
このページのスレッド一覧(全94309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2025年8月16日 20:00 |
![]() |
0 | 2 | 2025年8月16日 05:34 |
![]() |
0 | 2 | 2025年8月16日 04:55 |
![]() |
3 | 0 | 2025年8月16日 00:26 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月15日 19:20 |
![]() |
0 | 4 | 2025年8月15日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


C:\Users\Username\AppData\Local\Temp\DiagnosticsにOfficeの「Excel」「Word」「PowerPoint」「Outlook」を起動するだけで、ログファイルを作成して保存するが削除されないので、ログファイルを保存出来ないように設定する。
(1)_Diagnosticsフォルダを「空き」にする。
・Diagnosticsフォルダの中をすべて削除して、Diagnosticsフォルダを「空き」にする。
(2)_Diagnosticsフォルダに保存しないようにする。
@Tempフォルダに入り、Diagnosticsフォルダを右クリックして、プロパティをクリック。
A「セキュリティ」タグをクリック。
B[編集(E)...]ボタンをクリック。
C自分のアカウントをクリック。
D「書き込み」の[拒否]をクリック。
E[適用(A)]ボタンをクリック。
F[OK]ボタンをクリックし、表示を消す。
おわり
1点




Version 24H2 (OS Build 26120.5751となる。
ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。
書込番号:26264566
0点




Version 25H2 (OS Build 26200.5751)(ge_release_upr)となる。
「評価版です。有効期限 xxxx/xx/xx x:xx」
や、
「ウォーターマーク」
は、表示されない !
書込番号:26264553
0点



ケースファン > noctua > NF-A12x25 G2 PWM
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@Noctua NF-A12X25 G2 騒音20dBAでのP-Q性能曲線比較 |
ANoctua NF-A12X25 G2 騒音25dBAでのP-Q性能曲線比較 |
BNoctua NF-A12X25 G2 騒音30dBAでのP-Q性能曲線比較 |
CNoctua NF-A12X25 G2 他PWM100%でのP-Q性能曲線 比較 |
茶色で有名な高級静音ファンのNoctuaNF-A12x25がG2を冠してついに新型発売となりました。
どれだけ性能がUPしたのか気になりましたのでCybenetics認証による各PWM制御域でのP-Q性能曲線-騒音値のデータが公開されていますので他のファンとともに@〜Cのグラフで比較をしてみました。
ThermalTake TOUGHFAN 12PROが静音性に対する性能でG2よりも上回っていることが分かります。
どうしたG2...
P3の水冷ラジエターのような、より抵抗のかかる取り付け用途では音を合わせればARCTIC P12PROが秀でています。
高性能=冷却性能であれば100%比較を見ればわかる通り圧倒的パワーはP12PRO,P12MAXです。
(P12PROは世界発売済みで日本発売予定)
このように、NoctuaはNF-A12x25からG2新型に最新技術を取り入れて満を持しての発売で期待値も高かったのですが、他のメーカーも同様に研究開発しており、意外や意外、、静音+能力も、絶対的な冷却性能も、コストも、もう一歩足りない位置になってしまったNoctua G2でした。
各メーカ切磋琢磨していることが分かりますね。
ここまでG2にとってネガティブ情報でしたが、、、
静音性と風量・冷却能力以外でのメリットとして他メーカとは違う点があります!
分岐ケーブルや延長ケーブル、防振目的のゴムピン、密着性を上げるゴムガスケット、Low回転化ケーブルの付属品が圧倒的に多いのがNoctuaの特徴です。
その分高くなっているが、その分お得、使わないから無駄、と考えるかは人それぞれの用途によります。
※実際の運用で、あぁ静かだな、と感じるのは@の20dBAデータの回転数です。
※おおよそ1500rpmを超えるとうるさい音を感じるようになるのは全てのファンに共通です。風の流れる量が増えれば音も増大しますし、取り付ける場所の抵抗にも依存しますので注意ください。
以上、価格サイトの情報として検証データの比較を参考にしていただければ幸いです。
3点



5GbpsのLANカードを購入したのでSpeedTestを実施しました。
回線契約は5Gbpsなのでやっと本領発揮です。
今までM/Bの2.5Gbpsでした。
1.7倍速になりました。
Microsoft Speedtest by Ookla v1.18.194.0 ダウンロード
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh4z1jc?hl=ja-jp&gl=US
1点



Windows 11 Insider Preview(Canary Channel)-Build 27924 ISO
が、公表された。
Windows Insider Preview Downloads
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso
0点

グリーンスクリーンが2度出て、元に元されちゃいました。???
もう一度チャレンジ中。
書込番号:26263685
0点

[Windows Update] に降りてくるので、このファイルを使うことはありませんが・・・・
気が向いたら、クリーンインストールでもしてみます。
書込番号:26263717
0点

あさ4:00前から初めて、何度も失敗し、やっとできました。
なんなんだろう、このビルド。
ウィンドウの角が丸くないのは、nVIDIAのドライバが読み込まれていないからです。後で手動で入れてみます。
書込番号:26264047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)