パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セミファン仕様でした。

2025/02/03 09:20(7ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3050 6GB GDDR6 Solo ZT-A30510G-10L [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:6件

ツクモBTOのZOTAC GAMING GeForce RTX 3050 8GB版でした多分海外仕様だと思います。

セミファンレス仕様で44度で回転し始めて38度で止まってるの繰り返しでファンの耐久性が気になります。

書込番号:26060363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/08 02:49(3ヶ月以上前)

>異世界の住人さん
8GBは別物では?笑

書込番号:26203499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

画質

2025/06/04 19:16(3ヶ月以上前)


プロジェクタ > TVS REGZA > RLC-V7R MAX

何故かスレッドが削除されてしまったので再作成します。


荒らし厳禁



この商品のコンセプト
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2014597.html

画質仕様は、VIDDA C2 ULTRAがベースのようです。



新型のC3 PROも発売されたようです。
https://www.gizmochina.com/2025/05/18/hisense-vidda-c3-pro-projector-launched-specs-price/





書込番号:26200195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2025/06/04 19:22(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
C1からC2になって唯一改善されておらず残念とされていたのがコントラストだったのでC3ではコントラストの改善を期待したいですね。

書込番号:26200200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/06/04 19:46(3ヶ月以上前)

>Minerva2000さん


そうですね。

ハイセンス系DLPプロジェクターは、元々の本命機種でしたので、C3/独自のレーザー技術でコントラストがアップデートされていたらベストですね。


ちび番さんの情報では、トータル/16万ぐらいで収まるようなので期待が持てますね。

書込番号:26200226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/05 06:58(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

c3proは、今のところ中国市場では、198000円(日本円)程度のようです。
この価格差なら、c3pro選びたい気持ちにも、傾きますが、
までも実際に入手するには送料、関税などで15000円くらいかかるので、
213000円くらいになるのかな。

こんな短いスパンで、後継機種出るとは、予想外でした。

REGZA版も4月に出たばかりなのに…

書込番号:26200631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/06/05 10:02(3ヶ月以上前)

>ちび番さん


中韓勢の方が開発スピード早いので、日本市場は既に2番手のような感じですね。


プロジェクター/TVの主導権は完全に奪われてしまってるので、今後もこの流れが続くでしょう。


なので、海外市場の仕様/価格は要チェックですね。

出来ればオリジナル仕様モデルを使いたいので、
日本改良版/価格も高くなってはあんまり買う気が起きないので価値が低下していくかも。

書込番号:26200747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/05 14:05(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

オリジナル仕様モデルは、
プロジェクターとしての機能部分は英語表記にできますが、
ネット配信などのスマート機能は、英語には出来ず、中文表記のままなのがちょっと残念ですかね〜

ただ、私は、スマート機能は全く必要ないので、 
(そもそも技適通ってないので、スマート機能は使えませんが)
中文でもいいのですが。

あと、設定をいじりすぎて、わからなくなってしまった時にオールリセットすると、全部中文になってしまうので、英語表記に変えるのがちょこっと難しいです。

書込番号:26200971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/06/05 14:17(3ヶ月以上前)

>ちび番さん



>ただ、私は、スマート機能は全く必要ないので、 
(そもそも技適通ってないので、スマート機能は使えませんが)
中文でもいいのですが。

スマート機能とは、内蔵の Google TVなどの設定ですかね。

それでしたら、私も使わないと思います。

710PBもWEB OS内蔵ですが、配信コンテンツは、基本アンプからfire 4k MAX、PS4からパススルーしてるので、プロジェクターは映すだけに特化しています。



>あと、設定をいじりすぎて、わからなくなってしまった時にオールリセットすると、全部中文になってしまうので、英語表記に変えるのがちょこっと難しいです。

日本語ファームウェアがあればベストですが、
ARCAM/SA30も英語表記しか無いのでその点は慣れですかね。

中文は、ジャッキー・チェンの映画とかである程度理解できるので、そのまま使えるかも(笑


謝謝

書込番号:26200978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2025/06/05 16:45(3ヶ月以上前)

実機確認してきました。


質感はいい感じですね。
C2 PROとロゴの位置が違いぐらいかな。

書込番号:26201099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2025/06/05 20:48(3ヶ月以上前)

こちらのメーカーも新型発表されました。


https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2020253.html


トリプルレーザーには次世代技術と謳う「Qualasレーザー」を採用。「従来のレーザー技術の課題を克服し、映像ソースから高輝度、鮮やかな色彩表現、そしてかつてない快適な視聴体験を実現する」という。


とあるので、レインボーノイズ問題を克服してるのか気になりますね。

書込番号:26201350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2025/06/06 05:25(3ヶ月以上前)

2022年のThe Batman は暗いシーンの連続でDLP機にとってシビアな映像でしょう。
我が家のプロジェクターはガンマ2.4でなんとか合格でしたが。

書込番号:26201636

ナイスクチコミ!0


ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/06 08:13(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

c2proは、
見た目では、
筐体はRLC-V7R MAX
脚部分はサブウーファー無しのRLC-V7R

みたいな感じですね。

書込番号:26201702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2025/06/06 10:04(3ヶ月以上前)

>ちび番さん
レンズ口径はMAXの方が大きめでしたね。

MAX=C2 ULTRAだとさらに明るくてコントロールムズそうですね(笑



引き続き、710PB再調整しましたところ、また良い感じに近づきました。

モード/鮮やか
明るさ/小
色深度/55
自動コントラスト/弱
HDRトーンマッピング/オン
省電力/小


色味はスタンダードに近い状態にして、色深度とコントラストを調整して自然な明るさと明暗になりました。
通常の鮮やかだと、自動コントラスト/強のままで黒潰れするので調整が必要です。

書込番号:26201778

ナイスクチコミ!1


ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/06 10:55(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

おそらく、(予想ですが)
RLC-V7RもRLC-V7R MAXもレンズの口径は同じで
RLC-V7R MAXのほうが光学ズーム機能がついているので、大きく見えるんじゃ無いかと思います。

書込番号:26201809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/06/06 22:03(3ヶ月以上前)

>ちび番さん


なるほど。
そういう事ですか。


ちなみに、この動画面白かったので参考まで
https://youtu.be/eQr_btGGudw?si=izVuS3Eg-qqhcaTX


家の手動スクリーンと同じタイプっぽいの使ってますね。
個室とリビングで、ハイブリットプロジェクターシステムというのも共感できますね(笑


■私の構想

6畳個室
100インチ/710PB/500ANSI
有機TV/42インチ

10畳リビング
120インチ/C2 PRO or C3 PRO/2600ANSI
有機TV/65インチ



2026年頃完成予定かも

書込番号:26202324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/06/08 00:25(3ヶ月以上前)

どうやら、海外ではハイセンス版のモバイルプロジェクター/M2 PROも発売されるようです。


明るさは1300ANSIルーメンあるようなので、個室暗室では使えそうですね。
https://shop.hisense-usa.com/products/m2-pro-1200-lumen-uhd-4k-triple-laser-smart-projector?srsltid=AfmBOooL8qqpFVbJy9uw4LtDxq6oldgMf6Nx_E5HYoLvnWgLBXaqnGr5

書込番号:26203423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

改造はやりにくい作り

2025/06/07 22:50(3ヶ月以上前)


キーボード > FILCO > FKB91JU

クチコミ投稿数:739件

USBのところ切った

今から買う人は改造とか修理とかが目的な人も多いと思うので、その観点からの情報です。

まず、開けられるようにできていません。四隅の角がギチギチでなかなか爪が外せないです。最悪なのが左右の USB ポートのところです。まったく抜けるようにできていません。ケースを力ずくで広げて抜くしかないです。私は誰かに売るわけじゃないし、組付け前に抜けるように切りました。

なんとか開けると今度はキースイッチの組付けがなかなかやっかいです。2本の足の内、片方をぐいっと 90度近く曲げられています。はんだを吸い取るにしても、スイッチを引っこ抜くにしても、直さないとできないので、はんだごてを、足の下に滑り込ませて、梃子の原理でぐいっと真っ直ぐにするわけですが、このとき、結構な確率で、銅箔パターンをえぐってしまいます。

という分けで、基板は補修のジャンパ線まみれになりました。一部は Caps Lock を Ctrl にするために自分でやってますが。

あと本体側の USB ケーブルを繋いでいるコネクタは、向きを変えるスペースがまったくないので、外すのも付けるのも大変でした。っていうか写真を見るとちゃんと嵌ってないですね。まあ導通してるので、動いてる間は放置します。

分解なんかさせない、修理・改造なんかさせない、という強い意思を感じる製品でした。

まあでもファンクションキーの無いコンパクト仕様は私は好きですね。

書込番号:26203368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Bluetoothが不安定かもと思ったら

2025/06/07 20:45(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B860M MORTAR WIFI

クチコミ投稿数:24件

Bluetoothが不安定かもと思ったら、付属品のWiFiアンテナを接続しましょう。
マニュアルにもWiFiアンテナコネクタとか書いてますが、Bluetoothアンテナも兼用です。
アンテナを立てると、ものすごく安定します。

書込番号:26203265

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/07 21:21(3ヶ月以上前)

https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B860M-MORTAR-WIFI/Specification
Webサイトの仕様表のバックパネルの絵では「Wi-Fi/Bluetooth」と書いてあるのですが、マニュアルでは仕様表のバックパネルコネクタ一覧でも図でもBluetoothとは書いてないですね。

自作PCでBluetoothを使う人なら、アンテナを接続する必要があることは知っておくべきことではありますが、マニュアルとしては不親切ですね。

書込番号:26203304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

GeForce Hotfix Driver 576.66 (6/3/25 リリース)

2025/06/07 14:44(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:936件

またまた、NVIDIAのhotfixドライバーが出ているみたいです。

Hotfix Driver 576.66で6月3日付

うちは、現行困っていないので、あてない予定です。

RTX5070Tiも、だぶついているのか、だいぶん値下がって安い機種が15万前後になりましたが、RTX4000シリーズの中古相場も同様に値下がりしたので、買い替え時の差分はたいして変わらないと、自分は強がっています。

ほんと。

書込番号:26202934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

お風呂タブレットの最有力候補かな

2025/06/03 18:37(3ヶ月以上前)


タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S10 FE+

スレ主 ほり2さん
クチコミ投稿数:56件

そこそこの大画面、IP52とかのなんちゃって防水ではないきちんとした防水、なんとか手が届く価格(これが最重要。実売9万円程度)、ということでお風呂タブレットの最有力候補かなと思います。

ペンとかつかなくてもいいので、5万円台になってもらえるとすごく嬉しいのですが。
あるいは、もう少し大画面になってもらうことでもいいかなと。15.6インチとか。

こういうニーズは少ないのかな…。

書込番号:26199273

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2025/06/04 12:10(3ヶ月以上前)

Galaxys8タブレットとか購入すれば
3万円前後で購入出来るので5万円出さなくて
良いと思います

書込番号:26199860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほり2さん
クチコミ投稿数:56件

2025/06/04 19:37(3ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

きちんとした防水(IP68等)でないとお風呂利用は厳しいと考えており、
Galaxy tabの場合はS9世代以降でないと対象にならない認識です。

ただ、S9無印は10インチ台のサイズなので興味がわかず(現在はSH-T01を使用中です)
それ以外の機種だと基本は10万円オーバーなので厳しい状況です。
(S9 Ultraとかは画面大きくていいんですけどね・・・)

S10 FE+の2025/6/4 現時点での最安値は、91,740円
ショップポイント834とdポイント(d曜日4%)3664ポイントを考慮で88,000円くらいです。
実質7万円台になる時は来るのだろうか。

書込番号:26200218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/04 23:46(3ヶ月以上前)

この機種ではありませんが、かれこれ9機種ぐらい、ダイソーの厚さ0.08mmのチャック付きビニール袋に入れてお風呂に持ち込んでます。(約10年以上前から→最初は東芝Gigabeat)
これで浴槽ポチャも経験してますが壊れたタブレットはありません。
最大10.4インチまでですけど。
13インチや12.4インチも持ってるけど、まだもったいなくて持ち込んでません。(大きさに対応したビニール袋は買ってあります)

お風呂テレビや防水タブレット探すと選択肢が限られる上に高くつくので。

書込番号:26200494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8385件Goodアンサー獲得:1086件

2025/06/05 05:28(3ヶ月以上前)

>みなみさわさん
>Galaxys8タブレットとか購入すれば

日本国内での発売は「Galaxy Tab S8+」 と 「Galaxy Tab S8 Ultra」 の2機種のみです。最も下位モデルの 「Galaxy Tab S8」 の発売はありません。
https://corriente.jp/galaxytabs8series-compare/

そもそも「Galaxys8タブレット」なんて無いので、機種名は正確に書かないと何のことを言っているのかわかりません。

書込番号:26200593

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほり2さん
クチコミ投稿数:56件

2025/06/05 10:44(3ヶ月以上前)

>無知蒙昧Limitedさん
同好の士からの情報、参考になります。

私も17年前の防水TV(ZABADY VD-J712:SDカードのMP3動画を再生)から始まり、
タブレットを防水ケースに入れて運用していたのですが、やはり面倒で、防水タブレットに移行し裸で運用、
F-03G(軽く有機ELの名機でしたがメモリ2GB、Android4.4でブラウザすら重くなり引退)、
SH-T01(5年利用でやや電池持ちが悪くなってきており、代替の検討着手)、
という状況です。

防水でない中華の15.6インチタブであれば3万円台で買えるものもありますが、
(アイリスオーヤマでも5万円くらいですね)
使い勝手を考えて、裸運用できるきちんとした防水+なるべく大画面で探しております。

書込番号:26200773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/07 10:50(3ヶ月以上前)

一応、プライベートビエラなんかはどうでしょうか。
15V型で防水(IPX6/7相当の防水性能)です→水没不可
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HRV2FN8/
今なら54,600円ですが、セール時を狙ったりするともっと安くなるかもです。
(19Vは防水ではないので注意)
今楽天セールやってましたっけ?

但しタッチパネルではないのでリモコンをラップでぐるぐる巻きにするか、私が使ってるダイソーの0.08mmチャック付きビニール袋に入れるか。
リモコン入れるだけなら小さいのでいいので、それなら110円で20枚は入っています。

通信距離は確認しないといけません。
以前実家で長〜いLDKで使っていた時は、端と端に置いてたまに映像が滞る事があったので、LDKに本体置いて風呂場で視聴というのは難しいかもしれません。
尚、実家では19Vの方を使っていました。
まぁ長いRFケーブル用意して(20mケーブルとF型で自作)風呂場の近くまで本体持ってくればいいんですが、配線に足を引っかける家族やケーブルをかじる犬猫が……。

書込番号:26202747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/07 11:09(3ヶ月以上前)

↑上記はマーケットプレイスなのでトラブルには注意です。
何かあってもAmazonほどのサポートは無いかもしれません。

書込番号:26202764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほり2さん
クチコミ投稿数:56件

2025/06/07 11:44(3ヶ月以上前)

>無知蒙昧Limitedさん
情報ありがとうございます。
一般的には、5-7万円くらいのようですね。ただ電池持ちが3Hというのは微妙に残念です。
(ヘビーユーザーなので、2-3年くらいで電池持ちが厳しくなりそう)
中華の防水AndroidTVだと5万円位であるけど、これも当たりはずれありそうですね。

S10 FE+ですが、楽天経済圏の私は、今回のセールでポイント換算7万円台まで行くことが分かりました。
(楽天イーグルス勝利や画面フィルム、ケースなどとの買い回りポイントも含めて、ぎりぎり12万円弱から
4千円クーポンと3万6千ポイントが付く)

ちょっと悩んでいます。

書込番号:26202790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)