
このページのスレッド一覧(全94281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年3月27日 01:49 |
![]() |
1 | 7 | 2000年3月26日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2000年3月26日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2000年3月25日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2000年3月25日 10:23 |
![]() |
0 | 2 | 2000年3月24日 04:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今週あたりに新Celeronが出るようですが(566と600)
FSB66のままで出すようですね。
666MHzだと66×10...ってオーバードライブ
プロセッサが出たとき「なんで2倍にできたんだ?」
と思いましたが10倍ともなると想像できないっすね。
価格はいくらぐらいなんだろ?600で2万ちょいぐらいかな
でもそれだったらPV600MHzを27000で買うね(汗)
0点





PenIII733/CD-RW/大容量HD/で \100,000-以内でどなたか組み立てお願いできないでしょうか?
私、素人で知識がありません。メーカー品は高いし。
よろしくお願いしますう。
0点


2000/03/23 21:04(1年以上前)
その予算でそのスペックは難しいんじゃないでしょうか?
CPUだけで55000円、大容量HDD(仮にバラクーダの28Gのやつ)で
22000円、CD-RWの安いやつでも15000円
これだけで9万円オーバーです。
あとメモリ、マザーボード、サウンドカード、ビデオカード、ケース
なども必要ですからねー。
サウンド・ビデオオンボードのやつ使っても、プラス3万円以上はか
かるはずですよ。
書込番号:333
0点


2000/03/23 21:21(1年以上前)
あんたあほかいな、
cpu にセレの400ぐらいだったらいいんとちゃうか。
それにあんたには大容量HDは、ひつようなかばい。
ほな、、、。
しーしーーーーー。
あーすっきりした。
書込番号:334
0点


2000/03/23 22:35(1年以上前)
Piii500Eのオーバークロックでいいならできるよ。
10万で作るけど、手数料はいくらだす?
書込番号:343
0点


2000/03/24 00:48(1年以上前)
オーバークロック保証できんの?
書込番号:353
0点


2000/03/24 02:30(1年以上前)
いやぁ、春ですねぇ〜(しみじみ)
PenIII733とCD-RWと大容量HDで10万円?お引き受けしましょう。で
も、CD-RWドライブの中に大容量HDのプラッタ1枚を突っ込んで
PenIIIをペタリと貼り付けただけの代物で良ければ。
もしオブジェじゃなくて完動マシン一式が欲しいのであれば全然予算
が足りません。それにしても、誰もOSについて言及しないところが…
ウインドウズってフリーOSなんですね(笑)
書込番号:364
1点


2000/03/24 17:13(1年以上前)
手数料が10万ていうこと?やりたいなぁそれ。でもやっぱパーツで10
万てことでしょう?俺がほしいわい。
書込番号:401
0点


2000/03/26 21:08(1年以上前)
と言うか、何のためにパソコンを手に入れたいかによっては…んな高速なCPUもCD-RWもいりません。 まずはやりたい事をはっきりさせて、そのために必要な性能は何か?を勉強しましょう。 あとで[パーツ交換する]と割り切れば、ずっと安くなりますよ〜♪ でもんな事言うくらいの知識しか無いなら素直にメーカー製にした方が…(-_-;)
書込番号:592
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CDRW-SB124BG


ZOAの通販で49,800円というのを発見しました。ただし送料が1000円必要
です。また、ZOA豊橋店では、51,800円で販売されていました。
その他のShopでは52,000〜53,000円程度です。
0点





RIMMって、どうして値下がりしないんでしょう?
今のところ、メルコがメジャーですけど、パソコン関係の情報を見てると
既にいくつかの所が、生産をライン化してそうな気配なのに・・・。
せめてAX6Cに効く、メモリーのライザーカードさえ出れば、
自作の道も遠くは無いのに・・・。
0点


2000/03/24 21:04(1年以上前)
ほんとに値下がりしませんね。 せめて128MBが3万以下になれ
ばいいのに。 6月のボーナス時期までにはなんとかしてほしいと思
います。
書込番号:421
0点



2000/03/25 22:43(1年以上前)
RIMMにアイ・オーも、参加しましたね。
これで、ブリンストン・メルコ・アイオーの3社が参入。
どこまで価格が下がってくれるやら・・・。
書込番号:506
0点





Acerのノートパソコンを買おうと思っているのですが、まわりに使っている人がいないので評判やサポート体制がわかりません。
誰か使っている人がいましたら使い心地とかを教えてください。TravelMate332Tを買おうかと思っています。
また他のメーカーでも結構ですので、薄いノートパソコンでお勧めのものがあれば教えてください。予算は20万円、画面のサイズは10.4インチ以上は欲しいです。サブマシンとして使うので、機能よりも軽さを重視したいです。よろしくお願いします。
0点


2000/03/25 10:23(1年以上前)
実は先日Acerについて口コミ掲示板に書込んだのは私です。 そ
の時、ご親切にお答えしてくださった方がいらっしゃいましたが使い
勝手については問題無い、とのお答えでした。 私はAcerは安い
し国際保証が付いてるし(日本の外に住んでいる私には必需品!!)
こちらの国(ヨーロッパのどこぞの国です)では東芝などと同じレヴ
ェルの最大規模で売られていますので全く心配無く日本の通販で買い
ました。 来週、日本から持ってきてもらえるので今からわくわく、
です。
書込番号:468
0点





メーカーの方々へ
リカバリーCD−RORだけの添付は
勘弁して下さい。
オリジナル(マイクロソフト)CD−ROM&DRIVERを
添付して下さい。
リカバリーCD−ROMは確かに、ホームユーザーには必要と
思いますが、企業ユーザーの事も考えてほしい物です。
おもちゃソフトばかりで、邪魔。
DRIVEも単体で提供していない某社困った物です。
0点


2000/03/23 19:42(1年以上前)
ビジネスPCでリカバリーCDしか付いていないものがあるんですか。
しかも、おもちゃソフトなんて付けてるなんて。。。。
どこのメーカーなんだろう。
書込番号:330
0点


2000/03/24 04:51(1年以上前)
私も同感です。
初め起動すると、いらないAppが沢山はいって、常駐したりして、す
でに利用できるリソースが50%程度だったりしているので、即要らな
いものは消します。でも、綺麗にUninstallできないものもあったり
して、とても嫌です。
たぶん、メーカー的には、リカバリーCDにする事で他のPCで使われな
くなったり、そのメーカーがCDを作成するので、MSのライセンス料と
かが安くなるんじゃないかと思われます。
OSだけやドライバだけのインストールが出来るのは、直販系メーカー
だと大丈夫なところが多いですので、それにしてます。メーカー系で
は東芝とかが出来ますよね。
書込番号:368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)