パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1503978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189606

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:36件

グラボからHDMIでテレビに接続してゲーム、動画(映画など)みて音声問題なく聞こえますでしょうか迫力ある音声は出るのでしょうか

書込番号:26296241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/21 18:55

テレビのスピーカーの音質に左右されます

書込番号:26296247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/09/21 19:06

他のHDMI機器を繋げるのと変わらない。
自分はPalit RTX5070Ti GameRockですが、普通にきちんと音は出ています。

書込番号:26296261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2025/09/22 04:44

自分もよくやりますが、PCから65インチのテレビで映画見てますが、それは問題ないです。

テレビのスピーカーがもともとそんなに迫力ある音が出るテレビもないと思いますよ。

自分はテレビの光端子からアンプに繋いでスピーカで鳴らしてますね。

そうかPCにUSBDACなり良いと思うオーディオシステム構築してそちらで鳴らしても良いと思います。

書込番号:26296606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/22 18:28

そうですか普通に音は出るんですね私の予定はREGZA 55Z770R を使おうと思案してます。今はUSBDAC(40W)で聞いてます。スピーカーコーンが20cmのものですがテレビの60Wはこれに劣るものでしょうか迫力と言ってもそれほど大きな音はだしませんテレビの質問はここでする事ではないですね

書込番号:26297159

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2025/09/22 18:42

音の良し悪しはアンプのワット数で決まるものではありません。

システム全体の構成によりますし、聞こえ方は人それぞれなので、あるならご自身でテレビ購入されてから、聞き比べたら良いと思います。

まあ確かにここでテレビの音について聞いても無理かと思うので聞かれるならテレビの方で聞かれたら良いと思うけど、音に関して人に聞いても・・とは思うのでご自身で試してみるで良いと思います。

書込番号:26297177

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/23 18:58

HDMIケーブルでつなげば、音はでます。

液晶など薄型のTVは、スピーカーを内蔵する場所も少ないしスピーカはチープな物が多いです。

液晶モニターやノートPC内蔵の物よりはマシかもしれません。

物足らない人は、TVにサウンドバーやAVアンプを繋いでいるのが普通だと思います。

書込番号:26298277

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/09/23 22:39

サウンドバーとかサラウンドシステムとかがそれなりに売れているのはTVのスピーカーでは満足出来ない人がいるからでは?

迫力とかは主観によるものなので、TVのスピーカーで十分と考える人もいるでしょう。
ただTVだと軽いので大きな音を出すとビリビリと鳴ってしまうでしょう。

書込番号:26298500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドセット > SIE > PULSE 3D

スレ主 te2yukiさん
クチコミ投稿数:3件

汚くてすみません。

ずっと使っていて、イヤーパッドは何回か交換したのですが、スピーカー部分の布(フェルト?)が劣化したので交換したいのですがなにか情報ございますでしょうか?

書込番号:26296052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2025/09/21 18:53

周囲のネジを外すと分解できそうな気がしますが。

書込番号:26296243

ナイスクチコミ!0


スレ主 te2yukiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/21 21:40

返信ありがとうございます。
布ぎボロボロになってきたので布自体を交換したいのですがなかなか売っていなくて。

書込番号:26296426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2025/09/22 01:20

ネットの目的が埃除けで音質に影響しないものであれば、市販のメッシュ生地が
代用できると思います。
安く上げるなら100均でメッシュ生地を使用した製品を探しても良いでしょう。
※身近なものなら、洗濯ネットとか。

他に、取り付け方法が同じ、ネット付きイヤーパッドに交換しても良いでしょう。
ただ、使用されているメッシュ生地に伸縮性が無いと、上手く取り付けできなかったり
ネットが歪んだりします。

↓、ネット付きイヤーパッドの例
・ZMHJY イヤーパッド イヤークッション 90mm ヘッドホン 交換用 パッド 9cm
https://amzn.asia/d/bI4OJqB
取り付け方法に互換性があるかは確認してください。

書込番号:26296568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 te2yukiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/22 02:21

市販のもので良いのですね!
100均で探してきます。
ありがとうございました!

書込番号:26296587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6/D [チタニウムグレー]

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

ネットワークや通信のことは全くわからない素人です。主な用途はPCでのネット接続です。

現状はNuro光加入でNuro貸出?のルーターで有線LANで繋いでいます。
オンラインゲームをやるので有線じゃないと通信が途切れたりするとかなり困るという理由でそうしてきました。

最近Wi-Fi 7なるものの存在を知り、これなら無線でもオンラインゲーム行けるんじゃ?と思ったので導入を考
えています。

そこでお聞きしたいことは

@Wi-Fi 7であれば本当にオンラインゲーム行けるのか?

A本製品を購入すればWi-Fi 7をそのまま利用できるのか?
 (PCのマザーボードはWi-Fi 7対応に対応しています)

B価格.comの商品絞り込みには別にWi-Fi 7の製品がありますがそちらのほうがいいのか?
 例えばこちらとか  Aterm PA-7200D8BE
 https://kakaku.com/item/K0001680864/?lid=myp_favprd_itemview

以上、よろしくお願いします。

書込番号:26295971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3106件Goodアンサー獲得:414件

2025/09/21 14:29

まずwifi7だから絶対切れないとかそんなことは全くない
オンラインゲームがFPSとかなら有線一択といいますが自分はFPSやらないので知らない
少なくとも別にオンラインゲームだから無線はダメとかいうことはない
自分は無線でオンラインゲームしてます

書込番号:26296003

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 14:34

>ヘイムスクリングラさん

そうなんですね。

ちなみに私はFPSとかPvPとかはまったくやらなくてやるのはMMORPGです。

書込番号:26296010

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 14:53

@の質問に関しては何とも言い難い部分もありそうなので質問はAとBに絞らせてください。

書込番号:26296026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28889件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/21 14:54

∠(^_^) お〜す! サッキーねえさん

わっしめのはこんなんよ。
家内はゲームを楽しんではります (^_^) ハイ

書込番号:26296028

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 15:02

>オリエントブルーさん

こんにちは。

そちらはWi-Fiの規格はなんなのでしょう。

書込番号:26296039

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 15:05

TAとルーター… そういえば家にも2台機器が設置されていますが、今回の趣旨で言うとルーターだけを
交換すればいいのでしょうか。

書込番号:26296040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3106件Goodアンサー獲得:414件

2025/09/21 15:12

検索していただくと出てくると思いますが
NURO光のレンタル品は残念なルーターとまともなルーターがあります
なんとかしたほうがいいかはお使いのレンタル品によります

書込番号:26296046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 15:20

>ヘイムスクリングラさん

なるほど、今使ってるルーターは多分7〜8年くらい前から使っていて特に不満は無いと言うかトラブル的な
ことは一度も無いので、まあ良し悪しがわかるほどの知識が私に無いだけなんですが笑

今回はちょっと調べた感じですと6GHzというのが新しく出て、なおかつ2.4GHzと5GHzと6GHzの3つでカバー
するので電波のつかみ?がより安定するみたいのと、あと単純に従来より速度がでるというようなのを見た
ので導入しようかと思った次第です。

書込番号:26296055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3106件Goodアンサー獲得:414件

2025/09/21 15:40

https://www.nuro.jp/hikari/smarthome/smart_life/

無線化するなら
月額+550円でONU兼ルーター変えてもらうのが早いと思います
ぶっちゃけ余計な機器が増えるほうが切れる原因になり得ます

書込番号:26296071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 15:42

ちょっと質問の仕方がおかしいみたいですね。

そもそも規格としてはWi-Fi 6E (11ax)とWi-Fi 7 (11be)は別であり、6Eは6GHz対応で7は5GHzと2.4GHzを
同時に利用できるMLO(Multi-Link-Operation)という方式が採用されたってことなんでしょうか。

うーん、私の場合どちらのほうがいいんでしょうか。

書込番号:26296073

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 15:48

>ヘイムスクリングラさん

今のルーターも無線には対応していて規格はWi-Fi5だと思います。

なので、増設するのでは無くてそれをWi-Fi6EもしくはWi-Fi7のものに置き換えたいというイメージですね。

書込番号:26296081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3106件Goodアンサー獲得:414件

2025/09/21 15:51

お使いの機器の詳細書いてないので不確実ですが
おそらくNURO光からのレンタル品は外せない(外したらネットに繋がらない)と思いますので
置き換えはできないかと

書込番号:26296084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3106件Goodアンサー獲得:414件

2025/09/21 15:55

まあ古いやつだとONU一体型じゃないのかもしれませんが
わかりませんが

書込番号:26296087

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 15:56

>ヘイムスクリングラさん

え?そうなんですか?

そうなると自分で買って置き換えることはできないですね。

今Nuroの方のサイトも見てるんですが、どうやらご紹介いただいたWi-Fi6はありますけど6Eや7は
無いみたいなんですよね…

あと、Wi-Fi7も6GHzに対応してるけど、製品によっては2.4GHzと5GHzに絞ってるみたいですね。

書込番号:26296088

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 16:14

ONUというのがTAのことでしたらうちのはTAとルーターは別になってますね。

ルーターの型番みたいなのがちょっとわからないのですけど。

書込番号:26296099

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 16:24

質問をさらに絞らせてください。

@Wi-Fi6Eの製品にする。

AWi-Fi7だけど6GHz非対応の安価なものにする。

BWi-Fi7で6GHz対応のものにする。

コストとのバランスもあるのでしょうけどどのあたりがおすすめですか。

書込番号:26296109

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 16:32

ちなみに受信する方のマザーボードの仕様ではこうなってます。

WIRELESS LAN & BLUETOOTH Wi-Fi 7 Solution
The Wireless module is pre-installed in the M.2 (Key-E) slot
Supports MU-MIMO TX/RX, 2.4GHz/ 5GHz/ 6GHz* (320MHz) up to 5.8Gbps
Supports 802.11 a/ b/ g/ n/ ac/ ax/ be
Supports Bluetooth® 5.4**, MLO, 4KQAM
* 6GHz band support may depend on every country’s regulations and Wi-Fi 7 will be ready in Windows 11
version 24H2.
** The Bluetooth version may be updated, please refer to the Wi-Fi chipset vendor’s website for details.
Bluetooth 5.4 will be ready in Windows 11 version 24H2.

*の部分は「6GHz帯のサポートは各国の規制に依存する可能性があり、Wi-Fi7はWindows11バージョン24H
2で準備が整う予定です」ということみたいですね。

書込番号:26296116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/21 16:36

まあWi-Fi7正式対応したのはWindows 11 24H2から対応したからね

Wi-Fi 7に正式対応し、他の機能もより便利に! Windows 11 24H2のネットワーク新機能を見ていく
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1629328.html

書込番号:26296121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 16:45

>ニコイクスさん

なんかめっちゃWi-Fi7にしたくなってきましたね。

こちらあたりのを買っておけば最つよできるんでしょうか笑

https://kakaku.com/item/K0001696581/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:26296128

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/21 16:48

>sakki-noさん

>@Wi-Fi 7であれば本当にオンラインゲーム行けるのか?

 無線の届き具合によると思います。
 あくまでも推測ですが・・・Wi-Fi7でも、状況は変わらないと思います。

>A本製品を購入すればWi-Fi 7をそのまま利用できるのか?
> (PCのマザーボードはWi-Fi 7対応に対応しています)

WSR-5400XE6は、Wi-Fi7対応ではありません。Wi-Fi6E対応です。
従って、Wi-Fi7は利用できません。

「WSR-5400XE6(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/07/15/wsr-5400xe6/

>B価格.comの商品絞り込みには別にWi-Fi 7の製品がありますがそちらのほうがいいのか?
>@Wi-Fi6Eの製品にする。
>AWi-Fi7だけど6GHz非対応の安価なものにする。
>BWi-Fi7で6GHz対応のものにする。

 今後、Wi-Fi7対応の端末が増えるので、今から購入するなら、Bが良いと思います。

バッファローなら、例えば、WXR9300BE6PとかWXR18000BE10Pとか。

「WXR9300BE6P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/11/12/wxr9300be6p/

書込番号:26296129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 16:59

>くりりん栗太郎さん

おお、Wi-Fi7 6GHz対応推しですね。

本音を言うと持ってるPC3台全てがWi-Fi7に対応してるのでもう気持ちは完全に7ですね。
そしてどうせなら6GHGz対応… うーん、あとは我が家のNuroのルーターを外しちゃったらネットに繋げなく
なのかも問題をはっきりさせないといけないですね。

書込番号:26296136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/21 17:13

Nuro光は市販ルーターに置き換えることは出来ません
Nuro光のレンタルルーターのルーター機能をオフにすることも出来ません

書込番号:26296143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 17:28

>ニコイクスさん

画像のような感じなのですが、右がTAで左がルーターで、そのルーターはONUと一緒になってるので不可
という解釈でよろしいでしょうか。

書込番号:26296158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/21 17:32

>画像のような感じなのですが、右がTAで左がルーターで、そのルーターはONUと一緒になってるので不可
>という解釈でよろしいでしょうか。

あってます

書込番号:26296161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/21 17:41

ついでにうちのネット環境はドコモ光1Gでプロバイダーはぷらら
ルーター一体型ONU(ひかり電話解約したためルーター機能は使えなくなってます)
ルーターはNECのWG1200HS3です

書込番号:26296171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 17:48

>ニコイクスさん

なるほどです…

いやはや今やっと最初の方でヘイムスクリングラさんがおっしゃられたことに脳が追いつきました笑

うーん、つまりWi-Fi7を利用するためにはWi-Fi7の選べる事業者に乗りかるのが一番手っ取り早そうですね。

かなり衝撃的ではありますが…うん、しょうがない。回線変えます。

ほんと中々理解が追いつかない初心者で申し訳ありませんでした。

皆様のおかげでやっと道が開けました。どうもありがとうございました。

書込番号:26296180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/21 17:53

あとオリエントブルーさんが使われてるルーターのレビューが
こちらです
https://kakaku.com/review/K0001248616/ReviewCD=1950221/

書込番号:26296190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 18:08

>ニコイクスさん

ありがとうございます。

もうめっちゃWi-Fi7にしたいので真面目に回線変えることを検討します。

調べたらもうNuroに加入して9年になるしレンタル機器も古くなってきてるし、気分転換にも
なるので事業者変えて10GにしてWi-Fi7ルーターもそこで購入だかレンタルだかにします。

書込番号:26296202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/21 18:52

ほんとにネット回線の進化が止まらないな
自分がネットを始めた時の回線速度がISDNで最大64Kbpsだったししかも料金は従量料金だったし(別途プロバイダーのネット接続料金がかかる)個人でも10G回線が使える時代になったな

書込番号:26296240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/09/21 21:35

>つまりWi-Fi7を利用するためにはWi-Fi7の選べる事業者に乗りかるのが一番手っ取り早そうですね。
レンタルルータを対応にはそうですが、単にWi-Fi7を使いたいなら、今の環境でルータ追加で対応できます。

ONU→NUROのルーター→Wi-Fi7対応ルータ→PC、という接続にすれば可能です。

あと、対応といっても、通信安定性を求めるのか、速度を求めるかで、事業者乗り換えの話が変わります。
今使用のWi-Fi5ルータでは、有線LANが1Gbps、WiFiは最大1733Mbps(433Mbpsxアンテナ4本)が、上位機種で、PC側はアンテナ2本仕様までが多く、866Mbpsまでとなります。(理論値なので、実測は下がります)

Wi-Fi7ルータだと、有線LANが1G,2.5G,10Gbpsの3種があり、10Gbps対応となるとかなり高価です。まず、ここでネット速度の上限が決まります。
次に、WiFiは、アンテナ1本=2882Mbpsです。ルータは、4本接続まで対応はありますが、PC側は2本までが多いため、最大5765Mbpsとなります。
そのため、WiFi7を十全に生かすには、(WAN)有線LAN10Gbps対応がおススメになります。

ネット回線ですが、現状であれば、1Gbpsコースであればルータの上限と相まって問題ありません。
それ以上のものを契約していれば、ルータしだいで速度UPは見込めます。

一軒家ですと、回線を直接引き込むので良いのですが、マンションですと設備によっては上限にあたる可能性があります。
設備が1Gbpsまでしか対応していないと、回線10Gbpsを契約しても、実質1Gbpsまでしか速度が出ないなど。

ネット回線から見直すのであれば、そのあたりも含めて考えた方が良いです。

>ちなみに受信する方のマザーボードの仕様ではこうなってます。
マザボの仕様より、型番書いてもらう方がわかりやすいのですが。

書込番号:26296420

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 21:56

>パーシモン1wさん

今はNuroの1Gの契約で戸建てです。
それ以前には10年ほど前になりますがau光、フレッツ光も利用したことがあります。

Nuroの方では10Gプランに変更することは可能なようでが、Wi-Fi7のルーターのレンタルは無いみたいです。

>ONU→NUROのルーター→Wi-Fi7対応ルータ→PC、という接続にすれば可能です。

そのへんがよくわからないのですが、現状はONUとルーターが一体となってるとのことですがそれでも可能
なのでしょうか。

所有PCのマザーボードは以下の3つです。

MSI MAG B850M MORTAR WIFI
MSI MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI
MSI MAG X870 TOMAHAWK WIFI

今ちょっと検討している乗り換え先の「BIGLOBE光 ファミリー 10ギガタイプ 2年契約」ですと
https://kakaku.com/bb/plan/?bb_planCD=2151809

ルーターはこちらになるようです。「BUFFALO WXR9300BE6P」
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr9300be6p.html

とりあえずこんなところでしょうか。

書込番号:26296445

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 22:07

うーん、このルーターなんか価格.comのレビューだとめちゃくそ評判悪いみたいですね笑

ちょっと問い合わせしてみたいと思いますが、この候補の乗り換え先であればONUとルーターが
一体になっていなくて自分で買ったルーターが使えるんですかね。

書込番号:26296453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/21 23:02

BIGLOBE光10G契約時に同時購入で買うってことですかね

https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/option/router/wxr9300be6p/?cl=hikari_router_buffalo

書込番号:26296497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 23:06

>ニコイクスさん

あ、それですね。同時購入です。

例えばこれを同時購入しないで自分でルーターを買うことができればいんですけどね…

書込番号:26296502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/21 23:13

あくまでオプションだからここでルーター買わなければいけないなんてないと思うけどな

書込番号:26296506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 23:19

ですよね。

あと今ふと思ったのですが、オプションでこれが選べるってことはONUと一体ではないということになり、
市販のルーターが使えるってことですよね。

書込番号:26296510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/21 23:47

BIGLOBE光は光コラボ系の光回線ですのでONUのレンタルはNTT東日本か西日本から貸し出されます

こういうのが
https://jp.mercari.com/item/m85284210771?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share

と言うかこれレンタル品なのにフリマサイトに出品されてるのはおかしいですけど

書込番号:26296527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/21 23:51

あとレンタルルーターだとこちらになります

https://web116.jp/shop/hikari_r/xg_100ne/xg_100ne_00.html

書込番号:26296531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/21 23:57

自分も10Gにするなら自分で好きなルーターが使える所の10G光回線を使いますね

書込番号:26296537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/21 23:58

なるほどですね。

ではレンタルのにしておいて自分で別のものを購入しちゃえばいいですね。

色々ありがとうございました。

書込番号:26296538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/22 00:00

レンタルルーターは月550円かかりますけどね

書込番号:26296540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/22 00:02

レンタルルーターも必ず借りないといけないわけじゃないので
ONUはどうしても必要になるのでレンタルですが

書込番号:26296541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/22 08:31

sakki-noさん

解決済みですが......

今のNURO回線に不満がある or Wi-Fi7も含め最新Wi-Fiルーターの様々な機能を使いたいと言うことであれば回線変更でいいと思いますがそうでなければNUROのままがいいかなと。

NURO回線についてですが自分も特典使って10Gbpsに変更してます。3年縛りで月額5120円に対し光コラボ系10Gbpsだと月額費用は特典終了すると1000円以上アップするので長く使うのであればトータルコストは考慮された方がいいです。

また、光コラボへ変更した場合はIPoE(MAP-EやDS-Lite)必須なのでVPN通信方式によっては通信ができなくなるなど影響出る場合があります。断言はできませんが昔からNUROを使用されているのであれば現状IPv4とIPv6はデュアルスタックで通信していると思うので10Gbpsに移行してもそのままデュアルスタックで使える可能性高いです。最近は新規でNURO契約すると光コラボ同様IPoE(MAP-E)になるようですが自分は10Gbpsに切り換えて約2年経過しましたが今もデュアルスタックのままで使えてます。

Wi-Fiルーターは単にWi-Fi7規格を使用したいということなら各メーカー製品はブリッジモードやアクセスポイントモードを持っているのでそのモード使えばNURO回線でも問題なくWi-Fi7利用できます。その際はNUROルーターのWi-FiはOFFに。

光コラボ回線はNUROと比べると契約している人が多いので通信品質(スピード)はNUROと比べるとばらつきが多いのでは?と思っています。NUROも以前はゴールデンタイムだと速度低下で使い物になりませんでしたが3年前ぐらいに通信品質が大問題となり改善に本腰を入れてからは目に見えた速度低下は発生しておらず通信品質は安定していますね。

書込番号:26296688

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/22 20:53

>ニコイクスさん
>BIGNさん

今ちょっと乗り換えるかどうかまた乗り換え先はどうするか等諸々検討に入っています。

皆様からいただいたご意見をを元に最善の方法を取りたいと思っています。

色々お教えいただきありがとうございました。

書込番号:26297323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/09/22 23:30

>>ONU→NUROのルーター→Wi-Fi7対応ルータ→PC、という接続にすれば可能です。
>そのへんがよくわからないのですが、現状はONUとルーターが一体となってるとのことですがそれでも可能
なのでしょうか。

ONU一体型でも可能です。(ONU内蔵)NUROのルーターとなるだけなので。

目的が、WiFiの安定性UPであれば、WiFi7にする場合は、対応ルータとPCなど接続機器だけで見ると良いです。
しかし、速度UPを求めるのであれば、ONU→PCまでの間を、各接続ごとに遅くなる要因を作らないことが重要です。WiFi7対応にして、ルータとPC間が5Gbps超える環境を作っても、ネット回線が1Gbpsだと、そこがボトルネックになる上限は1Gbps未満となります。WiFiが、WiFi7対応でも、ルータの有線LANが1Gbpsまでしか対応していないと、それもまた上限1Gbps未満になってしまいます。

>現状はNuro光加入でNuro貸出?のルーターで有線LANで繋いでいます。
>今のルーターも無線には対応していて規格はWi-Fi5だと思います。
現状が、有線接続ということで、まずWiFi5でも通信可能か試してみてはどうでしょうか?
接続の安定性を求めて有線LANのようですが、まだ無線は試していないようですので。
現状で、ある程度使えるなら良いのですが、使い物にならない状況だと、WiFi7にしても通信が厳しいと思われます。中継器などが必要になるかもです。

MMORPGなら、1Gbps回線+WiFi5(11ac)あれば、速度的に困ることはまず無いと思います。
まず、試せることをやってみてはどうですか?

書込番号:26297494

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2025/09/23 21:07

>パーシモン1wさん

色々教えていただきありがとうございます。

今回は乗り換え特典もありますし得しか無いので他社に乗り換えることに決めました。

書込番号:26298384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動できない

2025/09/21 14:07


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAA/J1 Windows 11 Home・Ryzen 5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

どなたか "起動可能なデバイスが見つかりませんでした"  
とディスプレイに出た方はいますか?
更新シャットアウト後にでてしまいました。
診断プログラムを行ってみたのですが機能的トラブルはなしと、出ています。
起動デバイスはwindows Boot Managerが一番上にあります

書込番号:26295970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/09/21 14:21

Win Updateのバグですかね。
富士通はこのところよくハマってます。

6月と別件でまたなんか上がってたような、、、うろ覚え
ググってもちょっと見つからないですが。(win updateの不具合多過ぎて探しきれないw)

もしくは本当にストレージが吹っ飛んだのか。

自力でリカバリできないならいずれにせよ富士通のサポート受ける話になると思うけど。

データをどうしても救いたいなら、別のPCもってきてストレージ抜いて接続。

書込番号:26295992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/21 15:38

>ムアディブさん
返信ありがとうございます

やはり多いですか
更新なんかしない方がいいなんて口コミをみました
サポートに連絡入れようとしたら今日に限ってメンテナンス日でした、、、

あとは初期設定するしかないんですかねー

書込番号:26296070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A

スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

この画面です

何度か設定し直しているんですが(接続が切れてしまう)、
今回はプリンタからwifi接続時の操作に従って進むと、
「管理者とパスワードを入れてください」となります。

管理者に自分の名前、
パスワードにWifIのパスワードを入れても弾かれますし、
このMacbookのパスワードももちろん弾かれます。

何を入れたら、接続できるのでしょうか?

よかったら画像も見てください。

書込番号:26295937

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/09/21 13:44

追加で、パスワードにシリアル番号、管理者名にadminでもダメでした。

これでプリンターは数ヶ月放置して、コンビニで印刷している現状です。

書込番号:26295948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/21 13:57

ルーターは何使ってますか?
ルーターがAOSSかWPSに対応してるならそちらで接続できませんか?

書込番号:26295959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/09/21 14:05

操作パネルで操作パネルから無線LAN(Wi-Fi)接続する方法を参考にして下さい。

>操作パネルから無線LAN(Wi-Fi)接続する
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-056a_series/useg/ja/GUID-450DFA8B-7D8C-4769-8F92-6BCD4D5AB4AD.htm

若しくは、Wi-Fi接続を諦め、USBケーブルでUSB接続する。

書込番号:26295967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/09/21 14:13

Macの使い方の問題ですね。
最近使ってないからイマイチわかってないんだけど、、、

そのダイアログはMac OSが認証の再確認を求めているものだと思います。

この辺
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mhosxlogo1438/mac

>管理者に自分の名前、
>パスワードにWifIのパスワードを入れても弾かれますし、
>このMacbookのパスワードももちろん弾かれます。

何を入れたのか良くわからないんだけど、IDとパスワードは組み合わせなので、設定したときと違う組み合わせを入れても意味がないです。

そこを理解した上で、MacのログインIDとパスワードを入れたのだとすると、そのアカウントに管理者権限があるのかですね。

何かをインストールするときに毎回聞かれてると思うんですけど、今までどうしてたんでしょうか。

書込番号:26295979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/09/21 15:49

>ムアディブさん

お返事ありがとうございます。
Macっぽい内容ですよね💦
3年前にMacに乗り換えましたが、まだよくわからずで。

他のソフトをインストールするときは、特に何もきかれません。
最近Adoneソフトをインストールして消したり、
AiのChatGTPやCopikotも入れたけど、聞かれませんでした😭

書込番号:26296083

ナイスクチコミ!0


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/09/21 16:29

>ニコイクスさん
>キハ65さん
>ムアディブさん

教えていただいた「操作パネルで操作パネルから無線LAN(Wi-Fi)接続する方法」で接続出来ました!
しかし印刷はできません。

プリンタを検索しています、でずっと見つけられません。

何回かインストーラーをダウンロードして消して、を繰り返したからなのか。
接続チェックでは接続できるようになったのですが。

書込番号:26296113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件 カラリオ EW-056Aのオーナーカラリオ EW-056Aの満足度3

2025/09/21 16:36

主様

g接続ではなく、

a接続は不可ですか?

password は、変わりません。

書込番号:26296120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/09/21 17:01

出来ました😭

どうやらMac独自の問題?
ジョブの「双方向通信をオフ」にして、
電源を入れ直し、やっと印刷できました。

でも意味はわかってません。
毎回この作業がこれからは必要なのかな。

回答してくださった皆様、また聞くかもですが
ありがとうございます🙇

>YAZAWA_CAROLさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
>ニコイクスさん


ここを参考にしました↓
https://www.reddit.com/r/Epson/comments/wvy0ca/help_looking_for_printer_forever_on_mac/?tl=ja

書込番号:26296138

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:71件

2025/09/21 17:21

>makosaさん
こんばんは。

ユーザ名とパスワードに関してですが、
画像を見る限りはAppStoreでアプリのインストールの際に必要なAppleIDとそのパスワードではなく
Macbookを起動する際に必要なログインユーザー名とパスワード(ただし、管理者権限のユーザー)
のように見受けられます。
Macbookのセットアップ時に自分以外のユーザー設定をしていないのであれば(自分専用)
普段のログインIDとパスが該当するはずです。
私もAppleIDの入力などでたびたび失敗しますが、気づかないうちにCapsLockなどで
大文字小文字が変になったりでうまく入力できないこともあります。

なお、本体経由でWi-Fiの再接続は出来たようですが、それでも接続が不安定でしたら
2.4GHz帯のWi-Fiルーターが近隣に複数あって混線していたり、
Wi-Fiルーターの最大接続可能台数を超えたWi-Fi機器が接続されたりしていませんでしょうか?

古いWi-Fiルーターや廉価モデルのWi-Fiルーターの場合、
最大接続台数が15-20台ほどしかない、モバイルルーターだと10台程度の場合もありますので
スマホやタブレット、スマートウォッチ、
PCやプリンター、HDDレコーダーやテレビ、洗濯機、エアコンなど
宅内のWi-Fi対応機器をすべて接続すると最大数を超えてしまい
競合して接続が不安定になることがあります。

書込番号:26296150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/09/21 21:45

お役に立てず、申し訳ない。

>「双方向通信を確立する」を無効にする

ですな。

このスレでは、プリンタ側の通信ソフトにバグがあって接続が失敗するということのようで、片方向通信? であれば成功するということのようですね。

ただ、その前にインストーラーの起動に失敗しているようなので、EPSONのソフトがインストールできれば解決するのかもしれませんけど。

書込番号:26296433

ナイスクチコミ!0


スレ主 makosaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/06 06:07

>ムアディブさん
こんにちは。結局2回くらい印刷できて、その後また印刷できなくなりました💦
またオフラインになっているし。

インストーラー、多分それはインストールできるのです。
私が何度もインストールし直しただけで。
ただその後ができなくて。

もうmacのPCでは、エプソンんは諦めた方がいいのかなぁ、なんて思ったりもします。

書込番号:26309007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続について

2025/09/21 12:20


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-MR5

先日、同メーカーM60を購入し、USB接続にてAmazonミュージックアンリミテッドを聞いております。
確認すると少し落とされますが、一応ハイレゾでは再生出来てるみたいです。
欲が出てきて、このMR5で聞いたらもっと満足感が増すと思い、買い増しを考えております。
ところがMR5にはUSB端子がありません。
PCとMR5との接続ではどのようにすれば、USB接続と同等か、それ以上の音質が得られるのでしょうか?
iPhoneなので、Bluetooth接続ではハイレゾではありません。
出来れば有線ハイレゾで聞きたいので、教えていただけますと幸いです。

書込番号:26295873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/09/21 13:15

USB DAC使う

https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h274.html
(バスパワーでDSDにも対応してます)

NFJは小さい会社でAmazonでも展開してますが、
メインがヤフーショッピングです。
(最新製品、最新リビジョン品はヤフーショッピングを優先してるようです)

書込番号:26295926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/09/21 13:31

>カタログ君さん
返信ありがとうございます。
そうですか、やはりDACという物が必要なのですね。
付属オーディオケーブルで接続しても、アナログになってしまい、ハイレゾでは無いと言う解釈で良いでしょうか?
素人質問ですみません。

書込番号:26295938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/09/21 13:56

>接続ではどのようにすれば

PC → USB AIF → XLR

SPの内容的に、RCA(ピン)とXLRで区別付くとは思えないけど、世の中的にはXLRの方が良いことになっている。
変換は簡単ではないので、AIFの出力に合わせてでいいけど。

USB AIFはこれまた沼なんで、欲を言うと20万30万に、、、
オーディオ用は知らないんだけど、DTM用で買って確認できてるコスパ良い推奨品はKOMPLETE AUDIO 1
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/261261/

バジェットクラスなんだけど、シールドもしっかりしてる。
詳しくない人が聞いたら多分、わからない程度の一通りの音質は出てる。
これ以下だと、明らかに音質に影響する。
もっとも、DTM用はマイク入力にもコスト注いでるので、出力に絞ったらもうちょっと安くてもいいかもだけど。
それと在庫無くなってるから新しい機種出るのかも。

余談:
無線の回路はノイズ出すので、ノイズ対策のために上はカットしたくなります。本当にハイレゾの非可聴周波数帯まで伸びているかというと怪しくなってくる。
当然コストもそっちに回るからアナログ部分の音質も下がる。

音質求めるなら、出来たら避けたほうがいいですけどね。
安くなればなるほど基本的な作りが効いてくるし、なんと言ってもチューナーのセンスが大事。

書込番号:26295958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/09/21 14:30

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
へぇーこう言うのもあるのですか、色々奥が深いみたいですが😸参考にさせていただきます。
こちらとDAC、どちらかでいいのでしょうか?

書込番号:26296005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/09/21 15:00

ハイレゾと言っていいと思います。

国内ではJEITAと日本オーディオ協会が
それぞれ定義してます。

JEITA:アナログ、デジタルともにCD以上ならハイレゾ

日本オーディオ協会:
デジタル信号:96kHz24ビット以上である
アナログ信号:40kHz以上の信号を扱える事
(再生、録音ともに上記の条件)

96kHz24ビット以上の信号を扱えるDACを積んでて、
40kHz以上のアナログ出力が可能ならハイレゾと言うことになります。
(紹介したDACのアナログ出力が40kHz以上かについては分かりませんが)

書込番号:26296035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/09/21 20:52

>カタログ君さん
返信ありがとうございます。
国内2団体でも定義が違うんですね。
以外と、いい加減と言うか曖昧と言うか。

音の良し悪しなんて自分が納得すればいい、自己満の世界なので、まずは何も介さずにオーディオケーブルで接続し、様子を見るのも有りかなと思い始めました。
それで納得行かなければ、外付けDAC等も検討しようかなと。

書込番号:26296381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/09/21 21:49

>こちらとDAC、どちらかでいいのでしょうか?

そこら辺は趣味の問題もあるので、どちらを良いと思うかは人に依存します。

DTM用は概ね、演出を抑えてストレートに出す方向で、オーディオ用は良さげに聞こえるように演出が入ってたりします。(が、これもブランドのポリシーや、同ブランドの出すアンプに合わせてたりするので傾向は色々)

書込番号:26296439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/09/21 22:01

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
極めると奥が深そうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:26296449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4187件Goodアンサー獲得:1081件

2025/09/22 18:30

>インテリジャンスさん

>PCとMR5との接続ではどのようにすれば、USB接続と同等か、それ以上の音質が得られるのでしょうか?
MR5にはアナログ入力しかないので、どこかでDigital→Analogの変換をしないといけません。
それを行うのがDAC です。その質しだいで、M60のUSB接続より良くなるかどうかが決まります。
と言っても、MR5のアンプやスピーカー部がM60より良いので、接続云々以前に、どんなつなぎ方をしてもMR5の方が良い音が出るのではないでしょうか。
だから、PCのイヤホン出力から直接MR5のAUX入力につないでも良い音が聴けると思います。

>出来れば有線ハイレゾで聞きたい
有線でつなぐ場合、デジタル接続であればハイレゾかどうかは明確ですが、アナログ接続の場合はそこに流れている信号がハイレゾ信号かどうかです。

>付属オーディオケーブルで接続しても、アナログになってしまい、ハイレゾでは無いと言う解釈で良いでしょうか?
付属ケーブルはアナログ用(MR5はアナログ入力しかないので当然)です。そこにハイレゾ信号を流せばハイレゾ再生です。

>まずは何も介さずにオーディオケーブルで接続し、様子を見るのも有りかなと思い始めました。
>それで納得行かなければ、外付けDAC等も検討しようかなと。
それで良いです。それでも十分良い音が聴けると思います。
なお、PCのイヤホン出力から直にMR5につなぐと、Amazon Musicアプリでデバイスが24bit/48kHzとかになると思います。M60のUSB接続では24bit/96kHzでしたかね。これは、PCの出力部のDACが24bit/48kHzの性能だからです。一方、M60のUSB入力のDACは24bit/96kHzの性能があります。この点を見れば、MR5の方が劣りますが、実際の音はMR5の方が良いですよね。と言うことで、あまりハイレゾとか192kHzとか気にしなくてよいです。実際出てくる音が良ければそれで良いのです。
なお、もし外部USB-DACを購入するなら、せっかくですのでM60を上回る24bit/192kHzに対応したUSB-DAC(製品は数千円から数十万円までピンキリ)にすれば良いでしょう。そうすれば、Amazon Musicアプリでデバイスが24bit/192kHzと表示されます。また、PCと直にMR5をアナログ接続するより、少し音質も良くなったような気がするかもしれません(USB-DAC製品しだい)。
ちなみに、PCが粗悪でイヤホン出力から「ジー」とかノイズが出ているなら、音楽を聴く以前の問題ですから、USB-DACを買ってください。

書込番号:26297161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/09/22 20:52

>osmvさん
返信ありがとうございます。
私の聞きたい事にドンピシャで回答いただき感謝いたします。
とても分かりやすかったです。
付属のアナログオーディオケーブルも伝送ロスの少ないエレコム、バッファローとかに変えればまた違って来ますかね?
そんなに高い物でもないので、試してみようかなと思ってます。

書込番号:26297320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4187件Goodアンサー獲得:1081件

2025/09/22 23:05

>インテリジャンスさん

>付属のアナログオーディオケーブルも伝送ロスの少ないエレコム、バッファローとかに変えればまた違って来ますかね?
まあ、違わないです。それより、何かのボードの上に置くのなら、そのお金でインシュレーターを買った方が良いです。まあ、とりあえず10円玉でも良いですが…。
https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/articles/insulator/
本格的には、上の写真のようにスピーカースタンドが良いですが…。
それから、オーディオケーブルを買うにしても、パソコン周辺機器メーカーより、オーディオメーカーの方が良くないでしょうか? オーディオテクニカとかSONYとか…。まあ、安物はどれも同じようなものですが…。

ところで、MR5はM60よりかなり大きい(高さより奥行きの方が大きい)し重いので注意してください。
また、重低音は側面下部のスリット(両側にあります)から出ますので、側面を壁にくっつけたり、側面に本を立てかけたり物を置いてはいけません。まあ、左右とも10cm以上は空間をあけましょう。

書込番号:26297472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/09/23 07:52

>osmvさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
そうですか、オーディオケーブル変えてもあまり変化無さそうですね。
そう言えばインシュレーターってのもありましたね。
若い頃、30年以上前フェルト?布みたいのをダイアトーンスピーカーの下にひいていたのを思い出します。
オーディオテクニカのは調べたらAmazonで6,700円位するのですね。
追加投資するなら、DACとインシュレーター
どちらを優先した方が良いですかね?
両方買えれば一番いいのですが。
良いアドバイスありがとうございます。
資金調達の為に、これからタイミーバイトに行って来ます。

書込番号:26297682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4187件Goodアンサー獲得:1081件

2025/09/27 07:30

>インテリジャンスさん

>追加投資するなら、DACとインシュレーターどちらを優先した方が良いですかね?
まずは、買ったそのままで使ってみたら良いのでは…。
その後必要とあれば、インシュレーターやUSB-DACを考えれば良いかと…。
でも、MR5がそれほど高いものではないので、あまり高いDACやインシュレーターは不釣り合いでしょう。
インシュレーターはこれくらいのもので良いのでは…。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001O0VDZQ/
それでも満足できなければ、USB-DACも検討すれば…、というところですね。
でも、あまり高いものは何なので、FiiO Q11を中古で買い、このようなケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CPT5TJ1Q/
でバランス接続すれば、投資額からすればかなり良い音が聴けると思います。

書込番号:26301190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/09/27 12:59

>osmvさん
返信ありがとうございます。
そうですね、まずはそのままが良いですね。
木製のインシュレーターもあるのですね!
初めて知りました!
おっしゃる通り、もし購入するのであればMR5に見合ったDACを、しかも中古で揃えるのがコスパ最強かもですね。そう言う案が思いつきませんでした。
iPhone16eでも使えそうですね。
良いアドバイスありがとうございます!

ここで質問しなければ、全くのど素人なのでとても助かりました。
色々良いご提案をお聞かせいただき、本当に感謝しております。 
あまり裕福ではなく一般庶民なので、もう少し資金を貯め余裕をみて、購入に踏み切りたいと思います。
返信してくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:26301435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)