
このページのスレッド一覧(全94317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月17日 18:12 |
![]() |
0 | 7 | 2000年5月19日 03:38 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月17日 11:06 |
![]() |
0 | 7 | 2000年5月19日 23:20 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月19日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月16日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他





2000/05/17 16:22(1年以上前)


2000/05/17 18:12(1年以上前)
全くもって とら さんの言うとおりですね〜!
書込番号:8391
0点



パソコンその他


格安パソコン販売で有名な○川電気の幹部が、違法行為で逮捕されたそうです。
ここで買った人も多いはず・・・ ビックリ仰天ですね。
時事通信社速報http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/000515/dom/18092701_jijdomx243.html
0点


2000/05/17 13:23(1年以上前)
4月の家宅捜索のニュースがけっこう衝撃的でしたね。
でも、今日は小川電機はホームページを更新しているのであつた。うーむ。
書込番号:8336
0点


2000/05/17 16:28(1年以上前)
保証書の偽造までやっていたとは……すごい……(^^;;;
書込番号:8370
0点


2000/05/17 19:25(1年以上前)
でも、消費者とすれば、知らないで買ってるから別に問題は無い訳でしょ?そうすれば、安くてラッキーって、とこなんじゃないのかな?
不良品って訳でもないんだし・・・パソコンとかって、どんどん新しいのが出てきて欲しくなるから、○川電機みたいに安く売ってくれる所は、最高なのに。
書込番号:8407
0点


2000/05/18 11:37(1年以上前)
僕は、小川電機で何回も商品を買ったけど、安いしアフターサービスもばっちりだし、色々と相談にものってくれた。ビックリして、その業界の事や、事件の事を調べたけど、保証書を偽造するのは、どこでも当たり前の事としてやってるっていうし、今回の事件もこのHPに載ってる業者だって、かなりの業者が買い取ってるんだって。それなのに、1ヶ所だけ捕まえるなんて警察は何をしてるんだろう。もっと悪質な所を捕まえてほしいな。
書込番号:8558
0点


2000/05/18 11:46(1年以上前)
僕は小川電機で何回か買ったけど、安いしアフターサービスもばっちりだし、色々と相談にものってくれるし、文句なしのお店だよ。
書込番号:8560
0点


2000/05/18 12:13(1年以上前)
なんかしつこくなってる。すいません。
”かん”は僕です。これってすぐに反映されないの?
何度もクリックしちゃったよ。同じ名前があるって言うのにのってるし・・・どういうこと?
書込番号:8567
0点


2000/05/19 03:38(1年以上前)
そうかもしれないけど「保証書の偽造」を肯定するような「どこも当たり前でやってるし」という表現はあんまり気分がよくないですな。
書込番号:8771
0点



パソコンその他


何であんなにやすいのですか?コジ○通販。
とくに周辺機器の新品未開封品。640MOが多数の場合は抽選となるが198とか、先着順となっているのにまだまだうってるキャノン636Uが128とか、富士通のスキャナ1200CUの白いほう898とか。
キャノン○○○購入予定でしたが、ほとんどしゃれで○○○注文したら次の日確認の電話がきて最大10日間位かかるが、代引きでも手数料なしとのことなので買いました。○○○の新型がでるまでのつなぎとして使います。もたないかも。
他にも驚くほど安いものいっぱいありました。
本当に新品か?。
まさかB級品のメーカー協賛の再梱包品ではないと思いますが。
なぜあれほどまでに、未開封を強調するのか。
話はそれますが(それてない?)ついでなのでB級品とは何なのよん?という方へ簡単にご説明させていただきます。
B級品とは主に初期不良の返品商品をメーカー自ら修理した商品のことです。
買った人は気づかない場合が多いこのB級品ですが実は大きな特徴があります。
それは梱包状態にあまさがあることと、異常なほどまでに再度故障する確率が高いということです。
このB級品という商品は卸すときにメーカー側の人間が店側に必ずその旨を伝えているようです。
やはり悪い店は普通の特価品として販売してしまうでしょう。
良心的な店はプライスカードにB級品と明示するでしょう。
まさか、初期不良の返品商品をメーカーが廃棄処分していると本気で思っている人はいないでしょうね?。
0点


2000/05/17 11:06(1年以上前)
ふむふむ。確かにお得になってきてますね、コジマの通販。
ヤマダ電機の特売のページも行方不明で、先日のMOの一件
もありましたのでこっちがWEBの巡回ルートになりそうです。
一応アドレスをば。
http://www.kojima.net/
#B級品の解説どうもです。知りませんでした(汗
書込番号:8302
0点





やっと、やっと待ちに待った夏モデルが発表された!
...が、なにこれ。上位モデルは全部WIN2000のみ?PostPet非対応!
おいこらSONY!ハイスペックモデルでは、ポスペ使ったらあかんのか!
せっかく買おうと思ってたのに、がっかり。レッツノートにしよかな。
0点


2000/05/17 06:31(1年以上前)
VAIO R70にて
ポスペは win2000のbeat ver.では問題なく使えますよ
書込番号:8270
0点


2000/05/17 12:33(1年以上前)
企業向けじゃないんだからWin2000モデルのみというのはないような
気がします。本当にWin2000が使いたい人はVAIOを選ばないと思うの
は私でけでしょうか?
書込番号:8321
0点


2000/05/17 13:02(1年以上前)
Sonyオリジナルのソフトはほとんど対応させた、
と言うわりには、Win2000に正式対応してないんですね、
ポスペ。
でもSonyが本気でWin2000への移行を考えているなら、
近いうちに対応するんじゃないですか?
ポスペ。
個人的にはNavin’YouがWin2000に
対応になったので、非常に喜んでおりますが…(^^;)。
わかだんなさんが使うソフトによって
機種は選んだ方がいいと思いますが、
ポスペってある意味、Sonyの目玉商品ですよね?
私なら対応するまで待ちますが…。
でなければ、SonyStyleあたりで、
Win98SEモデルが通販されるのを待つか…。
どっちにしても、ポスペを新VAIOハイスペックモデルで
使いたいなら、待つしかないんですかねえ…(-_-;)。
やる気があるなら、実力でWin98にしてしまう、
ってことも出来ないことはないんでしょうが、
ドライバ絡みとか、結構大変そうですね(^^;)。
書込番号:8328
0点



2000/05/18 03:59(1年以上前)
hideさん、しぶさん、NCさん、アドバイス有難うございます。
レトラさんのコメントも勉強になりました。
今回の商品構成で、SONYへの落胆は依然拭えませんが、これからじっくり考えたいと思います。
ちなみに、so-netに問い合わせたところ、「ポスペのWIN2000対応は、現時点では予定なし。」との回答でした。
書込番号:8521
0点


2000/05/19 00:38(1年以上前)
えっと。。。私は、NECのサブノート(PentIII400)ですけど、
Windows2000をいれて、ポスペ、問題なく、使えていたりします(^^;
NT4の時も、自作のデスクトップで、問題なく動いてましたし、
サポートを受けることを、諦めれば、多分、新VAIOでも、
使えてしまうのでは、と、思ったりもしてます。
書込番号:8730
0点



2000/05/19 05:42(1年以上前)
やいちさん、情報有難うございます。
so-netによると、「WIN2000で使った場合、画面上の文字が欠けたりすることがある」との事でしたが、そういう事はありませんでしたか?よければ教えてくださいね。
WIN2000については、ポスペだけでなく他の市販ソフトの対応や、周辺機器の動作など、現時点で一般消費者が安心して導入できる(またはその必然性がある)ものとは思えません。事実、NECも富士通もニュ―モデルは殆どWIN98SEで、一部WIN2000も選べますよという状態です。今はこれが正解じゃないでしょうか、むしろVAIOを好むような人にとっては。
書込番号:8788
0点


2000/05/19 23:20(1年以上前)
Win2Kにした理由なんて、多分リソース不足に頭を痛めた結果なんだ
と思うけど、対応が安直過ぎやしないかなぁ?
書込番号:8940
0点





ぱんださんはじめ、以前私の質問に答えてくださった皆様、ありがとうござい
ました。先週PC-MJ140を(春夏冬さんで)購入しました。使用レポートでも良
かったのですが、まだ良いとも悪いともいえません。なのでその他にしまし
た。
私はDTIをプロバイダーとして使っているのですが、どうも相性が悪いらし
く、ネット等への接続設定にかなりの時間を割いてしまいました。内臓モデム
(HSP系って言うそうですが)用にATコマンドを設定するよう指示されて、よ
うやくここに書き込みを出来るようになりました。この点が不満なのですが、
PCのせいではないですよね。ただ、ちょっといらいらした日が続き、PCへの正
当な評価を下すことが出来ないでいます。正直今までのPCと比べ、快適で文句
はありません。ただ、前述の内容から、良いも悪いも言いにくくなっていま
す。ですが液晶の大きさや、画像、満足のいく内容です。おいおい充実感で満
たされることは間違いないと思います。以上でレポートを終わりたいと思いま
す。
0点


2000/05/17 02:04(1年以上前)
>この点が不満なのですが、
>PCのせいではないですよね。
おっしゃる通り、多分、PCが原因では無いです。
56Kモデムはノイズに非常に弱く、電話回線の状態で速度が大きく上下します(搭載されているのがソフトウェアモデムだと思うので、なお更です)。
安定させるためには速度を落として、通信するわけですがこの判断をモデムが誤る場合が有ります。
そのため、ATコマンドで速度を強制的に下げて通信すると安定して接続出来るようになるのです。
この現象が出やすいのは、電話回線のノイズが有る場合(といっても本当に些細なものが影響します)などです。
つまり、PCのせいというより56Kモデムの特性がもともとそういうもので有るという事と、電話回線の状態が主な原因だと思われます(向上させる方法はいくつか有ります)。
書込番号:8237
0点


2000/05/17 14:35(1年以上前)
ノイズに関しては回線速度を落とす要因ですが、多少の改善方法として
一.できるだけ電話線を短くすることと。
二.シールドの太い電話線を使うこと。
三.ノイズを出しやすい機器(例えばTV)を近くに置かないこと。
以上が私が経験して改善している方法ですが、プロパイダー側のリモートアクセスサーバーの相性も多少はあると思います。ただほとんどの大手プロパイダーはルーセントテクノロジ社のMAXシリーズを導入しているはずなのであまり問題になることはないと思われます。
ただ先々のことを考えてISDN回線を入れて64kbpsで接続することをおすすめします。
私の場合は、TAモデムの場所から離れているのでワイヤレスでインターネットをしています。使いすぎで電話代が高いよ(TT)
所有はPC-PJ2-X5ですが、出先でもモデムで比較的50kbps以上で接続していますので上記の部分を改善されればよくなると思います。
書込番号:8355
0点


2000/05/18 15:53(1年以上前)
ぱんださん、フォロー有難うございます。
更に付け加えると、安定性や速度アップの方法には
・電話線の分岐などはしない
・延長ジャック、延長ケーブルなどは使わない(2m+2mより5mのケーブル1本の方がノイズを受けにくかったりします)
なども有ります。
通信が不安定な方や、もっと接続速度を上げてみたい方もお試し下さい。
しかし、ISDNならば、ぱんださんもオススメしている通り、モジュラーを20mにしようが、アナログポートにFAXを計2台つなごうが、「接続速度」は落ちませんからこれがダイヤルアップでは一番、楽でなおかつ快適です。
書込番号:8620
0点



2000/05/18 23:11(1年以上前)
ISDNって詳しいことわからないですけど、お金がかかりそうで足踏みしています。いろいろと勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:8691
0点


2000/05/19 12:06(1年以上前)
>お金がかかりそうで足踏みしています。
基本料金は月1,000円ほど(オプションによって上下します)高くなりますが、TAや電話機を自分で設置すれば工事費2,000円+契約料800円ほどです。
TAは最新のUSB付の物で6,00円台から有りますから
http://www.mdcnw.co.jp/isdn/
工事費を入れて、1万円しないで出来ます。外付けの56Kモデム買うのとたいして違わない価格です。
もちろん、現在の速度と安定性両方に満足されているならば、変える必要は無いですけどね。
書込番号:8807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)