
このページのスレッド一覧(全94331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年4月18日 17:30 |
![]() |
0 | 6 | 2000年4月18日 12:34 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月18日 09:00 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月16日 14:57 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月15日 12:25 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月15日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

2000/04/17 23:08(1年以上前)
会社の端末をWin2000にアップグレードしましたが全然使えません。基幹
業務は暴走・ネットワーク(Netwareは安定しない←Client32を最新
にしても)、あ〜VerUPするんじゃなかったです。仕事ができません。
Win98を入れ直し〜一日仕事です。
使うのに優れているのはやはりセキュリティーですね。特に業務で使
うにはNT系は優れていると思います。私の端末はNT4.0から
WIN2000にVERUPしました。
あとWIN2000を入れる場合はできるだけアプリケーションを削除してから入
れるべきです。もっと贅沢を言えばフォーマットして最初からインストールして
からアプリケーションを入れるほうがベターです。
書込番号:3254
0点


2000/04/17 23:08(1年以上前)
互換性に疑問があります。
私はHomepageを作るのが一つの仕事なのですが、
PaintShopPro,MacromediaFlash4,AdobePhotoShopが動かなくなり
ました。
ソースコードが4000万行(4.0で1000万行)ってORACLEの人が言って
ましたので、そんなにソースコードがあったらBUGFIXに何か月もかか
るでしょう。
今すぐというのはやめた方がいいですよ。
そういう意味では私はまだお勧めではありません。
NT4.0のSP4が出た時にSP3で無かったIISのBUGが発生したりというこ
ともありました(FORMで3000と入力すると登録されたデータは3にな
るというBUGでした…最悪ですよね)
あと、SP4で2000年問題への対応は完了と言っていましたが…気がつ
けばSP6になってるのはなぜでしょう??
そんな恐ろしいこともあるので待った方がいいんじゃないですかね?
書込番号:3255
0点


2000/04/17 23:57(1年以上前)
彼女がWin98SEでさんざんな目にあって、Win2000Proに
入れ替えましたが、快適の一言みたいです。
(パンダさんも書かれていますが)Win98のUpgradeよりも
クリーンインストールの方が問題は出にくいと思います。
また、Photoshopもちゃんと動いています。
これはバージョンにもよるところがあるでしょう。
(5.5はAdobeが動作確認しているはずです)
複数のアプリを立ち上げての作業はWin98に比べて
格段の安定性があるみたいです。
(ちなみに彼女はパーソナルユースなのでFAT32で使用しています)
書込番号:3271
0点


2000/04/18 00:43(1年以上前)
いや…私もPhotoShop5.5なのですが駄目なんです。
ファイルのオープンの際にフリーズしちゃうので、ファイルシステム
との相性なのですかね?
私はNTFSで使用しているので…。
でも戻せない(号泣)
一応、もう一台のパソコン(Win98SE)を用意してなんとかしようと
思っています。
でもそんな金はないです(泣)
誰かいい方法ご存知ないですか?
書込番号:3283
0点


2000/04/18 10:52(1年以上前)
Win2000全然ダメです。NT5 beta2からずっとテストしてきましたが
、一向に安定性が改善される様子はありませんでしたね。しかも、
製品版についても、「ベータ版のどこが改善されたんだ?」と言いた
くなります。NTカーネルをベースにしているのに、メモリマネージメ
ントに難があるように見受けられます。(MSのOSは伝統的にずっとそ
うなのですが。。。)
唯一救いなのはブートローダーのパフォーマンスがめちゃめちゃ早く
なったことですね。Win2000自身のブートは時間がかかりますが、
Dual BootにしてあるWin98などのブート時間がとても早くなりまし
た。私はCeleron×2の環境なのですが、Win98のみ使っていた時には
当然CPUは1個しか使っていませんでしたが、Win2000を入れたこと
で、OSがブートし終わるまではCPUを2個使ってくれているようです
。
私にとってはメリットはそれだけできたが。。。。
書込番号:3308
0点


2000/04/18 12:34(1年以上前)
Win2000ですか。
単体で使う(ネットワークにつながない)分にはかなりいいと思
いますが、ネットワークに繋ぐとこれがなかなか・・・
でも、Win98の時よりはフリーズしなくなった(はず)みたいだ
し、結構気に入っています。
書込番号:3317
0点





みなさんいろいろとありがとうございました。
BIOSは特に気にしなくていいこと、G4につけていて問題がないこと等を
お聞きして、とても参考になりました。
ちなみに2代目の青白G3です。それとB`screwは持っています。
あくまでも自己責任ということでそろそろ買ってみようかなと思ってい
ます。
本当にありがとうございました。
0点





FujiのFinePix4700・・・
偽りの432万画素。
なーんで、嘘つくんですかね。
まー、嘘と言う言い方は強すぎるかも知れませんが。
240万画素としてみれば、ダイナミックレンジのひろさ
とか、スピードとか素晴らしいカメラなのに。
パンフレットにも、製品の箱にも
「240万画素のハニカム配列」
とかいてなく
「ハニカムCCD」
と書いてあるだけなんです。
これだと、よく調べないと本当は240万画素とは
気づきませんよね。
まーおかげで、オリンパスに訴えられましたが。(海外の話)
プリントアウトした画像をみても、オリンパスとかの300万画素
の方が綺麗ですし。
確かにハニカムCCDを作りだしたFujiはすごいですが、
432万画素として売り出したFujiもすごいです。(笑)
0点


2000/04/15 00:54(1年以上前)
嘘と言えば嘘なんですけどね。
一応「ハニカム432万画素」って表記なんですよね。
ま、たしかに普通じゃ気が付かないし区別付かないですが。
432万画素って書けば売れるし、それを使わない手はないでしょう
ね。
商業主義を考えれば。
ディスプレイのAGピッチとドットピッチはそういう訂正無いですね。
(最近は注釈がはいってますが)
書込番号:2892
0点



2000/04/15 01:18(1年以上前)
商業主義・・・ですね。
売場の販売員として、できる限り説明はしてますが。
やっぱり、432万画素と思ってかったら
本当のCCDは230万画素でがっかりした。
って、言われたく無いですから。
でも、Fujiのしたことは紳士協定を破ったことだと
思うんだけどなぁ。
書込番号:2895
0点


2000/04/15 12:25(1年以上前)
432画素だろうと216万画素だろうと画質が良ければいいわけで。「ス
ペック=数字」にとらわれた購入はダメでしょう。(それを狙うFUJI
はもっとイカン!)
でもって、自称432万画素の画質は・・・ダメじゃん。発色はいいけど
ね。
書込番号:2940
0点





僕がそろそろAT互換機を買おうかな?とか考えていた頃のお話。
友人に相談したら[よっぽどの理由がなければ、いきなりノートにするんじゃねーよ]
って言われて、なんでやねん思いながらもデスクトップに。
今なら解るよ。
0点


2000/04/15 00:48(1年以上前)
いきなりノートでなくデスクトップを買ったほうがいいのはどーしてですか? パソコンを初めて購入しようと思っているのですが詳しく教えて下さい
書込番号:2891
0点


2000/04/15 03:06(1年以上前)
>そりまちさん
デスクトップに比べてノートは障害が起こった際の復旧が
かなり難しくなります。初心者の方でもかなりパソコンに
詳しくて助けを得られる友人がいるのならノートを買うの
も良いかと思いますが、そうでなければデスクトップを買
いましょう。
現実にはまだまだパソコンは難しいもんです。
最初はなるべく簡単なほうから攻めましょう。
#あと半角カナはインターネットでは使わない方が良いです。
#理由は・・まぁ調べればいくらでもでてくるでしょう。
書込番号:2911
0点



2000/04/15 06:06(1年以上前)
2.5'HDとノート用メモリは高いんだもん。
えぇ、デスクトップのそれとはえらく開きがあります。 HDは増設でなく入れ替えになっちゃうし。
スペックが同じなら大概ノートの方が遅いってのもありますね。 これは発熱量をおさえるため、HDの回転数を低めにしているからだそうですが...
移動して使う!って人ならともかく、置き場所が小さいからとかデザインが!とか(それが悪い訳じゃ無いけど)。
そうゆう人はやめといた方がいいですねー。
書込番号:2914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)