
このページのスレッド一覧(全94357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年8月28日 13:17 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月27日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月26日 21:52 |
![]() |
0 | 5 | 2000年8月27日 04:15 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月26日 13:21 |
![]() |
0 | 6 | 2000年8月29日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-XR1E/BP


皆さんお願いがあります。
最近マシン(XR1E/BP)の調子が悪くOSの再インストールをしようと
してバックアップCDロムを探しても説明書もろとも見つからないのです。
どうやらゴミとともに捨ててしまったようなのです。
どうかこんなアホな私にバックアップCDロムと説明書を数日貸して戴けない
でしょうか 貸していただいた方には多少のお礼をさせていただきますので
よろしくお願いします。
0点


2000/08/28 13:17(1年以上前)
冷たいようですが、まずメーカーに問い合わせをするのが筋だと思い
ます(貸すのはライセンス違反になると思います)。
書込番号:35519
0点



パソコンその他


いつぞや宣言しましたとおり、MD2000を使ってみたので報告いたしま
す。*MD2000とはsonyが発売した高音質で録音可能という触れ込みのM
Dディスクです(定価\2800、購入価格¥2480)。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/New/MDW74Z_J_1/index.
html ややマイナーな分野ですので興味の無い方は読み飛ばしてください。
比較対象用にTDK XA74PRO(¥950)も購入してみました。
1.ケース
MD2000(以下MD2K)は「MDジュエルケース」とネーミングしていま
すが・・XA74PROと同じではないですか!・・いやな予感が・・。
2.ディスク外観
マグネシウム合金を採用しているそうですが・・マグネシウムで出来ているの
は上面だけ(爆 ・・はともかく、せっかくの質感の演出もさほど成功してい
るとは思いません。むしろディスクの輝きでうまく演出しているのはXA PR
Oの方かも。・・ええぃ肝心なのは音質なのだ!!(ャヶ 因みにディスクの
色はMD2Kは銀色、XA PROは金色。
3.肝心の音質(同じ曲を録音してコンポ・ポータブル機で聴き比べ)
この点については人によって違いますのであくまで私個人の見解です。
「原音を細部までより忠実に記録・再生 」はまんざらウソでもないようです。
確かに従来のディスクにくらべるとリニア感というか・・再現性は向上してい
るように思います。目隠しされてCDと交互に再生されて聞き分けることが出
来る人はそうはいないでしょう。しかし、XA PROよりも値段分優れてい
るかというと・・?マークが付きますね。むしろMD2KがXA PROより
も優れていると言えるかも疑問です。
4.結論
まぁ、わかっていたようなものですが、MD2Kを購入するならXA PRO
を購入する方がコストパフォーマンスの点からいっても良いでしょう。
・・まんまと人柱になりました。他にも購入された方がいらしたら書き込みお
願いします。長々とすみませんでしたm(_)m
0点


2000/08/26 23:59(1年以上前)
ちょっと高すぎますね、人柱ご苦労様でした。
書込番号:35169
0点


2000/08/27 01:19(1年以上前)
戒名料に500万とか払うタイプの人だなー。
坊主はただのスケベじじーなのに。
書込番号:35211
0点





どうもお世話になってます.
以前、RADEONが気になるということで相談にのってもらったものですが
友達がELSAのGRADIACをくれました。
ということでGRADIACを使っているのですが.
GTSのビデオカードになってもそんなに性能が良くなったとは感じられません
でした.
もちろんバイオ3などは綺麗に動くのですがきたいしていたほどではなかっ
たです。
それと、やっぱりというかゲーム以外に使うときは目が疲れますね。
それにしてもALL IN WONDER RADEONが発売されるのが楽しみです.
ATIのホームページでは329ドルと値段が表示されていたのですが
結構安いですよね。
0点




2000/08/26 18:10(1年以上前)
HNを間違えました;;;
書込番号:35114
0点


2000/08/26 21:08(1年以上前)
HNを間違えました;;;
書込番号:35129
0点


2000/08/26 22:25(1年以上前)
そういうのはリモホとユーザーエージェントを統一できないと
面白くないよ。できないならやめれ。>35129
書込番号:35140
0点


2000/08/27 00:13(1年以上前)
ネタでしょうか?
書込番号:35182
0点


2000/08/27 04:15(1年以上前)
三番目と四番目はネタですね。
書込番号:35241
0点





しばらく前にも書き込みがあったような
気がしますが、JB-Cに関して。
GT-9600が\28,000で安いと思って注文を出したら
「販売完了」だそうで。
販売完了ならウェブサイト上の表示を取り下げるべきでは?
と思うのですが、いかがなものでしょう。
0点





29800で多少安いかなと思って通販で買いましたが、
近所のヤマダ電機でも同じ価格でした。
モノ自体は、何も追加で買わなくても、デスクトップPCに
CFリーダーが付いてくると考えると800/820Cより
やはりDCの方がお勧め
0点


2000/08/26 11:26(1年以上前)
DCってUSB専用では?
そうだとすると絶対おすすめって言えないですね。
書込番号:35040
0点


2000/08/26 13:07(1年以上前)
私も先週PM-800DC買いました。ヤマダ電機です。
820DCとの機能差を考えると、お買い得だったと思いますね。
ただし、ん〜さんのおっしゃっているとおり、USB専用ということ
で、
他のUSB機器との相性?で苦労しております。
プリンタだけを接続したときは、正常に動作しますが、
USB-SCSI変換のMOとスマートメディアリーダーとTAとMIDI音源を接
続すると、
正常に動作しませんでした。
初心者でも簡単に使えるはずのUSBなのに、、、。
書込番号:35057
0点


2000/08/27 00:04(1年以上前)
USB外付けMO、USBカードリーダーを使っていて、来月820Cを購入し
ようとしている私にはかなり参考になります。
・・覚悟完了しました。('-';
(やっぱMOはSCSIのに買い換えよう・・)
書込番号:35174
0点



2000/08/27 01:39(1年以上前)
>Mr.J さん
USBってそんなに相性有るものなのですか?
最近のプリンタ接続はUSB接続が普通と聞いていたのですが。
(某店員は、USB非対応機=投げ売り機種と言ってました)
USB-SCSI変換が怪しい様な気がしますがどうでしょう。
P.S.
ところでNetCaptor6.03B1って安定していますか?
書込番号:35216
0点


2000/08/27 23:36(1年以上前)
確かにUSB-SCSIが怪しいような感じです。
USB-SCSIのMOとTAをはずすと、プリンタはちゃんと動いておりま
す。
まあ、MOにしろTAにしろSCSIやシリアルで接続できますから、
これで使おうと思います。
NetCaptor6.03B1ですが、やっぱり不安定です。
しょっちゅう固まります。
しかし、私のPCはもともと不安定ですので、
なんとも言えません(笑)
OSごと再インストールしたいのですが、
なかなか踏み切れずにいる今日この頃でございます。
書込番号:35371
0点



2000/08/29 01:56(1年以上前)
で、余り調べずに購入したので、モノが届いてから
更に嬉しくなった点に、800DCのカードリーダ部が有ります。
標準ではリードのみですが、付属CDに収録されている
EPSON USB RWスイッチャというのをインストールすると
書き込みも可能となります。
というわけで、USBリーダを持っていなくてUSB大丈夫な方は
最近値段もこなれてきていますし、800/820DCはお勧め機種
のように思います。
(当然の既知の事でしたら、ごめんなさい)
書込番号:35684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)