パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win11(β) 26120.5742 Update

2025/08/09 04:27(1ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件

Windows 11 Insider Preview Build 26120.5742(ge_release_upr)が Beta Channel に ・・・・・

書込番号:26258637

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件

2025/08/09 04:37(1ヶ月以上前)

Version 24H2 (OS Build 26120.5742となる。

ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。

書込番号:26258640

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件

2025/08/09 04:41(1ヶ月以上前)

Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26120.5742 (Beta Channel)
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/08/08/announcing-windows-11-insider-preview-build-26120-5423-beta-channel/

(Microsoft Edge 訳)
Windows Insider の皆さん、本日、Windows 11 Insider Preview ビルド 26120.5742 (KB5064075) を Windows 11 バージョン 24H2 の Windows Insider のベータ チャネルにリリースします。

ベータ チャネルのビルドと更新プログラムの変更は、トグルをオンにして利用可能な最新の更新プログラムを入手する Insider 向けに段階的に展開される新機能、改善点、修正プログラム (設定> Windows Update* 経由) の 2 つのバケットに記載され、ベータ チャネルのすべてのユーザーに展開される新機能、改善点、修正プログラムです。詳細については、このブログ投稿の下部にある「リマインダー」セクションを参照してください。

〇変更点と改善点は、トグルをオンにしてベータチャンネルに段階的に展開されます*
[設定]
より多くの時間と言語の設定をコントロール パネルから [設定] に移動します。

・折りたたまれたセクションの下に>設定時刻と言語、>日付と時刻から時計を追加できるようになり、「システムトレイに時刻と日付を表示」に展開できます。
この機能に慣れていない人のために説明すると、これらの追加の時計は通知センターと、タスクバーの時計にカーソルを合わせるとツールチップに表示されます。
・「追加設定」の「設定」>「時刻と言語」>「日付と時刻」からタイムサーバーを変更できるようになりました。
・日付と時刻の書式設定が、[設定] > [時刻と言語] > [言語と地域] から [設定] > [時刻と言語] > [日付と時刻] に移動し、ここから AM/PM 記号も変更できるようになりました (他の既存の書式設定とともに)。
・「地域」セクションの「設定」>「時刻と言語」>「言語と地域」から数値と通貨の形式を変更できるようになりました。
・世界中の言語サポートのためにUnicode UTF-8を有効にする場合は、[言語]セクションの[設定]>[時刻と言語]>[言語と地域]の下にトグルがあります。
・必要に応じて、[設定] > [時間と言語] > [言語と地域] の [追加設定] から、現在のユーザーの言語と地域の設定をウェルカム画面とシステム アカウント、および新しいユーザー アカウントにコピーできるようになりました。

より多くのキーボード設定をコントロールパネルから設定に移動しています。

・文字の繰り返し遅延/速度の設定が、[設定]>[アクセシビリティ]>キーボードに移動しました。
・カーソルのまばたき率の設定が、[設定]>[アクセシビリティ]>テキストカーソルに移動しました。
キーボード文字の繰り返し遅延/レートは、文字の繰り返し時間と繰り返し頻度を制御するために使用されます。カーソルの点滅頻度は、カーソルの点滅頻度を制御するために使用されます。
[その他]
・アプリを開くことができないときのダイアログなど、Windows 11 のビジュアルに合わせて、より多くのダイアログを更新しました。

〇トグルをオンにしてベータチャンネルに段階的に展開される問題を修正しました*
[ファイルエクスプローラー]
・アラビア語またはヘブライ語で言語が表示されるときに、エクスプローラーの [詳細]、[プレビュー]、およびナビゲーション ウィンドウの一部のアイコンが正しくミラーリングされない問題を修正しました。
・エクスプローラーのツールチップが予期せず表示されたままになる可能性がある問題を修正しました。
・最大化されたウィンドウのファイルエクスプローラーでタブを複製すると、黒い点滅が発生する問題を修正しました。
・デスクトップアイコンのテキストスケーリングのサポートを改善し、アイコンとテキストが重なる可能性がある問題に対処しました。
・ナレーターがエクスプローラーでアクションを予期せずアナウンスしないいくつかのケースを修正しました ("新規作成" ライブラリ オプションを使用する場合、およびファイルのコピー中に詳細を展開する場合)。
・特にクラウドファイルの起動とコンテキストメニューの読み込みのパフォーマンスを向上させるために、パフォーマンスをさらに改善しました。
[スタートメニュー]
・新しいスタートメニューを使用しているインサイダーが、以前のビルドに更新した後、[すべて]セクションの[スタート]メニューを開くと、アルファベットのすべての文字に対して空白のアイコンでカテゴリが予期せず生成される可能性がある問題を修正しました。
・Visual Studio が正しいカテゴリに表示されない問題を修正しました。
[タスクマネージャー]
・一部の Insider のパフォーマンス セクションに移動したときにタスク マネージャーがフリーズする可能性がある最近の問題など、タスク マネージャーの信頼性に影響を与えるいくつかの問題を修正しました。
・最小フィールドサイズの調整、コントラストテーマが有効になっている場合の[詳細]ページの列ヘッダーのコントラストの改善、[詳細]ページの[列の選択]ダイアログでのフォーカスの問題への対処など、アクセシビリティに影響を与えるいくつかの問題を修正しました。
[入力]
・CTRL + C で何かをコピーした後に IME で中国語を入力しようとすると、最初の文字が削除される可能性があるという根本的な問題を修正しました。
・タッチ キーボードで Changjie、Bopomoji、または日本語 IME を入力していた場合、以前のバージョンの IME の使用に切り替えた場合に機能しない問題を修正しました。

(続く)

書込番号:26258641

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件

2025/08/09 04:43(1ヶ月以上前)

(続き)

[設定]
・[設定] > [アカウント] > [サインイン オプション] でセキュリティ キーを追加しようとすると、[設定] がクラッシュする可能性がある問題を修正しました。
[その他]
・最後の 2 つのビルド後に一部のアプリがクラッシュする原因となるdao360.dllに関する根本的な問題を修正しました。
・少数のインサイダーが最新ビルドのSYSTEM_SERVICE_EXCEPTIONでバグチェックを経験する問題を修正しました。

〇既知の問題
[全般]
・一部の Windows Insider は、Windows Update の0x80070005を使用してこの更新プログラムをインストールしようとしてロールバックが発生する場合があります。
影響を受ける Windows Insider の修正に取り組んでいます。
影響を受ける場合は、[設定] > [システム > リカバリ] > [Windows Update を使用して問題を解決する] を使用して問題が解決する場合があります。
[クリックして実行(プレビュー)]
次の既知の問題は、Windows Insider の今後の更新プログラムで修正される予定です。

・[新機能]ビルド 26120.5742 に更新した後、Click to Do のテキストと画像のアクションが機能しなくなり、Click to Do がクラッシュすることがあります。
この問題は次回のフライトで修正される予定です。
・AMD または Intel® 搭載の Copilot+ PC 上の Windows Insider は、新しいビルドまたはモデルの更新後に Click to Do でインテリジェントなテキスト アクションを最初に実行しようとしたときに、長い待ち時間を経験する可能性があります。
[スタートメニュー]
・[新機能]新しい [スタート] メニューを使用している Insider の場合、レイアウトに一時的に小さい [スタート] メニューが表示される場合があります (例: 固定されたアプリの列が 8 列ではなく 6 列)。
この問題はまもなく解決され、より大きなレイアウトが復元されます。
[ファイルエクスプローラー]
・ダーク モードでは、この PC の低容量ドライブに使用される赤色が、このビルドでは予期せず明るい色になる場合があります。
他の色のいくつかも正しくない可能性があり、より目に見える色の代わりに黒が残りのスペースに使用されているなどです。
[ライブキャプション]
・Copilot+ PC でライブ翻訳を使用しようとすると、ライブ キャプションがクラッシュすることがあります。
[Xboxコントローラー]
・一部のインサイダーは、Bluetooth経由でXboxコントローラーを使用すると、PCのバグチェックが発生するという問題が発生しています。
問題を解決する方法は次のとおりです。
タスクバーの検索ボックスからデバイスマネージャーを検索して、デバイスマネージャーを開きます。
デバイス マネージャーが開いたら、「表示」をクリックし、「ドライバー別のデバイス」をクリックします。
「oemXXX.inf (XboxGameControllerDriver.inf)」という名前のドライバーを見つけます。
ここで、"XXX" は PC 上の特定の番号になります。
そのドライバーを右クリックし、「アンインストール」をクリックします。

〇ベータ チャネルの Windows Insider へのリマインダー
・Windows 11 バージョン 24H2 のベータ チャネルの Windows Insider は、有効化パッケージ (ビルド 26120.xxxx) を介して Windows 11 バージョン 24H2 に基づく更新プログラムを受け取ります。
・ベータ チャネルに配信される更新プログラムは、Windows 11 バージョン 24H2 のサービス テクノロジの機能強化のプレビューを提供する形式です。
詳細については、「https://aka.ms/CheckpointCumulativeUpdates」を参照してください。
・ベータ チャネルの多くの機能は、制御された機能ロールアウト テクノロジを使用してロールアウトされており、インサイダーのサブセットから始まり、フィードバックを監視して、
このチャネルのすべてのユーザーにプッシュする前に、フィードバックがどのように着地するかを確認するにつれて、時間の経過とともに増加します。
・ベータ チャネルの Windows Insider で、機能を徐々にロールアウトしたい場合は、トグルをオンにして、[設定] > [Windows Update] から入手できる最新の更新プログラムを入手できます。
今後、トグルをオンにしたすべてのユーザーへの機能のロールアウトを増やしていきます。
このトグルをオフにしておくと、新しい機能が準備が整うと、時間の経過とともに徐々に PC に展開されます。
・これらのビルドに含まれる機能やエクスペリエンスは、さまざまなコンセプトを試してフィードバックを得るため、リリースされない可能性があります。
機能は時間の経過とともに変更されたり、削除されたり、置き換えられたりする可能性があり、Windows Insider 以外ではリリースされることはありません。
これらの機能とエクスペリエンスの一部は、準備ができたら、将来の Windows リリースに表示される可能性があります。
・Windows Insider でプレビューするアクティブな開発中の一部の機能は完全にローカライズされていない可能性があり、機能が完成するにつれてローカライズは時間の経過とともに行われます。
お使いの言語でローカライズに問題がある場合は、フィードバック Hub からそれらの問題を報告してください。
・一部のアクセシビリティ機能は、Windows Insider のプレビュー中は、Recall や Click to Do などの機能では動作しない可能性があることに注意してください。
・Dev チャネルとベータ チャネルは、エンジニアによる並行して開発パスを表すため、機能やエクスペリエンスが最初にベータ チャネルに表示される場合があります。
・Flight Hubをチェックして、どのビルドがどのInsiderチャネルにあるかを完全に確認してください。

書込番号:26258642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win11(Canary)27919.1000 Update

2025/08/09 02:19(1ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件

Windows 11 Insider Preview 27919.1000 (rs_prerelease) が Canary Channel に ・・・・・!

書込番号:26258607

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件

2025/08/09 03:15(1ヶ月以上前)

Version Dev (OS Build 27919.1000)(rs_prerelease)となる。


「評価版です。有効期限 2026/08/12 3:09」

「ウォーターマーク」
Windows 11 Pro Insider Preview
評価コピー。Build 27919.rs_prerelease.250803-1414

書込番号:26258621

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件

2025/08/09 03:17(1ヶ月以上前)

[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 27919 (Canary Channel)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/08/08/announcing-windows-11-insider-preview-build-27919
-canary-channel/

(Microsoft Edge 訳)
Windows Insider の皆さん、本日、Windows 11 Insider Preview ビルド 27919 を Canary Channel にリリースします。

〇変更と改善
[Windows検索]
・現在、Windows Search の設定を合理化し、整理> [設定] の [検索権限] 設定ページと [Windows の検索] 設定ページの下にあります。
これら 2 つの設定ページをまとめた変更の展開を開始しており、[設定] > [プライバシーとセキュリティ] > [検索] を使用して、1 つの設定ページにあるすべての Windows Search 設定に簡単にアクセスできます。
ページは、設定を明確に参照し、Windows Search 内のエクスペリエンスを制御できるように、新しい最新のビジュアルで更新され、項目がより良い順序で一覧表示されます。

Windows Search の更新された単一設定ページ。(画像省略)

〇修正
[ファイルエクスプローラー]
・ファイルのプロパティでデジタル署名タブを表示しようとすると、エクスプローラーがクラッシュする可能性がある問題を修正しました。
[入力]
・以前のビルドで Microsoft Changjie 入力メソッドが正しく機能しない原因となっていた問題を修正しました。
・以前のビルドでは、ヒンディー語の発音入力キーボードやマラーティー語の発音キーボードなどの発音キーボードが正しく機能しない問題を修正しました。

〇既知の問題
[全般]
・[COPILOT+ PC に関する重要な注意事項]Dev Channel、Release Preview Channel、または製品版から新しい Copilot+ PC で Canary Channel に参加する場合、PC にサインインするための Windows Hello PIN と生体認証が失われ、エラー 0xd0000225とエラー メッセージ "Something was went wrong, and your PIN is not available" が表示されます。
「PINの設定」をクリックすると、PINを再作成できるはずです。
・このビルドにアップグレードすると、進行状況ホイールが正しくレンダリングされずに長方形のグリフとして表示される場合があります。
・[ニュー]グループ ポリシー エディターを開くと、予期しない要素に関する複数のエラー ポップアップが表示される場合があります。
・[ニュー]このビルドのdao360.dllには根本的な問題があり、一部のアプリがクラッシュする可能性があります。
[リモートデスクトップ]
・[ニュー]最後のビルドから、リモート デスクトップが複数のモニターを使用するように構成されている場合でも、プライマリ モニターのみを使用するという問題があります。

〇Canary チャネルの Windows Insider へのリマインダー
・Canary Channel にリリースするビルドは、開発サイクルの早い段階で最新のプラットフォーム変更を表しており、Windows の特定のリリースと一致すると見なすべきではなく、これらのビルドに含まれる機能やエクスペリエンスは、さまざまな概念を試してフィードバックを得るため、リリースされない可能性があります。
機能は時間の経過とともに変更されたり、削除されたり、置き換えられたりする可能性があり、Windows Insider 以外ではリリースされることはありません。
これらの機能とエクスペリエンスの一部は、準備ができたら、将来の Windows リリースに表示される可能性があります。
・カナリア チャネルの多くの機能は、コントロール機能ロールアウト テクノロジを使用してロールアウトされており、インサイダーのサブセットから始まり、フィードバックを監視して、このチャネルの全員にプッシュする前にフィードバックがどのように着地するかを確認することで、時間の経過とともに増加します。
・一部の機能は、Canary チャンネルに表示される前に、まず Dev チャンネルとベータ チャンネルに表示される場合があります。
・Windows Insider でプレビューするアクティブな開発中の一部の機能は完全にローカライズされていない可能性があり、機能が完成するにつれてローカライズは時間の経過とともに行われます。
お使いの言語でローカライズに問題がある場合は、フィードバック Hub からそれらの問題を報告してください。
・カナリア チャネルから離れるには、Windows 11 のクリーン インストールが必要です。注意点として、インサイダーは、技術的なセットアップ要件により、Windows 11 のクリーン インストールを行わない限り、ビルド番号の低いビルドを受信しているチャネルに切り替えることはできません。
・デスクトップの右下隅に表示されるデスクトップの透かしは、これらのプレリリースビルドでは正常です。
・Flight Hubをチェックして、どのビルドがどのInsiderチャネルにあるかを完全に確認してください。

書込番号:26258622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

買い替えないとダメみたいです

2025/08/07 07:59(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C50

クチコミ投稿数:400件

脆弱性が見つかりました。

対策は買い替えしかない様です。

TP-Linkの製品怖いですね。

https://www.youtube.com/watch?v=9cuaTCcxjrc

書込番号:26257133

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/07 08:14(1ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん
TP-Link製品については個人的に全く信用しておらず、大小あれど事故を何度も起こしているメーカなので、可能であれば使用を避けるのが最善と考えています。ですが、公開された情報から判断すると、日本国内への影響は限定的であると思われます。

まず、C50 V3についてですが、すでにファームウェアが「230505」にアップデートされており、「180703」で報告された脆弱性が現在も残っているかは不明です。

次に、C50 V5についてですが、日本国内では販売されていません。日本ではV4の次にV6が登場しており、V5は流通していない状況です。

したがって、今回の脆弱性の影響を受ける可能性があるのは、C50 V4のみということになります。このモデルは、該当のファームウェアにより、脆弱性の対象となっています。

繰り返しになりますが、TP-Link製品は当方は避けるべきだと思っています。

ただし、米国と日本では流通状況が異なるため、今回の件ではC50 V4を使用している方のみが該当する内容だと思われます。

ただ、この機会に、サポートが適切に受けられる国内メーカ大手2社(NEC/Buffalo)に乗り換えるのが無難だとは思います。

書込番号:26257143

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/08/07 08:16(1ヶ月以上前)

脆弱性ってのは、バグとか意図的に仕掛けられたってわけじゃなくて、特定条件でこういうことができてしまうことがわかったってだけで。通常の使い方をされている分には問題が出る話でもないので、製品の欠点やメーカーの庇護とは言いがたいです。
むしろ、そういう脆弱性が発見され続けることは、その製品の安全性がきちんと管理されている証拠というるでしょう。
そもそも使われ方の問題なので、脆弱性が無い製品があるというのは信じられないですし。実際Windowsなんか毎月対処していますからね。

あと。Youtubeをソースとして貼るのはやめてください。人に話すのなら、噂の出所を自分で調べるくらいはしましょう。これが間違っていたとして、「間違っていたのはYoutuberで自分は全く悪くない」なんて言い訳は通じませんよ。

書込番号:26257145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2025/08/07 09:26(1ヶ月以上前)

米国のCSIRTが公表した資料ですね。
あきらかに使い続けることはリスクです。すぐに買い替えるほうがよいでしょう。
TPLINKはやっぱりなって感じです。

書込番号:26257180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/08/07 09:27(1ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん
ネットで調べたら・・・
本社は中国 社長も中国人
ということは実質中国共産党の支配下にある という理解をしておいたほうが良い。
要注意

書込番号:26257181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2025/08/07 09:49(1ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
おはようございます。

>バグとか意図的に仕掛けられたってわけじゃなくて、特定条件でこういうことができてしまうことがわかったってだけで。通常の使い方をされている分には問題が出る話でもないので、製品の欠点やメーカーの庇護とは言いがたいです。
 CVEの内容確認されましたか?

>むしろ、そういう脆弱性が発見され続けることは、その製品の安全性がきちんと管理されている証拠というるでしょう。
>Youtubeをソースとして貼るのはやめてください。人に話すのなら、噂の出所を自分で調べるくらいはしましょう。これが間違っていたとして、「間違っていたのはYoutuberで自分は全く悪くない」なんて言い訳は通じませんよ。
 ほしいろさんも書かれてますが
 CSIRTが公表した情報ですので問題ないと思われます。

私を責めるよりCSIRTやMITREに苦情を入れられる方が良いと思われます。

書込番号:26257200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2025/08/07 09:58(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>1991shinchanさん
おはようございます。

現在TP-Linkは中国の国家情報法に影響されないと言っておりますが
やはり不安なところはありますね。
とは言え私もTP-Linkのネットワークカメラを使用してますが。。。

書込番号:26257208

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/07 10:22(1ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん
TP-Linkは、中国国内向け製品は中国本社が、それ以外の地域向け製品はシンガポール本社が担当するという建て付けになっており、形式上は完全に分社化された別会社として製品を販売しています。

そのため、海外向け製品は中国のスパイ防止法の適用対象外という体裁を取っています。

ですが、実際の製造元は共通ですし、販売会社だけを分けたところで本質的な違いはないというのが私の認識です。ファームウェアの開発もおそらく中国本土で行われているでしょうし、そうなると懸念は残りますよね。

そのため確かに不安のあるメーカーではありますが、とはいえ、現在の状況では中国製品の価格の安さや、日本が中国との経済的な結びつきを強めていることもあり、特にスマホやタブレットの分野ではXiaomi、Oppo、Lenovoなど、中国企業への依存度がかなり高いのが現実です。

本題のルーターに関しても、TP-Linkの市場シェアは非常に大きくなっています。だからこそ、こうした情報をしっかり確認したうえで、最終的には自己判断で利用していくしかないのでしょうね。

書込番号:26257223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2025/08/07 10:34(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
にんにちは。

現在は本社を米国カリフォルニアに移転してますね。

本社の所在地を変えようが社名を変えようが
不安はぬぐい切れませんね。

>こうした情報をしっかり確認したうえで、最終的には自己判断で利用していくしかないのでしょうね。
 おっしゃるとおりですね。
 ネットワークやPCの知識だけでは不十分ですね。

書込番号:26257225

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/08/07 11:51(1ヶ月以上前)

>ファームウェアの開発もおそらく中国本土で行われているでしょうし、そうなると懸念は残りますよね。
証拠を製品に入れて販売するなんて馬鹿はいないよw

書込番号:26257269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/08/07 12:46(1ヶ月以上前)

TP-Linkに限らず、どこでも同じだと思うけど。

NECのAtermサポート期間も5年から3年に縮小。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2025/info0701.html

生産終了から3年で買い換えろって事です。

長く使いたいなら業務用というかアクセスポイントタイプにするしかないと思うけど。

アライドテレシス、ヤマハ、バッファローなどから。

書込番号:26257312

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/07 14:01(1ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
>証拠を製品に入れて販売するなんて馬鹿はいないよw

証拠は米国のCSIRTが見つけたので、私に文句を言われても意味不明です。それと、個人的な心情でいえば、TP-Linkなど最初から信用していません。

書込番号:26257342

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/07 14:03(1ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
今回は、チャイナメーカーのTP-Linkが、脆弱性があるまま放置して販売をしていたという話であって、Atermの保証期間云々の話とは全く関係がありません。

書込番号:26257343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2025/08/07 14:45(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
こんにちは。

気分を害されるようなことになってしまい申し訳ありません。

今回の脆弱性について正しく理解していただければ
皆さんにもわかっていただけると信じております。

いろいろと養護していただいてありがとうございました。

書込番号:26257358

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/07 16:45(1ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん
いえいえ、お気遣いありがとうございます!大丈夫です!

書込番号:26257436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/08/08 09:36(1ヶ月以上前)

よく日本人に言われること
平和ボケしすぎ ・ 自虐史観
隣国がどんな事(政治的にも)をしてきたか、何をしようとしているか
理解できていない人が多いです。
危険が増大しています。
ご注意を

書込番号:26257924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/08 10:44(1ヶ月以上前)

https://openwrt.org/toh/tp-link/archer-c50


プロセッサの問題ではないかなと個人的に想いますが、同じプロセッサを搭載したルーターを国内で流通しているものではあまり見ないので、まぁ信頼しているメーカーの物を買えばいいのかと、

メーカー問わずバッサリサポートを切り捨てられるのはルーターではよくある話ですし、

私は推しメーカーで使うものが在るので、様子見です

書込番号:26257969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

AVCREC方式DVDの再生について

2025/07/31 00:16(1ヶ月以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PTS8U3-BKB [ブラック]

スレ主 komukitiさん
クチコミ投稿数:4件

パソコン初心者です。
折角DVDドライブを購入するなら、多少高くても自身が持っているDVDが再生できるソフト付属の物を購入したいと思っています。
付属ソフトのため、再生できる範囲もかなり少ないと思いますが、付属のCyberLink PowerDVDでAVCREC方式(テレビ番組をDIGAで録画)で録画したDVDの再生は可能でしょうか?
お分かりの方がいらしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:26251503

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/31 05:26(1ヶ月以上前)

Power DVDの最新バージョンは24だけど、
バージョン一桁のやつでも再生できるから大丈夫だと思うけれど。
不安なら↓から体験版落として試してみればいい。体験版で再生できればバンドル版でも動くはずだよ。

https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/index_ja_JP.html

書込番号:26251565

ナイスクチコミ!1


スレ主 komukitiさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/31 07:53(1ヶ月以上前)

MIFさん
早速、ご連絡ありがとうございました。
昨年、所有するディスクトップパソコンで、メルカリで購入したダウンロード版POWERDVD22では上手く取り込めず、また、POWERDVD12のDVD版ではAVCRECのDVDが再生できなかったため、当サイトを利用させて頂きました。
一度体験版を落として、試してみたいと思います。
ありがとうございました。



書込番号:26251616

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/07/31 09:57(1ヶ月以上前)

マニュアルによれば、バンドルソフトはCyberLink Media Suite。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022396-02.pdf

CyberLink Media SuiteのPowerDVDのバージョンは14みたい。
https://membership.cyberlink.com/stat/digital-copy/Buffalo/dc-step2.jsp?langId=3&productId=186&prodVerId=1350

書込番号:26251692

ナイスクチコミ!1


スレ主 komukitiさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/31 10:32(1ヶ月以上前)

キハ65さん
ご指導ありがとうございました。
PowerDVD14は、AVCRECやAVCHDに対応しているようですね。教えて頂いた「CyberLink Media Suite」のサイトで確認致しました。
テレビより録画したAVCREC方式のDVDがたくさんあるため、再度検討の上購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26251705

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2025/07/31 11:40(1ヶ月以上前)

再生出来る筈の12や22で再生出来なかったことが謎ですが・・・・
現在のドライブの問題なのかCPRMキーの関係なのか

CyberLinkへの登録&設定が未実行だったとか
CPRMキーの更新がネット未接続だったりとか

現状の環境でも再生できる筈と思うのですが

書込番号:26251754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2025/07/31 12:36(1ヶ月以上前)

>komukitiさん
DVDドライブの場合は、付属ソフトはDVD用限定の場合があります、(自分の買ったドライブが、そうだった)
なので、AVCRECやAVCHDはBlu-rayの規格なので、再生出来ない可能性があります、なので、メーカーに問い合わせるか、Blu-rayドライブを購入することをおすすめします。

書込番号:26251786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:33件

2025/08/07 23:48(1ヶ月以上前)

>komukitiさん

AVCRECで記録されたDVDを再生できるDVDドライブを探すより、ブルーレィドライプを購入した方が間違いないと思います。

以下はバッファローのFAQです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1124.html

ご参考まで。

書込番号:26257770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 komukitiさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/08 04:45(1ヶ月以上前)

>星写真初心者さん
バッファローのFAQで対象の回答を探して頂いたようで、大変ありがとうございました。
今まで無料ソフトやPowerDvd12を試していましたが、中々テレビで録画したDVDが見られずイライラしていました。
テレビドラマ大好き人間で、数多くの枚数(DVD)を録画しており、会社退職後はゆっくり見て楽しもうと思っていました。
今回、星写真初心者さんから頂いた確実な情報で、今後、バッファローのブルーレイ用ドライブを探してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26257805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

生産拠点

2025/07/17 12:48(2ヶ月以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V900R-B [ブラック]

クチコミ投稿数:779件 Victor DLA-V900R-B [ブラック]のオーナーVictor DLA-V900R-B [ブラック]の満足度5

現在Victorのプロジェクターの基幹部品である液晶デバイスの生産拠点は
新潟のJSファンダリに移管していませんでしたっけ…。
今後どう影響あるのか無いのか気になる所ですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a66126e21d570c97cf8f71135bce9932e0390e1d

書込番号:26239926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/07/18 10:18(2ヶ月以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1576662.html

ヤバいですね。

書込番号:26240661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/07/18 10:25(2ヶ月以上前)

>SUPER GREATさん
記事はクリーンルーム借りてただけ、みたいな内容になってますが、平坦化処理のレベルが上がったなんてアピールもあったかと思います。倒産となると、機材をちゃんと差し押さえることができれば移設などの道も開けますが。

書込番号:26240665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件 Victor DLA-V900R-B [ブラック]のオーナーVictor DLA-V900R-B [ブラック]の満足度5

2025/07/18 15:06(2ヶ月以上前)

現在の生産拠点が完全に解散、閉鎖になった場合には元の久里浜生産に戻すのか・・・
と言っても一般的にはそう簡単ではないでしょうし。もしくは取引先の企業は事前に
情報が入っていた可能性はあるので既に対策は打っているのかな。
どちらにせよ、先の関税問題も含み厄介な問題となるでしょうね。

書込番号:26240896

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 13:48(1ヶ月以上前)

>SUPER GREATさん

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17779971

イベントにてJVC担当者さんにお会い出来たので少しだけ伺いました
対応はあるようですが それほど懸念されてはいないご様子で
他へ移管か 従前施設に戻すかというようなお話だったかと思います
元々は業務用途で必要な8Kパネルの安定生産拡充等も視野に入れての移転だったとの事でした

今回イベントは発売から1年程のフラッグシップ機の映像を味わい尽くす内容でフリー視聴含めて約2時間程
Vicomの最新ソフトに始まりおまけの8Kネイティブ視聴までどのデモ作品でも解像・階調再現が印象的でした
会場は限定予約10名満席で前半は140インチのホワイトマットアドバンスに投影で目の前にすさまじい臨場感
冒頭のVicomソフトはV90Rの階調再現性に感銘した同社がマスモニにV900Rを使用しての再グレーディングを
施したリマスター映像との事で8K SKY WALKを超える解像感・暗部階調表現を感じることが出来ます
HDR10+映像に加えてHDR10に切替えてのフレームアダプトHDRモードではより豊かな光彩感を感じられました
その後フィルム作品からダークナイト・ノータイムトゥダイ・マッドマックス新版・グレーテストショーマン・セブン等
作品によってはパワーを下げるよりアパーチャーを絞ってより深い黒の再現をねらうのもおすすめだそうです

後半はスクリーンを2面に替えてV9Rと比較しながらのSDR視聴でイベントご案内の方々はご存じかと思われますが
今回イベント限定特典のアニメモード2種をすずめの戸締りで確認しましたが比べるまでもなく断然質感がいい
波間のきらめきや木々の深い緑等アニメ作品でも実写と見紛うような立体的な精細感・奥行表現が感じられます
続けて同様に特典のCRTモードにて恋におちたシェイクスピア・アポロ13・ドクターノオ等にて比較視聴
アニメモードもCRTモードもかなり魅力的なアルゴリズムでよりリッチできらびやかな映像を堪能する事が出来ます
色表現で解像感まで上がって見えるためまるで別物の映像表現といったところでこれは是非ともほしい画質モード
V900RのレーザーとV9Rのランプによるデフォルトでの発色傾向の違いも二面同時投写にて実際に確認出来ました

プログラム終了後のフリーリクエスト視聴では閃光のハサウェイにてラスト付近のバトルシーンを視聴確認
依頼者の談によると我が家に限らず”暗い”との一般評のようですがこれがどうして見える事見える事…
フレームアダプトHDR1モードのデフォルト設定でしたが自宅視聴とは全くの別物で見え過ぎちゃって困る程
8Kネイティブの安定再生含めて全編通して家庭用で現在最強・唯一無二の実力をまざまざと見せつけられました
いつか入手して自宅にて心ゆくまで楽しんでみたいものです

書込番号:26254349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:779件 Victor DLA-V900R-B [ブラック]のオーナーVictor DLA-V900R-B [ブラック]の満足度5

2025/08/06 05:24(1ヶ月以上前)

>pompomtaさん

>それほど懸念されてはいないご様子で
他へ移管か 従前施設に戻すかというようなお話だったかと思います

やはりそうでしたか。
生産を始め品質の維持、管理の継続もきちんと担保されているのでしょうね。
情報ありがとうございます。

イベント参加お疲れ様でした。感想を読むに辺り改めてうんうんっと納得しながら見ておりました。
仰る通り時として見え過ぎなくらい見える暗部階調は素晴らしいと思いますよね。
また、円盤でのHDR10+の収録作品が少ない中、配信であればHDR10+のコンテンツが
ちらほらとあります。残念ながら今持っているCX-A5200はHDR10+には対応していないので
高いですがアバックオリジナルVicomをリファレンスとして持っていても良いのでしょうね。

以前、X770RにCRTモードを入れて貰った機種を使用していましたが、三管PJ、
ブラウン管の透明感やら絶妙にTuneされた独特な色調が「きみに読む物語」など
フィルム作品の古いBDに対して大変魅力的なモードであったと思います。

レーザー光源よりランプ光源の方がより味わい深い色合でかつアナログ的な画質で
良さそうですが、その辺りはVictorも光源に合わせてしっかりと最適化された
モードとなっているのでしょうからその辺り…さすがですね。
恐らくは今から店限定で数量限定、購入者特典として販売するのでしょうね。

私も週末の休みはPJを起動するのが楽しみで毎週末には何らかの映画を見ています。
アマプラでも比較的品質が良い作品では900Rの高解像レンズ+レーザーによる
発色の良さが最大の武器となり、配信ですら大変クオリティの高い映像を
表現してくれているので今まで以上にVOD三昧です。
(iFi audio LAN iSilencerを装着したAppleTVによる画質の良さも確実に相乗効果。
私にとってはまさにベストバイ)

後、最近見たUHDでなぜか再び無性に見たくなった感動の実話・・・
「Only the Brave」生々しい炎が印象的です。

さて、お盆休みの連休は何を見ようかな…。

書込番号:26256332

ナイスクチコミ!2


pompomtaさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/07 14:16(1ヶ月以上前)

>SUPER GREATさん
実は一昨日自宅にて閃光のハサウェイと4K Great View(アバックオリジナル)を再確認してみました

V900のパネル特性との違いもあるでしょうがフレームアダプトHDR Ver.2と自宅V9の旧バージョンでは
暗部の見せ方が全く違うのでまさに雲泥の差といったところ
V900では閃光のハサウェイに限らず前回イベント視聴の全作品でストレスなく見疲れもせず
安定して全編を見通せましたがV9では暗部側をやや引き込む感じで目をこらしても見えない…
(自宅V9では)まるでかつてのXシリーズで見ているかのような階調感です

実写のGreat Viewの方はV9では目前に映し出された映像を窓から眺めている感じですがイベントでの
V900では超解像の恩恵もあって目の前に実景そのものが広がっていると感じられるほどの現実感でした
暗部階調 ピークのきらめき 浮き出てくるような立体感ともくやしいかな全くの別物といった様相ですね
現状で家庭用最高峰の表現力ですが この次のモデルはいったいどこを目指していくんでしょうか…

書込番号:26257349

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

別売WAB-EX-DFS接続トラブル

2025/08/07 12:43(1ヶ月以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > エレコム > WAB-I1750-PS

クチコミ投稿数:2874件

別売りDFS障害回避アダプタを接続。
半年以上問題無く使っていたのですが、ふと本機の設定画面を見るとDFSユニットがグレーアウト。
アダプタのランプは全て点いていたので動作しているのかなと思いましたが、切断状態。
アダプタの電源供給USBを数秒引っこ抜いて再起動させると、正常動作に戻りました。
アダプタのログは消えてしまうので原因不明。

年に数回は再起動した方が良いのかもしれません。

書込番号:26257310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)