
このページのスレッド一覧(全94337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 13 | 2025年6月26日 23:09 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2025年6月26日 20:55 |
![]() |
2 | 1 | 2025年6月26日 19:20 |
![]() |
0 | 0 | 2025年6月26日 18:25 |
![]() |
9 | 7 | 2025年6月26日 06:50 |
![]() |
21 | 1 | 2025年6月25日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Chromebook CX14 (CX1405CKA) CX1405CKA-NK0087 [ピュアグレー]
>外付けディスク
具体的に何を接続されたいのですか?
複数のChromeBookで、2.5インチHDDを
USB接続で常用してます。
(バッテリー駆動状態で)
3.5インチHDDはきついかも...
書込番号:26214170
2点

有難うございます。2.5innchtって小さいですね。そんなにちいさなディスクがあるなんて知りませんでした。
私は、スマホやパソコンについて全く無知で質問させていただきました。
クロームブックも、こんなパソコンがあるのを知らなかったです。これは普通のパソコンより早くて、安価で ウイルスも心配しなくて良いと聞き買おうと思いました。どんなものが良いか検索すると、メモリーは8G以上ストレージは128GBが必要とありましたので、それを探していました。このクロームブックはストレージが64GBなので、ストレージがもっと多い方が良いと思い外付けディスクが使えたらと思いました。本体が128GBのクロームブックだと1万8千円ほど高いので、
書込番号:26214274
1点

>普通のパソコンより早くて、安価でウイルスも心配しなくて良い…
Web閲覧などの一般的な用途であればおそらく問題ないと思いますが、使用されるソフトやサービスが対応しているか確認された方がよいですよ…。
Windows縛りのものもまだまだあるので。
あと、データ等は外付で増やせてもOS等のシステムで内蔵ストレージを結構喰うし、SSD等の類は空き容量が少なくなると寿命が急激に縮むので、初めからカツカツはやめた方がよいかと。
書込番号:26214299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵SSD(eMMC)は64GB有れば、足ります。
メモリは予算が許せば8GBの方がいいです。
4GBでもやっていけない事はないです。
事実 私の外まわり用のChromeBookは、
4GBメモリ、32GB eMMCですが、特に不満は無いです。
SCカードのスロットがあり、データはそこに入れています。
SDカードの使える機種の方が、いいかもしれません。
書込番号:26214409
2点


>えうえうのパパさん
有難うございました。私はマジックの趣味があり、種明かしの動画を沢山保存するおとがあるので、ストレージの大きいのが良いなと単純に思っているのです。グーグルクラウドは無料の容量15GBをいっぱい使ってしまっているので、新たに購入を考えているクロームブックもストレージの大きいのは良いかと思っています。このお由奈利用を考えている私にとっては、64GBではかつかつですか
書込番号:26214975
1点

>Audrey2さん
御回答有難うございます。私が質問しているクロームブックにはUSBが挿入できるスロットがあります。ここにSDカードを接続すれば、動画が保存できますよね。SCカードスロットもそういうものですか?私はわからないまま、ファイルや動画の保存は、PC本体か外付けハードディスクと単純に考えて質問していました。要は動画が保存できれば良いわけです。SDカードで保存出来れば目的はかなうのです。
本件クロームブックでSDカードでの保存ができますか。また、microSDカードリーダーが付いたクロームブックを紹介いただきましたが、
microSDカードリーダーでSDカードに保存できるということですか?
書込番号:26215013
1点

勿論 USBコネクタにUSBメモリを刺して、
データ保存は出来ます。
でも 邪魔だしさし抜きも面倒です。
Chromebook CX14 でSDを利用するには、
SDカード用のアダプタが別途必要です。
紹介しましたChromeBookですと、
microSDが挿しっぱなしで、邪魔になりません。
https://amzn.asia/d/erp2U1E
128GBでこの程度の値段ですし、気軽に買えます。
書込番号:26215046
1点

Audrey2様
有難うございます。知らない事ばかりです。SDカードリーダーなんて思いもつきませんでした。考えてみます
書込番号:26216972
1点

>64GBではかつかつですか
Windowsみたいに喰わないので、アプリとか沢山入れなければ大丈夫でしょうけど、常に外部ストレージなら、NASや外付HDDをバックアップ先にしておいた方が無難かも。
SDやUSBメモリだと、使い方によってはポロッと落とす可能性もないではないので。
書込番号:26218400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパさんへ
有難うございます。「SDやUSBメモリだと、使い方によってはポロッと落とす可能性もないではないので」なるほどと思いました。
書込番号:26218628
1点

まあ 理想はNASですよね。
うちも 自分で構築したファイルサーバー2台と、NAS1台を
運用してます。
Chrome OSで普通に使えます。
ただ 維持費は高いです。
100万出して構築したファイルサーバだって、8年以上は使えないです。
NASなどは、動いていても4年5年で廃棄ですね。
大切なファイルのロスを考えると、こんな運用年月になります。
書込番号:26220687
1点

Audrey2 様
御回答有難うございます。こんな大げさな、高価な、使用期間の短い機器類は、どんなに良くても。、経済面から対象外になります。NASがどういうものか、検索しないと理解できない、PC初心者ですから高嶺の花ですね。知識が増えたことはありがたかったです。
書込番号:26221554
0点



モバイルノート、ノートパソコン
しばらくは書き込みとか離れていましたけど
紙や鉛筆の代わりになったとはいえ、その文内部の複雑さに難色を出してるそうも多いですね
ばらばらっと、困ったこととかトラブルなんかを書いてみて
話し合って、全体的な情報交換ができればなぁと考えて建ててみました
デスクトップでも構いませんよ。
私よりも詳しい方とかたくさんいるはずなので、みんなで行きましょう!!
1点

最近手に入れたノートは、メモリーの交換で精一杯でした
SSDまで手を入れたかったけど、キーボード外さないといけなくて
それならまだいいけど
キーボードが、同じ型番でもテンキーありとナシがあってですね
テンキーなしのタイプはどこを探してもばらしてる動画出てこないんですよね。
なので、今安定動作しているうちは、クローンだけ取っておいて、普通に使うこととします。
で、ですね
何か自分のマシンでやろうとしたとき、「 自分のマシンの型番 分解 」とかで、記事探したり
動画探したりしないんでしょうかね?
古いマシンだと、逆に古いマシンのほうが、色々出てきますよ?
こだわってる方とかだと、そのマシンの壊れやすいところとか弱点も書いてあったりしますので
ものすごく参考になります。
まずはそこがスタートかなと思います。
自分の懐かしマシンは、何回もCPU換装しました!
マザー新品で買ってきて作りもしましたけどね。
そこまで愛着わかなかったなぁw
書込番号:26176240
1点

その、16インチのノートの方
Amazonのぞいたら、互換バッテリあったので
ポイントで買っちまいました。
なんとも、フル充電後バッテリーで運用してすぐ切れないのは良い! 初めから付属のやつはやはりだいぶ劣化していた様ですね。
14インチの方も、補修部品で取れないか確認してこよう。
書込番号:26187484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか面白いの見つけたw
『結論からいうと、私には、パソコンが無いと不便で仕方ありません。』
で、丸っと検索して出てくる方w
『パソコンの壊れる頻度が高く、毎年交換してしまっております。』
とか出てきます。
えぇ-----っw
SSDが劣化するのを知らないんだな。
どの部分が壊れるかわかんないんだろなぁ
んなの壊れたうちにゃー入らんて。笑えるw
オイル交換しないで、3年おきに新車が壊れるとか言ってる人らと変わらんw
原因を追求しないで、情報流してるだけですか。
物を大事にすることもしないとか?
こういう人が流す情報、信頼できます?
あたしゃー無理っすわ
書込番号:26187997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりSSDの劣化知らない人多すぎ問題
ゲームPCブルースクリーンで壊れたとか言ってオークション出してる人
3ヶ月ほど使ってたら壊れました!とかさ
本体8ギガのRAMなのね(笑)
いやいやいや、仮想メモリアクセスしすぎで劣化早まったんでしょーにそれ
昔話にはなるけど、SSDとのハイブリッドのHDDが出てる頃、自マシンを仕事でだけに使えるように整備して
エクセルと写真整理したりと、資料作成してた頃
それでも劣化が怖くて、8ヶ月とか10ヶ月おきに新品と交換していたし、業務用のバックアップにもなるから、そんなのが当たり前と考えてるけどなぁ
1セル、千回くらいしか書き込めないんでしょ?
一度書き込んで、オンメモリとかにしないと使いもんにならないやん。
車乗る時も、自分のマシンがどのくらいの性能あって、維持するのにタイヤがオイルがパーツがガソリンがとか、消耗品レベルで気にしてんだからさそう言うのもっと知って運用して欲しいよなぁ。
まぁ、壊す人がいるから中古屋とか儲かるんだけど
それで壊れたとか判断するのは、アホくさい
ノートにシャーペンで書いて、消しゴム乱雑に扱ったら破れて、それ故にあのノートはすぐ破れる
と言ってるようなもの
書込番号:26193134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つける薬をお願いします
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11235079571
なんだかなぁ、勉強したいんだかしたくないんだか?
これで大学受かるんだもんなぁ
俺のこと博士にして欲しいw
書込番号:26203966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の最新の電車になる前はどんな電車が走ってたんですか?
いや、電車になり切る前は、蒸気機関車です
いや、でも、蒸気機関車走ってても電車が首都圏走ってたんでしょ?
いやいや、そんなもんなくて、蒸気機関車だったんです。
って、こんな会話と同じw
上のリンク先の人のための薬を誰か作ってあげて
効くかどうかは別問題
書込番号:26204184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NVMEで、SDRAMしか載ってない
もしくはほとんどRAMだけの物とか、そろそろ誰か作ってくれないだろか??
パーテーション情報以外と、なんかちょこちょこっと以外は全てSDRAMのやつ。キワモノあたりで。
需要はあると思われ。ページファイルに全割り当てで
簡単にメモリ増設の代わりになる。
256gとか、ポンとつけられるかなぁ?
システム的にできなかったり、モジュールがなかったりすると、物理的なRAMDISKみたいにするしかないよね?
代わりにCPUパワーは取られるけど、SSD使うよりは信頼性あると思われ。
書込番号:26204456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日午後から、男数人が事務所に乗り込んできて
パソコン出せゴルァと言ってきた
なんとも、win11に入れ替えなんだそうだ
という事は、今使ってる職先のマシンは長く使うから
自宅から64G持ってって突っ込む価値はあるっぽい
外回りに行ってる間に、入れ替わってて
何もしてないのに10じゃなくなってる
んでまぁ、アイコンの位置なんかもそのままだったからラッキー。
とりあえず、必要なのをバックアップ取っといたけど要らなかった。
使い勝手は、やっぱ10のがいいなぁ。
んでもここんとこ、先を見据えて自宅マシン11にしてたから、素直に使えた感じ。
そういう意味では、今回無理してパソコン新調していて正解だった。
細かい設定も何も、全部そのままだったから
今回来たシステム屋さん優秀!
書込番号:26212896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとはオフィスが入っていればとても良かったです
とかって言う書き込みをどっかで見たんですけど
後からOffice挿れれるのを知らないんだろなぁw
パソコンをテレビのように、出来切ったものとして
捉えるメンツがまだまだいるんだな。
SSDが劣化したぐらいで故障と騒ぎ
メモリ少ないのにゲームとか動かしてSSDの劣化を促進させたくせに、簡単に壊れるとか言うんだろなぁ。
書込番号:26221422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Red Devil Spectral White AMD Radeon RX 9070 XT 16GB GDDR6 RX9070XT 16G-E/OC/WHITE [PCIExp 16GB]
USBドライバを時々見失うトラブルに見舞われ,入替えに一週間程度掛かってしまいました。
今は,BIOSのファーストブート項目を無効にして様子見してます。
RXx600シリーズ取付け時は,ファーストブート有効でも問題なかったのですが...
2点

様子見から約3週間。
途中,USB項目のレガシーサポートを自動から有効に変更し,USBドライバを見失う事は落ち着いてます。
其れから,ASUSユーティリティアプリのAura Sync動作がアップデートで改善され,好い塩梅になって居ります。
書込番号:26221307
0点



Windows11 アップデートが進まないので、マイクロソフトさんがご英断されました!
Windows11 25H2 アップグレード対象がどうなるか分かりませんが、これで救われる方も多いと思います。
Windows 10、サポート終了後も1年間の無料セキュリティ更新が可能に - ESUに新オプション
https://news.mynavi.jp/article/20250625-3362749/
2点

無料で使うには Windows バックアップの利用が必須になるようです。
これは Microsoftアカウントに紐付けして、無料 5GB OneDriveにバックアップしないとダメなのかな!?
そうだとしたら、OneDrive バックアップ( 同期 )を無効にしたら、有料になるということかな…
書込番号:26220214
0点

ひょっとしてこれの影響ですかね?
windows11ですがOneDriveが勝手に有効に戻った…
おかげでデスクトップのファイルの並びがぐちゃぐちゃに…
OneDrive嫌い、すごく余計なお世話
書込番号:26220340
3点

自分はローカルログインしてまず最初にOneDriveを削除する。
書込番号:26220359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういえば、最近、Windows 10・11 設定のホーム画面でバックアップをしろと勧誘が凄いです。
Windows 11は関係ないので、バツで閉じるのが面倒ですね。
書込番号:26220363
1点

これって、ローカルアカウントの場合は、有料になるのですか?
書込番号:26220367
0点

Windows12はまだか〜(*^皿^*)
書込番号:26220543
1点

これで来年10月まで Windows 10・11が使える様になったので、Windows 12( 仮名 )は もし出るとしたら来年春〜秋ごろだと思います。
書込番号:26220661
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]
今回、ディスクの移行で勉強になったので備忘として残しておきます。
24TB を単一パーティションとして利用する場合は、「クラスターサイズ(=クラスターあたりのバイト数)」に 8192 を指定する必要があります。一方、16TB の場合は 4096 でも問題ありません。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/file-server/ntfs-overview#support-for-large-volumes
本製品を普通にフォーマットして、XCOPY や FastCopy でコピーする分には気づかないですが、私の場合は Acronis TI の「Clone Disk」を使ったため、16TB のパーティションと 8TB の未割り当てになってしまいました。
Acronis のサポートセンターの説明によれば、「Clone Disk」のコピー先の「クラスターサイズ」はコピー元のそれにしたがうとのことで、上記の動作は仕様通りとのことでした。また、パーティション単位のコピーでも同様の仕様だとのことです。
コピー元のパーティションの「クラスターサイズ」を変更するには再フォーマットが必要で本末転倒のため、結局 Format&FastCopy で移行を済ませました。
10点

連投失礼します。言葉が足りませんでしたが、今回は 16TB から 24TB への移行でした。
それと、「クラスターサイズ(=クラスターあたりのバイト数)」に関しては、「コマンドプロンプト」を「管理者として実行」して以下のコマンド実行で確認できます。
fsutil fsinfo ntfsinfo (ドライブレター):
書込番号:26220172
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)