
このページのスレッド一覧(全94284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 21 | 2025年9月5日 22:47 |
![]() |
36 | 9 | 2025年9月5日 02:13 |
![]() |
0 | 5 | 2025年9月5日 01:56 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月4日 11:32 |
![]() |
35 | 1 | 2025年9月3日 17:07 |
![]() |
1 | 0 | 2025年9月3日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なんとなしに気になって見たのですが、
Steamのハードウェアー調査に、
RX9000シリーズがランキングに全く居ません。
知ってました?
https://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey-Welcome-to-Steam?l=japanese&platform=linux
なんでだろう?
ここカカクコムのランキングはAMDが上位締めてますが…
ここのランキングはそもそも基本売り上げ比では無いし…
実際の売り上げ額とか枚数とかって、
最近はどうなってるんだろう。
探しても以外と出てないんですよね。
RX9000シリーズ使ってる方、
ハードウェアー調査でちゃんとGPUの種類判定されるのかな?
RTX5060すらランキングに入っているので、
時期尚早と言うわけでも無い思うのですが…
凄く違和感が残ります…
どう思われます?
お暇な方意見もらえると嬉しいです。
雑談レベルの疑問なので、
質問カテゴリーにはしません。(^_^;)
書込番号:26281966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく覗くパソコンショップ、
RX7000シリーズは自分買った時全く置いたなかったけど、
RX9000シリーズは普通に並んでいるですよね…
前までの世代と比べて少ない感じは無いんですよね…確かにRTXよりはコーナー少ないが…
書込番号:26281971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第二四半期でもシェアを落としているようで、記事でも製造数が少ないことが原因の一つではないかと指摘しています。
https://xenospectrum.com/nvidia-gpu-market-share-94-percent-amd-strategic-retreat-jpr-report-q2-2025/
書込番号:26281974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーマーにコスパの良いRX9070XTて触れ込みよく見るし、
ゲームのSTEAMではランキングにぐらい名前位入っても良いのでは?
と自分は想像したのですが…
書込番号:26281976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本を含むAMD製品が人気の地域に集中的に出荷している可能性はあるでしょうね。
実際にアメリカとかでどうなっているのか見たわけではないのでわかりませんが。
https://g-pc.info/archives/40474/
https://g-pc.info/archives/41840/
書込番号:26281979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前に聞いた事あるのはAMDはリテール販売はそこそこだけど、BTOや製品はダメダメなので基本リテール販売って数少ないから、そのままだと思う。
だからnVidiaが良くてAMDがダメだとは言わないけど、シェア率は言うほど高く無い、良くて全体の10%もあればって感じじゃ無いですかね?
個人的にはリテールじゃなくてBTOで半分とかになったら本物なのでSteamの数値も上がると思う。
まあ、ノートとかはAMDほぼ全滅だしね。
本来、AMDの勝機ってStrix Pointとかの方だと思うけどね。安価で内蔵でゲーム出来ますまでやれれば変わるかな?って感じじゃ無いですかね?
書込番号:26281984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
どうもです。
RTX3050Ti
あれそんなのあったっけ??
と思うのが最下位に居ます…
これよりまだシェア少ないんですかね…
書込番号:26281988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総数なのでなんとも言えないです。
まあ、個人的にはもっと高くてもいいとは思いますが。
書込番号:26281997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTX3050Tiってあったっけ?
BTO専用とかかな?
書込番号:26282003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の周囲でも、RADEON買っている人はいないかな。仕事でも使うって人ばかりなので、nVIDIA以外考えられないって人だけって話だけど。
RADEON買う人って、ゲームとベンチしかしない人…という偏見。
書込番号:26282008
1点

アテゴン乗りさん
自分も同じ事思ってました。
息子は6月にRX9060XTを秋葉で購入しましたし秋葉のショップでは売れている感じだったので全くランキングに入ってないのが不思議ですね。
書込番号:26282021
1点

偏見は駄目でしょ?(笑)
動画観たり、ネットサーフィンにも使ってましたよ…
ってあれ?
グラボはゲームとベンチ用なんで良いんです。(主観)
自分は仕事でdGPU必要なことしないし…
って、
少ないならともかく、
全てランキング外?0?と言うのは、
何かの理由でカウントされてないのでは?
とか思うんですよね。
書込番号:26282028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店のPOSデータなどを基にした、BCNランキングのグラフィックボードを見てみると、20位以内に結構RX9000シリーズは以前から入っています。
確認してみて下さい。
steamに載らないのは、意図的なのかは知りませんが、steamの怠慢だと思っています。
書込番号:26282033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余り注視していませんでしたが、海外の掲示板を見る限り、GPU関連で投稿者の多くは、RTXシリーズ上位機RTX5080や5090など、Nvidia製品を投稿してい様な気がします。
海外等の地域統計と出荷台数の双方なのか、そのランキング作成時に何をデータベースにしているのか、全く分かりませんね。
視聴率調査の様な感じなのか、それとも大人の事情なのか、私には見当付きません。
書込番号:26282053
1点

訂正
×Nvidia製品を投稿してい様な気がします
〇Nvidia製品の投稿が多い様な気がします
書込番号:26282055
0点

BCNのは売れた数っぽいですね。
GT710が2位って…
投げ売りかなんかカウントされたのかな?
ここの見たことなかったので、
良いもの見れました。
Steamのはユーザー調査式のはずだから、
不思議に思うんですよね。
VALVEとAMDが仲悪いイメージもないので、
意図的なものは無いとは個人的には思うんで…
書込番号:26282069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SteamDeckの中身はAMDのプロセッサなのでValveと仲が悪いと言う事はないと思いますが、USERS Benchが偏見だらけとか、まあ、海外でも割とあるのでどうなんでしょうね?
書込番号:26282077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「今月の増減」を見ると人気が出ているのは4060と5060です。
Intel製グラボなんかは一つもないのです。8月に「Intel(R) Graphics」が微妙に伸びていますが、これはCore Ultra内蔵と思われます。BCNにもないですね。
書込番号:26282148
1点

こんばんは。
最近見た情報の灯台か何かの動画ではヨーロッパの何処かの大手ショップによると、グラボの販売台数は圧倒的
にRadeonの方が多いって言ってまたから、必ずしも自作勢=ゲーマーでは無いからなんじゃないでしょうか。
おそらくSteamを利用してゲームをしている層は自作勢ではなく、大半がメーカー製とかBTOユーザーメインじゃない
のかなと思うんですよね… まあ全然根拠も確証もありませんが笑
なのでどなたか仰ってたようも製品版と組み込み用とでだいぶ違うんじゃないかと思います。
あとまあ、一般的なゲーマーは今だにかなり昔のグラボ使ってる方が多いと思うのでそれも影響してるとか?
書込番号:26282401
1点

確かに自作よりBTOとかの方が多いとは思いますが、
ゲームやるならSteamはやるだろうし、
RADEON(RX9000)買うならゲームやるだろうし、
ってのが自分の勝手な想像です。
ちなみにsakki-noさん、ハードウェア調査かかったことあります?
自分は覚えているだけでも年に2〜3回はあるような気が・・・
RTX5070Tiにしてからはまだないけど、
RX7800XTではあったし、
ゲームやらないけどSteamインストールしてあるノートPC(RTX3050)で引っかかったことも…
なんとなしにデスクトップでログインしてそっちのハード環境で回答したけど・・・
書込番号:26282466
1点

どうなんでしょうね?確かに欧州のショップ販売履歴だとRX9000シリーズ発売以降はRadeonのほうが全然多い
みたいでしたけどね。どなたかがおっしゃるみたいにRadeon使いはベンチばっかとかじゃないでしょうしね笑
ひょっとしてRadeon使いはシャイなのかもしれませんね笑
かくいう私もSteamのはポップアップは何度かありましたけど全部無視してました… そういうのは条件反射で無
視してしまう性格なので笑
書込番号:26282476
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135
ヤフオクで「Windows10 Home」を購入しましたが、偽造品であることが判明しました。
購入したプロダクトキーでライセンス認証すると、エラーコード 0x803fa067 のエラーが出てライセンス認証できません。
Microsoft のカスタマサポートに問い合わせたところ、「該当のプロダクトキーは偽造品」と回答が得られました。
正規品と偽造品は、パッケージ上部に貼られたシールにホログラムが貼られているかどうかで判別できます。
添付した画像の上の画像が偽造品で、下の画像が正規品です。偽造品には偽造防止のホログラムが貼られていません。
ヤフオク、PayPayフリマ、メルカリで同様の商品を調べると、「Windows10 Home」の他に、「Windows10 Pro」の偽造品も
多数出品されています。
一人の出品者が複数の「Windows10 Home」または「Windows10 Pro」を販売している場合、怪しいと思ったほうが良いです。
商品の画像にパッケージのシールが写っている場合は、ホログラムが貼られているかどうか確認してください。
プロダクトキーがライセンス認証できない場合、Microsoft の問い合わせ先は、0120-54-2244 です。
自動音声で問い合わせの種類を聞かれるので、数字を入力していくと、
「Windows10 のライセンス認証」のオペレータが電話口で対応してくれます。
Microsoft へ偽造品を報告するには、ブラウザで
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/default.aspx
のページを開き、「偽造品の報告」をクリックして、自身の個人情報、プロダクトキーを入力し、報告します。
10点

ヤフオクで「Windows10 Home」を・・
見つけた段階で、すでに怪しい、という気付き。
買ったら負けです。
書込番号:23656608
10点

コアラベルでの判別は無理だと思います。
画像の下のホログラムが貼ってあるのは最新のパッケージで
その前は上のコアラベルでした。ですので上のパッケージも一概に偽物ではありません。
偽物の見分け方を説明してるサイトなどもありますが
よくその間違いをしています。
偽物でもパッケージはかなり精巧です。
1人が大量に出品しているものとか、極端に安い製品に手を出さない以外に手はないですね。
書込番号:23940832
1点

>どんたらさん
ホログラムについては、Microsoft 公式サイトの以下のページを参照して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/software-packaged
Windows10の正規品においては、私が指摘したように、
偽造防止の「ホログラム機能」と「カラーシフト機能」が対策されています。
書込番号:23941328
2点

>時の河さん
最新のパッケージはその通りですが、
載せていただいたURLにもあるように2020年5月以降のものであり
以前のパッケージにはホログラムはありません。
画像に載せていただいた2つのパッケージの上のものが旧パッケージです。
わたしも昨年2月頃、量販店で購入しましたが旧パッケージで上と同じです。
クチコミでもショップで買って上のパッケージだから偽物じゃないかと疑って返品したという人がいますが
それは本物を返品してる可能性が高いです。
さらにいうと、最新パッケージの偽物も出回っています。
それにはホログラムも貼られているので、
手に取れば私はわかりますが、画像などでパッケージから見分けるのは相当困難なのが現実です。
Windowsの偽物パッケージは歴代にわたり精度が高い。。。
書込番号:23955506
6点

>どんたらさん
Microsoft 公式ページ「パッケージソフトウェア」
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/software-packaged
のページをよく読んでください!
(引用始め)
■ 製品パッケージの COA
Certificates of Authenticity (COA) ラベルは、正規のパッケージ ソフトウェアの外側で利用されているラベルであり、製品名、製品の使用が想定された国、製品の製造国が記されています。このラベルには、次のような偽造対策としてのセキュリティ機能も含まれています:
1) ホログラフィック機能
2) カラーシフト機能
さらに、2020 年 5 月の時点で、東南アジア、インド、韓国向けに、Microsoft は小売製品に独自の認証ラベルを展開しました。これらの国では、このラベルは、次の画像に示すように、Retail Box COA の横に貼られています。
(引用終り)
上記の文章に明記されているように、「COA ラベルは、正規のパッケージ ソフトウェアの外側で利用されているラベル」であり、
そこに「ホログラフィック機能」と「カラーシフト機能」が偽造防止に施されているのですよ。
ですから、私の最初の投稿のように、パッケージに貼られた「COAラベル」に「ホログラム加工」がされているかどうかで、
正規品か偽造品かを判断することが可能です。
Microsoft が「2020年5月時点」と言っているのは、「東南アジア、インド、韓国向けに展開した独自の認証ラベル」のことを指しており、上記「COAラベル」の右に貼られた特別なラベルであって、日本版 Windows10 のパッケージに貼られていません。
書込番号:23956771
1点

ついでに、マイナビニュースの「不正コピーに悩まされる日本マイクロソフトの対策 - 阿久津良和のWindows Weekly Report」の記事から、「買ってはいけないオンラインショップ10の特徴」を引用しておきます。
1.DVDメディア付きのOfficeが販売されている
2.パソコンに同梱されているDVDを単品として販売している
3.「認証保証」などとうたっている
4.「100%正規品・本物」などと強調している
5.他言語版と称した製品を販売している
6.OEM版、DSP版と称したOfficeを販売している
7.「国内より発送するので安心!」などとうたっている
8.「E-メールでプロダクトキーやダウンロード先のリンクを送るので送料無料」などとうたっている
9.レビュー欄に、絶賛する内容のコメントが書き込まれている。同じ文面が他の商品のレビュー欄にも見受けられる
10.法人向けにしか販売されていない『Office Professional Plus』 や、日本で販売されていない『Office Home and Student』などを小売りしている
書込番号:23956777
2点


>空気なのさん
本製品のクチコミで「偽造品をつかまされたのかもしれない」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001193285/SortID=23759166/#tab
には、「【旧パッケージ】Microsoft Windows 10 Pro April 2018 Update適用32bit/64bit 日本語版|パッケージ版」では
「ホログラム加工がされていない」と報告されているので、
本製品である「【新パッケージ】Windows 10 Pro 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版」ではないと思います。
Microsoftコミュニティでも同じ質問がされているので、「時の河」として詳しい説明をしておきました。参照してください。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E5%81%BD%E7%89%A9%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%8Dwindo/25ba9258-6330-431c-82aa-89cf09e7a141
「Windows10 Home」および「Windows10 Pro」のパッケージ版は、ヤフオクやフリマサイトで偽造品が大量に出品されているので、Microsoft が推奨するように、大手電機店または Microsoft Store で購入することを強くお勧めします。
書込番号:23980940
0点

もう遅まきながら気付いておられるかもしれませんが…
偽造品のコアラベルはフォントが既に違ってますね
後、分かりやすいところだと「SKU-」の印字位置と
上バーコードの数字、下バーコードの高さも違ってますね
ラベル左の波紋パターンがアングルで変化すると思いますが
画像だけでは判りかねます
書込番号:26281728
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805
1年くらい前に本機を購入。PCはWiFi 6Eで1.5-2.0Gbps, WiFi 6で1.0-1.5Gbps程度の速度が出ています。今年3月にiPad11世代を2台購入したところ、購入直後から数10Mbpsという今まで見たことのないような遅い通信速度を出すことに気が付きました。iPadの問題かと思ってApple に何度も聞きましたが、結局原因は不明でした。実家ではiPadの速度はi問題なく安定して700-800Mbps程度でしたので、本機とiPadの間の何かが問題であろうということは推測されました。
先日、TP-linkのサポートに電話したところ、いろいろと指示があり、最終的にはアクセスポイントモードからルーターモードにかえられていました。それは意味がないと思ったのですぐにアクセスポイントモードに戻したところ、速度が安定していることに気が付きました。モードを変えたときに初期化に近い何かが起きた可能性を考えています。その後、念のため本当の初期化をtether経由で行いました。iPadのネットワークリセットやWifi7をオフにするなどの姑息的な手段はしていませんがとても安定しています。iPadで平均900Mbpsくらい出るようになり、異様に低い数値も出なくなりました。子どもによると今まで待たされていたゲームに待たずにはいれるようになったということでした。もしかしたら治ったかもしれません。
0点

>吉田兼好2さん
我が家も購入から1年が経過しましたが、我が家は相変わらずというか、先週あたりからiOS・iPadOS以外の機器まで切断されるようになり、状況は悪化しています。
すみませんが、「TP-linkのサポートに電話したところ、いろいろと指示があり、最終的にはアクセスポイントモードからルーターモードにかえられていました。」の、具体的な内容を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:26279545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-be805/#Firmware
9/1にファームウェアアップデートされていますが。
書込番号:26279643
0点

tetherで変更しただけです。そんなことしても無駄だと思いますが改善したようです。
書込番号:26279649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若干面倒ですが、PCか
tetherで初期化をお試しください。
書込番号:26279653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もこの問題を遭遇しましたが、TP-Link Community に公開されているBeta版のファームウェアにしたら問題が解決されました。
Apple系のデバイスはWi-Fi7でも6Eでも問題なくスピードが出ています。
Community投稿のリンク: https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/839070?replyId=1605254
書込番号:26281724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



6DLPのCDS Eclipse G3が発表になっています。
Sequential Contrast 2000万:1は従来通りです。
Dolby Cinema劇場も着実に進化しそうですね。
https://www.christiedigital.com/products/projectors/all-projectors/eclipse-g3/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2000864.html
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home 2024
最近のofficeはWindows版とMac版が同じ販売手段になってきたから、特に驚くべき話ではないかもしれませんね。
office2024買うのを躊躇していたら、Appleのサイトに導かれ、写真をよく見たら、Windows版/Mac版と書いてあり、これならちょっと安く買えることがわかり、ニヤニヤしております。
もう、とっくに知ってた方も多いかもしれませんが。
書込番号:26010777 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>現役爺爺さん
クレジットカードが使用でき、配送も翌日指定できたので助かりました。
他のサイトではWindows PCにインストールできるか不明とありましたが、
試しに購入したところ無事2台のPCにインストールできました。
書込番号:26280562
3点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)