
このページのスレッド一覧(全94317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年8月6日 17:32 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月5日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2025年8月3日 19:11 |
![]() |
1 | 8 | 2025年8月3日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2025年8月3日 23:28 |
![]() |
0 | 4 | 2025年8月2日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > キオクシア > TransMemory U301 LU301W032GG4 [32GB]
アクセスランプがない点が残念だと思います。
アクセスランプがないと生きているのかそうでないかがわかりません。不便に感じます。どこのメーカーの物かついているかどうか人柱にならないとわからない点は最悪。店舗販売ならこの点の有無を表示してほしいものです。
確実なのはSP。だけどおいてあるところが少なすぎて買えません。確実なのはアマゾン一択なのがなんともです。
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
Windows 10の重要機能が密かに無効化され、Ryzen CPUの性能低下に繋がる可能性
https://xenospectrum.com/important-windows-10-features-secretly-disabled-potentially-leading-to-performance-degradation-of-ryzen-cpus/
Windows11は問題なしなんでしょうかね?
書込番号:26255959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ichii0843さん
9800X3Dは全然問題ないですよ、8コア以上のX3Dモデルのみの問題です。
書込番号:26256024
0点



NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > DRIVESTOR 2 Lite AS1102TL
ATOMCAM2 を ASUSTOR の NAS の 監視カメラ アプリケーション Surveillance Station で 設定する方法です。
難しいことではないですが、躓くかも知れない初心者さん向けに記録しておきます。
ATOMCAMにカスタムのファームウェアを使う訳でなく、デフォのままなので、ファームウェアのアップデートの恩恵を受けながら、そのままノンベンダラリと使い続けられます。
ATOMCAM でも 監視カメラの録画サーバー として機能させることが出来ます。
まずはSurveillance Station ・・・じゃなかった、Surveillance Center をインストールします。
0点

次に準備その2。
通常設定済みのATOMCAM2のアプリケーションから該当のカメラを開き、設定に入ります。(画像1参照)
設定から、その他を選択します。(画像2参照)
その他の中から「PCで再生」を選択。(画像3参照)
表示された画面のアドレスをメモるなりコピーして送信するなりしておきます。
rtsp://●●●●:▲▲▲▲@■■■■■■■■/live
というアドレスになっているかと思いますが
●●●●が、そのカメラのログインに必要なユーザー名
▲▲▲▲が、そのカメラのログインに必要なパスワード
■■■■■■■■部分が、現在そのカメラに振り分けられているIPアドレス。(ルーターで固定推奨)
/live がチャンネル名となります。
以上で準備完了
書込番号:26254549
0点

設定の為に Surveillance Center を起動します。
起動したら、設定を選択し、カメラを選択して開きます。画像1参照。
開いた画面から「追加」を選択。画像2参照。
新しいカメラの追加というページが開くので「いいえ。カメラ情報を手動で入力」を選択。画像3参照
新しいカメラの追加の詳細設定を入力していきます。画像4参照。
詳細設定において、
名前→御事由に。
ブランド→ユーザー定義 ( User-Defined )
モデル→RTP over RTSP (TSP)
IP/ホスト→ rtsp://●●●●:▲▲▲▲@■■■■■■■■/live の ■■■■■■■■の部分をコピー
ポート→80
RTSPパス→/live
RTSPポート→554
ユーザー名→ rtsp://●●●●:▲▲▲▲@■■■■■■■■/live の ●●●●の部分
パスワード→ rtsp://●●●●:▲▲▲▲@■■■■■■■■/live の ▲▲▲▲の部分
入力後にテストボタンを押し、問題ないようなら右端のチェックをクリックして保存します。
書込番号:26254562
0点



Hasleo Disk Clone Free V5.5.2.1(Build:Aug 1 2025)
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html
1点

Change Logs
Version 5.5.2.1 (8/1/2025)
(Microsoft Edge 訳)
・バグ修正:場合によっては、複製後に最初に実行されたときにWindowsが自動的に再起動します
・修正されたバグ: 場合によってはダイナミック ディスクの列挙に失敗する
・スペイン語とスウェーデン語の翻訳を更新しました
・その他の軽微なバグを修正
書込番号:26253227
0点

>沼さん
ご苦労様です。
アップデートして検証しました。
【初めての方へ】
Hasleo Disk Cloneはクローン専用ソフトなのでバックアップは出来ません。
Hasleo Backup Suiteならバックアップが出来るので、常用しています。
クローン用途なら簡単で良いのですが
無料版だとUSBドライブへのクローンは出来ません。
内蔵ドライブ専用のクローンになります。
有料版だとUSBドライブへのクローンが出来ます。
但しUSBブートは出来ません。
書込番号:26254112
0点

ディスククローンの比較(SATA vs NVMe)
NVMeの方がSATAより 3倍 速いので快適です。
アライメントも問題無いです。
書込番号:26254127
0点

夏のひかりさん へ
いつも何時も、検証 有り難う御座います。
「USBドライブへのクローン」 の制限? 全く不便(・・・を通り越して 不愉快 !)
書込番号:26254134
0点

>沼さん
>「USBドライブへのクローン」 の制限? 全く不便(・・・を通り越して 不愉快 !)
無料版でUSBドライブへのクローンができないのは残念ですが
個人的に必要性は感じていないです。
書込番号:26254198
0点

USBブータブル ではなく、USBアダプターでSSD/HDD にクローン することができない ・・・
伝わったかな〜
書込番号:26254240
0点

>沼さん
>USBブータブル ではなく、USBアダプターでSSD/HDD にクローン することができない ・・・
>伝わったかな〜
理解しています。
その必要性がある人はノートPCなどで内蔵SSDを1個しか載せられない人ですよね!
書込番号:26254434
0点

Disk Genius V6.0.1.1645 を使えば
USBドライブへのクローンも可能ですし
チェックを付ければUSBブートも可能です。
しかもWindows11Pro版にも使えます。
書込番号:26254440
0点



SSD > SEAGATE > Game Drive PS5 NVMe SSD ZP2000GP3A3001
HS付の見た目が似てて、同じGen4な FireCuda 530&R と比較してみた。
性能値が全てFireCuda 530 と同一だった。
SSDの比較表
(Game Drive PS5 NVMe SSD ZP2000GP3A3001、FireCuda 530R ZP2000GM3A073、FireCuda 530 Heatsink ZP2000GM3A023)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001596267_K0001663866_K0001388786
|最安価格: (¥29,980) \33,120 \40,400
|読込速度: 7300 MB/s 7400 MB/s 7300 MB/s
|書込速度: 6900 MB/s 6900 MB/s 6900 MB/s
|ランダム読込: 1,000,000 iops 1,300,000 iops 1,000,000 iops
|ランダム書込: 1,000,000 iops 1,300,000 iops 1,000,000 iops
|TBW: 2550 TBW 2400 TBW 2550 TBW
(注)
Game Drive PS5の価格は、下記のタイムセール価格。
『Game Drive PS5/2TB が Amazonタイムセールで 29,980円。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001596267/SortID=26253149/#tab
又、ランダム性能値は、下記から抜粋。
『Seagate Game Drive PS5 NVMe 2 TB』
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/seagate-game-drive-ps5-nvme-2-tb.d1701
0点

尚、下記の公式DastaSheetを見ると、型番が「ZP2000GP3A3001」ではなくて
「ZP2000GP300001」に変わっていて、性能値が FireCuda 530R と同じでした。
『game-drive-ps5-nvme-ssd-SC12-2-2305US-ja_JP.pdf』
https://www.seagate.com/content/dam/seagate/ja_jp/content-fragments/products/datasheets/game-drive-ps5-nvme-ssd/game-drive-ps5-nvme-ssd-SC12-2-2305US-ja_JP.pdf
◇
でも下記レビュー記事を見ると、実物の型番が「ZP2000GP300001」なのに、性能値の情報が
FireCuda 530 のままでした。(?_?)
『【PS5 SSD増設】Seagate Game Drive PS5 2TBでロード時間を比較検証 | 自作とゲームと趣味の日々』
https://jisakuhibi.jp/seagate-game-drive-ps5-2tb-and-ps5-game-load-comparison
もしかしたら型番の変更と中身の変更が、しっかり同期してなかった時期が有るのかも?
◇
まあ新品の「ZP2000GP300001」を買った時は、公式DataSheetを信用して、もし購入品の
中身&性能が530のままだったら、クレームは可能かな?と。(^_^;) タブン
書込番号:26253240
0点

530R 530
|最安価格: (28,141※) \33,120 \40,400
※今現在の更に値下がった価格です。
これって530Rとのランダム性能差を許容すれば、随分お得な値段ですよねぇ。
書込番号:26254805
0点




Version 24H2 (OS Build 26120.5733となる。
ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。
書込番号:26253146
0点

[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26120.5733 (Beta Channel)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/08/01/announcing-windows-11-insider-preview-build-26120-5733-beta-channel/
(Microsoft Edge 訳)
Windows Insider の皆さん、本日、Windows 11 Insider Preview ビルド 26120.5733 (KB5062673) を Windows 11 バージョン 24H2 の Windows Insider のベータ チャネルにリリースします。
ベータ チャネルのビルドと更新プログラムの変更は、トグルをオンにして利用可能な最新の更新プログラムを入手する Insider 向けに段階的に展開される新機能、改善点、修正プログラム (設定> Windows Update* 経由) の 2 つのバケットに記載され、ベータ チャネルのすべてのユーザーに展開される新機能、改善点、修正プログラムです。
詳細については、このブログ投稿の下部にある「リマインダー」セクションを参照してください。
〇変更点と改善点は、トグルをオンにしてベータチャンネルに段階的に展開されます*
[ファイルエクスプローラー]
・職場または学校のアカウント (Entra ID) でサインインしている Windows Insider の場合、エクスプローラーは、エクスプローラー ホームの [アクティビティ] 列と、エクスプローラー ホームの上部にある [推奨] の下にユーザーのアイコンを表示し始めます。
人物アイコンにカーソルを合わせるかクリックすると、Microsoft 365 のその人物のライブ ペルソナ カードが表示されます。
[エクスプローラー ホーム] の [アクティビティ] 列には、赤いボックスで強調表示されたユーザーのアイコンが表示されます。(画像省略)
[設定]
・[検索履歴] の [設定] > [プライバシーとセキュリティ] > [検索] から [Bing検索履歴を管理または消去する] エントリを削除します。
Bing 検索履歴は、その設定ページの [関連設定] の下にある [プライバシー リソース] リンクからアクセスできる [プライバシー] ダッシュボードから直接管理できます。
〇トグルをオンにしてベータチャンネルに段階的に展開される問題を修正しました*
[スタートメニュー]
・過去数回のビルドで一部のインサイダーのスタートメニューがクラッシュする原因となっていた問題を修正しました。
[タスクバー&システムトレイ]
・誤って下をクリックしてタスクバーのプレビューサムネイルをマウスをスライドさせると、クリックすると機能しなくなる問題を修正しました。
[ロック画面]
・過去数回のビルドでロック画面上のウィジェットが表示されない可能性がある根本的なクラッシュを修正し、新しいウィジェットを追加することもできませんでした。
[入力]
・前回のフライトで、前回のフライトで複数指のタッチパッドジェスチャーが機能しない問題を修正しました。
〇既知の問題
[全般]
・一部の Windows Insider は、Windows Update の0x80070005を使用してこの更新プログラムをインストールしようとしてロールバックが発生する場合があります。
影響を受ける Windows Insider の修正に取り組んでいます。影響を受ける場合は、[設定] > [システム > リカバリ] > [Windows Update を使用して問題を解決する] を使用して問題が解決する場合があります。
・[ニュー]前回のフライト後に一部のアプリがクラッシュする原因となるdao360.dllに関する根本的な問題の修正に取り組んでいます。
[スタートメニュー]
・[ニュー]新しい [スタート] メニューを使用している Insider の場合、このビルドに更新した後、[すべて] セクションの [スタート] メニューを開くと、アルファベットのすべての文字に対して空白のアイコンでカテゴリが生成される場合があります。
別のビューに切り替えてから元に戻すと、問題が解決するはずです。
[ファイルエクスプローラー]
・[ニュー]ダーク モードでは、この PC の低容量ドライブに使用される赤色が、このビルドでは予期せず明るい色になる場合があります。
他の色のいくつかも正しくない可能性があり、より目に見える色の代わりに黒が残りのスペースに使用されているなどです。
[クリックして実行(プレビュー)]
次の既知の問題は、Windows Insider の今後の更新プログラムで修正される予定です。
・AMD または Intel® 搭載の Copilot+ PC 上の Windows Insider は、新しいビルドまたはモデルの更新後に Click to Do でインテリジェントなテキスト アクションを最初に実行しようとしたときに、長い待ち時間を経験する可能性があります。
[ライブキャプション]
・Copilot+ PC でライブ翻訳を使用しようとすると、ライブ キャプションがクラッシュすることがあります。
[Xboxコントローラー]
・一部のインサイダーは、Bluetooth経由でXboxコントローラーを使用すると、PCのバグチェックが発生するという問題が発生しています。
問題を解決する方法は次のとおりです。
タスクバーの検索ボックスからデバイスマネージャーを検索して、デバイスマネージャーを開きます。
デバイス マネージャーが開いたら、「表示」をクリックし、「ドライバー別のデバイス」をクリックします。「oemXXX.inf (XboxGameControllerDriver.inf)」という名前のドライバーを見つけます。
ここで、"XXX" は PC 上の特定の番号になります。
そのドライバーを右クリックし、「アンインストール」をクリックします。
(続く)
書込番号:26253202
0点

(続き)
〇ベータ チャネルの Windows Insider へのリマインダー
・Windows 11 バージョン 24H2 のベータ チャネルの Windows Insider は、有効化パッケージ (ビルド 26120.xxxx) を介して Windows 11 バージョン 24H2 に基づく更新プログラムを受け取ります。
・ベータ チャネルに配信される更新プログラムは、Windows 11 バージョン 24H2 のサービス テクノロジの機能強化のプレビューを提供する形式です。詳細については、「https://aka.ms/CheckpointCumulativeUpdates」を参照してください。
・ベータ チャネルの多くの機能は、制御された機能ロールアウト テクノロジを使用してロールアウトされており、インサイダーのサブセットから始まり、フィードバックを監視して、このチャネルのすべてのユーザーにプッシュする前に、フィードバックがどのように着地するかを確認するにつれて、時間の経過とともに増加します。
・ベータ チャネルの Windows Insider で、機能を徐々にロールアウトしたい場合は、トグルをオンにして、[設定] > [Windows Update] から入手できる最新の更新プログラムを入手できます。
今後、トグルをオンにしたすべてのユーザーへの機能のロールアウトを増やしていきます。
このトグルをオフにしておくと、新しい機能が準備が整うと、時間の経過とともに徐々に PC に展開されます。
・これらのビルドに含まれる機能やエクスペリエンスは、さまざまなコンセプトを試してフィードバックを得るため、リリースされない可能性があります。機能は時間の経過とともに変更されたり、削除されたり、置き換えられたりする可能性があり、Windows Insider 以外ではリリースされることはありません。
これらの機能とエクスペリエンスの一部は、準備ができたら、将来の Windows リリースに表示される可能性があります。
・Windows Insider でプレビューするアクティブな開発中の一部の機能は完全にローカライズされていない可能性があり、機能が完成するにつれてローカライズは時間の経過とともに行われます。
お使いの言語でローカライズに問題がある場合は、フィードバック Hub からそれらの問題を報告してください。
・一部のアクセシビリティ機能は、Windows Insider のプレビュー中は、Recall や Click to Do などの機能では動作しない可能性があることに注意してください。
・Dev チャネルとベータ チャネルは、エンジニアによる並行して開発パスを表すため、機能やエクスペリエンスが最初にベータ チャネルに表示される場合があります。
・Flight Hubをチェックして、どのビルドがどのInsiderチャネルにあるかを完全に確認してください。
書込番号:26253204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)