パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5787881件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パネルリフレッシュの間隔

2025/06/15 03:22(3ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX480UZ [48インチ]

クチコミ投稿数:22件

2時間半くらいで行われていた。
途中電源がスタンバイになっても累積時間で行われる。

書込番号:26210338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

電源が入らない現象

2025/06/14 20:12(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Gaming Desktop GT15-0760jp パフォーマンスモデル S1

スレ主 bb92さん
クチコミ投稿数:4件

今回導入したボタン

マザボの電源ボタンジャンパー

2023年5月に購入。1年ぐらい経ってから電源ボタンを押しても、一回で電源のオン・オフができなくなりました。反応しない。何回か押してると反応して、電源オンオフができます。ちょうど保証期間も過ぎた頃で、ネットで色々探してみたら、電源が不安定でこの現象になるという情報がでていて、まあもともと電源がショボい評判はあったのでそんなものか、と考え、ももろぐさんのブログを参考に750Wのもものに換装。でも現象変わらず(´・ω・`)。さらにネットを漁ると電源ボタンを換装すればいいみたいな情報を見つけ、Amazonで外付け電源ボタンを購入してみたら、ビンゴでした。500円で解決したよ。電源はまあ強化できたからいいや。
Redditとかみてると、OMEN 25Lに限らずHPのデスクトップ機のスイッチユニットは結構不良がでてるみたいですね。
一応、同じ不具合で悩んでいる人がいれば、参考にどうぞ。

書込番号:26210046

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

報告

2007/12/05 20:13(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 izumi2007さん
クチコミ投稿数:9件

システムの復元さえ出来れば、NXの導入前に戻って、画像のブログへのUPLOADは直ちに出来るようなりますが、復元は1回も無いのですか?windowsは起動出来ているのでしょうか?
ms-dosモードで c:\resore /scanreg でも復元できますよ。
小生のは、試験的に同じ状況になりましたが、先の報告のような手順にてNXもUPLOADもSKYPEも何ら問題なく出来るようになってます。

書込番号:7073951

ナイスクチコミ!2


返信する
rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2022/11/13 09:54(1年以上前)

Nikon D200 + AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G

 
>izumi2007さん

こんにちは。 
 
 Capture NX今も使っています。 とても便利です。
 編集・現像等、使い勝手良好なので他のソフトは要りません。
 
 先達の方々がいろんな試行錯誤をなさって、使い勝手の向上に貢献していただいた賜物だと感謝しております。

 
 私の非力なPCでもバッチ処理で時間はかかりますけど、キチンと現像してくれます。



 RAW現像ソフト Capture NX-D 1.6.0 W + ビクチャーコントロール

 Windows 7 ( Home edition ) 32Bit (4M)

 Nikon D100、D200、D40、D300 

 非圧縮 RAW


 

書込番号:25007316

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2022/11/19 21:06(1年以上前)

 
 RAW現像ソフト Capture NX-D 1.6.0 W 

 Windows 7 ( Home edition ) 32Bit (4M)

 Nikon D40 + AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G EDU  

 非圧縮 RAW



 Nikon D100、D200、D40、D300で使っています。
 D300s 以降は使えないとのこと。
 ただ、今の4機種で十分なので、Capture NX-D をずっと使っていくことになると思います。


 先達の皆様に感謝申し上げます。


 

書込番号:25016724

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2022/12/03 20:32(1年以上前)

Capture NX-D 今では使いやすいです。

『 ご報告 』 申し上げます。

Nikon D300 凄いです

ピクチャーコントロール 色々と楽しんでいます。

 
 
 RAW現像ソフト Capture NX-D 1.6.0 W 

 Windows 7 ( Home edition ) 32Bit (4M)

 Nikon D300 + Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D  

 非圧縮 RAW

書込番号:25037212

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2023/02/03 17:09(1年以上前)

現像 NX-D

現像 NX STUDIO ( 適用 Nikon D3s Look )

現像 NX STUDIO ( 適用 Fuji Velvia VIVID )

現像 NX STUDIO ( 適用 S5Pro_f1a )

  
 >izumi2007さん ご報告。


 D100 をCapture NX-Dで現像する場合は、デフォルトの【 カラー設定 】だけが使えていました。
 
 今度、新PC ( Windows 10 ( Home edition ) 64Bit ) で NX Studio 1.3.1 を使ってみると、D100でもD200以降と同様にピクチャーコントロールが適用できました。
 その代わり、【 カラー設定 】が無くなりました。 【 カラー設定 】は、Capture NX-Dで。。。両刀使いです。

 
 NX Studioは無料ダウンロード! さすが、Nikon、素晴らしいです。
 D100 表現の幅が広がりました。


 Nikon D100 + Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D



   (^_^)


  
  

書込番号:25125417

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2023/04/17 16:42(1年以上前)

現像しただけでもすごく綺麗です。

RAW で 色鮮やか

D40はまだ現像だけで楽しんでいるところです。

 
 

 Nikon D40 で Capture NX-D 1.6.0 W を使ってみました。

 Windows 10 ( Home edition )   64Bit (8M)


 Nikon D100、D200、D40、D300 の4機種を使っているので十分です。

 発売当初は、動きが重かったようですが、今はサクサクです。


 ピクチャーコントロール   ・・・ 色々な色が楽しめます。
 カラーコントロールポイント ・・・ 明暗差が激しい時によく使います。 これは重宝します。

 古い機種 (小さいファイルサイズ) ・古いソフト (少ない機能) を 新しいPCで起動するのが動きが良くて、余計な機能も無く使いやすいようです。


  
 Nikon D40 + AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G EDU



  (^_^)




 

書込番号:25225322

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2025/06/14 17:40(3ヶ月以上前)

  

 まだまだ、元気です。
 
 Nikon D40 + AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G EDU


  
 非圧縮 RAW

 RAW現像ソフト Capture NX-D 1.6.0 W

 Windows 10 ( Home edition ) 64Bit (8M)



  



  (^_^)

書込番号:26209916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セットアップ時のトラブルについて

2025/06/03 15:10(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ProArt X870E-CREATOR WIFI

スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

@メモリの互換性改善
BIOS バージョン 1401でおきていた、下記の問題が
最新のバージョン1504 では改善されていました。

Micron MTC20C2085S1EC56BD1 DDR5-5600 32GB ECC x2枚差しだと
起動しないので、メモリ1枚にして、BIOSを起動し、AEMP設定を有効にして、
もう1枚を差して2枚状態としないと起動しない。
1504だと、はじめから2枚差しでOK。

24時間連続マシンにしたいので、ECCメモリを選択しました。
クライアントPCはメモリのエラーは問題にならないので、
ECCなしでOKといわれているのですが、 あまり知られてないようですが、
クライアントPCは1日に1回は再起動するので、
エラーの発生したメモリはクリアされるので、問題ないという意味なのですよね。
24時間連続する、再起動しないマシンでは確実にメモリエラーが蓄積されていくので、
エラーを検知修正してくれるECCが無難です。(高いけど・・・)

Aarmoury Create
FANの回転数等を設定するツールですが、
リモートデスクトップ環境では、インストールできません。
(インストール途中で止まったり、エラーが発生する)

書込番号:26199090

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2025/06/03 20:46(3ヶ月以上前)

リモートデスクトップはマイクロソフトのものですね。
あれを使うとアップデートも出来ません。
Windows Appでも同じになると思います。

独自のリモートデスクトップソフトなら使えると思います。

書込番号:26199387

ナイスクチコミ!0


スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

2025/06/14 16:23(3ヶ月以上前)

画像@DDR5_5600_gear2

画像ADDR5_6000_gear1

BIOS AEMP設定

BIOS バージョン1504では初めからメモリ2枚刺しでもメモリとして認識されるのですが、
画像@のようにUCLK 1400MHz と MCLK 2800MHz の半分と
DDR5-5600のgear2動作になっていました。

BIOS画面でAEMPを有効にすると自動的にパラメーターを調整してくれて、
UCLK 3000MHz と MCLK 3000MHz で動作するようになりました。
DDR5-6000のgear1動作になりました。
ちょっとオーバークロック気味ですが、
ECCのエラー訂正が効くのでこれで安定して動作してくれればよいのですが。

書込番号:26209862

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/06/14 17:37(3ヶ月以上前)

Micronなので分かりませんがProArtシリーズは比較的にEXPOあてたときにクロックはそう高クロックにはなりませんが6000くらいでそのサブタイミングなら多分大丈夫かなと思います。

一応メモリーテストはかけた方が良いと思います。

自分も1台はつけっぱなしのPCですが、タスクスケジューラーで1日1回は再起動するようにはしてますね。

書込番号:26209915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

Radeon RX 9070 XT GDDR6メモリガチャ

2025/06/14 10:29(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:87件

Radeon RX 9070 XTに搭載しているVRAM GDDR6メモリはSK hynix製が当たりでSamsung製だとわずかにパフォーマンスが低いそうです。

GPU-Z等で確認できます。

・SK hynix製を使用しているメーカー ASUS、ASRock、Gigabyte、XFX、PowerColor、YESTON

・Samsung製を使用しているメーカー PowerColor、YESTON、Sapphire、VASTARMOR

https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-radeon-rx-9070-xt-gddr6-memory-gacha.html

書込番号:26209587

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/06/14 10:41(3ヶ月以上前)

それ、よく読んだ?

SK Hynixのメモリーはレイテンシは確かに高いが温度も高い、Samsungのメモリーはレイテンシはやや低いが温度は低い。
温度差が10℃近くもあり、寿命を左右するかもと言う話もある。
個人的にはゲームの性能差1-2%なんてほぼ分からないから温度が低いSamsungが欲しいって思ったけどね。

温度は半導体の寿命を左右する大きなファクターだから、どちらが良いかは難しいところと言うか、100fpsと101fps 102fpsよりも温度が低い方がいいでしょう?って話はないの?
誤差ほどの性能比に目くじらたててま仕方ないとおまいますが

書込番号:26209596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2025/06/14 10:58(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>それ、よく読んだ?

SKはレイテンシは低い、SAMSUNGは高いんじゃない?

ごめん、挙げ足とり(^^;

書込番号:26209605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2025/06/14 11:08(3ヶ月以上前)

お言葉ですが価値観は人それぞれだと思います。

Samsungのメモリーはレイテンシはやや低いが温度は低い方が良いと思う人がいれば
わずかでもSK hynix製が良いと思う人もいると思います。

あと別に目くじらたててコメントしているわけではありません。

書込番号:26209613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2025/06/14 11:12(3ヶ月以上前)

訂正
Samsungのメモリーはレイテンシはやや高いが温度は低い方が良いと思う人がいれば
わずかでもSK hynix製が良いと思う人もいると思います。

書込番号:26209615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/06/14 11:13(3ヶ月以上前)

低いと言うから分かりにくかった、小さい、大きいですね。
レイテンシで言うと高いのがSK Hynixで低いがSamsungですね。
誤解させてごめんなさい。

書込番号:26209616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2025/06/14 14:59(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
レイテンシが低いのはSK hynix製で高いのがSamsung製ですよ。

SK hynix製 最大レイテンシは350〜360ns

Samsung製 最大レイテンシは370〜380ns

書込番号:26209802

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/06/14 15:09(3ヶ月以上前)

まあガチャがあるのは間違いない。

自分的にはCPUのメモリー選びでもそうだけど、DDR5以降メモリーの性能はHynixの方が良いということですね。

書込番号:26209812

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/06/14 15:45(3ヶ月以上前)

あれ?またハイロー逆だったかな?SK Hynixはレイテンシ性能が高いで合ってるかな?レイテンシで言えば小さいですね。

書込番号:26209839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T11 T1195/FAS PC-T1195FAS [ストームグレー]

クチコミ投稿数:56件

遅ればせながら、25年6月7日に購入しました。
画面や音声がやはり良いですね、英語の学習用に使ってます。

さて、もともとのアンドロイドを12から14にバージョンアップしたら、
それまで表示されていた生産性モードが無くなりました。
14で生産性モードを使える方法をご存じの方、やり方を教えていただけませんか

また、純正のデジタルペン2を購入した所、ブルーツース登録しようとしても
ペン自体は認識しているのに、繋ぐことが出来ません
こちらの方も合わせて教えていただけたらと思います
よろしくお願いします。

書込番号:26209823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)