パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

蓋の隙間の件

2000/09/17 10:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K

スレ主 M.Iさん

はじめまして、"M.I"といいます。
最近SR9/Kを購入しました。
購入してからこの掲示板を見て、蓋の隙間の件が問題になっている事を知
り、私が購入したSR9/Kを改めてチェックしたのですが...
隙間が開いてますねー。3mmほど。 (- -;)
購入店のT-ZONEに確認したところ、5mm以上開いている場合はメー
カーが交換(修理かな)してくれるそうです。
症状のひどい方はメーカーのサポートに連絡してみたらどうでしょうか。
私は、蓋の隙間の件意外では、サイズ・重さ・スペックの点で満足してい
ます。
買って直ぐにスペックアップされたバージョンが発表されたのは残念です
が...

書込番号:40935

ナイスクチコミ!0


返信する
mikioさん

2000/09/17 12:27(1年以上前)

「蓋」の意味を手元の辞書で調べると、「物の口を上から覆いふ
さぐもの」とあります。つまり、ノートパソコンの場合、厳密に
蓋という表現を使うのは誤りですね。他に適当な表現がないから
蓋と便宜的に言っているだけでしょう。
で、その蓋もどきですが、ノートパソコンの場合、隙間なくキッ
チリと折り畳めないからといって何か問題あるんでしょうか? 
単に、持ち運びに便利なように、収納に便利なように、折り畳め
るだけでしょう?
1ミクロンでも隙間が空いていれば大問題になるような容器の蓋
ならともかく、密閉する必然性がまったくないもので3mmくらい
隙間があるくらいで何で大騒ぎするんだろう。 

書込番号:40964

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/09/17 16:08(1年以上前)

デザインなどにこだわる方がVAIOを買うから。

書込番号:41001

ナイスクチコミ!0


しんぼうたまらんさん

2000/09/17 20:36(1年以上前)

世の中の全てのノートパソコンに隙間が開いているのなら、ま
あ文句を言う筋合いはないのかもしれないが、SRだけが特にひ
どい、となると、やっぱり損した気分になるのでは。でも、SR
の問題はけっこう有名なので、リスクは覚悟でみなさん買って
いるのでしょう。

書込番号:41058

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Iさん

2000/09/17 23:16(1年以上前)

どうも、M.Iです。
蓋もどき(笑)の隙間の件ですが、隙間が開いてしまう原因は液
晶部分(蓋もどき)の歪みに有ります。この症状の有るSR9/K
の殆どが向かって右側に隙間が開いているようです。
SR9/Kを購入した多くの人は、このノートブックを持ち歩く事
を考えて購入したのではないでしょうか。液晶部分が歪んでいる
と、鞄の中や 液晶部分を開く時に余計な負荷が掛かってしまいま
す。その事によって、使っているうちに液晶に悪影響が出なけれ
ばいいんですがね。
決して安くない買物でしたしね。
たかが3mmの隙間とお思いでしょうが、液晶部分(蓋もどき)を
閉じた状態で、持上がっている右手前部分を指で上から押さえる
と、結構撓みますよ。
下の方に書込んでらした方で、「その部分には触らないようにし
ている」というような事を書いていらした方がいたと思います
が、その気持ち、分かります。

書込番号:41093

ナイスクチコミ!0


志のぶさん

2000/09/17 23:36(1年以上前)

以前、ここの掲示板でSR9の歪み部分を無理やり押したら液晶が割れてしまったという旨の文を読んだけど、モバイルする人には非常に気になる所でしょうね。

書込番号:41098

ナイスクチコミ!0


Marlboroさん

2000/09/18 00:16(1年以上前)

先頃SR9/Kを買った者ですが、同じく蓋の隙間の問題で、
販売店に持ち込み、初期不良として認めて貰いました。
厳密に計った訳ではないのですが、確実に「5mm」以上
隙間がありました。
sonyのweb上でもこの問題は仕様の範囲だというQ&Aが
ありますが、「5mm」という値は記載されていないようです。
#はっきりと書いておいてもらいたいものですね!!

私の場合、結局返品扱いにしてもらって、T.P.X20を予約しました。
いろんな意味で勉強になった一件でした。

ご参考まで。

書込番号:41118

ナイスクチコミ!0


OSさん

2000/09/24 22:03(1年以上前)

SR9/Kを愛用してますが
隙間で性能は変わらんじゃない?
気にならんよ

書込番号:43086

ナイスクチコミ!0


VAIO被災者のファンさん

2000/09/25 13:42(1年以上前)

SONYを買うと http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-
Bay/7494/ の人みたいにひどい目に会いますよ!

↑のかたTPに交換して大正解、今時変形筐体を使用の範囲って開き直
るのはSONYだけしかも日本仕様のメモリは64Mアメリカ仕様(旧型)
は128Mこのことからもユーザーを馬鹿にしているのが良く分かる

書込番号:43280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VAIOのCDドライブ

2000/09/17 01:37(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 メルヘンウンコさん

VAIOノートのCDドライブがほしいんだけど。
どうでもいいけど、CDドライブが2万以上するのって・・・
FDが1万するのもなっとくいかん。

書込番号:40882

ナイスクチコミ!0


返信する
masanoliさん

2000/09/17 03:10(1年以上前)

納得して買ったんでしょ。
しかし時代を感じる、僕が最初に買ったFDDは20万以上した。
いい時代だなぁ、しみじみ。

書込番号:40895

ナイスクチコミ!0


ないないさん

2000/09/17 03:48(1年以上前)

はがき職人はそんなこといわない

書込番号:40903

ナイスクチコミ!0


s.jさん

2000/09/17 04:15(1年以上前)

マサノリさん、FDDが20万していたって、いつの時代でしょうか。
最初は記憶装置がテープでしたよね。ギギギギてやつ。その後、フロ
ッピーがでしたが、マックだって初期からついていたし、フロッピー
はコンピューターにあって、外付け20MBハードデスクが20万円くら
いしたのが1984年と父さんにききましたけど。

書込番号:40906

ナイスクチコミ!0


しんぼうたまらんさん

2000/09/17 07:14(1年以上前)

昔、兄貴の富士通FM7で「信長の野望」をやったのが懐かし
い。全国版でもなく、漢字表記もできなかった。当然フロッ
ピーではなくテープだった。20分近くかけてロードするのは
大変だったなあ。

書込番号:40916

ナイスクチコミ!0


あいもーどさん

2000/09/17 11:03(1年以上前)

うちでコンピュータを導入したときHDD50MBで500万位したっていってた。
プリンターもカタカナのが500万位したらしい。
何回か見たことあるけど今では考えられない大きさだった。
ちなみに二十年以上前です。

書込番号:40945

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/17 11:13(1年以上前)

1981年
1982年には5MbのHDDを27万で買った。
当時高校生、バイトの鬼。

書込番号:40949

ナイスクチコミ!0


さん

2000/09/18 00:35(1年以上前)

PC-8001シリーズがリリースされたとき、
2Dのドライブが2つ着いてて\320,000。

とても高くて、手が出なかったよなぁ。


当時、メモリが「16KB」増設で、\32,000くらいだったかな


当然、HDDなんて存在すらしてなかったし・・・。

書込番号:41126

ナイスクチコミ!0


C.ASUKAさん

2000/09/18 01:31(1年以上前)

みなさん、脱線しすぎ(笑)
ま、わかるけどね
3.5インチでも倍密度といったことに
驚く時代もあったわけですし

で、CD−ROMの件ですが、
純正品でなくてよければいくらでも安い製品はありますよ
読むだけではなくちゃんとリカバリーもできるものもあります
例えばI/Oデータの製品とかは
その辺ちゃんと説明書にも書いていますね
FDDはサードパーティから相当品があるかはわかりませんが

純正品が他のものより高いのは
「SONY」というブランド代です
納得できなければ消費者の最大の攻撃である
「もう買わない」という方法しかないでしょうね

書込番号:41161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

PC SUCCESS って・・・

2000/09/16 18:15(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS バルク

スレ主 さんきさん

どうも PC SUCCESS は評判が悪いようですが、私も本日かなり不愉快な思いを
しました。

私もこのドライブ(バルク)を PC SUCCESS で購入したのですが、購入後 3
週間程して壊れてしまいました。そこで PC SUCCESS に電話し「壊れたがどの
ようにしたらいいか」と聞いてみました。答えは「2 週間を過ぎているので修
理出来ない」でした。

私「他の通販業者では、自社で半年か一年の保証を付けているところが多
い」、先方「一般的には 2 週間の初期不良対応のみです」、私「それでトラ
ブルにならないのか?」、先方「他のお客様にはご了承頂いております」、私
「他のお客様は了承しても私は困る」と押し問答になりました。

私がかなりしつこくしたため、最後には「弊社にて無償修理できます」という
ところまで持っていけたのですが、途中でこちらが折れていたら修理してもら
えないところでした。

さて、電話を切ってから PC SUCCESS のサイトを見てみると、なんと HDD
は 10 ヶ月、それ以外は 1 年間の無償修理が受けられると記載されていま
す。PC SUCCESS はいいかげんな業者だということが分かりました。

書込番号:40745

ナイスクチコミ!0


返信する
らぶらぶさん

2000/09/16 18:57(1年以上前)

バルクにもそんなに長い保証が付いているのですか?

書込番号:40755

ナイスクチコミ!0


Michaelさん

2000/09/16 20:33(1年以上前)

メーカー並みのサポートをうけられないからバルク製品は安いので
す。
バルク製品は初期不良のみ対応というのはたいていのショップでは同
じです。
保証期間などは購入するときに確認すべきで、「知らなかった」「他
の店はもっと長い」なんて何の言い訳にもなりません。
そういうことがわからない人が何も考えずに「バルクが安い」という
理由で買うから面倒くさいことになるんですよね。
保証を必要とするならリテール品を買ってください。
どの自作マニュアル本を読んでも、初心者はバルクは買うなと書いて
あるはずですよ。

書込番号:40775

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/09/16 21:22(1年以上前)

バルクだと長いところで1ケ月、それ以上ってのは見た事ありませんねー。
なんの追加金も無しで1年の保証っつーと・・・リテールでしょうね。

書込番号:40785

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/09/16 23:50(1年以上前)

================抜粋=============

この保証規定は、お買い上げいただいた商品に対してPC-Successが
お客様に保証する内容について明記しています。なお、製品メーカー
が用意する保証規定がある場合には、メーカー保証規定を優先するも
のとします。

(保証期間)
商品がお客様のお手元に渡ってから次の期間になります。
1、初期不良 2週間
2、無償修理 通常は一年間 HDDは10ヶ月間

===============================

素直に読めば、1年保証では?
ただし、バルクはメーカー保証がない→「メーカー保証規定が優先」
して、初期不良以外保証なしということか

いったい何を考えているのかわからないPC-SUCCESSの方々。
ぜひ、説明して欲しい。

でも、こんなわけわからない保証規定の店でかっちゃダメ!ダメ!

書込番号:40830

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/09/16 23:57(1年以上前)

まあ、PC-SUCCESSもいいかげんだけど、
買っちゃうさんきさんも失礼ですがいいかげんですよね。

この辺の意味不明の規定を見たら、私は買わないな〜。
日本の消費者はこんなところ見ないのが常識なのかもしれません
が。。。

個人的には、PC−SUCCESSは嫌いだけど、このケースの場合、さんき
さんの書いた内容からは、PC-SUCCESSの方に分があると思うの間違
っているのでしょうか?

書込番号:40836

ナイスクチコミ!0


めっさ2さん

2000/09/17 00:29(1年以上前)

保証規定見るぶんにはユーザーがわに分があるとは思いますけど
ね。でもなんせあの店ですからいつになったら修理されたドライ
ブがもどってくるやら・・・・・

書込番号:40852

ナイスクチコミ!0


amderさん

2000/09/17 00:34(1年以上前)

さんきさんの主張を支持します。
上の規定を素直に読めば、

「初期不良:二週間」→その場で代替品と交換できる
「無償修理 通常は一年間」→交換はできないが、修理は無償

となるのではないでしょうか。
さんきさん、よく頑張りましたね!(パチパチ) 

#「製品メーカーが用意する保証規定がある場合には」
  バルクはないのだから、上記規定が適用されると思う。

書込番号:40855

ナイスクチコミ!0


vaio userさん

2000/09/17 00:36(1年以上前)

通常は,消費者がクレ−ムを付ける。→店が保証規定を説明する。
という流れですが,さんきさんの場合は,
消費者がクレ−ムを付ける。→店が保証規定を説明せず,嘘を言う。
という構図になっています。これでは店が100%悪いと思います。
また,保証規定については,18歳@夏休み さん の書込み通りなら,
HDDの場合2週間以内なら交換,10カ月以内なら無償修理,メ−
カ−がこれに優る保証をしていればこれに従うという意味で,非常に
分かり易いと思います。
ただ,これがバルクの保証規定なのかどうかは?ですが。

書込番号:40858

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/09/17 01:05(1年以上前)

(^_^;)ホントだ、どう穿って読んでも、HDD以外は1年保証ですね
(実際にHPに行って見ましたが)
初期不良は2週間ってのがどこにも掛かってないやん
(初期不良は交換とか書いてないと、全部1年以内は無償修理で同じ
事になっちゃうよ(^_^;))

弁護士でも雇ってチェックしてもらったら?>サクセス
ホントにその通りに保証するなら、もしかして優良店?

その他で気になったのは、
(お店が)"受注確認メールを送った時点"の価格になるって事
どう考えても(お客が)"注文メールを送った時点"にしなきゃトラブ
ルの元でしょう

返事が遅れましたとか言えばどうとでもなるし、そう取られるでしょ
うね>高くなれば

でも、基本的にバルクはリスクの高いものと考えておけばまず間違い
は無いはずです。
(その代わり安かったり、市場に出回る前に手に入ったりする訳です
が)
この世界でのいわば常識とされているこの事に、チェックする側も慣
れすぎているからこんな保証の規定を作るんだろうなあ...

>さて、電話を切ってから PC SUCCESS のサイトを見てみると、
>なんと HDDは 10 ヶ月、それ以外は 1 年間の無償修理が受け
>られると記載されています。

でも、これじゃどっちもどっちでは?(買う前に確認しましょう)

書込番号:40868

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/09/17 01:06(1年以上前)

さんきさんを非難めいた書き方になってしまいました。基本的におか
しいのはSUCCESSだと思うのは私も同じです。

めっさ2さんの言われるように、修理品が返ってくるのかが心配で
す。PC-SUCCESSもたぶん、修理に出したくないんじゃなくて、出す
ルートが無いのではないでしょうか。

仕入れ先が他の(大手)ショップだったりするようですからね。だぶ
ん、初期不良の場合、新品を出してしまい、戻ってきたものはそんへ
んにほっぽって置くのでしょう。

ほんとに修理になってしまうのならば、その過程で、どっか紛失され
て、まだまだ、何もめもありそうな気がしてしまいます。

ガンバレ!さんきさん

書込番号:40870

ナイスクチコミ!0


マイマイさん

2000/09/17 01:18(1年以上前)

バルク商品に1年間保証をつけているお店なんて多分ない。
保証規定は確かに意味不明だけど、バルクが
何であるか知らないで購入するのも問題だと思います。

ジャンクに正常な動作を求めてはいけないように、
バルクはバルク。3週間で壊れるのはどうかと思うけど、
あきらめるしかないのでは?

書込番号:40874

ナイスクチコミ!0


amderさん

2000/09/17 01:36(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/at/success.html

「ただ安売りするのではなく、大型店なみの接客サービスとアフ
タービスにも力を入れている」のだそうです。

書込番号:40880

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/09/17 03:24(1年以上前)

理想は高く、現実は厳しく

書込番号:40897

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/17 03:37(1年以上前)

本音と建前

書込番号:40901

ナイスクチコミ!0


kammさん

2000/09/17 09:37(1年以上前)

この前店頭でIBMのHDD買ったら、センチュリーというところの1年
間の保証書が付いてきました。これどうなんでしょうねぇ。本当に無
償なら安心だけど・・

書込番号:40927

ナイスクチコミ!0


どっかのイチ定員さん

2001/02/01 17:44(1年以上前)

パソコンのバルク関係はおいていませんが、某家電で働いています。あるんですね、こういうお店が・・・。
普通3週間程度のものだったら、新品と交換ですよ。家電製品だって、だいたいのものの保証期間は365日(一年間)です。じゃあ366日たったものは有料か??違いますよ。そのくらいだったら余裕で無料で修理です。2週間も3週間も変わらないじゃないですか!?日付なんてものはいくらでもなります。メーカーに聞いても笑うでしょ!!
一番怖いのはクレームですよ。もし、修理できなくて、返品不可でも、このような場合新品交換です。もちろん回収したものはゴミ箱です。お店は損します。しかし、多少の犠牲はつきものです。もちろん、この掲示版見た人は誰も買わないでしょうね!?一度買った店というのは、どうしても愛着がわきます。例え買わなくても一度はよったりするものです。また多少高くても、一度買ったことあったことがあると、買ってくれるのもです。 そのうち、このお店は流行らなくなるでしょうね。悪い噂っていうものって人間結構敏感で、覚えているものです。口コミって怖いものです。

書込番号:96981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

45Gも安くなったね〜

2000/09/16 10:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 450AAA (45G U66 5200)

スレ主 高橋 ゆうさん

これは 買いでしょう。
回転数は遅いけど、だんだんwindowsが重く
なっている人はこれを使いましょう!

書込番号:40646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

佐藤 雅徳さんへ

2000/09/16 01:50(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-800DC

酒田市OAシステムプラザ(開店セール中)前のデンコウ堂(URLはわかりませ
ん)です。
東北では何店舗かあるので調べてください。
まだ何個かありました。

書込番号:40562

ナイスクチコミ!0


返信する
佐藤 政徳さん

2000/09/16 02:02(1年以上前)

 ありがとうございます。早速、調べてみますね。購入できれば情報
を書き込もうと思います。それでは。

書込番号:40568

ナイスクチコミ!0


redzone002さん

2000/09/16 02:22(1年以上前)

全然見てないわけ・・・
返信ボタンでって言ってるのに・・・3回も別スレで

書込番号:40574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問者さんへ

2000/09/16 01:27(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-800DC

箱の中を捜してもホルダーがありませんでした。
まったくそのとおり(買ってもビビたるもんでしょう)
裏がエプソンの工場なので何とかGETします。

書込番号:40554

ナイスクチコミ!0


返信する
redzone002さん

2000/09/16 01:43(1年以上前)

返信ボタンで・・・
2度目なので注意します。お節介ですが・・

書込番号:40559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)