
このページのスレッド一覧(全94405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年6月6日 16:55 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月6日 09:47 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月6日 09:29 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月6日 06:58 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月6日 02:16 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月5日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今週中、初めて東京へ行く機会が出来たので、時間の許す限り、是非とも、
秋葉原に足を運んでみようと思っています。♪
そこで、どなたかノート用メモリーの安いお店をご存知でしたら、情報頂けませんでしょうか?
現在SHARP製のMJ-120Rを使用中で、この機種に合う64Mのメモリーの
I/Oさんか、メルコ、ハギワラさんの物をお土産ついでに購入しようと
検討中です。
I/O: SODIM100 144pin S.O.DIMM PC/100 SDRAM CL=2 3.3V バス幅64bit
メルコ: VN100 ハギワラ: HSD-ISZ064MCPC100 144pin
秋葉原に詳しい方などに、情報提供して頂ければ大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。
PS: Win9xにはメモリー64Mで十分ですよね(^^;;) 特殊な使い方でもしない限り・・・(wordやexcelの窓を何個もバンバン開けたり、絵の加工でも試みない限り)
よろしくお願いします。
0点


2000/06/06 16:55(1年以上前)
ニッシンパルが安いですよ。
VN100-64MU 9300yen / VN100-128M 17,900Yen
書込番号:13806
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR1/BP


今日、VAIO PCG-SR1/BP見てきましたが、
画面のプロパティの設定で、画面の領域の設定に
800×600より上の1024×768設定もできるようになってました。
本体には、VAIO PCG-SR1/BPのシールが貼ってあったし。
もしかして裏技でしょうか?
0点


2000/06/03 19:49(1年以上前)
仮想スクリーンとかいう単にスクロールするだけじゃないですか
書込番号:13105
0点


2000/06/06 09:47(1年以上前)
マウスカーソルを画面の端に持っていくと、画面がスクロールする
だけです。外部モニタに繋ぐのでなければ実用的とは思えません!
書込番号:13746
0点





TKO さん、モリリンマン さん Mac党 さん 、再度アドバイスありがと
うございました・
そうですかー。9月に新しいのが出るんですね。(そんなこともはっきり
知りませんでした。)
おっしゃるとおり、マザーボードごと交換していただいたのです...
本当、買い換えたほうがいいのかな。
一応アップルの正規修理代理店さんなので、安心なハズなんですけど、
もう一度修理にだしてみよう。そしたら。(でもアキバまで車で持って
いくの超タイヘンなんですよね〜まったくもー。)
しかも先ほどもついに、初めてフロッピーに?マークの起動エラーが出
てしまいました!ちょっと本体揺すったら直りましたけど..地震のせい
かな。それにしてもちょっとナイーブすぎますよね、いくらなんでも。
初めて買ったマックがLC575なんですけど、(まだもってます)その子の
ときはここまでハゲシク調子が悪くなるってことは無かったのになー。
ともあれ、お返事をいただけて、うれしいです。心強いです。
とっても温かい掲示板を見つけられて良かったです。
0点


2000/06/05 03:29(1年以上前)
いえいえこちらこそ(^^)
フロッピーに?ですかー...
修理に出される前に一度CDから起動してみてはどうでしょうか?
デスクトップにハードディスク(起動ディスク)のアイコンが現れないときはハードディスクの故障の可能性大です。
揺らして起動したらならば意外にコネクタの接触不良かも?
結構そんな事で全快することもあるんですよ。
書込番号:13460
0点


2000/06/06 01:45(1年以上前)
マザーボード以外が不良品の可能性大ですね。
本体揺するのはやめましょう。
ちなみに、僕もLC575もってました。
書込番号:13680
0点


2000/06/06 09:29(1年以上前)
9月に新しいのがでるというのはあくまで予想ですのでもしかしたら
新型のG4は出ない可能性もあります(多分マイナーなUPでしょう)。
新しい機種を買おうと考えると前の機種が(何故か)調子悪くなるのは
良くあることですが、最後まで大事に使ってあげてくださいね!
何故か購入後には、調子が戻ったりします。
書込番号:13738
0点




2000/06/06 06:58(1年以上前)
後継のi820Eがでるからだよ。
書込番号:13722
0点





早送り(10秒くらい)
巻き戻し(10秒くらい)
リピート
単曲リピート
シャッフル
イコライザ
経過時間・残り時間の表示
内臓バッテリー
専用充電電池
市販電池
10時間以上の連続再生
128MB以上の内臓メモリ
日本語表示
MP3タグの表示
ビットレート・サンプリングレートの表示
曲順・タグ・ファイル名の編集
時計表示
ボイスメモ(録音)・・・圧縮率も変えられると最高
ンからでも使えるから
最適化ツール(無駄な電力消費なんかが減れば)
0点


2000/06/04 10:32(1年以上前)
MD買いましょう。
なぜこんなに携帯型MP3プレイヤーがはやるか
私にはわかりませーん。
書込番号:13278
0点


2000/06/05 09:48(1年以上前)
MDじゃMP3の代わりにならんとおもうけど・・・
書込番号:13487
0点


2000/06/05 15:25(1年以上前)
確かに疑問。
今現在出ているMP3プレイヤーでは、はっきりいって常用するにはへぼすぎる気がする。MDのはコンポでも聞けるし、電池の持ち時間もデータ毎のコストパフォーマンスも良い。
確かにMP3は音質はいいんだけど、MDと大差が無い気もするし。
MP3が流行る一因として、最新の楽曲がいとも簡単にWEBからDLできてしまうという現実があるからじゃなかろうか。
まあ、Rixさんがおっしゃるようなプレイヤーが出たら、僕も買いますけどね(笑
MDにMP3が保存できれば良いと思うんだけどなぁ。
書込番号:13529
0点


2000/06/06 02:16(1年以上前)
やっぱ音マニアにはCDプレーヤなのかな?
ちょっとくらい音が悪くてもって人はMDかMP3でしょう。
今のところMP3がMDに勝るところってMINOさんの指摘されたところだけかもしれませんね。
MP3がMDに大きく勝る何かが出てくれれば買う側の希望にあわせてCD、MD、MP3を買い分けられていいのですが。
書込番号:13687
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T20 2647-44J


HDBENCHはこんな感じでした。
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard S3 Inc. Savage/IX w/MV
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 260,960 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2000/06/05 18:01
HDC = 標準バス マスタ IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = 標準バス マスタ IDE ハード ディスク コントローラ
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = GENERIC IDE DISK TYPE01
E = Virtual CD-ROM Drive
F = TOSHIBA DVD-ROM SD-C2302 Rev 1125
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11584 28038 29465 11315 10484 17608 20
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
16988 24324 7796 136 11358 10655 1295 C:\20MB
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)