パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5787354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

windows11 24H2を入れてみました

2025/04/09 18:04(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:259件

タイトルの通り、Rufus4.6を使って本機(SSD導入済)にWindows11 24H2を導入しました。
(新規インストールではなく現状をそのまま引き継ぐアップデートで)
今のところ問題なく動作しています。4月のWindowsアップデートも無事自動で導入されました。
Ryzen2400Gのパフォーマンスはいろいろなソフトを動かすのに十分ですしWindows11の対象外というのが何とも惜しいですよね。

今後何か不具合が出ましたらここに報告いたします。

書込番号:26140714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:259件

2025/07/08 19:34(2ヶ月以上前)

Handbreakを用いてh265、AMD VCEでエンコードしたところ、適切なVGAドライバがあたっておらず、
激遅エンコードでした。(15fps以下)
AMDのサイトからWindows11用のRyzen2400Gのドライバをダウンロードしてインストールしたところ、
90fpsときちんとした速度が出て一安心しました。タスクマネージャーで確認しましたがVideo Codecもちゃんと働いていました。
今のところ新しいドライバで不具合は出ていません。

書込番号:26232477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

実サイズが知りたいのですが・・・

2025/07/08 06:32(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > インテル > Intel Arc B580 Limited Edition 31P06HB0BA [PCIExp 12GB]

検討しているのですが

公式HPはパッケージサイズのみ公表しており
ケースに収まるか心配なので
所持している方、又は実サイズを知ってる方
宜しくお願い致します。
(画像や動画からの推測値ではなく実測又は公表値データを知ってる方)

書込番号:26231865

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/08 07:30(2ヶ月以上前)

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/241598/intel-arc-b580-graphics/specifications.html
>インテルのリファレンス・カード属性
>寸法 (長さ x 幅)272 x 115 mm
リファレンスも何も、Intelしか出していないのでは?

>公式HPは
代理店は公式なのか…

書込番号:26231901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/07/08 17:25(2ヶ月以上前)

価格COMの製品リンクページから飛んだのですが
違っていたのですね。
https://www.tekwind.co.jp/INT/products/entry_18789.php

ありがとうございます。

書込番号:26232368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

全額返金対応までの基本的な流れ

2025/07/07 00:26(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:27件 ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のオーナーROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]の満足度1

【全額返金の流れについて】

実は今回、3回目のRMAで再び煩い個体が届いた場合全額返金対応をしてもらう予定になっていた。

まず、3回目のRMAで届いた個体が再び煩い(コイル鳴きが酷い)個体であった場合、RMAセンター(=テックウィンド)単独では全額返金の対応ができない。


その理由として、現金のやり取りはあくまでも販売を行った「店舗側(今回はツクモ名古屋)」で処理されるため、一旦製品をツクモ名古屋に持ち込む必要がある。


ツクモ名古屋側にはすでに今回の経緯を伝えてあり、現物を持ち込めば、ツクモ名古屋からテックウィンドへ「返金対応処理」の依頼が行われる流れ。


テックウィンド側もこちらのクレーム履歴やRMA対応履歴がしっかり残っているため、返金処理が正当と判断されれば、テックウィンド側が承認し、全額返金。

※ただし、今回交換されたT4〜の個体が比較的静音化されていたため、結果的にツクモ名古屋へ持ち込む必要はなくなった。

書込番号:26230924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2025/07/07 13:09(2ヶ月以上前)

>TJ_Hamiltonさん
4回目に届いたグラボは返却か交換しなかったって
事ですね

返金対応までの流れって書いてあるので
4回目のグラボも返却したのかと

RTX5080 が余りコイル鳴きがうるさくないのが
届いたので返却しなかったと言うことかな

書込番号:26231225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のオーナーROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]の満足度1

2025/07/07 19:55(2ヶ月以上前)

>みなみさわさん

まず、ツクモで購入した初代から数えて今回で4台目です。
初代からRMA2回目までの個体は、すべてT1〜で始まるロットで、国内でも有名なレベルで電気シェーバー並みにコイル鳴きが煩い個体でした。
RMA1回目で多少マシにはなったものの、やはり気になったため2回目のRMAを行ったところ、逆に1回目よりも酷い個体が届きました。
さすがに我慢の限界が来て、代理店のテックウィンドに返金前提で話を持ちかけたところ、ここ最近流通が始まったT4〜の最新個体と交換対応してもらえることになりました。
ただし、RMAセンターでは現金のやり取りができないとのことで、返金対応の場合はツクモ名古屋を通す必要があると言われました。
とはいえ、そもそも最初にツクモ名古屋に相談した時点では「コイル鳴きは保証対象外」として門前払いされていたため、直接RMAセンターとやり取りを続けていました。
その後、ツクモ名古屋の店長と改めて話をしたところ、「一度現物を持ち込んでほしい」という流れになり、
最終的にはツクモ名古屋とテックウィンドの協議のうえ、万が一また酷い個体だった場合は「全額返金対応」として扱うことで話がまとまりました。
そして、3回目のRMAで届いたT4〜の個体は、中箱も付属品もすべて未開封の完全な新品でした。
これまでとは明らかに違う対応だったので、ようやく“真剣”に対応したと感じました。
コイル鳴き自体は完全にゼロではないものの、一応許容範囲内だったため、現時点では返金申請などはしていません。
とはいえ、今回の件でASUSに対する信頼は完全に失ったので、RTX6000番台ではもう二度とASUS製品は買わないと決めています

書込番号:26231560

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/07 20:42(2ヶ月以上前)

>現金のやり取りはあくまでも販売を行った「店舗側(今回はツクモ名古屋)」で処理されるため
まぁ、たまに「メーカーが金返さない」って騒ぐ人いるけど。まぁ当たり前ですな。

自分でコイル無き対策しようとは思わないの?
モニターの横にPC置いて、ファンがうるさいとかコイル泣きがとかいうパターンの話?

書込番号:26231611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のオーナーROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]の満足度1

2025/07/07 21:01(2ヶ月以上前)

PCは右下、足元ですね。
ケースはほぼ穴が開いているメッシュ構造のH7 Flow(2022モデル)
https://nzxt.com/ja-intl/products/h7-flow-2022?srsltid=AfmBOoqzOgwEyG9rCYABP6Sm-8fZChJYumI-iAZZzFRZqYOh9TlNZw8t

ここで疑問があるかと思いますが、このケースでもMSIのRTX4080はほぼコイル鳴きが無く非常に静かでした。
それだけROG Astralは煩いという事です。
いえ、RTX5000番台が全体的に煩いのだと思われます。
RMA中の代替品として18万で購入したGainwardのRTX5080はそれはもう騒音レベルに煩いです。
コイル鳴きは多少マシなレベルではあるもののそれ以外の駆動音だったりファンが安物なのか煩いです。

書込番号:26231628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信18

お気に入りに追加

標準

ステマ注意報

2025/06/03 03:58(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > PASOUL > NC15J Core i5 1240P・NVMe SSD 500GB・16GBメモリ・15.6インチ フルHD・日本語配列キーボード・Windows 11 [マットグレイ]

スレ主 nanba99さん
クチコミ投稿数:36件 Youtube 

本製品のレビューが3件増えました。
本当に購入した方がレビューを投稿されていらっしゃるはずですが、3件とも「価格.com初レビューで★5」という内容でした。

書込番号:26198632

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/06/03 08:01(3ヶ月以上前)

それは価格コムに限ることでは無いと思います

事業者や商品等を知るきっかけになれば良いのではないかと思います。この価格帯なりにすれば良いとはあるけれど、特定の部位や機能等を過剰に推す様には感じません

事業者は古物営業法の許可を受けています
リサイクル品ではないかもしれないし、流用はあるかもしれないし。リサイクル・ショップを運営する中で安く造って売る仕組みを実現できているのかもしれません。分かりませんが…

代表者は中国か台湾かにツテがあるかもしれないから、新品は中国製で輸入販売なのかもしれません
パソコン・メーカ各社も製造は大陸や台湾等です

他にも凄い人は居ます
誘導される人は少なくなく居る様です
気の毒かもしれないけれど判断したのは質問者ですから…

書込番号:26198747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2025/06/03 08:06(3ヶ月以上前)

投稿数がそれぞれ一回 しかも一日づつずれている この点がすべてを物語っているように感じます。

書込番号:26198753

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/03 10:13(3ヶ月以上前)

なるほど
 確認したら  そういうことですか
スペックをみたらバッテリー4時間 ノートパソコンだけど持ち運びはできないですねーーー
レビューはうのみにしない  

書込番号:26198856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/06/03 14:06(3ヶ月以上前)

レビューキャンペーンのあるメーカーだとそのような書き込みだらけになることがあります。

過去にはSamsung・ASUSといったメーカーのレビューが度を超えた状態になったため、価格.comを対象としたキャンペーンは禁止されました。

PASOULの場合は自社商品ページへのレビューが対象ですが勘違いする人もいるのかもしれません。

書込番号:26199045

ナイスクチコミ!5


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2025/06/03 14:30(3ヶ月以上前)

N95搭載のNC15Jでしたら、非常に良かったですよ。
自分の分だけではなくて、家族にも買って配ったぐらいです。
Pasoulの製品は、Passmark>5000だと実用性高いんですけど、1000から2000くらいのどうしようもない製品もあって、玉石混交なんですよね。

書込番号:26199067

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/08 11:03(3ヶ月以上前)

>1991shinchanさん
>gyokaijinさん

私もこの会社の別の15.6インチノートPCを使っていますが、、Passmarkが5000オーバーなのでほぼ快適に使えています。

ただ、公表4時間のバッテリーの持ちは動画とか見ていると2時間程度。
あと、購入から1年経過後のサポートがどのようになるか気になっています。
格安だったので3年故障せずに動いてくれればいいと思っていますよ。
いつ不具合が起きても大丈夫なように基本、信頼性のあるメーカーの外付けSSDにデータ保存しています。

※他にもレビュー投稿している方の新しいレビューもアップされたので必ずしもステマとは言えないと思うのですが。

書込番号:26203763

ナイスクチコミ!6


悠看さん
クチコミ投稿数:92件

2025/07/05 13:41(2ヶ月以上前)

>gyokaijinさん
>わーたコアラさん

横レス失礼します。
Passmark5000オーバーということは、こちらは16571になりますので、SSD256GB、メモリ12GBの方をお買い上げでしたか?
私もPassmarkは5000オーバーであればゲームなどをしない一般作業には事足りると聞いてそちらの購入を考えたのですが、使えておりますか?
何かその他にも実際にお買い上げになったお二人で気になった点などありましたらお教えください。

書込番号:26229316

ナイスクチコミ!2


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2025/07/05 13:51(2ヶ月以上前)

私が買ったのはN95搭載のモデルです。
Amazon3.8万円です。
これといって何も不満がないです。
タッチパッドが使いにくいので、マウスをつけて使っています。
人によっては、モニタもキーボードも外付けでいいでしょう。

15型の大型ノートパソコンは、UPSつきのデスクトップみたいなものだから、基本性能がきちんとしているなら、キー配置とかバッテリ持続時間とかは、気にしなくていいと思います。

書込番号:26229328

ナイスクチコミ!5


悠看さん
クチコミ投稿数:92件

2025/07/05 14:14(2ヶ月以上前)

>gyokaijinさん
お答えいただきありがとうございます。

N95搭載モデルを調べさせていただきました所
https://kakaku.com/item/K0001688314/
こちらの製品より若干コアが劣る?製品だという認識で合っていますでしょうか?

gyokaijinさんがN95搭載モデルで充分ご満足なのであれば、リンクの商品を検討しています。

書込番号:26229347

ナイスクチコミ!2


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2025/07/05 14:59(2ヶ月以上前)

N95もN150もほぼ差はないです。

書込番号:26229384

ナイスクチコミ!3


悠看さん
クチコミ投稿数:92件

2025/07/05 16:07(2ヶ月以上前)

ご返答ありがとうございます!
差がないのであれば、gyokaijinさんがお買いになった商品を検討したいと思います。
WPS Offics 2搭載されているんですよね?(色々聞いてしまってすみません)

>わーたコアラさん
もしよろしければお買いになった製品(メモリやストレージ型番など)を教えていただけますでしょうか?
お買いになっておすすめできるかも併せて教えていただけると幸いです。

書込番号:26229452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/05 16:30(2ヶ月以上前)

>悠看さん

こんにちは。
私が購入したのは「NC15J インテル N95/NVMe SSD 256GB/12GBメモリ/15.6インチ フルHD/Windows 11 」でしたが、もう販売していません。
CPUスコア:5344ですね。
今年の1月の購入で38,000円くらいでした。

今は同程度の性能のものが4万円オーバーですから、実質的な値上げなのかな?
やはりこの値段では無理だったのでしょうね。

書込番号:26229482

ナイスクチコミ!2


悠看さん
クチコミ投稿数:92件

2025/07/05 16:54(2ヶ月以上前)

>わーたコアラさん
お返事いただいてありがとうございます。
gyokaijinさんと同じ製品をお買い上げだったんですね。
gyokaijinさんからお返事いただいてから調べてみたのですが、メーカーにはもうないようなのですが、yahooと楽天で見つけたのですが、私が間違っているのでしょうか…。
ここに外部リンク(yahooや楽天の)を貼って良いかわからず汗
yahooでは39,800円でした。

私としてはN150も安いと思ってるので(ほんの少しだけCPUスコアも高いですし)、こちらを買っても全然いいのですが、偶然こちらの掲示板でN95をお買いになられた方がお二人いて、わーたコアラさんに至っては1月から使っていらっしゃるとのことでしたので、ぜひ使用感を伺いたかったんです。
動きが鈍くなったり、壊れちゃったり、その他不具合ありませんか?

書込番号:26229508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/05 17:24(2ヶ月以上前)

>悠看さん

この間、特に不具合は発生していませんよ。
ただし、レビューにも書きましたが、私のPCはバッテリーの持ちは実質2時間程度なので、電源がきちんと供給できない場所で使用するのには向かないと思います。
おそらくここが一番の問題点だと思います。

書込番号:26229537

ナイスクチコミ!1


悠看さん
クチコミ投稿数:92件

2025/07/05 18:17(2ヶ月以上前)

>わーたコアラさん
レビュー拝見しました。
はじめからこれを見つけていれば型番など伺わなかったのに、すみません!

バッテリー持ちが2時間程度ということなのですが、私の場合はPCを外に持ち出す予定はないのでそこは大丈夫かと思います。
教えていただきありがとうございます。

>ACアダプターのプラグが独自の細いもので、壊れた場合、代替品はあるのかな?
と書かれていましたが、不具合が発生していないとのこと、壊れたりしていないのですよね?
レビューの中でここが少し気になってしまいました。

書込番号:26229590

ナイスクチコミ!3


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2025/07/05 19:13(2ヶ月以上前)

専用プラグが壊れても、USB-Cコネクタから電源供給ができるので、問題ないです。

書込番号:26229654

ナイスクチコミ!3


悠看さん
クチコミ投稿数:92件

2025/07/05 19:47(2ヶ月以上前)

>gyokaijinさん
なるほど!そうですね!
ちなみにさっき見つけたyahooのショップで39,800円で売られていましたが、そこでは3000円とか払って3年か5年の保証つけられるってとこだったので、迷ってました。
(なんだかショップ自体があまり評判良くないことも書かれていたので…)

そしてあれ?最初についてくるWPS Offics 2ってまさか30日限定とかのやつじゃないよな…とどんどん沼ってます汗

書込番号:26229685

ナイスクチコミ!1


ktmoriさん
クチコミ投稿数:1件

2025/07/07 13:10(2ヶ月以上前)

>gyokaijinさん
横からすいません。こちら、type-cのポートから給電可能なんですね。 勉強になりました。付属の電源ケーブルがあまりに短くて、内径1.35oのType-cアダプタを購入しようとしていました。

書込番号:26231227

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 7200D8BE同士を有線接続しても無線接続される件

2025/07/06 21:35(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

7200D8BE2台でメッシュを構築する際の相談です。

【環境】
光サービスメニュー: GMOとくとくBBひかり(GMO光アクセス クロスファミリー接続サービス v6プラス接続サービス)
ネットワーク構成: ONUから7200D8BE(親機)に直結。7200D8BE(親機)から宅内Lan配線で別部屋の7200D8BE(子機)に接続。
ファームウェアバージョン: 1.1.1 (最新)2025/7/6時点)

【相談内容】
上記ネットワーク構成のとおり、7200D8BE2台を有線接続し、メッシュを構築しようとしていますが、ルーター同士が無線接続され、子機側にPC等を接続した場合の速度が低下します。
メーカーのマニュアルページ(https://www.aterm.jp/function/7200d8be_setup/setup_ma/setup3.html)の手順どおりに接続しましたが、それでも無線で接続されています。
宅内Lan配線の問題を考え、7200D8BE(子機)を親機の場所まで持っていき、市販のLanケーブルで接続しましたが、無線接続されました。

なお、NECクイック設定WEBで親機にアクセスしても、他の機種であれば確認できるネットワーク構成図、メッシュ構成の情報が確認できないため、上記の無線接続されているという情報は、状況を見ての私の判断です。(親機付近でスマホ等を無線接続した際に速度が出るが、子機付近では速度が出ない。親機と子機が有線接続されている場合、そこまで速度が変わるとは考えにくい。)

@上記の解決手段、Aルーター同士がどう接続しているか(無線or有線)の確認方法をご教示いただければ幸いです。


書込番号:26230740

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/07/06 22:05(2ヶ月以上前)

>新築計画中大学職員さん
スマホアプリでホームネットワークリンクというアプリがあるのですが、これであれば、親機子機どちらにつながっているかわかるので、そちらでまずは、想定通りの接続になっているか確認してみてください。

それと、もう1つ試してみてほしいのですが、現状7200D8BEのVer1.1.1ファームには不具合があって、親機側(コントローラー側)の2ndSSIDをオフにすると、子機側(エージェント側)がWi-Fiでメッシュを組めないので、意図的に、2ndSSIDを親機側でOFFにしてみてください(あえてWi-Fiの不具合を逆利用するパターンです)。

書込番号:26230779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/06 22:57(2ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。

ホームネットワークリン
→使用したところ、親機と子機は点線(無線)で接続されていました。

ファームウェアを逆手に取った検証
→親機のセカンダリーSSIDのWi-Fiを無効にしたところ、ご記載のとおり子機側でメッシュが構成できなくなりました。その後、子機を出荷時の状態にリセット、有線接続、電源ONの順で操作したところ、待ってもメッシュは構成されず、当初のプライマリーSSIDにも接続できなくなりました。

書込番号:26230846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/07/06 23:06(2ヶ月以上前)

>新築計画中大学職員さん
>親機のセカンダリーSSIDのWi-Fiを無効にしたところ、ご記載のとおり子機側でメッシュが構成できなくなりました。

あれ?有線LANでメッシュ構築しているのですよね?であれば2ndSSIDをOFFにしてもメッシュが組めるはずですが書かれている内容からすると、無線でメッシュがくまれているように思えます。親樹、子機を、下部のリセットボタンでしっかりハードウエアリセットしたうえで、もう有線LANでメッシュをくんでみてもらえますか。

書込番号:26230861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/06 23:50(2ヶ月以上前)

あれ?有線LANでメッシュ構築しているのですよね?
→そうすることを想定してルーター同士を有線LAN接続していましたが、機器に無線で接続されてしまっています。

であれば2ndSSIDをOFFにしてもメッシュが組めるはずですが書かれている内容からすると、無線でメッシュがくまれているように思えます。親樹、子機を、下部のリセットボタンでしっかりハードウエアリセットしたうえで、もう有線LANでメッシュをくんでみてもらえますか。
→以下手順で作業を行いました。
@親機、子機それぞれをLANケーブルから切り離し、リセットボタンを押下、リセットを確認。
A親機の電源をON、ホームネットワークリンクの指示に従いモデムに接続。→正常にスマホ等を無線接続できることを確認。
B親機のセカンダリーSSIDを無効に変更。
C親機と子機を近距離で有線LAN接続。子機の電源をON。→子機の各ランプが正常に点灯することを確認。ただし、ホームネットワークリンクでネットワーク図が表示されなくなり、子機と親機が無線or有線どちらで認識されているかわからなくなった。しかし、ファームウェア不具合につきセカンダリーSSIDを無効にした場合、子機と親機が無線接続できないので有線で接続されていると思われる。
D本来の子機の設置場所で再度子機と親機を有線LAN接続。→子機の各ランプが正常に点灯することを確認。

生じていた不具合について、解決しました。様々ご教示いただきありがとうございます。

一点、今回はファームウェアの不具合を逆手に取って無理やり有線接続するように導いていると思いますが、こちらが解消された場合、どのように無線、有線を切り替えればよいでしょうか。NECクイック設定WEBを確認しても該当の箇所がわからず、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:26230915

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/07/07 06:59(2ヶ月以上前)

>新築計画中大学職員さん
まずは、ある意味裏技ではありますが問題解決してよかったです。

ファームウエア修正あとは、そのときになってみないと…でしょうか。なんとも言えませんが、アプデしたときは2台いきなりアプデするのではなく、親機側だけアプデして様子をみるとかでしょうか。

書込番号:26230996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

冷えるケースランキング(2024)

2025/07/06 23:20(2ヶ月以上前)


PCケース > MONTECH > XR ドスパラ限定モデル

スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:332件

TL-C14CW-S

2024年のランキングですが、一応参考になると思います。
ついでに安価なPWMファン3個セットのリンクも貼っておきます。
見た感じLian Li Lancool 207が冷えて安いので微妙な標準ファンを交換して使うのが良い気がしますね。
TL-C14CW-Sは自分も使っていますが、安物のファンと違って防振ゴムが付いているし変な共振等も無く使いやすいです。
製品によってはカスケード接続に対応しているので数珠繋ぎが可能ですが、マザボコネクタの電流的に3個ぐらいまでにしておいた方が良いでしょう。

Best PC Cases of 2024: $80 to $800 Airflow, Cable Management, & Thermal Leaders
https://gamersnexus-net.translate.goog/cases/best-pc-cases-2024-80-800-airflow-cable-management-thermal-leaders?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

Thermalright TL-C12C、CPUファン 120mm、4ピンPWM、S-FDBベアリング、1550RPM、ブラック(3個セット)
\1,899
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQHJNTX7/

Thermalright TL-C12CW-S、 ARGB CPUファン 120mm、4pin PWM、S-FDBベアリング、1500RPM、ホワイト(3個セット)
\1,689
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQHJYRP7/

Thermalright TL-C14C X3、140mmファン、4pin PWM、S-FDBベアリング、1500RPM、ブラック (3個セット)
\2,299
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGT5HYZD/

Thermalright TL-C14CW-S X3、ARGB 140mmファン、4pin PWM、S-FDBベアリング、1500RPM、ホワイト (3個セット)
\2,300
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGT3G52C/

書込番号:26230884

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:332件

2025/07/07 02:38(2ヶ月以上前)

Thermalright TL-C12C X5、120mmファン、4pin PWM、1550rpm、ブラック (5個セット)
\2,499
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DCFPWKY1/

THERMALRIGHT TL-C12CW-S X5 、ARGB 120mmファン、4pin PWM、1550rpm、ブラック (5個セット)
\2,529
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9W1LJHR/

書込番号:26230951

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)