パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1504061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189617スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189615

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レビューされた方へ

2025/09/21 00:37


SSD > ADATA > XPG MARS 980 BLADE SMAR-980B-2TCS-DP (M.2 2280 2TB) ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:382件

XPG MARS 980

G-Storategy NV470 NV47002TBY3G1

レビューを参考にしております。
昨日購入したのですが、速度が出ません。

ハズレを引いたのでしょうか?
何か問題とか教えてください。

CPU インテル(R) Core(TM) i9-12900
M/B インテル(R) Z690
メモリ64GB ( DDR4-3200)
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti
Windows 11 Home 64ビット

先に購入している G-Storategy NV470 NV47002TBY3G1は、2枚目の写真です。
https://kakaku.com/item/K0001547256/spec/#tab

書込番号:26295552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2025/09/21 00:44

マザーボードが、Gen4まででは?

書込番号:26295554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件

2025/09/21 00:57

>小豆芝飼いたいさん

ありがとうございます。
今自分でも調べてみてました。
確かに Gen4 でした。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/218833/intel-z690-chipset/specifications.html

仕事がメインなので、知識不足でした。
お騒がせしました。

書込番号:26295562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:30件

HPのパソコンを注文して、オプションで、みやブル(詐欺ウォール)というソフトをついでに注文しました。

数年前に家族が詐欺サイトに個人情報を入力してしまった失敗談があることや、PCとのセット購入で割引価格で購入できたためです。最近は証券会社のフィッシング詐欺のニュースもよく聞きます。そこで質問です。

1.皆様は、詐欺・危険サイトを見たことがありますか。
2.詐欺・危険サイトに誤って入力した経験はおありですか。
3.みやブル(旧詐欺ウォール)というソフトを使った経験がある、あるいは現在使っていますか。

みやブル(詐欺ウォール)というソフトの使い勝手など、教えていただけると幸いです。

書込番号:26295497

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/09/20 23:43

>>1.皆様は、詐欺・危険サイトを見たことがありますか。

鉄道模型で非常に安い価格で販売しているサイトは詐欺サイトで、WEB検索すると普通に見つかります。

>>2.詐欺・危険サイトに誤って入力した経験はおありですか。

入力したことは有りません。

>>3.みやブル(旧詐欺ウォール)というソフトを使った経験がある、あるいは現在使っていますか。

使ったことはありません。

書込番号:26295523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/09/20 23:44

webからインストールすれば30日無料で利用できるアプリです。
https://miyabull.jp/trial/

ただ、こんなアプリに頼るよりはメールやSNSのリンクを踏まないことの方が重要です。万が一踏んだ時の為に、見分け方も知っておいた方がいいでしょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-fake-website

また、SMSなどのリスクはスマホの方が高いので、アプリに頼るにしてもマルチプラッフォーム対応のマカフィーの方が無難でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B091L81XWT

書込番号:26295525

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/09/20 23:48

質問サイトでアンケート取る人の(心理的)目的がわからないですし。
そういうアンケートに安易に答える人は、詐欺サイトに引っかかるんだろうな…という感慨。

詐欺サイトに誘導する詐欺メールはたくさん来ますけど。メールアドレスや誘導先のURLなどを文字として吟味しますので。引っかかった経験はありません。

ただ、ネットリテラシーに乏しい人向けソフトが無駄だとまでは言いませんが。そういうソフトがあれば絶対防げると思うのも、またネットリテラシーが低いと言えるでしょう。
用心したいのなら、用心できるだけの勉強は必須です。ネットに限らず何事も。無知を理由に他人任せは、そういう生き方自体がリスキーと言えるでしょう。

書込番号:26295527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/09/21 07:31

>キハ65さん
なるほど。模型を安く販売するにせサイトは、たぶん個人情報を取るのが目的なんでしょうね。

>ありりん00615さん
現在30日無料で利用できるアプリを使用中ですが、さぎフィッシング最新情報なども見れて注意喚起には良さそうです。

>KAZU0002さん
メールアドレスや誘導先のURLなどが大きな文字でポップアップされると見やすくなって良い気がします。

書込番号:26295646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2025/09/21 15:47

メールは必要に感じるもの以外は全部削除ですかね〜。

特に緊急性を促すようなメールは99%詐欺と思ってます。

書込番号:26296079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/09/21 20:19

>KIMONOSTEREOさん

フィッシングで7月度はSBI証券のフィッシングが1位。先月より2倍。JAバンクが3位、増加傾向、7月は前月比3倍。らしいです。

書込番号:26296343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/09/21 23:16

SBIやJAとかはYahooメールによくきますが、ほぼ自動でBulkmailフォルダに分別されています。

書込番号:26296507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/09/23 05:20

>ありりん00615さん

そうですね、でもたまに受信トレイに来てしまいます。すぐに、気が付けば迷惑メール報告ボタンを押しますが・・・

書込番号:26297610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > PRIME B760-PLUS D4

スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:9件

前のパソコン(OMEN by HP ゲーミング デスクトップ 25L GT15-0765jp PC)の調子が悪かったのでマザーボードを交換しました。(PCケースも交換しました)

最小設定で試してみたところモニターに映りませんでした。(Input Signal Not Foundの表示のみ)
解決方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

確認した状況は次の通りです。
・グラボのLEDは点灯し、グラボのファンは回っている。
・CPUファンは回っている。
・モニターとHDMIケーブルは壊れてない(別のノートPCで確認しました)。
・メモリはスロットA2に挿していますが、他のスロットと他のメモリで試したけどモニターは映りませんでした。
・cpuのピンが折れていないことは確認しました。
・グラボは2箇所のPCIEX16スロットで試しましたがモニターは映りませんでした。
・ビープ音は鳴りません
・CMOSクリアはしました。

現在の最小構成はこれです。
マザーボード: PRIME B760-PLUS D4
cpu: Intel Core i7-12700F
メモリ: Kingston FURY - Beast ビースト DDR4 , 16GB (8GB×2枚 ; 8Gbitモデル) , 3200MHz
グラボ: NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti with LHR (8 GB) グラフィックス カード
電源: 500W 内蔵電源ユニット

繋いでいるケーブルはこれです。
電源24pinコネクタ→マザボATX_PWR
電源6+2ピンコネクタ→グラボ補助電源
cpuファン→マザボCPU_FAN
グラボHDMI→モニターHDMI
ビープ音スピーカー→マザボSPEAKER
pcケースの電源ボタン→マザボPWRSW


書込番号:26295425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2025/09/20 22:08

画像の赤丸で囲んだコネクターに接続しなければだめですよ。

書込番号:26295437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/09/20 22:16

確かにCPU補助電源がCPUに電力を供給してるので、ATX8ピン(4+4ピン)を接続しないと起動しませんね。
※ CPUが起動しません。

書込番号:26295447

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/20 22:18

返信ありがとうございます。

赤丸部分に合致するケーブルが電源についていないようなので、新しい電源を買おうと思います。

ちなみになんですが、電源から6+2ピン(グラボの補助電源と同じ形)と4ピンのケーブルが出てるんですけど、これらではダメですかね?

書込番号:26295452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/09/20 22:23

6+2ピンはダメですね。

4ピンは使えないことはないですが、電力不足になる可能性はあります。

書込番号:26295458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/20 22:30

4ピンを挿したらとりあえずUrduの画面までいけました!お節介爺さんさん、揚げないかつパンさん、ありがとうございました。新しい電源も買おうと思います。

書込番号:26295464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > G3360

クチコミ投稿数:6件

canon G3360をら使い始めて丸4年になります。最近は印刷の調子が悪くなり、トラブルエラーメッセージ5200が現れ、インクシステムリフレッシュをすることが3回ありました。その都度回復はしますが、修理に出す手前でできることがあればしたいと思っています。ノズルチェックパターンの用紙にはTOTAL4792ページと出ていますので使用頻度はヘビーではありません。今後はまず、イエローとマゼンタとシアンの替ボトルを買い、(調べるとメンテナンスカートリッジが8割埋まっているので)、メンテナンスカートリッジも購入します。カラーのボトルインクは購入時のまま使い続けていました。黒は今年初めて新たに替えたばかりです。これから購入するもの、交換する順番に問題はないでしょうか?悩みは、プリントヘッド黒BH-30とカラーCH-30も併せて交換した方がよいのか、又、紙使用量約5千枚、使用期間4年というのはプリントヘッドを交換する時期なのか、まだまだ交換しなくてもよいのか、という判断です。ヘッドは各2千円するので、購入がためらわれます。こちらでお知恵をおかりしたく投稿しました。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26295188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2025/09/20 17:08

くまふるるさん、こんにちは。

インクとメンテナンスカートリッジは、交換に備えて、次を準備しておいても良い時期かなと思いました。
ただプリントヘッドは、必要な時(どれだけヘッドクリーニングをしても、目詰まりが直らない時など)に交換すれば良いので、今はまだ交換しなくても良いように思います。

書込番号:26295220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:71件 G3360のオーナーG3360の満足度3

2025/09/20 18:14

>くまふるるさん
こんばんは。

サポート番号5200番が表示されるとのことですが
サポート番号5200エラー自体がプリントヘッドがらみのエラーのようですし
非公式サイトの記載ではプリントヘッド過熱や接触不良、
プリントヘッド基盤焼損などが原因と記載されています。

公式FAQに記載の通り、
電源の入れ直しやヘッドクリーニング、
インクシステムリフレッシュ、
そして『プリントヘッドの交換』で直らない場合は
修理対応と記載されていますので
プリントヘッドの交換が安価かつ効果的な対処法のように思います。

修理は延長保証など特別なサービスに加入していない場合は
あと数千円足して新しい機種を購入した方が良いレベルの
費用がかかる場合がほとんどですので
プリントヘッド4000円の比ではないと思います。

なお黒とカラーどちらのヘッドが故障していて
エラー表示の原因かは
サポート番号だけでは分かりませんので
ノズルチェックパターンで不具合の多い
明らかに不調と思われる色のプリントヘッドを
先に交換するのもありですが
4年稼働させた結果の不調でしたら
本体寿命はそもそも5年設計ですので
予防的に両方交換しておくのもありかと思います。

なお私も後継機G3390でプリントヘッド交換を経験していますが
インクシステムリフレッシュ並みに
メンテナンスカートリッジとインク全色を大量消費しますので
残インクが少ない場合はインクボトルの買い足し
メンテナンスカートリッジも十分に残量のあるものを用意してください。

私の場合はノズル詰まりが改善せず
サポート番号が表示される前に交換していますが
A4全面ベタ塗り原稿(写真データ)3千枚程度ごとに2回ほどカラーヘッドは交換しています。
六千枚ほどで再度ノズル詰まりが頻発したため売却しています。
これが適切な交換頻度かは分かりませんがご参考までに。

私見にはなりますが、
プリントヘッドが他の家庭用機種と異なり市販されている点や
GX7030等(製品寿命15万枚)のように
プリントヘッドが高額(税込9900円)かつ
公式通販以外の販路がないというわけではなく
安価で大体のカメラ系量販店では店頭販売していることからも
5年4.8万枚という寿命設定のうちに何回かは
プリントヘッドを交換する必要性があることを
暗に示しているものと思われます。

書込番号:26295271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/21 14:41

◎secondfloorさん

早速ご助言くださり、ありがとうございます。
物価高で出費に慎重になりがちですが、
心置きなくインクとカートリッジを購入できます。
ヘッドクリーニングは最近でも10回はしたような覚えがあります。
となると、今が必要な時になるのですね。観念して、交換に備えてみようと思います。ありがとうございました。

◎家電量販店大好き三郎さん

たくさんのご助言をくださり、ありがとうございます。
交換費用がトータル1万円になりますが、他機種と比べても高くはないことが理解できました。1万円かけて交換して、また故障したら割高になることが不安でしたが、この種のプリンタにおいては1度か2度交換する前提で作られていることが理解できました。不運の故障はあるかもしれませんが、せっかく安い費用で交換できる現況をいかそうと思いなおすことができました。
本体寿命5年からすると残り1年ですが、寿命5.8万枚から見ればまだまた動いてくれると信じようと思います。

ご助言を再度いただけましたら、ありがたいのですが、交換する順番を悩んでいます。カラーインク残量、廃インク吸収力はともにインクリフレッシュあと2回は余力がありそうです。これらを限界まで使い切った後に、ヘッド交換してもよいのでしょうか?それとも、プリントヘッド過熱や接触不良、プリントヘッド基盤焼損などが予想される現状では、まずは何よりヘッド交換が先でしょうか?ヘッド不良のままプリンタを稼働させることは本体を傷める行動でしょうか?ヘッド交換時にはインクリフレッシュ同様インクを消費するとのことですが、その消費するインクは新しいインクがよいでしょうか?4年前からつけている今のカラーインクはスポイトなどで取り出してしまい、新しいヘッドには新しいインクが通るようにすることがベストでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26296015

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:71件 G3360のオーナーG3360の満足度3

2025/09/21 16:12

>くまふるるさん

こんにちは。ご返信ありがとうございます。

あくまでもプリンター愛好家の私見にはなりますが
エラー表示が頻発したり、ヘッドクリーニングやリフレッシュを繰り返さなければ使用できない状況は
やはり異常と思いますので、ヘッド交換がインクを無駄に破棄せずに済むベターな方法だと思われます。

交換のタイミングは再度エラー表示が出た際でもいいと思いますが
私はエラーが出やすい状況での使用は続けたくないことや
プリントヘッド交換後の本体寿命が短い可能性も加味して
早い段階でプリントヘッドを交換すると思います。

キヤノンやヒューレットパッカード(HP)が販売するプリンターは
サーマル式と大まかに区別される印字方式で、
プリントヘッドを加熱してインクに気泡を発生させ
その力でインクを吐出する仕組みのため
加熱によるプリントヘッドの劣化が顕著と一般的には言われています。

そのため当機のようにプリントヘッドのみが販売されている機種もありますし
プリントヘッドがインクカートリッジと一体化した廉価な機種は
インク交換のたびにプリントヘッドも新品になるシステムとなっています。



>>
・交換する順番を悩んでいます。カラーインク残量、廃インク吸収力はともにインクリフレッシュあと2回は余力がありそうです。
これらを限界まで使い切った後に、ヘッド交換してもよいのでしょうか?
それとも、プリントヘッド過熱や接触不良、プリントヘッド基盤焼損などが予想される現状では、まずは何よりヘッド交換が先でしょうか?

→現時点でエラー表示もなく、ノズルチェックパターンで抜けがなく正常に使用できているのであれば
今すぐ何か対応をする必要はないと思いますが、エラー表示が既に何度も出ている状況ですので
ヘッドクリーニングやインクシステムリフレッシュは一時しのぎにしかならないと思いますし
インクを無駄に捨てるだけですのでその点はいかがでしょうか?
次にエラーや印刷に異常が生じた場合は、ヘッドクリーニングやインクシステムリフレッシュではなく、
プリントヘッド交換が先決だと思います。

限界まで使い切る(インク、メンテナンスカートリッジのことで、
印刷目的ではなくヘッドクリーニングやリフレッシュ目的ということでしょうか)
の意味や意図がわかりかねるのですが
各作業やメンテナンス行為が出来なくなるレベルまで
インクが減ったりメンテナンスカートリッジの残容量が減った場合はアラートが出ますので、
アラートが出てからインクの補充なりメンテナンスカートリッジの交換などの対処をすればよいと思います。

印刷が現状普通に出来ているのでしたらインクがなくなるまで、
次にエラーが出るまで使用継続するのはありだと思います。


・ヘッド不良のままプリンタを稼働させることは本体を傷める行動でしょうか?
→私見にはなりますが、不具合をかかえたまま無理やり稼働させることは
他の部分に負担をかけかねない気がするため決して良いとは思えませんが
エラー表示が消えている限りは見かけ上は不具合がないということで使用可能でしょうから、
エラーが出たときに考える、対処するというのも一つの方法かと思います。


ヘッド交換時にはインクリフレッシュ同様インクを消費するとのことですが、その消費するインクは新しいインクがよいでしょうか?
→ギガタンク、エコタンク方式はインクの継ぎ足しを前提とした設計となっていますので、
程度の違いはありますが状態としては継ぎ足し秘伝のタレ同様、継ぎ足しのたびに新旧インクが混在した状態となります。
4年経過したインクは多少蒸発や劣化もあるでしょうが、継ぎ足しのインクでバランスが取れるのかもしれません。

5年間一切インク継ぎ足しを行かったエプソンのエコタンクが6年目に入り急速に目詰まりしやすくなった経験がありますので
製品寿命の5年というのがインクの品質保持的な意味合いでも重要なのかもしれません。
なおインクを印刷で限界値まで減らして互換インクを継ぎ足したところ目詰まりはほぼ起きなくなりましたので、
蒸発や経年劣化が原因だったのかもしれません。

4年前からつけている今のカラーインクはスポイトなどで取り出してしまい

インクタンクの形状や構造からは、完全に旧インクを吸い出すことは非常に困難だと思われます。
またある程度吸い出すにしても、インクタンク底面まで到達するような10cmほどの細長い針なども必要です。


新しいヘッドには新しいインクが通るようにすることがベストでしょうか?

ベターではありますがインクタンクやインクチューブを空にして
新品同様に乾燥させ新たにインクを注入することは現実的には困難です。


プリントヘッド交換にまだためらいを感じられる質問ですが
恐らくですがもっと早くプリントヘッドを交換していれば
インクを無駄にせず(追加購入せず)済んだのにと
なるパターンのように思います。

書込番号:26296097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/21 20:49

家電量販店大好き三郎さん
再々のお願いに対し、ありがとうございます。兎にも角にもヘッド交換を行います!!4年物のカラーインクが悪さをしないか心配で、インクタンクを空っぽにしてから新インクをと思ったのですが、構造上、スポイト吸出しは困難であり、継ぎ足し秘伝のたれ方式やむを得ないことを理解しました。ベタ印刷を沢山行い、できるだけ古いカラーインクの量を減らしたい気持ちもありますが、ヘッド異常のまま動かし、そのせいで本体を傷めては元も子もないので、インク継ぎ足しで中和されることを信じて、ヘッド交換を急ごうと思います。ご指南ありがとうございます。あと、私はエラーメッセージが出るようなトラブルを軽く捉えていたと反省しました。家電量販店大好き三郎さんのように、サポート対応が出ないような扱い方、またエラーメッセージが出たら初期で対応することの大切さを痛感しました。出費は痛かったですが、おかげさまで貴重な勉強をさせていただきました。私の理解不足、拙さで解釈しづらい文面を読み解いてくださり、詳細にご回答くださって感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:26296378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:7件

以下長文失礼いたします。

自作PC20年近くやってきましたが、今までで起きたことがない事象があり、色々と調べて対策実施していますが、解決策と判断に苦戦しています。

助言等頂ければ幸いです。


【経緯】
別PCからマザーボードと電源のみ交換
CPU、メモリ、SSD等はそのまま引き継ぎ、MPG B550 Gameing PLUSへと変更しました。

具体的にはASrock B450M Pro4からの変更になります。

【症状】
Windowsはそのまま起動するだろうと思ったものの、読み込み開始直ぐにブラックアウト、自動修復の読み込みが走り直ぐにブラックアウトの繰り返しで再起動を繰り返しています。

WindowsのメディアブートについてもUSBメディア複数、DVDメディアと確認しましたが、Windows起動時と同様に読み込み開始直ぐにブラックアウト再起動を繰り返しています。

【原因調査】
この再起動時にMBのDRAMのLEDが一瞬白色を発する事から、メモリに異常が発生しているものと見て、クロック数の変更(プロファイルの有効無効など)でも同様で、Memtest86+の実行しましたが1周分はエラーは無しとの結果です。

従来動いていたマザーボートに戻しても同様の問題を起こしている事から、換装時にCPUクーラーの変更によりグリス拭き取りやメモリ抜き差しによって、BIOSは認識はするものの、何かしらの故障や破損が起きてしまったのではないかと疑っていますが、最終的な故障箇所の判断・判別に悩んでおります。

他のCPUやメモリがあれば解決するとは思いますが、手持ちがなく、別部品の調達費用が少し厳しいという私情を挟みますが…

【対策したもの】
デフォルト設定の読み込み、ブートの優先順位の変更などは適宜行っています。

メモリ1枚構成、Slotの変更最小構成などは適宜行っています。

【環境(最小構成)】
CPU:Ryzen 7 5700x
RAM:W4U3200PS-16G 2枚(32GB)
SSD:WD BLACK SN7100 1TB
G/B:Radeon RX 7600XT 16GB
電源:Thermaltake TOUGHPOWER GT 850W

書込番号:26295177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/09/20 16:42

SSDをそのまま流用しているなら、OSのクリーンインストールを行って下さい。

書込番号:26295197

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2025/09/20 16:55

>あぷりこっと。さん
>Windowsはそのまま起動するだろうと思ったものの、読み込み開始直ぐにブラックアウト、自動修復の読み込みが走り直ぐにブラックアウトの繰り返しで再起動を繰り返しています。

>BIOSは認識はするものの、

●私も他の方 同様に OSのクリーンインストールを試されてはいかがでしょうか? と思いました。

下記サイトから 8GB以上のUSBメモリースティックをインストールメディアにしてインストールしてみて下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26295205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2025/09/20 17:40

USBからの起動に失敗するって書いてあるけど…

書込番号:26295240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/09/20 17:57

Winows 11のインストールメデイアの最新版は、下記から作成していますか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

また、近くにパソコン工房やドスパラのショップがあれば、ワンコイン診断を受けたらどうでしょうか。

書込番号:26295255

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/09/20 18:05

DRAMのLEDが光るのは普通ですね。

SSDが動作時にドライバーが上手く読み込めなくて再起動してるのか?そうじゃないのか?は確認が必要ですね。

付け替え時に破損した可能性についてはCPUのピンとかならあるかもくらいですが、クリーンインストールに失敗するならという感じですね。

書込番号:26295262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/20 22:25

皆様、貴重なコメントありがとうございます。

クリーンインストールは、ノートPCにてWindows11のメディア作成ツールを用いて、USBメディアからのブートは手持ち2つのUSBメモリで確認、DVDを作成してDVDドライブからのブートを試しており、ブート自体はするのですが、読み込みのクルクルのあと、いずれも秒で画面が消えて再起動ループするので、打つ手に困ってるのが現状です。


>キハ65さん
大阪日本橋に行ける範囲ですので、昔からよくお世話になっているPCワンズさんに、パーツ類を持ち込んで故障診断頂けるか、明日お願いしようかと思います。


>揚げないかつパンさん
DRAMのLEDが一瞬点灯するのは普通でしたか…メモリだけとは疑いにくい状況と認識しました。

SSD動作時のドライバー読み込みについては、確認方法等分かっていない事がありますが、自信で調べてみます。
一応他の初期化したSSDでも確認していますが、やはりクリーンインストールにまで到達できない状況です。

CPUについてはナノダイヤモンドグリス拭き取り時に医療用アルコール綿(無水エタノールが深夜手元に無かったので…)を使ってしまいましたが、ピンのほうまでには至ってないかとは思われます。

水分残の関係上、取付はしばらく後でやっていますし、電動エアダスターで全体吹きかけてから取付を行いました。

ピン折れ等については、ヒートシンク取り外し前にCPUベンチを10分間走らせた後に、ねじ切ってヒートシンクを取り外しており、スッポン等の発生はなく、目視及びズームカメラではピン折れは確認できず、取付時にハマりが悪い事もありませんでした。

無水エタノールを仕入れましたので、ちょっと怪しい箇所メンテしてもう少しトライしてみます。

書込番号:26295459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/09/20 22:38

メモリーは前のマザーでも使って異常がなかったのでしょうか?

CFD経由のPanramのメモリーですが、PanramはADATAよりはましとは思ってますが。。。

CPUに問題がなくリーンインストールでも問題ない、CPUも現状はない可能性が高いみたいですが

確実にメモリーの線が消えたわけでもないです。

書込番号:26295472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/20 22:41

>揚げないかつパンさん
SSDのドライバー認識は確認中ですが、追加で確認した内容を記載させて頂きます

SSD等が取り付けていない状態(この状態ならSSDのドライバー認識は関係なくなるのでは?)、CPU、メモリ、グラボのみの構成でUSBブートを試みましたが、事象は同じで再起動ループに陥っています。

書込番号:26295475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/09/20 22:50

SSDを付けない状態で再起動する。

UEFIの設定画面は表示できる。

この場合、セットアップメディアからインストール中に再起動をするという意味ですか?
SSDが無いなら、UEFI設定画面より先に進めないと思うのですが、何か意味が違ってますかね?

書込番号:26295485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/20 22:51

>揚げないかつパンさん
メモリーは前のマザーでも使ってて異常はなく、Ryzen 5 2400G、Ryzen 5 3600、3ヶ月前よりRyzen 7 5700xと支えてきたモノで、かれこれ7年近くは安定稼働しています

ただ、最初に書いてある通り新マザーで問題発生後からは旧マザーでも同じ状態になってしまっています。

PanramはADATAよりマシには同感です(笑)


CPUはどうでしょうね…見える範囲は大丈夫そう、見えない範囲でダメで一部の何らかの命令時にアウトってのは…Socket478時代から色々触ってきてますが見たことがないですね…。

書込番号:26295486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/20 22:57

>揚げないかつパンさん
返信が入れ違いになってて申し訳ありません。

多分認識はあっているかと思います。
SSDなしの状態ではUEFI画面は到達出来ます。
そこにUSBメディアを取り付けた状態ですと、ブート優先順位に従ってUSBメディアブートを試みようとはしてくれています。

動作的に正常であれば、Windowsインストール先選択で入れれる先がない…ってなったと思うのですが。

書込番号:26295487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/09/20 23:06

見た感じで言えば、B450でも同じ感じになってるという話なので、まあ、普通はメモリーかCPUの故障あたりが可能性的に高いのは自分もそう思います。
CPUのIODが壊れるケースと言うのもあるので一概にCPUじゃないとは言えないですが

書込番号:26295495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/20 23:17

>揚げないかつパンさん
やはり目のつけどころはそこになりますよね…
ご相談に乗って頂きありがとうございます。

解決の糸口になるかは分かりませんが、Windows10のメディアやレガシーに切り替えて、昔使ってたVistaのメディアでも試してみます。

とりあえず明日、ショップに持ち込んで故障調査をお願いしてみます。

書込番号:26295499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/21 17:07

先ほどショップにて故障診断して頂きまして、CPUが原因であると特定出来まして、新品のCPUを購入して起動確認が出来ました。

ショップの調査時もやはりCPUは認識しているが、Windowsのインストールにたどり着けず再起動ループを繰り返す状況でした。


以上を持ちまして本スレは解決済みとして、クローズさせて頂きます。

ご相談、助言を下さいました皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:26296141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CSMの有効化・無効化

2025/09/20 11:23


マザーボード > MSI > PRO H610M-G DDR4

クチコミ投稿数:6件

このマザボは、BIOS(UEFI)画面でCSMの有効化をする設定は付いていますか?

書込番号:26294968

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/09/20 11:32

BIOSバージョン7D46v1Hでの説明に、
>Improve system stability when switching to CSM mode.
とあるので。CSMの設定はあるのではと。

書込番号:26294973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/09/20 12:14

CSMは有効化は出来ると思うけど、内蔵グラフィックスの場合は有効化出来ないと思うけど、グラボを付けると言う事でOKですか?

書込番号:26294997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/20 12:46

i3 12100F のCPU2個に、それぞれ、ASUS, ギガバイトのB760チップセットのマザボに載せて、組みました。(VGAも購入設置しました。)

今回、F無しのCPUをあえて購入しました。(F無しの方が値段が高いのに)。 
VGAなしで組もうと思っていました。
MBRのSSDなので、GPTに変えずに使いたかったのでした。
せっかくF無しのCPUを買ったのですが、次にGPTのSSDにした時にしか使えなさそうですね。

みなさま、貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:26295020

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/09/22 01:45

逆ですよ。
CSM有効にするとCPU統合グラフィックを使えないので、ビデオカードは必須になります。

CSMはBIOS互換モードのことなので、有効にするのが貴方の望みでしょう。

書込番号:26296578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/22 09:35

グラボも持っているので、一度グラボをつけてCSM有効化する。
シャットダウン、電源完全オフの状態で、グラボを外して、i3 12100 の内蔵GPUを使う形で、マザボの映像出力のところにつないで、

というやり方でできないものでしょうかね。 (一応、試してみます)

書込番号:26296733

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/09/22 11:48

起動を確認したら「MBR2GPT」やその他のパーティション操作ソフトでGPT変換して起動を確認、確認したらCSMを無効に出来るので統合GPUでも使用可能になります。
元のSSDではなくNVMe SSDにクローンして起動を確認してから、そのクローンしたSSDに対して行うと失敗してもやり直せます。

書込番号:26296841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)