パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1504248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189635

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー

クチコミ投稿数:13346件

https://amzn.asia/d/fS6MCO1
【Amazon.co.jp限定】USBメモリ 4TB
こちらの商品ですがSSD1TBの中身の全コピーをPCにて試みたところ、途中で中断してしまいました。
原因はUSBメモリに保存できるフォルダ数の上限があるためと思いましたが
(詳細は下記スレ参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001312403/SortID=26244089/#26284442
PCのUSB端子に差し込むとエクスプローラーが固まってしまうのでフォーマットなどの操作が一切できません。
複数台のPCで試しましたが結果は同じです。

このUSBメモリ 4TBはもう諦めるしかないのでしょうか?
それとも不良品としてAmazon.co.jpへ返品可能ですか?
あるいは復活させる方法を教えて下さい。

書込番号:26293185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2025/09/18 08:59

>マグドリ00さん

スレ主さんがリンクを貼ったアマゾンのカスタマーレビューを見ると、
容量詐欺商品、全く使えない、etcなどの記載ばかりです。アマゾンに返品してください。

書込番号:26293198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2025/09/18 09:04

ミッキー2021さんの仰る通り、容量詐称してて実際は遥かに少ない容量しかないのでは?
調べるツールはあるようなので確認してみることをおすすめします

書込番号:26293204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2025/09/18 09:06

>マグドリ00さん

H2testwでチェックして、偽物なら返品手続きしてください。
https://freesoft-100.com/review/h2testw.html

書込番号:26293206

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2025/09/18 09:07

Amazon…
4TBと言う名前の商品?
容量は何か偽装しているのでは?
皆さんの使用レポートは良いところがない様です。
国産品から見れば格安ですよね。
大陸だから安くできるのは有りますが先ずは皆さんのレポートを参考にしましょう。
先陣切っての人柱は辞めたいところです。

書込番号:26293207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/09/18 10:32

>マグドリ00さん

4TBで3千円台の商品ですよね?
現在販売中のものならこのあたりでしょうか。https://amzn.asia/d/fUj27PM
明らかに容量詐欺でしょう。
Amazonプライムでの出荷商品なら簡単に返品手続きができるので必ず実施してください。

Amazonには最近この手の容量詐欺商品が多いですよね。
もう少しちゃんと出品者チェックをして欲しいと思いますが、Amazonは手数料が入るのでなかなか本腰入れないのかも知れません。
だまされて買ってしまった人がみんなAmazonに返品手続きを取るようにすれば、Amazon側も損失が出るので本気で対策を始めると思うんですが、安価な商品だと購入者が諦めて泣き寝入りしてしまうのでAmazonも本気になりません。
しっかりと返品返金処理を依頼してください。

書込番号:26293282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/09/18 13:07

そんな小型大容量かつ低コストなNANDの製造技術は確立されてないので無理でしょう。

書込番号:26293397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/09/18 14:20

日本語の高評価レビューが並びますが

スクロールしていくと海外からのレビューに

日本語に翻訳ボタンを押すと・・・

上記の詐欺商品ですが、最近よくあるパターンの典型で、高評価レビュー数が大量でつい信じてしまいます。
上位の日本語レビューを読む限りは全く問題のない商品に見えますが、スクロールして海外からのレビューをチェックすると・・・なんと別の商品のレビューになっていることが分かります。

おそらく販売終了になった関係のない高評価商品の販売ページを詐欺グループが買い取り、上位にウソの日本語レビューを並べて騙すという、きわめて悪質な手口です。

書込番号:26293457

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/18 17:31

全くの偽証品ですね。

パソコン博士のTAIKI
https://youtu.be/t54Ahf8H-vw?si=uHyhCez_mAmIro57

これの同じです。
早く返品手続きしましょう。

書込番号:26293615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13346件

2025/09/20 12:39

皆さん、アドバイス感謝です。
本来であればコメント頂いた皆さん全員にGoodアンサーを付けさせて頂きたいところですが3名までとのことなのでご了承ください。

書込番号:26295015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13346件

2025/09/20 12:42

いやあAmazon Prime会員なので返品手続きが簡単で助かりました。
後は現物をローソンに持っていくだけです。

>TYPE-RUさん

そのサイト実はチャンネル登録してますが、そのエピソードは見逃してました(^^;

書込番号:26295019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13346件

2025/09/20 23:26

アカウントにAmazonギフト券で返金

先ほどローソンへ出向いて現物を発送しました。
費用は掛かりません。
何の準備もせずいきなり行ったので印刷された発送伝票をUSBメモリのケースにじかに貼りましたがはみ出しました(汗
これってまずいですかね?

https://www.lawson.co.jp/service/shipment/e-hasso/
e発送サービスを使ったようですが画面の説明ではAmazonがなかったので心配になりましたが、実際やったら最後まで行ったのでOKですかね?
しかし梱包をしないと違反となり返金したお金が没収される事態になりませんかね?(泣

書込番号:26295509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/09/21 05:41

>マグドリ00さん

返品の際の理由に「商品に不具合または損傷がある」を選択して、その理由に「容量詐欺商品で正常に使えなかった」等の記載があれば、状態に関係なく受け取ってもらえるのではないでしょうか?
ここの理由で例えば「間違えて注文した」を選択していた場合は、基本的に未使用でないとまずい気がしますね。

書込番号:26295611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13346件

2025/09/21 10:40

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。
返品理由についてはおっしゃる内容とほぼ同じにしたので大丈夫ですね。

但し今後Amazon購入品をローソンで返品する際にはなるべく梱包しようと思います。

書込番号:26295779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP2 PA-WX3000HP2

クチコミ投稿数:174件

2.4Gでプライマリーは「g」でセカンダリは「gw」になっているんですが、
Wi-fiの接続ボタンが両方とも触れなくなっているです。
そもそもセカンダリってなぜ存在しているんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26293052

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/18 05:06

>ぷにぷにしてるさん
Wi-Fi(無線LAN)設定のWi-Fi詳細設定(2.4GHz)を開き、対象ネットワークを選択から↓でセカンダリSSIDを選択し、Wi-Fi機能をOFFにすればセカンダリSSIDは出力されなくなります。

ただ、Wi-fiの接続ボタンが両方とも触れなくなっているです。の意味が少しわからないのですが、Aterm WX3000HP2 PA-WX3000HP2の電源を完全に切って、5分ほど放置し、再度電源をいれてもSSIDに繋がりませんか?

書込番号:26293067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/18 07:38

> セカンダリSSIDを機能停止したい

まずクイック設定WEBに入ります。

https://www.aterm.jp/function/wx3000hp2/appendix/initialvalue_local.html

Wi-Fi(無線LAN)設定 − Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)のWi-Fi機能が
デフォルトではONになっていますが、これをOFFにしてみて下さい。

>そもそもセカンダリってなぜ存在しているんでしょうか。

上記URLで判りますが、
セカンダリSSIDではネットワーク分離機能がオンになっています。

つまり友人等の第三者にもWi-Fi接続でインターネットにアクセスすることを許可するものの、
自宅内のネットワーク機器にはアクセスさせたくない場合に使います。

https://www.aterm.jp/function/wx3000hp2/guide/nw_separation.html
を参照してみて下さい。

書込番号:26293139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/18 09:22

>ぷにぷにしてるさん


一度、WiFiルーターの電源をOFFして、5分待ち、ONしてみてください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのネットワーク名(SSID)、暗号化キー(無線パスワード)、無線チャネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/12/11/nec_ssid_pass_ch_change/

書込番号:26293222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
Windows10もサポート終了となるので、SSDはそのままでM/BとCPU、メモリーをごっそり交換しました。BIOS画面まで進んだのですが、SATA情報にはドライブの表示があるものの、起動優先順位の項目には何も表示されていません。
CSMを有効にして起動優先項目に表示させようとしましたが、CSMの設定項目はあるものの、有効/無効の変更が出来ないようになっています。
SSDをブートドライブに設定する方法はありますでしょうか?

【利用環境や状況】
SSD:SAMSUNG SSD 860 EVO 500GB
旧M/B:ASUS H87-PRO (intel i7)

書込番号:26292747

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/09/17 18:54

以下を参考にして下さい。

>Asus TUF B650 Plus Wifi が起動可能なドライブを認識しない

>解決!最新のファームウェアをダウンロードしたらうまくいったよ!
https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/1b7rzwd/asus_tuf_b650_plus_wifi_does_not_detect_bootable/?tl=ja

書込番号:26292753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/09/17 19:05

CPUの内臓グラフィックスを使おうとしてませんか?

インテルもですがAMDも内蔵グラフィックスを使うとCSM=無効しか選べなくなるかも。。。
グラボを挿してみるとこはできますか?

書込番号:26292763

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/09/17 20:21

CPU内蔵グラフィックス CSM設定変更不可

RTX3050映像出力時 CSM有効化可能

>たけこばんさん

同じマザーボードを持っています。
昨日届いたばかりなのでBIOSの設定は詳しく確認していませんが、CPU内蔵グラフィックスで映像出力時はCSMの設定がグレーアウトして変更出来無い状態でした。
CPUは9600Xです。BIOSバージョンは3279(現在最新)です。

グラボ(RTX3050 6GB)を取り付けるとCSMの設定を有効(Enabled)に変更出来ました。

書込番号:26292822

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/09/17 20:38

>M/BとCPU、メモリーをごっそり交換しました。

だったらSSDも前のOSとか使わずにクリーンインストールしましょう。

CSMを無効のままOSのインストール始めたらドライブ出てきませんかね?

書込番号:26292834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/17 21:58

皆様、早急なコメントありがとうございます。

>キハ65さん

BIOSのアップデートは一番最初にやってみたんですが、変化なしでした。


>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

やはり、グラボ着けると有効に出来るようになるんですね。
GAMING用のM/Bですが、主に事務処理用途なので、これまでも内臓グラフックスで事足りてたんですよね(-_-;)
何とか追加投資なしで対処したいところです。。。

>Solareさん

Windows10インストールUSBは事前に作成しておりますが、ブートデバイス無しの状態でインストール出来るもんなんですね?
一旦ハードをもとに戻して、SSDのデータバックアップを行ってから試してみます。

書込番号:26292893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/09/17 22:08

UEFIモードで起動できれば内蔵グラフィックスは使えるので、クリーンインストールをSSDなどで出来れば問題なく起動すると思いますよ。

書込番号:26292902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/09/17 22:39

EZ Mode画面SSD表示

BIOIS ASUS Secure Erase

ASUS Secure Erase SSD選択画面

>たけこばんさん

>ブートデバイス無しの状態でインストール出来るもんなんですね?

ブートデバイスの表示はブート出来るデバイスが表示されますので、この場合はUSBメモリーが表示されればUSBメモリーからブートして、Windowsをインストール出来るデバイスとしてSSDが認識されていればインストール出来ます。
BIOS画面/EZ Modeで画面中央付近のStorage InformationにSSDの型名が表示されていればSSDにインストール出来ます。

ただ、Windows11インストール時にインストールするディスクを選択するとMBRパテーションテーブルが有るのでインストール出来ない表示されますので、その画面でパーテーションを削除するか、予めBIOS画面のToolタブに有るASUS Secure EraseでSSDを初期化しておく方法が使えます。

お勧めはASUS Secure Eraseです。(実行すれば当然SSDのデータは消えます)

画像はE無しのTUF GAMING B650-PLUS WIFIのものです。

書込番号:26292925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/09/17 22:43

>起動優先順位の項目には何も表示されていません。

10年以上前のハードで使ってたOSを最新機器のマザーで起動させることの方が無理な話だと思いますよ。

なので起動順位に出なくても普通だと思います。

BIOSのその他の項目でつながってるSSDを見るところもあるので、そこで見てSSDの型番出てきたら、それでOKだと思います。

BIOSのSecure Eraseでもいいですがそんなことしなくてもインストール画面でパーティションの削除してから新規でインストールできるはずですけどね。

書込番号:26292930

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/09/17 23:17

MBR形式なら起動まではいくかもですが、ちゃんと起動はしない可能性は高いです。

BIOSでSSDが認識してるならセットアップメディアからパーティションを削除してUEFI形式でインストールすれば(CSM無効でセットアップを開始すれば)OKと自分も思います。

とりあえず、バックアップを取ったらクリーンインストールでいいと思います。

書込番号:26292957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/09/18 00:28

参考まで。

ASUS FAQ [マザーボード] UEFI BIOS Utility(BIOS)でSSDのデータを安全に消去する方法 − ASUS Secure Erase
https://www.asus.com/jp/support/faq/1054574/

SSDの速度の改善が期待できるそうです。
SSDは既に取り付けられている状態だと思いますので、手順はBIOS画面を呼び出すだけですので手間はかかりません。

書込番号:26292991

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/09/18 00:50

SSDが登場してしばらくしたくらいはSecure Eraseで速度が戻るはここでも散々書かれて効果もあると思うし、前のデータも完全には消せるので、セキュリティーとか考えるならやっても良いと思います。

まあでもSATAですし、気になるならやってみるくらいで良いと思いますよ。

自分が言いたいのはCSMを有効にして迄BIOSで前使ってたSSDの起動順位を表示させる必要は全くないという話です。

最近のマザーボードは買った状態でCPUつけて起動させたらTPMのリセットが確認されますね。

つまりTPM使うのが前提で使うという話ですからCSMを有効にする意味がどの程度あるのかという話です。

使ってる機器でどうしても仕方ない状況以外は必要もないと思いますけどね。

書込番号:26293002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/19 23:31

>Solareさん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん

皆様、ご教授ありがとうございました。クリーンインストール後の経過報告です。

結論から言うと、SSDを消去してしまうのも怖かったので、安価なM.2を追加購入し、そちらにWIN10をUSBから再インストールしました。

無事起動したのを見届けた後、M/Bを旧品に一旦戻し、SSDの必要なデータを同一PC内のデータストック用HDDに移し、再び新品のM/Bを取り付けて、起動し直しました。

結果、OSも立ち上がりHDDに移したデータも無事確認出来たのですが、最後にSSDへのSecure Erase実行箇所確認のために、UEFI BIOS UTILITYに入って確認し、そのまま何も変更せずにUTILITYから抜けて再起動の際、何かしらのチェックの画面が走りました。
(BIOSにはF2で入れなかったので、WINの設定→更新とセキュリティ→回復→PC起動のカスタマイズからBIOSを呼び出しました)
再起動後にWIN画面からHDDを開こうとすると”アクセスできません”となり、先ほどまで可能だったアクセスが出来なくなりました。。。

WIN上ではローカルディスクとしてHDDは表示されています。
考えられそうな点は、リカバリー直後は高速ブートで立ち上がっていたためにスキップしていたチェックが、改めてBIOS画面に入ったことで再起動時にチェックが入り、自動修正されてアクセスできなくなったように思えます。
BIOS画面では設定変更などは何もしていないのですが、BIOS画面に入る前後では明らかに起動スピードが違います。

HDDは今まで使用していたWDのブラックラベル2TBです。

ブートチェック時に何が書き換えられたのか分かりませんが、再度、HDDにアクセス出来るようにする手段はありますでしょうか?

書込番号:26294646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/09/20 00:14

こちらは状況によります。
Windowsの所有権問題でアクセスできないなら、ファイルのプロパティから所有権を今のユーザーに移してあげることで起動はできそうです。
例えばbitLockerが問題ならそうは行かないので、その辺りはどちらですかね?

書込番号:26294671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX B860-I GAMING WIFI

スレ主 Mario Proさん
クチコミ投稿数:2件

対応コーデックについて質問です
LDACやaptXには対応していますか?
調べても情報が出て来ず不明です

書込番号:26292245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2025/09/17 03:47

PCはそれらに対応しません。

そのため、下記のようなトランスミッタやAlternative A2DP Driverで代用する必要があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FNQ7DBFN
https://www.bluetoothgoodies.com/a2dp/

書込番号:26292256

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2025/09/18 01:24

OSが対応していれば別ですが、基本的に書いていないものは対応していないです。

OSが対応していないのに対応するということは特別なことであり、それについて利点として表示しないという選択肢はないでしょう。

書込番号:26293015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2025/09/18 02:13

Snapdragonプロセッサー搭載のノートPCの一部は対応していますが、デスクトップやM/BでSnapdragonを搭載したものはありません。
https://www.aptx.com/product-listing?product_category=976

書込番号:26293028

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チップセットの謎

2025/09/17 01:26


マザーボード > ASUS > PRIME B650EM-A WIFI

クチコミ投稿数:2件

B650Eにチェックして検索すると引っ掛かってくるこのマザーボードですが、ASUSの公式ページだと「AMD B650 Chipset」と書かれています。これは本当にB650Eなのでしょうか。
どなたかお分かりでしょうか。

書込番号:26292220

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:157件

2025/09/17 02:04

PCIE&M.2両方がGen 5.0対応だしB650Eだと思うよ

書込番号:26292228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/09/17 02:30

B650もB650Eも同じB650なので、それはそうでしょう。そもそも、どちらも同じPCHです。
この違いはGen5接続でx16接続を保証してるか?してないか?の違いです。
PCHと何にも関係ないCPUへのPCI Expressへの接続速度で名称が変わるのでPCHに違いは有りません。
EはグラボがGen5での接続が出来るかを示したマークに過ぎないのでPCHはどちらも同じB650チップなのでそこに違いは有りません。

グラボを買ってGen5で接続できるか出来ないか分からないかったら嫌ですよね?それを分かりやすくしてくれてるのがEが付くか?付かないか?の違いです。

書込番号:26292233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/09/17 04:01

600番台のRyzenのマザーのチップセットはB650とX670のお2種類なのでそういう意味での650チップセットだという話かと思います。

型番にEがついてるし、PCIEレーンもGen5だしM.2もGen5対応なので650Eで間違いないと思います。

書込番号:26292259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/17 14:42

皆さんありがとうございます。
B650とX670が違うように、B650とB650Eは違うものだと思っていましたが、
揚げないかつパンさんの説明を読んで、さらにChatGPTでも調べてみて、
何となく分かってきました。
B650とB650Eはマザーボードとの関係で決まり、Gen5を必須にしている場合はB650Eになる、
ということなんですね。

書込番号:26292604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > PRIME A520M-K

スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

12V

こんにちは。このマザーボードを手に入れてRYZEN3100で組んで見ました。


電源が古いタイプなので12Vラインが1本しかないのですが、1本差しでも大丈夫でしょうか。

一応Windows10の起動はします。

重たいゲームなどはしません。



どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26291762

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2025/09/16 13:43

動いていれば大丈夫だと私は思います。
分岐して接続していた時代もありますからお勧めします。

書込番号:26291775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2025/09/16 14:29

>nan0002さん

サポートされるCPUなら問題ありません。3100もOKです。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-k/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A520M-K

書込番号:26291807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2025/09/16 14:59

ちょっと勘違いして書いてしまいました。
でもTDP65WのCPUなら問題ないでしょう。

書込番号:26291827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/09/16 15:25

一応、一本の場合100W前後までは大抵大丈夫と思いますが、当然ですが、PCが落ちるとかならちゃんと繋げる様にしましょう。

多分、壊れる事はないと思います。

書込番号:26291846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)