:23 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月8日 23:35 |
![]() |
5 | 1 | 2025年5月8日 07:31 |
![]() |
7 | 4 | 2025年5月8日 00:01 |
![]() |
6 | 19 | 2025年7月25日 17:46 |
![]() |
0 | 0 | 2025年5月7日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core Ultra 7 265KF BOX
$284 なら日本での販売価格も3.5~4萬円前後くらいになってくれないかな?
https://wccftech.com/intel-arrow-lake-cpus-significant-price-cuts-core-ultra-7-265kf-drops-284-usd/
5点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-BE28TU3-B [ブラック]
エレコムは Wi-Fi 7 のアンテナタイプ出してくれへんのかな?
アンテナタイプのメリットって受信感度ばかり注目されがちだけど、「USBメモリと区別しやすい」ってメリットもあるんだよね。
仕事で使うとき、この手のUSBメモリみたいなタイプ刺してるとあらぬ誤解を招きそうで嫌なんですよね。
昨今はセキュリティに厳しい時代だから、データ抜いて悪い事してるんじゃないかと思われてしまうリスク。
これを回避してくれるのがアンテナタイプなんすよ。
Wi-Fi 7 のアンテナタイプは信頼できない某中国製のものしか出てないので、日本メーカには頑張ってもらいたい。
2点

んなもんテプラで「Wi-Fiです」とでも貼っとけばいいだけじゃん。
それよりもWi-Fi 7ってことはIEEE 802.11beだけど2024年末策定完了目指すってハナシ聞いたっきりで
策定完了したってハナシは聞こえてこないんだけど策定完了してんの?
ドラフト規格段階の製品を導入する職場ってセキュリティ意識どうなってんの?って思うけど。
書込番号:26172380
3点



タブレットPC > ASUS > Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70006 [フォグシルバー]
子供の学校(高校)で使用するノートパソコンとして
同商品を検討しております。
そこで質問なのですが、キーボードはpc本体とはどのように接続されるのでしょうか?
と言いますのも学校の指定で「キーボード接続はbluetoothではダメ」という条件がございまして、、
bluetooth以外のワイヤレスで繋がるのでしょうか?
本当に素人質問で申し訳ございませんが、
購入された方や、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
1点

ピンで本体に接触するタイプなので、内部的にはUSBじゃないかとは思いますが。
学習用ノートPCがChromeBookでいいんですか? あたりから。6万円弱出して買うようなPCでも無いかと思いますが。
書込番号:26172222
1点

ありがとうございます。
ピンで接続するタイプなんですね。
6万円出すにはコスパ悪いでしょうか?
もう少し他も探してみます!
書込番号:26172232
1点

ChromebookってWindowsじゃないですが問題ないですか?
書込番号:26172238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google Chrome OS
もしくは
Windows10以上
の指定でした。
書込番号:26172243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]
>異世界の訪問者さん
TBWは400TBなので十分でしょう。
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/ssd/exceria-g2.html
書込番号:26171565
0点

TBWからすると、使用時間からすると詳細数値は0.575%で小数点以下切り上げで表示が1%ですかね
利用時間からすると、使用限界に達するのは24時間ぶっ通しで使ったとして34年後です
書込番号:26171902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mokochinさん 、あさとちんさんろ、ありがとうございます。
毎日1日平均10時間は使用してますがSSDが寿命来る前にパソコンの方が先に向かえそうですねこのまま様子をみます。
書込番号:26171905
0点

>異世界の訪問者さん
故障かもなのでまめにチェックした方が良いですね。
書込番号:26172399
0点

総書き込みの2400Gの書き込みで早すぎますし故障に近いかもしれませんですね。
書込番号:26172489
0点

>異世界の訪問者さん
★キオクシアのSSDは他社よりも寿命が短いです。
▼EXCERIA G2 SSD 1TBの場合
@書込量=1.6TBで99%
A書込量=2.4TBで99%
B書込量=2.8TBで99%
C書込量=3.0TBで99%
概ね1.6〜3TBで99%になっています。
仕様:TBW=400TBなので4TB/%
寿命マージン:0.4〜0.75倍
▼WD SN850 1TBの場合
書込量=11TBで99%
仕様:TBW=600TBなので6TB/%
寿命マージン:1.8倍
▼980PROの場合
書込量=14TBで99%
仕様:TBW=600TBなので6TB/%
寿命マージン:2.3倍
他社の寿命マージンは2倍程度ですが
キオクシアの寿命マージンは1倍以下です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ファームウェアの問題かも知れないです。
重大なバグって何でしょうね?
EXCERIA PLUS G2 SSD, EXCERIA PLUS SSD, EXCERIA G2 SSD または EXCERIA SSDをお使いのお客様へ
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/news/2024/20240613-1.html
>お客様各位
>平素は、弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>EXCERIA PLUS G2 SSD, EXCERIA PLUS SSD, EXCERIA G2 SSD および EXCERIA SSDの
>更新用ファームウェアが公開されております。
>本ファームウェアの更新は、重大なバグへの対処、および/またはお使いのSSDの信頼性・性能等の向上を目的としていますので、
>お使いのSSDの更新を強く推奨します。
>まことにお手数ですが、お使いのSSDに対応したSSD Utilityマネージメントソフトウェアをインストールしていただき、
>SSDファームウェアのアップデートを実施頂きますよう、お願い申し上げます。
EXCERIA PLUS G2 SSD
▼更新対象ファームウェアのバージョン
ECFA11.1,
ECFA11.2,
ECFA11.3
▼更新後のファームウェアのバージョン
ECFA11.4
書込番号:26172761
1点

>異世界の訪問者さん
ファームウェアは最新版でしたね!
EXCERIA PLUS G2 SSD, EXCERIA PLUS SSD, EXCERIA G2 SSD または EXCERIA SSDをお使いのお客様へ
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/news/2024/20240613-1.html
EXCERIA G2 SSD
▼更新前
ECFA17.0,
ECFA17.1
▼更新後
ECFA17.3
書込番号:26172960
0点

夏のひかりさんありがとうございます、ファームウェアは最新のECFA17.3になってます。
書込番号:26173035
0点



故障がそんなに気になるならシステムバックアップしたらどうですか?
外付けハードディスクが必要ですけど
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7911-2856
書込番号:26195276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


使用時間2280時間で98%ですね。
単純計算で0%になるのは114000時間です。
24時間稼働で12年以上使えるので、不良でも故障でもないでしょう。
書込番号:26218133
0点

>単純計算で0%になるのは114000時間です
もっと言えば、0%になったら使えなくなる訳でなく、故障の可能性が増えますというだけでしょ
実際は、その数倍持つという話もあります
書込番号:26218301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KIOXIA G2は、 SMARTのPercentage Usedからすると、
かなり早めに寿命が尽きるSSDなのだと思います。
僕の手元に、かなりハード目に使われている機材に使用している個体があるのですが、
Model Number: KIOXIA-EXCERIA G2 SSD
Firmware Version: ECFA17.3
SMART/Health Information (NVMe Log 0x02)
Critical Warning: 0x00
Temperature: 46 Celsius
Available Spare: 100%
Available Spare Threshold: 5%
Percentage Used: 29%
Data Units Read: 645,381 [330 GB]
Data Units Written: 65,276,476 [33.4 TB]
と出てますね。
Percentage Usedの計算の方法に何かクセがあって、使い方次第では
多めにでてしまうのかな、とも思えますが、
単純に、カタログには400TBのTBWと書いては有るけど、
実質は100TBほどしかTBWが無いってだけかもしれません。
(DRAMを持ってるので、DRAMに収まるようなアクセスが多いと想定して、カタログ値を決めてるとか)
うちでは1年半ほど使ってこれなので、あと2-3年で交換ですねえ。
書込番号:26245956
1点





デスクトップパソコン > HP > ENVY 700-270jp/CT カスタムモデル
ハードオフでジャンクで 880 円で売られていたのをゲットしました。
通常の ATX 電源が使えました。
Intel Xeon E3-1268L v3 と ECC メモリの組み合わせであっさり動きました。
USB コネクタが豊富で USB 3.0 のコネクタが 2つあったのが驚きました。
また、USB 2.0 も古コネクタが2つ、ハーフコネクタ?が1つありました。
mini SATA (mSATA) と mini PCI Express もありました。
第四世代 CPU と若干古めではありますが、遊べるマザーボードかなと思いました。
※ビープ音スピーカーがオンボードで乗っていましたが、音が鳴ってない気がします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)