
このページのスレッド一覧(全189614スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2025年10月6日 06:07 |
![]() |
0 | 14 | 2025年9月27日 12:59 |
![]() |
6 | 4 | 2025年9月21日 09:43 |
![]() |
3 | 2 | 2025年9月21日 00:57 |
![]() |
5 | 8 | 2025年9月23日 05:20 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2025年9月20日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A
何度か設定し直しているんですが(接続が切れてしまう)、
今回はプリンタからwifi接続時の操作に従って進むと、
「管理者とパスワードを入れてください」となります。
管理者に自分の名前、
パスワードにWifIのパスワードを入れても弾かれますし、
このMacbookのパスワードももちろん弾かれます。
何を入れたら、接続できるのでしょうか?
よかったら画像も見てください。
0点

追加で、パスワードにシリアル番号、管理者名にadminでもダメでした。
これでプリンターは数ヶ月放置して、コンビニで印刷している現状です。
書込番号:26295948
0点


操作パネルで操作パネルから無線LAN(Wi-Fi)接続する方法を参考にして下さい。
>操作パネルから無線LAN(Wi-Fi)接続する
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-056a_series/useg/ja/GUID-450DFA8B-7D8C-4769-8F92-6BCD4D5AB4AD.htm
若しくは、Wi-Fi接続を諦め、USBケーブルでUSB接続する。
書込番号:26295967
1点

Macの使い方の問題ですね。
最近使ってないからイマイチわかってないんだけど、、、
そのダイアログはMac OSが認証の再確認を求めているものだと思います。
この辺
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mhosxlogo1438/mac
>管理者に自分の名前、
>パスワードにWifIのパスワードを入れても弾かれますし、
>このMacbookのパスワードももちろん弾かれます。
何を入れたのか良くわからないんだけど、IDとパスワードは組み合わせなので、設定したときと違う組み合わせを入れても意味がないです。
そこを理解した上で、MacのログインIDとパスワードを入れたのだとすると、そのアカウントに管理者権限があるのかですね。
何かをインストールするときに毎回聞かれてると思うんですけど、今までどうしてたんでしょうか。
書込番号:26295979
0点

>ムアディブさん
お返事ありがとうございます。
Macっぽい内容ですよね💦
3年前にMacに乗り換えましたが、まだよくわからずで。
他のソフトをインストールするときは、特に何もきかれません。
最近Adoneソフトをインストールして消したり、
AiのChatGTPやCopikotも入れたけど、聞かれませんでした😭
書込番号:26296083
0点

>ニコイクスさん
>キハ65さん
>ムアディブさん
教えていただいた「操作パネルで操作パネルから無線LAN(Wi-Fi)接続する方法」で接続出来ました!
しかし印刷はできません。
プリンタを検索しています、でずっと見つけられません。
何回かインストーラーをダウンロードして消して、を繰り返したからなのか。
接続チェックでは接続できるようになったのですが。
書込番号:26296113
0点

主様
g接続ではなく、
a接続は不可ですか?
password は、変わりません。
書込番号:26296120
0点

出来ました😭
どうやらMac独自の問題?
ジョブの「双方向通信をオフ」にして、
電源を入れ直し、やっと印刷できました。
でも意味はわかってません。
毎回この作業がこれからは必要なのかな。
回答してくださった皆様、また聞くかもですが
ありがとうございます🙇
>YAZAWA_CAROLさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
>ニコイクスさん
ここを参考にしました↓
https://www.reddit.com/r/Epson/comments/wvy0ca/help_looking_for_printer_forever_on_mac/?tl=ja
書込番号:26296138
0点

>makosaさん
こんばんは。
ユーザ名とパスワードに関してですが、
画像を見る限りはAppStoreでアプリのインストールの際に必要なAppleIDとそのパスワードではなく
Macbookを起動する際に必要なログインユーザー名とパスワード(ただし、管理者権限のユーザー)
のように見受けられます。
Macbookのセットアップ時に自分以外のユーザー設定をしていないのであれば(自分専用)
普段のログインIDとパスが該当するはずです。
私もAppleIDの入力などでたびたび失敗しますが、気づかないうちにCapsLockなどで
大文字小文字が変になったりでうまく入力できないこともあります。
なお、本体経由でWi-Fiの再接続は出来たようですが、それでも接続が不安定でしたら
2.4GHz帯のWi-Fiルーターが近隣に複数あって混線していたり、
Wi-Fiルーターの最大接続可能台数を超えたWi-Fi機器が接続されたりしていませんでしょうか?
古いWi-Fiルーターや廉価モデルのWi-Fiルーターの場合、
最大接続台数が15-20台ほどしかない、モバイルルーターだと10台程度の場合もありますので
スマホやタブレット、スマートウォッチ、
PCやプリンター、HDDレコーダーやテレビ、洗濯機、エアコンなど
宅内のWi-Fi対応機器をすべて接続すると最大数を超えてしまい
競合して接続が不安定になることがあります。
書込番号:26296150
1点

お役に立てず、申し訳ない。
>「双方向通信を確立する」を無効にする
ですな。
このスレでは、プリンタ側の通信ソフトにバグがあって接続が失敗するということのようで、片方向通信? であれば成功するということのようですね。
ただ、その前にインストーラーの起動に失敗しているようなので、EPSONのソフトがインストールできれば解決するのかもしれませんけど。
書込番号:26296433
0点

>ムアディブさん
こんにちは。結局2回くらい印刷できて、その後また印刷できなくなりました💦
またオフラインになっているし。
インストーラー、多分それはインストールできるのです。
私が何度もインストールし直しただけで。
ただその後ができなくて。
もうmacのPCでは、エプソンんは諦めた方がいいのかなぁ、なんて思ったりもします。
書込番号:26309007
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-MR5
先日、同メーカーM60を購入し、USB接続にてAmazonミュージックアンリミテッドを聞いております。
確認すると少し落とされますが、一応ハイレゾでは再生出来てるみたいです。
欲が出てきて、このMR5で聞いたらもっと満足感が増すと思い、買い増しを考えております。
ところがMR5にはUSB端子がありません。
PCとMR5との接続ではどのようにすれば、USB接続と同等か、それ以上の音質が得られるのでしょうか?
iPhoneなので、Bluetooth接続ではハイレゾではありません。
出来れば有線ハイレゾで聞きたいので、教えていただけますと幸いです。
書込番号:26295873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB DAC使う
↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h274.html
(バスパワーでDSDにも対応してます)
NFJは小さい会社でAmazonでも展開してますが、
メインがヤフーショッピングです。
(最新製品、最新リビジョン品はヤフーショッピングを優先してるようです)
書込番号:26295926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタログ君さん
返信ありがとうございます。
そうですか、やはりDACという物が必要なのですね。
付属オーディオケーブルで接続しても、アナログになってしまい、ハイレゾでは無いと言う解釈で良いでしょうか?
素人質問ですみません。
書込番号:26295938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続ではどのようにすれば
PC → USB AIF → XLR
SPの内容的に、RCA(ピン)とXLRで区別付くとは思えないけど、世の中的にはXLRの方が良いことになっている。
変換は簡単ではないので、AIFの出力に合わせてでいいけど。
USB AIFはこれまた沼なんで、欲を言うと20万30万に、、、
オーディオ用は知らないんだけど、DTM用で買って確認できてるコスパ良い推奨品はKOMPLETE AUDIO 1
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/261261/
バジェットクラスなんだけど、シールドもしっかりしてる。
詳しくない人が聞いたら多分、わからない程度の一通りの音質は出てる。
これ以下だと、明らかに音質に影響する。
もっとも、DTM用はマイク入力にもコスト注いでるので、出力に絞ったらもうちょっと安くてもいいかもだけど。
それと在庫無くなってるから新しい機種出るのかも。
余談:
無線の回路はノイズ出すので、ノイズ対策のために上はカットしたくなります。本当にハイレゾの非可聴周波数帯まで伸びているかというと怪しくなってくる。
当然コストもそっちに回るからアナログ部分の音質も下がる。
音質求めるなら、出来たら避けたほうがいいですけどね。
安くなればなるほど基本的な作りが効いてくるし、なんと言ってもチューナーのセンスが大事。
書込番号:26295958
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
へぇーこう言うのもあるのですか、色々奥が深いみたいですが😸参考にさせていただきます。
こちらとDAC、どちらかでいいのでしょうか?
書込番号:26296005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイレゾと言っていいと思います。
国内ではJEITAと日本オーディオ協会が
それぞれ定義してます。
JEITA:アナログ、デジタルともにCD以上ならハイレゾ
日本オーディオ協会:
デジタル信号:96kHz24ビット以上である
アナログ信号:40kHz以上の信号を扱える事
(再生、録音ともに上記の条件)
96kHz24ビット以上の信号を扱えるDACを積んでて、
40kHz以上のアナログ出力が可能ならハイレゾと言うことになります。
(紹介したDACのアナログ出力が40kHz以上かについては分かりませんが)
書込番号:26296035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタログ君さん
返信ありがとうございます。
国内2団体でも定義が違うんですね。
以外と、いい加減と言うか曖昧と言うか。
音の良し悪しなんて自分が納得すればいい、自己満の世界なので、まずは何も介さずにオーディオケーブルで接続し、様子を見るのも有りかなと思い始めました。
それで納得行かなければ、外付けDAC等も検討しようかなと。
書込番号:26296381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらとDAC、どちらかでいいのでしょうか?
そこら辺は趣味の問題もあるので、どちらを良いと思うかは人に依存します。
DTM用は概ね、演出を抑えてストレートに出す方向で、オーディオ用は良さげに聞こえるように演出が入ってたりします。(が、これもブランドのポリシーや、同ブランドの出すアンプに合わせてたりするので傾向は色々)
書込番号:26296439
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
極めると奥が深そうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:26296449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インテリジャンスさん
>PCとMR5との接続ではどのようにすれば、USB接続と同等か、それ以上の音質が得られるのでしょうか?
MR5にはアナログ入力しかないので、どこかでDigital→Analogの変換をしないといけません。
それを行うのがDAC です。その質しだいで、M60のUSB接続より良くなるかどうかが決まります。
と言っても、MR5のアンプやスピーカー部がM60より良いので、接続云々以前に、どんなつなぎ方をしてもMR5の方が良い音が出るのではないでしょうか。
だから、PCのイヤホン出力から直接MR5のAUX入力につないでも良い音が聴けると思います。
>出来れば有線ハイレゾで聞きたい
有線でつなぐ場合、デジタル接続であればハイレゾかどうかは明確ですが、アナログ接続の場合はそこに流れている信号がハイレゾ信号かどうかです。
>付属オーディオケーブルで接続しても、アナログになってしまい、ハイレゾでは無いと言う解釈で良いでしょうか?
付属ケーブルはアナログ用(MR5はアナログ入力しかないので当然)です。そこにハイレゾ信号を流せばハイレゾ再生です。
>まずは何も介さずにオーディオケーブルで接続し、様子を見るのも有りかなと思い始めました。
>それで納得行かなければ、外付けDAC等も検討しようかなと。
それで良いです。それでも十分良い音が聴けると思います。
なお、PCのイヤホン出力から直にMR5につなぐと、Amazon Musicアプリでデバイスが24bit/48kHzとかになると思います。M60のUSB接続では24bit/96kHzでしたかね。これは、PCの出力部のDACが24bit/48kHzの性能だからです。一方、M60のUSB入力のDACは24bit/96kHzの性能があります。この点を見れば、MR5の方が劣りますが、実際の音はMR5の方が良いですよね。と言うことで、あまりハイレゾとか192kHzとか気にしなくてよいです。実際出てくる音が良ければそれで良いのです。
なお、もし外部USB-DACを購入するなら、せっかくですのでM60を上回る24bit/192kHzに対応したUSB-DAC(製品は数千円から数十万円までピンキリ)にすれば良いでしょう。そうすれば、Amazon Musicアプリでデバイスが24bit/192kHzと表示されます。また、PCと直にMR5をアナログ接続するより、少し音質も良くなったような気がするかもしれません(USB-DAC製品しだい)。
ちなみに、PCが粗悪でイヤホン出力から「ジー」とかノイズが出ているなら、音楽を聴く以前の問題ですから、USB-DACを買ってください。
書込番号:26297161
0点

>osmvさん
返信ありがとうございます。
私の聞きたい事にドンピシャで回答いただき感謝いたします。
とても分かりやすかったです。
付属のアナログオーディオケーブルも伝送ロスの少ないエレコム、バッファローとかに変えればまた違って来ますかね?
そんなに高い物でもないので、試してみようかなと思ってます。
書込番号:26297320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インテリジャンスさん
>付属のアナログオーディオケーブルも伝送ロスの少ないエレコム、バッファローとかに変えればまた違って来ますかね?
まあ、違わないです。それより、何かのボードの上に置くのなら、そのお金でインシュレーターを買った方が良いです。まあ、とりあえず10円玉でも良いですが…。
https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/articles/insulator/
本格的には、上の写真のようにスピーカースタンドが良いですが…。
それから、オーディオケーブルを買うにしても、パソコン周辺機器メーカーより、オーディオメーカーの方が良くないでしょうか? オーディオテクニカとかSONYとか…。まあ、安物はどれも同じようなものですが…。
ところで、MR5はM60よりかなり大きい(高さより奥行きの方が大きい)し重いので注意してください。
また、重低音は側面下部のスリット(両側にあります)から出ますので、側面を壁にくっつけたり、側面に本を立てかけたり物を置いてはいけません。まあ、左右とも10cm以上は空間をあけましょう。
書込番号:26297472
0点

>osmvさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
そうですか、オーディオケーブル変えてもあまり変化無さそうですね。
そう言えばインシュレーターってのもありましたね。
若い頃、30年以上前フェルト?布みたいのをダイアトーンスピーカーの下にひいていたのを思い出します。
オーディオテクニカのは調べたらAmazonで6,700円位するのですね。
追加投資するなら、DACとインシュレーター
どちらを優先した方が良いですかね?
両方買えれば一番いいのですが。
良いアドバイスありがとうございます。
資金調達の為に、これからタイミーバイトに行って来ます。
書込番号:26297682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インテリジャンスさん
>追加投資するなら、DACとインシュレーターどちらを優先した方が良いですかね?
まずは、買ったそのままで使ってみたら良いのでは…。
その後必要とあれば、インシュレーターやUSB-DACを考えれば良いかと…。
でも、MR5がそれほど高いものではないので、あまり高いDACやインシュレーターは不釣り合いでしょう。
インシュレーターはこれくらいのもので良いのでは…。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001O0VDZQ/
それでも満足できなければ、USB-DACも検討すれば…、というところですね。
でも、あまり高いものは何なので、FiiO Q11を中古で買い、このようなケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CPT5TJ1Q/
でバランス接続すれば、投資額からすればかなり良い音が聴けると思います。
書込番号:26301190
0点

>osmvさん
返信ありがとうございます。
そうですね、まずはそのままが良いですね。
木製のインシュレーターもあるのですね!
初めて知りました!
おっしゃる通り、もし購入するのであればMR5に見合ったDACを、しかも中古で揃えるのがコスパ最強かもですね。そう言う案が思いつきませんでした。
iPhone16eでも使えそうですね。
良いアドバイスありがとうございます!
ここで質問しなければ、全くのど素人なのでとても助かりました。
色々良いご提案をお聞かせいただき、本当に感謝しております。
あまり裕福ではなく一般庶民なので、もう少し資金を貯め余裕をみて、購入に踏み切りたいと思います。
返信してくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:26301435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GW2491 [23.8インチ]
モニターの色ってのがどこのことを言ってるのか分かりませんがモニターの足やモニターの裏は黒色です
書込番号:26295564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
外観のカラーということでしたら、一応ブラックとされていますね。
ディスプレイの表面処理はノングレア(非光沢)です。
書込番号:26295652
3点

外観の色のことですね。
黒色と回答していただいて、ありがとうございます。
書込番号:26295665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式サイトでは色について書かれていませんが、全部ではないですが通販ショップでブラックと書かれています。
書込番号:26295725
2点



SSD > ADATA > XPG MARS 980 BLADE SMAR-980B-2TCS-DP (M.2 2280 2TB) ドスパラ限定モデル
レビューを参考にしております。
昨日購入したのですが、速度が出ません。
ハズレを引いたのでしょうか?
何か問題とか教えてください。
CPU インテル(R) Core(TM) i9-12900
M/B インテル(R) Z690
メモリ64GB ( DDR4-3200)
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti
Windows 11 Home 64ビット
先に購入している G-Storategy NV470 NV47002TBY3G1は、2枚目の写真です。
https://kakaku.com/item/K0001547256/spec/#tab
0点

マザーボードが、Gen4まででは?
書込番号:26295554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます。
今自分でも調べてみてました。
確かに Gen4 でした。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/218833/intel-z690-chipset/specifications.html
仕事がメインなので、知識不足でした。
お騒がせしました。
書込番号:26295562
1点



ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
HPのパソコンを注文して、オプションで、みやブル(詐欺ウォール)というソフトをついでに注文しました。
数年前に家族が詐欺サイトに個人情報を入力してしまった失敗談があることや、PCとのセット購入で割引価格で購入できたためです。最近は証券会社のフィッシング詐欺のニュースもよく聞きます。そこで質問です。
1.皆様は、詐欺・危険サイトを見たことがありますか。
2.詐欺・危険サイトに誤って入力した経験はおありですか。
3.みやブル(旧詐欺ウォール)というソフトを使った経験がある、あるいは現在使っていますか。
みやブル(詐欺ウォール)というソフトの使い勝手など、教えていただけると幸いです。
0点

>>1.皆様は、詐欺・危険サイトを見たことがありますか。
鉄道模型で非常に安い価格で販売しているサイトは詐欺サイトで、WEB検索すると普通に見つかります。
>>2.詐欺・危険サイトに誤って入力した経験はおありですか。
入力したことは有りません。
>>3.みやブル(旧詐欺ウォール)というソフトを使った経験がある、あるいは現在使っていますか。
使ったことはありません。
書込番号:26295523
1点

webからインストールすれば30日無料で利用できるアプリです。
https://miyabull.jp/trial/
ただ、こんなアプリに頼るよりはメールやSNSのリンクを踏まないことの方が重要です。万が一踏んだ時の為に、見分け方も知っておいた方がいいでしょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-fake-website
また、SMSなどのリスクはスマホの方が高いので、アプリに頼るにしてもマルチプラッフォーム対応のマカフィーの方が無難でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B091L81XWT
書込番号:26295525
2点

質問サイトでアンケート取る人の(心理的)目的がわからないですし。
そういうアンケートに安易に答える人は、詐欺サイトに引っかかるんだろうな…という感慨。
詐欺サイトに誘導する詐欺メールはたくさん来ますけど。メールアドレスや誘導先のURLなどを文字として吟味しますので。引っかかった経験はありません。
ただ、ネットリテラシーに乏しい人向けソフトが無駄だとまでは言いませんが。そういうソフトがあれば絶対防げると思うのも、またネットリテラシーが低いと言えるでしょう。
用心したいのなら、用心できるだけの勉強は必須です。ネットに限らず何事も。無知を理由に他人任せは、そういう生き方自体がリスキーと言えるでしょう。
書込番号:26295527
2点

>キハ65さん
なるほど。模型を安く販売するにせサイトは、たぶん個人情報を取るのが目的なんでしょうね。
>ありりん00615さん
現在30日無料で利用できるアプリを使用中ですが、さぎフィッシング最新情報なども見れて注意喚起には良さそうです。
>KAZU0002さん
メールアドレスや誘導先のURLなどが大きな文字でポップアップされると見やすくなって良い気がします。
書込番号:26295646
0点

メールは必要に感じるもの以外は全部削除ですかね〜。
特に緊急性を促すようなメールは99%詐欺と思ってます。
書込番号:26296079
0点

>KIMONOSTEREOさん
フィッシングで7月度はSBI証券のフィッシングが1位。先月より2倍。JAバンクが3位、増加傾向、7月は前月比3倍。らしいです。
書込番号:26296343
0点

SBIやJAとかはYahooメールによくきますが、ほぼ自動でBulkmailフォルダに分別されています。
書込番号:26296507
0点

>ありりん00615さん
そうですね、でもたまに受信トレイに来てしまいます。すぐに、気が付けば迷惑メール報告ボタンを押しますが・・・
書込番号:26297610
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B760-PLUS D4
前のパソコン(OMEN by HP ゲーミング デスクトップ 25L GT15-0765jp PC)の調子が悪かったのでマザーボードを交換しました。(PCケースも交換しました)
最小設定で試してみたところモニターに映りませんでした。(Input Signal Not Foundの表示のみ)
解決方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
確認した状況は次の通りです。
・グラボのLEDは点灯し、グラボのファンは回っている。
・CPUファンは回っている。
・モニターとHDMIケーブルは壊れてない(別のノートPCで確認しました)。
・メモリはスロットA2に挿していますが、他のスロットと他のメモリで試したけどモニターは映りませんでした。
・cpuのピンが折れていないことは確認しました。
・グラボは2箇所のPCIEX16スロットで試しましたがモニターは映りませんでした。
・ビープ音は鳴りません
・CMOSクリアはしました。
現在の最小構成はこれです。
マザーボード: PRIME B760-PLUS D4
cpu: Intel Core i7-12700F
メモリ: Kingston FURY - Beast ビースト DDR4 , 16GB (8GB×2枚 ; 8Gbitモデル) , 3200MHz
グラボ: NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti with LHR (8 GB) グラフィックス カード
電源: 500W 内蔵電源ユニット
繋いでいるケーブルはこれです。
電源24pinコネクタ→マザボATX_PWR
電源6+2ピンコネクタ→グラボ補助電源
cpuファン→マザボCPU_FAN
グラボHDMI→モニターHDMI
ビープ音スピーカー→マザボSPEAKER
pcケースの電源ボタン→マザボPWRSW
書込番号:26295425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにCPU補助電源がCPUに電力を供給してるので、ATX8ピン(4+4ピン)を接続しないと起動しませんね。
※ CPUが起動しません。
書込番号:26295447
0点

返信ありがとうございます。
赤丸部分に合致するケーブルが電源についていないようなので、新しい電源を買おうと思います。
ちなみになんですが、電源から6+2ピン(グラボの補助電源と同じ形)と4ピンのケーブルが出てるんですけど、これらではダメですかね?
書込番号:26295452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6+2ピンはダメですね。
4ピンは使えないことはないですが、電力不足になる可能性はあります。
書込番号:26295458
0点

4ピンを挿したらとりあえずUrduの画面までいけました!お節介爺さんさん、揚げないかつパンさん、ありがとうございました。新しい電源も買おうと思います。
書込番号:26295464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)