パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5785788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:2件

みなさんbarracudaとかタイムシフトレコーダに使ってコマ落ちするとかカクカクするとかどんどん具合が悪くなってHDD買い替えてるでしょ
それは違うんです
SMRのHDDはタイムシフトに使えないんです
CMR買わないと
具合悪くなったSMRをバッドセクター修理をPCdwやると余計具合悪くなります
バッドセクターをリセットして全ゼロ書き込みして修復しないと
そもそもタイムシフトには使えません
SMRはブロック書き込みを行うので前後も影響しちゃうので書き直す必要が出てそれが溜まってえらい遅くなってしまうんです
なんともならないんです
HDDが壊れてるわけでも無いのに凄い遅くなります
発熱もします

CMRを買いましょう

書込番号:26276084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ケースファン > noctua > NF-A14x25 G2 PWM

スレ主 Trialさん
クチコミ投稿数:36件

P14PROvsNF-A14x25G2 静かに回る回転数比較

G2を冠して登場したNF-A14x25G2
認証測定しているCybeneticsのデータから静圧Pと風量Qをグラフで比較をしてみましょう。

比較相手は2025/9/5日本発売のP14PRO (世界では7/29発売済み)


気になるのはやはり静音性とその風量=冷却能力ですね。
ケースの吸気や排気ファンなどで利用する場合はP1の破線の交点をみます。
CPUクーラーで使う場合はP2の破線との交点。
水冷ラジエター等の抵抗が多い場所に使う場合はP3の破線との交点。


静かに回る騒音値であるCybeneticsでの20dBAの回転数で比較すると
P14PRO PWM45%程 1282rpm
  P1:41CFM P2:33CFM P3:26CFM

NF-A14G2 PWM65%程 1011rpm
  P1:37CFM P2:27CFM P3:21CFM

この回転数より多く回すとこれらの14pファンはうるさいと感じる音が出始めます。
可能な限り静かに運用したいという方はそれぞれのPWM%の最大値をBiosかFanCtrlアプリで制限して使いましょう。
音の感じ方は人それぞれ、取り付ける場所の形状に依存しますので残りの微調整は各々で行ってください。

書込番号:26275956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > G34WQCP [34インチ]

クチコミ投稿数:3件

比較的安価で
・リフレッシュレート 180Hz
・応答速度 1ms (MPRT)
・34インチのUWQHD
というスペックのため、ゲームライト層の自分には十分と思い愛用しています。

ただ、製品画像を良く見るとわかりますが、
モニタのベゼル(枠)が左右と上はそれぞれ2mmほどと
一見するとスリムベゼルのように見えますが、
実際に表示させてみると左右にそれぞれ5mm程度
上下にそれぞれ2〜3mm程度の非表示エリアがあります。
気にされる方はフルスクリーン表示を行ってる状態を現物で確認したほうが良いかと思います。

書込番号:26275440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > ZALMAN > P50 DS

クチコミ投稿数:18件

P50 DSとAntec C7の筐体のベースは同じに見えます。
こういう例は他にもよくあり、中国の同じ工場で作っているかもしれません。
構造からネジの位置まで全く同じです。
対応CPUクーラーが178mmと180mmで違いがあるのは誤差でしょう。
対応GPUサイズもガラスをはめてから装着するか外して装着するかの違い程度かと思われます。

P50 DS
・黒のガラスがスモーク
・温度と時刻表示ができる液晶ディスプレイ付き
・ZM-AF120、ZM-AF120Rという特徴的デザインのやや静音重視の120mmファン(データでは)
・左側面の電源スペース部分は非メッシュ(底面と右側面はメッシュがあるので窒息と言うわけではないです)
・ファンのハブがARGBのみ6個まで対応

Antec Constellation C7 ARGB
・どのカラーも透明ガラス
・ディスプレイなし
・Antec P14 PWM ARGB、P12R PWM ARGBというやや風量重視の140mmファンと120mmファン(データでは)
・左側面下部がメッシュで通気性が良さそう
・ファンのハブがARGB6個、PWM6個まで対応

ファンはどちらも平凡なHydraulic Bearing採用で耐久性も平凡です。
他にも細かい違いはありますが、ディスプレイか、ファンハブの充実度かで選んでいいんじゃないかと思います。

書込番号:26275060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUID HWMonitor 1.59.0

2025/08/27 07:51


ユーティリティソフト

返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件

2025/08/27 07:52

ERSIONS HISTORY
HWMonitor 1.59 August 26th, 2025

・AMD Ryzen Z2 and Z2 Extreme (Strix Point).
・AMD Ryzen Threadripper 9000 (Shimada Peak).
・NVIDIA RTX 5060 Ti (GB206), RTX 5050 (GB207).

書込番号:26274187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件

Windows 10 22H2 19045.6282 が,Insider Preview の Release Preview Channel に降りてきた

書込番号:26274084

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件

2025/08/27 04:38

Version 22H2 (Build 19045.6282)
となった。

Insider Preview であることの表示は出ない

書込番号:26274089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)