パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HWiNFO 32/64 Version 8.30-5800 (正規版)

2025/08/13 16:19(1ヶ月以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

HWiNFO 32/64 Version 8.30-5800
https://www.hwinfo.com/download/

書込番号:26262408

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

2025/08/13 16:20(1ヶ月以上前)

Version History
https://www.hwinfo.com/version-history/

(Microsoft Edge 訳)
・NVIDIA GeForce RTX 5050を追加しました。
・PCI Express エラー カウンターが強化され、NVIDIA 50 シリーズのサポートが追加されました。
・同期の問題により、ACPIセンサー(ARM64を除く)を削除しました。
・SVID VRモニタリングの改善。
・統合された Intel GPU の共有ビデオ メモリ サイズのレポートが改善されました。
・NVIDIA GeForce RTX 5090 D v2を追加しました。
・将来のGIGABYTEメインボードでのセンサー監視の強化。
・ASUS W890シリーズのセンサー監視が強化されました。
・Intel Grand Ridgeのサポートを改善しました。
・初期のノヴァレイクサポートを追加しました。
・ASUSノートパソコンのファン速度を監視するための普遍的な方法を追加しました。
・複数のMSIメインボードでのセンサー監視が強化されました。
・複数のMAXSUNメインボードでのセンサー監視の強化。

書込番号:26262409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無料で試せるAI動画作成サイト

2025/08/13 15:32(1ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:240件

再生する

作例

元にした静止画(AI作成)

https://www.hunyuanvideo.org/ja/create

・元になる静止画
・いくつかの動作指示のプロンプト


これだけで作成可です。 画でも写真でも動かしてみましょう^^

指定したプロンプトはこれだけです。
starts to move, laugh, hands up, waking,

書込番号:26262379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > アーク > HD革命/BackUp Next Ver.5 Standard 通常版 1台用

クチコミ投稿数:10564件 HD革命/BackUp Next Ver.5 Standard 通常版 1台用のオーナーHD革命/BackUp Next Ver.5 Standard 通常版 1台用の満足度3

eMMCのパソコンでのことです。

訳あってwin11からwin10にしないといけなくなりました。

win10のリカバリーで復元後すぐにブルースクリーンになり回復モードになるも上手くゆかず回復ドライブで復元後何度もトライしますが上手くゆかず、最後はドライブCだけの復元を行いました。復元は、ネット遮断で行うに至りました。復元はブルスクが出ましたが立ち上がるようにはなりました。しかし、PINは使えないので新しくしなさいと警告が出ます。セキュリティシステムが変わったとかの分が出ます。仕方なく新しいピンに変更しました。1234とかの配列はだめなのでわかりやすい配列にしました。そういえばwin11でもブルスクが出るようになりましたがwin10のように回復モードには至りませんでしたが。WINもセキュリティーが厳しい方向へ変化しているようでバックアップソフトも対応が難しくなりそうだと感じました。以前のHD革命は気にはしませんでしたが、バックアップソフトの復元も同じバージョンでないといけない厳しい状況なんだろうかと感じました。それにしてもMSも知らないところでセキュリティーを変えているんだとも思いました。

eMMCは外しようがないのてSSDのようには簡単にゆかないので起動不良になる画面も小さいので老眼には大変です。

回復ドライブで回復しても設定アプリのインストも最初からやり直さないといけない面倒さは忘れていることもあったりして手間が大変です。

元の状態に戻せたのでバックアップソフトには感謝ですが絶対に回復ドライブは必要と感じた次第です。







書込番号:26262255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Win 10 Insider Preview 22H2 19045.6216 (Release Preview)!

2025/08/13 11:12(1ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

Windows 10 22H2 19045.6216 が,Insider Preview の Release Preview Channel に降りてきた

書込番号:26262206

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

2025/08/13 11:18(1ヶ月以上前)

Version 22H2 (Build 19045.6216)
となった。

Insider Preview であることの表示は出ない。

書込番号:26262213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Win 11 Insider Preview 26100.4946 (Release Preview)

2025/08/13 09:45(1ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

Windows 11 Insider Preview 26100.4946 (ge_release) が Release Preview Channel に・・・ !

書込番号:26262139

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

2025/08/13 09:58(1ヶ月以上前)

Version 24H2 (OS Build 26100.4946)となる。

ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。

書込番号:26262149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

2つの違いは?

2025/08/13 06:47(1ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 R-AK620-BKNNMT-G

クチコミ投稿数:240件

DeepCool AK620と、ID Cooloing FROZN-A620

ヒートシンクタワーがDeepCoolのほうがやや太めではある感じ。
仕様全体サイズも僅かには異なる。

書込番号:26262047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/13 11:04(1ヶ月以上前)

そりゃメーカーも製品も違えば全く違うでしょう。

ある程度の規格の幅はあるから似たようなデザインになりがちですけどね。


まぁ、今どき空冷なんてよほど特殊な事情が無い限り選ばないかな。

書込番号:26262201

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/08/13 11:26(1ヶ月以上前)

DeepCool AK620と、ID Cooloing FROZN-A620。
スペックを比較するに。AK620の方が低回転のファンを搭載。TDPが本当に仕様通りならAK620の方が高性能…とは読めますが。
実際に運用するに、1800回転とか2000回転という時点で相当うるさいです。モニター横に置くPCで使っていいファンではありません。
むしろ150WくらいのCPUを静かに冷やすというのが、適した使い方かなとという、個人的感想。


私…私を含めて周囲で水冷使っている人がいないんだよな。
PC購入の相談とか、組み立て代理とかは、そこそこするけど。皆一番にこだわるのは、見た目や性能よりも、仕事に使える安定性って人ばかりだから。水冷クーラーにかけるコストの優先順位は低いです。

買ったPCで真っ先にベンチマークする人、「PCを使う人」の中では、実は希有なんじゃない?それで僅差にこだわっていつまでもモヤモヤしているって…不健康な買い物だなと。
水冷で無いと冷やしきれない様なCPUを、むちゃな性能競争で出すようなメーカーもね。まぁ水冷クーラーメーカーからすればいい金儲けのネタなんだろうけど。
一番欲しいのは、ガジェットを自慢できるPCではなく、空冷でも十分な性能のPCです。

書込番号:26262218

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/13 12:36(1ヶ月以上前)

当然ながら空冷も簡易 本格水冷も使ってます
cpuの用途で構成は使い分けてます

大抵6本ヒートパイプだとTDP240~260w
7本だと300wって感じですか
構造上空冷クーラーは冷却させる為にファンを140mm
後は巨大化させるかだけだと思います
まぁハイエンドなcpuでも電力制限すれば空冷でも扱えますし 常時フルロードの様な負荷掛かる作業で無ければ5千円程度のクーラーで充分だと思います
メンテフリーが良いです

書込番号:26262268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2025/08/13 12:51(1ヶ月以上前)

 別にご意見求めてたわけじゃないけど、 熱心な皆様のためにも。

 こちら使用は安価なID Cooloingですが、
確かにCPU不可になるベンチ時は最大回転数近い1950rpmになります。
PC本体が足元にあって、やや耳からは離れてます。
PCケースはスカスカの穴だらけなものです(エアフローがよいというより、デザイン的なモノ。

 それまで無音に近いPCでも少しはファン音聴こえ始めた感じは普通にあります。
CPU負荷ベンチでこれですが、他の使用用途中ではMax回転数は見ることさえなく、
同時に少し騒がしくなったファン音も聴くことも無いですね。

 今どき(簡易)水冷絶対なシステムは、そういう方々にお任せするUltraハイエンドなPCです。
1歩も2歩も下がってのPCで十分なので、私にとってはこの上なく満足な空冷クーラーシステムです。



書込番号:26262281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/13 15:38(1ヶ月以上前)

FROZN-A620を使用していて、DeepCool AK620に買い換えてみようかと考えているが、どの違いはあるのだろうか?
という質問でしょうか?
その場合、使用中のCPUと温度は?
また、何を目的に買い換えようと思ったのでしょか?(冷却?静音を求めて?)

質問の内容はわかるけど、意図が読めないから、ざっくりとした回答になっていると思います。

書込番号:26262380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2025/08/13 15:41(1ヶ月以上前)

ですから「質問」にはしてないと思います。


単に自己的な違いってどうなのかな?というアンニュイな内容です。

書込番号:26262382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/13 15:45(1ヶ月以上前)

外見上からのレビューを2行ほど記載したということですか。
表題が、疑問文ですから、質問かと思いました。

書込番号:26262387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2025/08/13 15:57(1ヶ月以上前)

 先々月からIndeedなど求人サイトをよく見ております。
いくつかバイト仕事を応募してみましたが、文面の片隅にある細かな条件を見落として
恥かきそうになったこともありました。


 もし自分が文面作成をフルにできるのなら太字にしたり、色を変えたりもします。
間違い探しのような規約を読み解くほどのものでないとしても、
ある程度の一般文面はしっかり読んだうえで、返信なり回答なりすべきかなと思いますよ。

書込番号:26262394

ナイスクチコミ!0


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/13 19:00(1ヶ月以上前)

PC関連メーカーは、我が社の製品が売れてなんぼ。みなさん、しのぎを削っております。
なので、普通の人が普通に使っていてはあり得ないような負荷をかけて優劣を競う。
もちろん、過激な用途を目的とする人にとっては、最先端の性能が必要でありましょう。
そのことは否定しません。

が、普通の人が普通に使うには、過激的すぎる性能テストの結果は、それほど参考にならないかも。
なので、中庸の使用方法で、中庸の性能を発揮できるPCを目差すのが実利的だと思います。
かく言う私も、時として時流に流されそうになる(笑)。

CPUが100%稼働状態での冷却性能よりも、アイドリングで室温レベル+何度程度になるのかの
方が、遙かに大事に思えます。私のPCは、現状、アイドリングレベルで室温+12−14度程度です。
極端な負荷をかけることはないので、これで十分満足です。ファンが唸りを上げて超高回転する
ような状況で、CPUが限界温度からどれだけ低い温度を保てるか。なんてことは、私にとって
夢想のようなもの。

通常使用でファンの音にイライラしない程度の能力があればよろしいのではと思う次第。
ま、人によって色んな意見があるでしょうから、私の意見を押しつける気は毛頭なく。

ということで、値段が安く、寿命が長い空冷CPUクーラーから当面乗り換える気はありません。
何かの参考になればと思い、書き込んでおります。

書込番号:26262530

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)