
このページのスレッド一覧(全94338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年6月20日 12:20 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月20日 11:34 |
![]() |
4 | 0 | 2025年6月20日 10:11 |
![]() |
3 | 1 | 2025年6月20日 04:16 |
![]() |
2 | 0 | 2025年6月19日 20:46 |
![]() |
6 | 0 | 2025年6月19日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



Version 24H2 (OS Build 26100.4482)となる。
ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。
書込番号:26215107
1点

[Releasing Windows 11 Build 26100.4482 to the Release Preview Channel]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/06/19/releasing-windows-11-build-26100-4482-to-the-release-preview-channel/
(Microsoft Edge 訳)
Windows Insider の皆さん、本日、Windows 11 ビルド 26100 をリリースします。4482 (KB5060829) から Windows 11 バージョン 24H2 (ビルド 26100) のリリース プレビュー チャネルのインサイダーに。
以下は、このアップデートの一部として含まれる新機能と改善点の概要で、段階的なロールアウトと通常のロールアウトの 2 つのセクションに分かれています。括弧内の太字のテキストは、文書化する変更の項目または領域を示しています。
〇段階的なロールアウト
次の機能と機能強化は、段階的に展開されるため、すべてのユーザーが利用できるとは限りません。括弧で囲まれた太字のテキストは、文書化されている変更の領域を示しています。段階的に展開される機能や改善点は、すぐに展開が開始されたり、すぐに表示されるとは限らないことに注意してください。
・[アプリのデフォルト] 新機能!EEA 地域では、既定のブラウザーの [設定] > [アプリ] > [既定のアプリ] の [既定の設定] ボタンを使用して、いくつかの小さな変更を展開しています。
・・新しいデフォルトブラウザが登録する場合、追加のファイルタイプとリンクタイプが設定されます。
・・新しい既定のブラウザーは、チェック ボックスをオフにしてピン留めしないことを選択しない限り、タスク バーとスタート メニューにピン留めされます。
・・ブラウザが.pdfファイルタイプに登録されている場合に、ブラウザが.pdfのデフォルトを変更するための別のワンクリックボタンが追加されました。
・【スタートメニュー】新機能!管理者向けに、スタート ピンの構成ポリシーに、スタート メニューのピンを一度だけ適用するオプションが含まれるようになりました。つまり、ユーザーは最初のサインイン (0 日目) で管理者のスタート メニューのピンを受け取りますが、その後はピン留めされたレイアウトをカスタマイズでき、それらの変更は保持されます。このポリシーは、既存の構成サービス プロバイダー (CSP) メソッドに加えて、グループ ポリシーを通じて適用することもできます。
・[タスクバー&システムトレイ]
・・新機能!タスクバーは、スペースが少なくなったときにより多くのアプリに合わせてアイコンのサイズを変更するようになり、すべてが表示され、簡単にアクセスできるようになりました。設定でのアイコンの表示方法を調整できます。タスク バーがいっぱいの場合にのみアイコンのサイズを小さくする (既定)、アイコンを常に元のサイズに保つには [しない] を選択し、[常に] を選択して常に小さいアイコンを使用します。この設定を変更するには、タスク バーの空白領域を右クリックし、[タスク バーの設定] を選択し、[タスク バーの動作] セクションを展開して、[小さいタスク バー ボタンを表示する] で好みの項目を選択します。
・・新機能!クイック設定のアクセシビリティ メニューの新しいグループ化に加えて、ナレーターや音声アクセスなどの支援技術のテキスト説明があり、識別と学習が容易になります。
・・新機能!タスクバーアプリの下のインジケーター(ピル)を調整して、幅を広げて見やすくしました。
・・修正済み: 一番上の行にあるボタンの上 3 分の 1 をクリックしても、ボタンを有効または無効にすることはできません。
・・修正済み:タスクバーで開いているアプリのウィンドウを切り替えるために、WIN + CTRL + Numberが機能しなくなりました
・・修正済み: Windows でタスク バーを使用すると、アプリのプレビュー ウィンドウに表示されるメディア コントロールが予期せずちらつくことがある。
・[Windowsシェア]
・・新機能!Windows 共有ウィンドウを使用してリンクや Web コンテンツを共有すると、そのコンテンツの視覚的なプレビューが表示されます。
・・新機能! Windows 共有ウィンドウでは、画像の編集および共有時に、0 から 100 のスケールから選択するのではなく、圧縮レベル (高、中、低品質) を選択できます。
・[PC移行] Windows では、新しい PC 間移行エクスペリエンスの展開を開始しています。Windows バックアップ アプリにランディング ページとペアリング ページが表示され始め、今後の予定を最初に確認できます。完全なエクスペリエンスでは、PCのセットアッププロセス中に、古いPCから新しいPCにファイルと設定を転送できます。PC セットアップ中のサポートは、今後の更新プログラムで利用できるようになります。スムーズな体験のために段階的にリリースしており、近日中に詳細をお知らせします。
・[ファイルエクスプローラー] 改善:アーカイブファイルを抽出する際のパフォーマンスが向上しました - これは、大きな7zまたは.rarアーカイブから多数のファイルをコピーして貼り付ける場合に特に役立ちます。
(続く)
書込番号:26215344
1点

(続き)
・ナレーター
・・新機能!ナレーターのスクリーン カーテン機能は、ナレーターがコンテンツを読み上げている間、画面を黒くすることでプライバシーを保護し、フォーカスを向上させるのに役立ちます。これは、他のユーザーに画面を見られずに機密情報を操作できる公共スペースや共有スペースで特に役立ちます。ナレーターをオンにするには、Ctrl + Windows + Enter キーを押します。次に、Caps Lock + Ctrl + Cを押して、スクリーンカーテンを有効にします。オンのときは、画面を非表示にして通常どおりナレーターを使用できます。CapsLock + Ctrl + Cキーをもう一度押すと、オフになります。
・・新機能!ナレーターを使用すると、エクスペリエンス内で直接その機能を簡単に見つけて学習できます。初めての方でも、高度なオプションを検討している方でも、ナレーターは、新機能と変更点ごとに説明する一連の手順とプロンプトを使用して、最新の更新プログラムをガイドします。
・[音声アクセス]
・・新機能!音声アクセスを使用して、簡体字中国語と繁体字中国語の音声コマンドを使用して Windows をナビゲート、ディクテーション、操作できるようになりました。
・・・新機能!音声アクセスで辞書にカスタム単語を追加できます。この機能は、現在サポートされているすべての音声アクセス言語で利用できます。
・[設定]]
・・新機能!IT 管理者が管理する PC の設定ホームページに、エンタープライズでの使用に適したカードが含まれるようになりました。これらには、「推奨設定」や「Bluetoothデバイス」などのおなじみのオプションと、デバイス情報とアクセシビリティ設定用の2つのカードが含まれます。ユーザーが職場または学校アカウントと Microsoft アカウントの両方でサインインすると、両方のアカウントの種類を示す追加のアカウント カードが表示されます。
・・新機能!デバイスのセットアップ中に選択した国または地域を、設定>時間と言語、>言語と地域に追加しました。
・・修正済み:設定>システム>バージョン情報」のストレージカードに、適切なディスクサイズではなく、正しくない文字または読み取れない文字が表示されます。
・[ウィンドウ]
・・修正済み:フルスクリーンゲームからALT + Tabキーを終了すると、他のウィンドウ(Windowsターミナルなど)が応答を停止する場合があります。
・・修正済み: 根本的な問題により、一部のデバイスでスリープ/再開後に予期しないウィンドウ サイズと位置が変更される可能性があります。
・・修正済み:ウィンドウスナップが有効になっている場合Explorer.exeウィンドウをドラッグすると、予期せず動作を停止する可能性があります。
・[スクリプティング]修正済み: 共有が Windows Server 2019 などの古い Windows Server バージョンであった場合、リモート SMB 共有でスクリプトを実行すると、予想外に時間がかかることがあります。
・[グラフィックス]
・・改善: 一部のディスプレイ構成の遷移での画面の点滅を減らしたり、場合によっては発生していた不要なディスプレイのリセットを削除したりするなど、ディスプレイ関連のユーザーエクスペリエンスを向上させるためにいくつかの基本的な変更を加えました。
・・修正済み:特定のディスプレイが予期せず緑色になることがある。
・・修正済み:ユーザーアカウント制御(UAC)が[常に通知]に設定されていて、[設定]>[システム>ディスプレイ]のカラーキャリブレーションのボタンが選択されてキャンセルされている場合、設定は応答を停止します。
・[カラーフィルター]改善:「設定」>「アクセシビリティ」>「カラーフィルター」の下にある強度とカラーブーストのスライダーの位置を調整し、スライダーの調整中にページ上部のカラープレビューが表示されるようにしました。
・[入力]修正済み:タッチキーボードでの日本語入力が、英語キーボードでの入力に切り替えて戻った後、機能しなくなる場合がある。
・[印刷]修正済み:印刷された線が予想よりも予想外に太くなる場合がある。
・[MSFTEdit.dll] 修正済み: 表示言語がアラビア語またはヘブライ語に設定されている場合、付箋やdxdiagなどの一部のアプリが動作しなくなる場合がある問題。
〇[標準]ロールアウト
この更新プログラムには、この更新プログラムの一部として展開される次の機能と機能強化が含まれています。括弧で囲まれた太字のテキストは、文書化されている変更の領域を示します。
・[副操縦士] 修正済み: Copilot キーの信頼性が向上し、キーの使用後にユーザーが Copilot を再起動できない問題が解決されました。
・【パフォーマンス】修正済み: この更新プログラムは、記憶域スペース ダイレクト (S2D) の効率を維持するための問題に対処します。複雑なソフトウェア定義データセンター (SDDC) 関連の・ワークフローを実行すると、システムが応答しなくなる可能性があります。
・[ストレージの最適化]修正済み: 未使用の言語パックとオンデマンド機能パッケージが完全に削除されず、不要なストレージの使用と Windows Update のインストール時間が長くなる問題。
・[Windows検索]
・・修正済み: Windows Search の応答が非常に遅い - 検索ボックスの読み込みには、使用できるようになるまでに 10 秒以上かかる場合があります。
・・修正済み: この更新プログラムを適用すると、Windows Search の信頼性が向上し、Windows Search に入力できない場合にユーザーが入力できなくなっていた問題が解決されます。
書込番号:26215347
1点



Windows 11 Insider Preview(Canary Channel)-Build 27881 ISO
が、公表された。
Windows Insider Preview Downloads
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso
1点



マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO ICE
無線は問題ないのですが有線でサイト開いて遅延やそもそも固まってしまう方
最近メーカーサイトもやっとLANドライバー更新しましたがそれでも症状変わらない方もいるかもしれません。
本家RealtekサイトのドライバーDLすると修正パッチあててくれるので
そうするとサクサク動作するようになります。
お困りの方いましたら自己責任で
ご参考までに
4点




開発履歴
9.0.x
9.0.1 [2025/06/19]
・一部環境でベンチマークが正常に行えない不具合を修正
→ DiskSpd 2.2のビルドオプションを変更
書込番号:26215080
1点



USBメモリー > ADATA > DashDrive UV128 AUV128-64G-R [64GB]
ドスパラから購入した新品(パッケージ未開封)のメモリースティックが、既にどなたかが使用したものを再フォーマットしたものでした。
2個購入し、1個は初期不良で交換したもので、上記の商品がいずれか特定できませんが、メモリーの物理領域に私以前に使用された方のデータ(複数の写真)が残されていました。これはたまたま発見したもので、ファイルを保存してPCに接続したままになっていた当該のスティクにアクセスしたところBOOTEX.LOGというファイル名が表示されるのみですべてのファイルが消失していました。BOOTEX.LOGというのはFAT(記録媒体のファイルを管理する場所)の整合性が壊れた場合(ファイルにアクセスできなくなることがある)に、OSが物理メモリにあるデータを保全したした記録です。保全されたファイル「0000.CHK〜9999.CHKまでの1万ファイル」から保存したファイルの復活作業を進めていて発見したものです。
「新品と偽って中古品を販売した疑い」「個人情報漏洩」「販売表示の信頼性」に関わる重大な問題ですので、ドスパラに抗議と事実解明を申しいれました。
何度かメールのやり取りをしましたが、ドスパラからの返答を要約すれば
@「未開封のパッケージで発送して、受取った側もそれを確認しているので、当方に責任はないし、メーカー回答以上の調査はできない」
A「メーカーにも同事例の報告はない」
B「メモリースティクはそのままお使いください。」
更に、抗議すると、
C「返品を希望される場合には、商品をお引き取りさせていただきます。」
と、消費者の信頼を裏切るばかりか、売買契約の当事者の義務も果たすつもりがないものです。
2点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR2 CFIJ-17000
PSVR2のスイートスポットや着け心地を改善する対策をいくつか発見しましたので、それらの問題で快適に遊べていない人は宜しければご参考にして下さい。
スイートスポットの改善に重要なのは、レンズと眼球の距離、ゴーグルのズレ対策、主にこの二点です。
■スイートスポット対策
@ゴム製ライトシールドを外す
ゴム製ライトシールドはツメで引っ掛かってるだけなので素手で簡単に外せる。再度付けるのも容易。
眼球とレンズを限界まで近づけられるようになるのでスイートスポットが大きく改善される。更に、30gの軽量化。目周りの圧迫感を解消。レンズの曇りや蒸れを軽減し快適性が向上。
ライトシールドを外すとレンズの縁に鼻が当たってそのままだと痛いので、鼻が当たる部分にクッションなど貼り付ける。鼻が細い人や低い人は相応に厚手のクッションが必要。布や綿など蒸れない柔らかい素材を両面テープで貼ってクッションにすると良い。眼鏡の鼻当ての要領でゴーグルが鼻で固定されるのでゲーム中のズレが防止されて、顔の中央部にゴーグルが固定される。
当然のデメリットとして、光が入り込む隙間ができてしまうが、レンズと眼球が近いので隙間は意外と気にならない。プラスチックのライトシールドだけで大半は遮光される。部屋に日差しが入り込んでいる状況で暗いゲームシーンだと流石に厳しいが、暗めの部屋や明るいゲームシーンなら殆ど問題無し。
Aヘッドバンドの締まりを固定
ゴムやテープやケーブルバンドなどを使って一定の場所から締まらないように固定する。装着時に毎回調整する手間が無くなり、頭の締め付けも軽減。バンドが固定されてスイートスポットもズレづらくなる。
ヘッドバンドは深く被るのでは無く、頭に軽く乗せるように締まりを調整すると締付けは最小限になって着脱も楽になる。@の対策でゴーグルは鼻で固定されるので浅く被ってもズレる事は無い。
Bレンズ調整ダイヤルをテープで固定
左右のレンズの距離を調整するダイヤルを適性位置にしてテープで固定。毎回左右のスイートスポットを合わせる必要が無くなり、意図せずダイヤルに触れてしまってスイートスポットがずれる事も防げる。単純な対策だがそれなりに効果あり。
上記の@〜Bの対策をする事でゴーグルを装着したら、最初からスイートスポットが合っているか、軽く位置を微調整するだけで合うようになるはずです。特にレンズに貼り付けたクッションが鼻のどこに当たるか覚えておけば位置調整が容易になります。鼻で固定されるので多少の動きでズレる事も無くなります。もし、そうならないなら@〜Bを再調整して下さい。
■サードパーティ製のクッション
上記@の対策でスイートスポットは改善されるものの、ゴーグルを支える鼻に大なり小なり負担が生じるようになります。個人的にはそこまでつらいという事は無かったのですが、試しにサードパーティ製のクッションをプラスチック製ライトシールドに貼り付けたら、ゴーグルの重みが額や頬などに分散されて更に被り心地が良くなりました。
具体的には、私は下記製品のクッション部分だけを取り外して使いましたが、中華ショップなのでもし同じ物を購入する場合は自己責任でお願いします。Amazon等で似たようなクッションパッドがあればそれでも大丈夫だと思います。「PSVR2 クッション」で検索するといくつか出てきます。
aliexpress.com/item/1005006140080637.html
注意点として、眼球とレンズの距離が離れてしまうほど厚みのあるクッションはNGです。よほど素材が硬いクッションじゃなければ装着すれば潰れて適度な厚みにはなるとは思いますが。マジックテープで着け外しできるクッションだと尚良しです。
PSVR2のクッションパッドはニッチな商品なので2〜3年後には恐らく殆ど無くなっているでしょう。裁縫が得意な人であればクッションは自作も可能だと思います。
■最後に
対策後のPSVR2を知り合い何人かに装着してもらいましたが、VR自体が初めての人でも被ってすぐにスイートスポットが合い、付け心地も快適との事でした。
VRゲーム特有の酔いは避ける事はできませんが、シビアなスイートスポットや通気性の悪さがもたらす不快感は解消されるので、それなりに長時間のゲームプレイも可能となるでしょう。個人的には対策前は1時間が限界でしたが、対策後は酔いづらいゲームなら2〜3時間、シネマティックモードなら映画一本観るのも余裕になりました。
眼鏡の有無や鼻の高さや位置など個人差があるので全ての人に有効な対策とまではいいませんが、私の手応えとしては裸眼やコンタクトの人であればかなりの人に有効だと感じています。少しでもPSVR2で快適に遊べる人が増え、評価が見直される事を期待して、情報を共有しようと投稿しました。
対策の検証報告・ご意見、他にも良さげな対策があれば是非投稿して下さい。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)