パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます^^

2000/08/05 21:12(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 サファイアさん

下の方に書いた、レッツノート情報を教えて下さった皆様ありがとうございます!
迷わず“レッツノート”に決めました(笑)

実は・・・私は某大手メーカーに勤めていたんですが、その時も自社パソを使わずに
レッツノートを使ってたんです・・・そういえば;;;
それでレッツノートがイイんだ!と思ったんです(笑)

ありがとうございました^^

書込番号:29342

ナイスクチコミ!0


返信する
たしかにさん

2000/08/06 00:04(1年以上前)

>某大手メーカーに勤めていたんですが、その時も自社パソを使わず>にレッツノートを使ってたんです・・・そういえば;;;
これって結構ありますね・・・私の会社もそうです。
やはり基板を見れば製品の善し悪しが分かりますからね〜(^^;;

書込番号:29408

ナイスクチコミ!0


んこさん

2000/08/06 04:08(1年以上前)

同サイズのモデルのLet's Noteと売れ筋ノートPCを
ある程度分解してみたら面白いかもしれないですね。

書込番号:29467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU発熱

2000/08/05 20:35(1年以上前)


CPU

CPUの発熱等についての資料です。
先日、質問があったので、取り寄せました。

        最大発熱量(W)  表面許容温度        
Pen III 600 E/EB 19.8       82
(FC-PGA)
Pen III 600 E/EB 19.8 82
(Slot1)
Pen III 600 /B 34.5 85
(Slot1)
Celeron 600 18 90
(FC-PGA)
Celeron 533 28.3 70
(PPGA)
Athlon 600 50 70
(Slot A)

ThenderbirdとDuronはまだありません。

なお、゛燃える"CPUといわれた、K6のMODEL 6
233は発熱28.3Wで許容70度です。
Athlonはその2倍弱近く発熱する上に、PPGAのCeleron並の耐性しかないのです。いかに効率的冷却が必要かわかります。Socket7時代のファン比べれば、最近のファンが強力ですので、燃えることはないと思いますが、夏も冬も部屋を寒くしないと、システムダウンしないまでも、連続使用時はせっかく速いCPUの性能は低下する一方でしょう。ケースが高熱の状態でも、電源の性能が低下させず、供給し続けられるように、電源自体も発熱が少ないSeventeamなどのものが必要だということがわかります。ほんと厄介なCPUだな〜。

Thunderbirdはどのくらい発熱を押さえられているの良くわかりませんが、Althonの高性能って雑誌のBenchの上一瞬のもので、選択する価値って???
まあ、PenIIIでも熱すぎて、しっかり働いていないっていうし。。。

書込番号:29324

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/08/05 23:27(1年以上前)

DURONは90度かな
多分アスロンも
熱いだけに一応上もそれなりに高い
雑誌上かどうか解りませんが
ベンチマークでちゃんと結果出てますよ
ペン3と雷鳥性能差と値段に差がありますから
私のPC環境ちょっと場所とりますが
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name MSI-K7pro
Processor AMD Athlon 1049.84MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard Matrox Millennium G400 DualHead - 日本語 (Core160,Mem214)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 391,840 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2000/07/25 02:24

SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ
HDC = AMD-756 Bus Master IDE Controller V1.21
HDC = Primary Bus Master IDE controller
HDC = Secondary Bus Master IDE controller

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CDEFG = QUANTUM FIREBALLP KX Rev A1S.
HI = WDC AC38 400B Rev 32.0
J = OLYMPUS MOS350 Rev 1.01
K = PLEXTOR CD-R PX-W8220T Rev 1.04
L = PIONEER DVD-ROM DVD-105 Rev 1.11
N = Virtual CD-ROM Drive

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25024 42538 51890 14418 19250 22616 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
50189 80159 7676 716 21090 22679 15248 C:\20MB

書込番号:29393

ナイスクチコミ!0


太呂さん

2000/08/07 00:37(1年以上前)

インテルのホームページで公開されているデータシートを見ました。
ちょっと数字が違うようですが・・・

P3-600E/600EB(FCPGA) 15.8W 82degC
P3-600E/600EB(SECC2) 15.8 82
P3-600 /600B(SECC) 34.5 85
Celeron600(FCPGA) 12.6 90
Celeron533A(FCPGA) 11.2 90
Celeron533(PPGA) 28.3 N/A

・・・となっていました。

これを見ても、Coppermineの低消費電力、低発熱は一目瞭然ですね。

書込番号:29656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBが使用可能になりました。

2000/08/05 12:21(1年以上前)


マザーボード > TYAN

スレ主 かるなぎさん

新BIOS、”105”がTYANのホームページにアップされたのでBIO
Sをあげてみました。
これにより、Windows2000でUSBオーディオ”RP−U100”
が正常に使用できるようになりました。

書込番号:29252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

1万円以下っくらいで♪

2000/08/05 01:02(1年以上前)


Mac デスクトップ

中古の安〜いMacが欲しいんですが、なんか「コレ」ってのはありますか?
質問が漠然としててすみません。(笑)

書込番号:29141

ナイスクチコミ!0


返信する
mikioさん

2000/08/05 01:08(1年以上前)

68系Macでもいいんですか?

書込番号:29145

ナイスクチコミ!0


スレ主 celさん

2000/08/05 01:13(1年以上前)

えっと。
わかりません。(爆)

世間で「マック」として通用してればなんでも♪

書込番号:29147

ナイスクチコミ!0


codyさん

2000/08/05 02:53(1年以上前)

Macであれさえすれば何でもイイなら、68k(簡単に言うと旧世代のMacです。)か、パフォーマシリーズ(一体型)、それとPowerPC601か603を積んだPowerMacシリーズが選択肢にはいるでしょう。ただし、友達や会社(学校?)にある他のパソコンで、ネットやその他のアプリを使った経験があるなら、同じ事が同じようにできるとは思ってはいけません。テキストのみとか、クラリスワークスでの作業なら、十分実用になりますが、オフィスや最新のフォトショップ、イラストレーターなどは、バージョンを考えないと、動作が重すぎて実用ではムリと言い切ってしまっていいと思います。世間一般で認知されているMacはおそらくiMacでしょうから、「よくワカランが、とりあえずMac」で、celさんが、始めて購入するパソコンならお金貯めてimac を買いましょう。バイトか仕事をがんばって購入する価値はあると思います。たとえ流行物のインテリアになったとしても。またMacじゃなきゃいけない理由があればともかく、そうでないなら¥10000くらいのMacでは、現在出回っているソフトを実用的に動かすのは難しいので、もーちょっとがんばって、格安のWinをオススメします。価格と性能を考えると、Win方が実用的だと思いますが・・・MacにしろWinにしろ、マシンに負担をかけない古いバージョンのソフトを手に入れるツテと、ヤル気と、いろんな事を勉強する時間と、動作の遅さを我慢できる根気があるなら、ご希望の¥10000程度の機種でも大抵のことはできると思います。とくにMacなら。Macビイキなんでスイマセン(笑)。それでも最低限、PowaerPC603程度のものを選んだ方がいいです。具体的にはPowerMac6200,パフォーマの5400番台、6400番台をオススメします。PowaerPC604eを積んだ、より新しいPowerMac7300以上のPCIMacの方が、のちのち知識が付いてG3化したりできる可能性があるのですが、おそらくその予算では入手は難しいかと思います。入手方法やわからない用語などは、中古Macを扱ってるページやMac専門誌などで根気よく調べれば、たぶん出てくると思います。がんばってMacユーザーになってくださいね。私はMacとWin、両方使ってますが、やっぱりMacのほうが愛着があるのか、メインはMacです。どちらがいいとか優れているかは主観なのでともかくとしても、「Macの方が周りの人にイバリがきく」と思って使い始めるのもアリだと思います。参考までに私が使っているメインマシンはG3とG4ですが、仕事でテキストと画像処理の一部は6200とパフォーマ6420が、G3化せずにバリバリ働いてます。コレを読んで「うはぁ〜〜・・メンドクセー!」と思ったら素直にお金を貯めましょう。

書込番号:29179

ナイスクチコミ!0


マックといえばさん

2000/08/05 11:17(1年以上前)

1万円もあれば、豪華なセットが買えますよ.
http://www.mcdonalds.co.jp/

書込番号:29245

ナイスクチコミ!0


おえしさん

2000/08/05 13:44(1年以上前)

今真面目に使うつもりで買うのでしたら
1万以下のものは辛すぎますね。
テキスト打ちこむだけとかなら十分いけますが
ネットなどはとてもやる気になれません
68Kのマシンでは最近のソフトはまず動かないでしょう
お部屋のインテリアとか自分でフリーウェア集めて
Macそのもので遊ぶなら割と楽しいですけどね

実用的で一番リーズナブルなのはやっぱiMacになるのかな?
私は8500をG3化して今も現役稼動中です。
ネットはもう完全にWinですが。

書込番号:29261

ナイスクチコミ!0


roshihiさん

2000/08/06 12:35(1年以上前)

実用ではLC575なんてどうですか。デザインならクラシックがいいっす。

書込番号:29517

ナイスクチコミ!0


通りすがり2001さん

2000/09/04 11:48(1年以上前)

現役で使える中古マックは、安いのありません。
なぜなら中古価格が下がらないのです。
逆にいえば少し高くても買い替えたいときに売れるので
将来的には割安になります。
今のオススメは、断然 PM8500&PM9500
(難点はメモリーがもう市場にほとんど無いので少し高価)
この場合、OS8.1以上が安定しています。
USB周辺機器を使いたいのであれば、
USB拡張ボード(3000円)+OS8.6以上が必要。
でも拡張性を考えないのであれば素直に最新OS9.04の載った
一番安い新型iMac(98000円)をお進めします。

書込番号:37325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

携帯携帯。

2000/08/04 23:37(1年以上前)


パソコンその他

最近関西方面にいく用事がありちょっと驚いたのですが、
あっちって関東で一万円以上する最新携帯なんかが、すでに出回っててしかもほとんど0円もしくは手数料のみなんですね。
手にはいりにくい人気機種も当然って感じでホントびっくり。
関東の人ってほとんど知らないんじゃないかなぁ。このこと。
しってました?

書込番号:29105

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KARONさん

2000/08/04 23:38(1年以上前)

携帯電話の事です。

書込番号:29106

ナイスクチコミ!0


misakingさん

2000/08/05 00:03(1年以上前)

関西では確かに携帯電話は、ほとんど本体0円+手数料(ただし人気機種はそれなりの値段)と関東に比べて安いですが、6ヶ月間は契約を解除しないという条件が、どこの店でも付いているはずです。

書込番号:29113

ナイスクチコミ!0


mutyanさん

2000/08/05 03:52(1年以上前)

なんか店員の話だと携帯が高いのは関東だけとか言ってましたよ。
他はみーんなゼロ円に近いとか。

書込番号:29191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RS20が無い・・・

2000/08/04 23:11(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermRS20(W)

スレ主 hidexieさん

浜松のOAナガシマでAtermのRS20単品を購入
しようとしたら「一、二ヶ月かかる」とのこと。
親機とは店頭に並んでいるのに。。
これっておあかしいと思いませんか?

書込番号:29090

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hidexieさん

2000/08/04 23:12(1年以上前)

すいません、最後は「おかしいと思いませんか」です。

書込番号:29091

ナイスクチコミ!0


オオヤマさん

2000/08/05 00:10(1年以上前)

浜松市でOA機器販売、CADCAMデータサービスを行っている
オオヤマと申します。月曜日にならないと、はっきりした
ことはわかりませんが、うちでもっと早く取り寄せできる
かもしれません。

書込番号:29119

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/05 00:11(1年以上前)

別にわたしはおかしいとは思いません。

書込番号:29120

ナイスクチコミ!0


にいこさん

2000/08/13 14:44(1年以上前)

初めまして、にいこと申します。
RS20の単体はこちらから購入できますよ。
今は盆休みで納期がずれるそうですけど。

http://aterm.cplaza.ne.jp/product/wireless/index.htm

書込番号:31459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)