
このページのスレッド一覧(全189644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 21 | 2025年9月16日 21:04 |
![]() |
0 | 9 | 2025年9月18日 12:07 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月16日 04:48 |
![]() |
2 | 10 | 2025年9月15日 20:46 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2025年9月15日 20:13 |
![]() |
10 | 11 | 2025年9月19日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
自作pcを組み立てた後にヒートシンクの向きが逆であることに気がつきました。ファンの向きは大丈夫ですが、向きを変えたほうがいいでしょうか?cpuは9700xでゲーム時の温度は70℃、youtubeを見ている時は50℃です、
書込番号:26291537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロゴが逆さまってことですよね…
見た目気にしないなら、
そのままでも良いかと…
書込番号:26291541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

向き変えて温度が変わったら報告してください。
書込番号:26291544
5点

見た目が気にならないなら、それで冷却性能は変わらないので、気になるか気にならないか?の問題ですね。
書込番号:26291549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変えた方がいいのでは?
性能ともかく「方向逆ってどうなんだろう?」なんていらん事心配しながら使い続けるくらいなら変えた方が早い
取り付け直しくらい大した手間でもないし
書込番号:26291587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Scytheの兜時代には方向についての推奨記載があったのを思い出した。
書込番号:26291610
1点

>さっきゅくんさん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます。
少し気になったので向きを変えることにしました。取り外す際、グリスの塗り直しはした方が良いですか?
書込番号:26291645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベトナムみんさん
自分なら塗り直ししますね。
と言うか塗り直しケチるなら、
そのままの方が良いと思う。
書込番号:26291653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
もし他にも気をつけることがありましたら教えて下さい。
書込番号:26291669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリスを拭き取る際はアルコール(エタノール)入りのウェットティッシュで大丈夫でしょうか?
書込番号:26291672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんな意見が出るかな?と思います…
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23973888/
こびりついてなければ乾拭きでも良いとは思う。
キムワイプ等の繊維が残らないものでね…
書込番号:26291692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうなんですかね?
ちゃんと拭き取るならウェットティッシュでもいいんですが、ちゃんと拭き取らないとトラブルになる可能性もあります。
書込番号:26291711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも極小のゴミなどが残ったとしても、
グリス塗られている状態でそれより薄く密着するか…(^_^;)
考えすぎると寝れなくなりますよ。(笑)
書込番号:26291715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無水エタノール、高いですね、、、
グリスの拭き取りにしか使わないなら、、、
書込番号:26291790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベトナムみんさん
個人的意見ですが。
百均で売ってる使い捨ての眼鏡拭きは、
結構安上がりかと思う…
水入っているタイプもあるので、
無いのが見つかればオススメ
DAISOとかお近くなら…
当然メガネにも使えるし…(笑)
書込番号:26291819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、家にあるもの(消毒用エタノール、キッチンペーパー)でやってみます...
書込番号:26291834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水が入ってなければそのままでも良いし、水が入ってる場合はちゃんと拭かないと危ないのでその辺りはきちんと確認してください。
書込番号:26291850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルコール入りのウェットティッシュで良いと思うけど。
自分もよくやりますがこちらの方がティッシュよりは繊維残らなくていいと思うよ。
最近の空冷クーラーはヒートパイプをCPUにどう当てるかで結構性能変わってくるようなので、まあどうなるかやって盛るのも良いと思います。
書込番号:26291851
0点

先程ヒートシンクの向きを変えてグリスを塗り直したので、結果をお伝えします。
まず私が買ったグラスにクリーニングワイプが付属していたので、それを使ってグリスを拭き取りました。
pc起動直後に温度を確認したら60℃と、なんか取り外す前よりも高くなってますが、そんなもんですかね?
今Cinebench2024のCPU(MultiCore)を回していますが、最高74℃、平均67℃ですが、ちゃんと冷却性能を発揮できてますかね?
書込番号:26292033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室温がわからないので何ともではありますけど、アイドル時に常に60度ということなら若干高いといえば高い
とは思いますが、何もして無くても裏で何か動いてそれくらいもしくはそれ以上になることもありますからね。
私の9700XはMugen6BEですが室温27度でだいたいアイドル時は50〜55度くらいです。
9700XでPOB何もいじって無くてAK400ならCBRマルチでそのくらいになっても変では無いと思いますね。
まあ繰り返しますが室温次第なのと取り付け状態が理想的(向きの話じゃなくて)になってるのかはわかり
ませんが。
書込番号:26292056
0点

あ、あとはケースのエアフローとかも関係しますしね。
でも、もし向きが逆のほうが温度が低いということなら、それが流行ればあなたは有名人になれるかも笑
書込番号:26292063
1点

一応様子見したらアイドル時最低45℃、平均50℃になりました。
因みにCinebenchを回したら、安定して1100ポイント以上出ていたので、これで解決かと思います!
書込番号:26292071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ご観覧頂きましてありがとうございます。
家用ノートパソコンの買替えをするのに以下の2点でどちらにしようか悩んでおります。
ご意見いただければと思います。
第1候補
LIFEBOOK S938S
i5-8350U
メモリ12GB(メモリ最大)
SSD256GB
第2候補
LIFEBOOK U939C
i5-8365U
メモリ8G(増設不可)
SSD256G
用途としては動画+軽めのスマホゲームと言った感じです。
ここで問題なのが現状メモリが16Gのi3-3120Mで確認した所多い時で5G前後使用しているのでメモリはやはり8Gだと厳しいでしょうか?
OSはいずれもWIN11です。
どちらも価格帯は差額はなく、基本的に据置での使用予定です。
情報足りないかも知れませんが聞いていただければわかる範囲でお答えしますのでよろしくお願い致します。
書込番号:26291430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも持ち運びを前提とした軽量モデルであり、据え置き用途には向きません。中古購入の話だと思いますが、
A579あたりが無難だと思います。
また、Windows11では最低16GBと思った方がいいです。
書込番号:26291440
0点

搭載されているCPUは、モバイル向け省エネルギータイプの第8世代インテルCoreプロセッサーです。
私はCore i5-8265U搭載のInspiron 14 5480でメモリーを16GBにし、Womdpws 11へアップグレードしましたが、CPU使用率が高くCPUファンが常時回転して、煩いです
検討されているCPUのスコアはCore i5-8265Uより若干性能が高いですが、メモリーが8GBや12GBでWindows 11を運用するのは余裕がないと思います。
Windows 11を搭載するPCの条件として、PassMarkスコアが10000以上、メモリーが16GBある方が望ましいです。
書込番号:26291591
0点

どちらもCPUスコアで6000前後。
どちらも並べて低性能ですし。中古なら、どういう状態かはギャンブルなので。どちらでも良いと思います。
3万円以下ならありかと思います。
ただ。
Windows11のCPU要件は8000代以降。言ってしまえばギリギリ。
長く使いたいのなら、現行機種から選びましょう。
スマホゲーム。エミュレーターでですか?
書込番号:26291595
0点

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
A579も検討はしてみましたがどうしても解像度がFHDタイプがほとんど出てこないんです。
>キハ65さん
ご返信、比較画像までありがとうございます。
記載の通り現状はi3-3120Mを無理矢理WIN11にしているのでこれよりはましかな?程度で考えてはおります。
ただ今までメモリ16G未満は使用したことがなく、あわよくばそのくらいで運用している方が居ればお話聞けるかな?と思った次第です…
あくまでメイン機は別でデスクトップがありますのでダラダラ動画等見る用としてのサブ運用なんです…
>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
価格はどちらも中古で2万円以下になります。
キハ65さんの返信にも書いた通りサブ機としての運用メインですので現在使用中のi3-3120Mよりまともに動けば、という感じです。
スマホゲーム自体はDMMgameplayer等から入る形のゲームです。
エミュレータはノートですと結構重いと思うので使ってないですね。
書込番号:26291612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RS-ALさん
Windows11でメモリ8GBは厳しいです。
Webをいくつか開いて作業すると、ページングで速度が落ちる可能性が高いです。
12GBならなんとかなりそうですが。
書込番号:26291623
0点

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。
やはり12Gで何とかって感じですか…
貴重なご意見ありがとうございます。
>KAZU0002さん
>ありりん00615さん
すみません返信先が逆でした。
大変申し訳ございません。
書込番号:26291647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃんぱらを見るかぎり、2万円以下の商品の状態はランクDです。長く使うのは難しいと思います。他の店舗からか購入する場合もショップ評価を確認したほうがいいです。
書込番号:26292014
0点

>ありりん00615さん
フリマアプリ、通販は現物確認が出来ないので現候補はどちらも実店舗での確認した物になります。
皆様大変貴重な意見有難うございました。
ご意見を元に今一度熟考したいと思います。
書込番号:26292041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近8GBで使ってないからアレだけど、Chrome使ってるだけで6GB以上食ってるので、8GBだとキャッシュが足りない状況にはなります(3GB確保しないとストレージへのアクセスが増える)。
ただ、SSDならそんなに速度落ちないので使いものにならないとまではいえないと思いますけど。
Winでスマホゲームは直接はできません。
つまり環境次第、、、だけどゲームで片chって厳しくないか? とは思う。
書込番号:26293351
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4635S2H1B [ルナグレー]

バックライトは付いておりませn。
the比較より。
>LAVIE Direct N15 Slimは、下図のようなキーボードを搭載しています。
>仕様を確認すると、キーピッチ:18.7mm、キーストローク:1.6mmとなっていました。4列テンキーも付いているので、数字を入力することが多い場面でも使いやすいです。
>ただし、「Enter」キーと、その上下のキーは、一つの枠に2つのキーが配置されています。見た目はあまりよくないですが、打ちやすさにはそれほど影響しないと思います。また、バックライトも付いていません。この辺りは妥協が必要です。
https://thehikaku.net/pc/nec/25LAVIE-Direct-N15-Slim.html
書込番号:26291311
1点

>キハ65さん
付いてないんですね。自分で調べても見つからなかったので助かりました。ありがとうございました!!
書込番号:26291465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > GIGABYTE > X870 A ELITE WF7 ICE
本日ドスパラで届いた本製品ですが、付属のM.2SSDのヒートシンクを取り付けようとしたところ、ストッパーが機能せず簡単に外れてしまいます。
EZ-Latch Clickが上手く機能せず、指でヒートシンクを軽く触ったり、PC本体を縦置きにすると重心で落ちてしまう状態です。
そのすぐ真下にあるM.2 Thermal Guard Ext.については問題なく機能しています。
何かコツが必要でしょうか。製品不良の可能性があればメーカー交換を考えております。
書込番号:26291131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番上のやつですか?
グラボも刺さずマザーの状態でそうなるんですかね。
コツとしては向かって右側のラッチに向かって右にスライドする感じで入れながらそのままプッシュしたら左もラッチが噛んではまる感じですね。
ただGIGABYTEの場合グラボによってはバックプレートが高めだとやや干渉することがある言われてますが、自分のは大丈夫です。
それでも入らなければ初期不良の可能性もあるのでお店で見てもらっても良いと思います。
自分もグラボつけたままの状態でやると最初の右のラッチに合わすのがなかなか合わないkとはありますね。
書込番号:26291171
0点

あと普通は押さえたら左の回転式のラッチが戻るはずですが、戻ってなければ指で開きながらさして手で回転させれば抜けなくなるはずですけどね。
多分落ちるというのは右のラッチにきっちり入ってないか左の回転式固定ラッチがかかってないかだと思います。
書込番号:26291181
0点

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
1番上にある細いM.2SSDになります。
Solare様が仰るラッチというのはその下にある大きいヒートシンクなのかなと思いますが合っていますでしょうか。そちらは問題なく固定出来ております。
書込番号:26291183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のれしおさん
>PC本体を縦置きにすると重心で落ちてしまう状態です。
●M.2 SSD をキチンと挿してあるだけでも落下するような ゆるゆる ではないはずです。
まずは、M.2 SSD はキチンとソケットに挿せているでしょうか?
書込番号:26291184
0点

基本上も下も幅が違うだけで同じ固定方法です。
上の方も見にくいですが右側に凹凸というか合わせる所ぎあり、そこに嵌めてマザー側に抑えれば普通は左側の回転ラッチが勝手にかかります。
その回転ラッチはスプリングなので右の位置をしっかり合わせながら締めた時に回転ラッチが回ってしまってるか確認ですかね。
言葉での説明難しいけど^^;
書込番号:26291193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
>Solareさん
ご返信ありがとうございます。
書き方が悪くて申し訳ありません。M.2SSD自体はストッパーでしっかり固定ができております。
その上に被せるヒートシンクが上手く固定出来ない状態です。
こちらのマザーボードはネジがなく、ワンタッチで固定するタイプなのですが、ヒートシンクだけが緩くストッパーの反対側(右側)から指一本で簡単に外れてしまいます。
書込番号:26291197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
返信ありがとうございます。上も同様なのですね!
もう一度よく確認してみます。
書込番号:26291200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のれしおさん
この機構を採用しているマザーボードは使用した事は有りませんが、メーカーサイトの画像・レビューサイトの画像を確認致しましたが、M2A_CPUスロット(上段) 、M2C_CPUスロット(3つ並びの真ん中)のヒートシンク固定用のレバーは同じ形状のパーツに見えますが、貼り付けられた画像では何か欠けている様に見えますので壊れているかも知れません。
書込番号:26291208
0点

>Solareさん
先程、仰って頂いたとおり、爪を噛ませる形で差し込んで見たところしっかり固定が出来ました。
自分が見た目で判断していたため、正しい装着が出来ておりませんでした!
大変助かりました。ありがとうございました!
書込番号:26291211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>貼り付けられた画像では何か欠けている様に見えますので壊れているかも知れません
これで普通だと思います。
自分の600番台マザーと8000番台マザーでは色が変わってますが同じような長さで同じ形状です。
書込番号:26291240
0点



先日、グラボを5060ti16gbから9070xtに交換したのですが、5700Xとボトルネックがある構成ですが、それを加味しても一部ゲームで動作が不安定です。APEXなどではフレームレートがでているのですが、ホグワーツレガシーなど重たいゲームになると、起動が遅い·フレームレートレートが低い·使用率がcpu gpu共に低い などの現象がおこります。NVIDIAのドライバー削除、HDMIの接続確認等思いつく限りしてみましたが、やはり改善しませんでした。原因が分かる方、ございますでしょうか?
書込番号:26291098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はRTX5070TiとRX9070を何回か変えたけど、DDUでドライバーを消して、やり直すで上手く行ってます。
まあ、できるならクリーンインストールをしてみるが好ましいんですが
書込番号:26291109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。DDUでクリーンインストールする場合、例えば、NVIDIAのドライバーをアンインストールするならRTXなどNvidiaのグラボをさす必要があるんでしょうか?
書込番号:26291132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要ありません。
nVidiaのGPUを選択して消去すれば消せます。
書込番号:26291139
1点

シェーダーキャッシュリセットしてみるとか、
ゲームを再インストールしてみるとか…
電源は大丈夫ですか?
その変更だと結構消費電力上がってるんで。
書込番号:26291161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。電源は850Wのゴールドですが、4年ほど使用しているので劣化の可能性は確かにあります。が、モンハンワイルズなど重たいゲームでも問題ないパターンがあるので、本当に一部のゲームで動作が不安定なんですよね。
書込番号:26291182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記失礼します。ほとんどのゲームでは正常な動作をするので、一旦様子見をしてみることにしました。皆様様々な意見ありがとうございます
書込番号:26291209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]
こちらの商品をハードディスクケースに入れて外付けで使いたいです。
現在ロジテックさんのLHR-4BNHUCを使っていますが、大容量HDD対応表を確認するとすべての製品で16TBまでしかラインナップがありません。
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6118
また、他社の出回っている製品も16TBまでが多いです。
質問なのですが、16TB以下と16TBを超える容量で何か障壁のようなものがあるのでしょうか。
障壁のようなものがなく、ただ単に動作検証をしていないから責任が持てないということなら、対応表関係なく自己責任で使いたいです。
OSは Windows 11 Pro です。
事前に何か詳細をお知りの方がいらっしゃったり、別の機器で使用されている方がいらっしゃったらお教えいただきたいです。
0点

この商品なら26TBまで対応です
センチュリー1分BOX USB3.0 & eSATA SATA6G COM35EU3B6G
https://kakaku.com/item/K0000697637/
弊社製品の容量別HDD対応状況(3.5インチHDDケース)
https://www.century.co.jp/support/taiou/2tbhdd.html
書込番号:26290976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>arigato3939さん
>ただ単に動作検証をしていないから責任が持てないということ
大半はこの類だと思いますよ
書込番号:26291021
1点

裸族の一戸建て USB10G & eSATA (CRIS35EU10G)は24TBまで検証出来ているようです。
>24TBのHDDで動作確認済み(2024年7月現在)
https://www.century.co.jp/products/cris35eu10g.html
https://kakaku.com/item/K0001638691/
玄人志向の製品はHPで最大16TB対応としか書いていませんが、Amazonサイトでは、
>玄人志向 3.5インチ HDDケース USB3.2 Gen2対応 高速転送モデル アルミ筐体 ツールレス設計 最大 24TB SATA HDD 対応 GW3.5AM-SU3G2P
https://amzn.asia/d/7tVumfA
玄人志向の外付けケースの使用は、自己責任でお願いします。
書込番号:26291036
1点

>ニコイクスさん
ありがとうございます。
センチュリーというメーカーさんは動作確認済リストで16TBを超えたラインナップがありますね。
HDDは年々高容量化していくと思いますので、リストに記載があると消費者としては安心感があります。
>アドレスV125.横浜さん
16TB以下と16TBを超える容量で壁がなければ、ケースに入れて、すべての容量が認識できたら使えるのではないかと安易に思ったりしています。既存のケースに入れてみます。背中を押していただいて、ありがとうございます。
>キハ65さん
玄人志向さんのGW3.5AM-SU3G2Pは24TB対応で安価でいいですね。
このHDDは、動作すると高温になるようなのでファンがついたタイプがよいかなと思いました。
お教えいただきありがとうございました。
書込番号:26291111
0点

>arigato3939さん
玄人志向のGW3.5AM-SU3G2Pでこの24TBを使ったことがあります、問題なく使えました、
今は24TBを内蔵にしましたので、これには8TBが入っています、が、問題なく使えました。
書込番号:26291154
2点

例えば、このSATA-USB変換チップ。
>ASM1153E
https://www.asmedia.com.tw/product/7B6yQ54sX7YiFhGD/d1Eyq85QN8GhBwRC
>Support ATA/ATAPI LBA48 addressing mode
このLBAとは扱えるセクタのアドレス数で。古いケースだとここの制限でHDDは2.2TBまで…とかでしたが。LBA48なら144PBまで対応しています。
まぁ、件のケースが同チップを使っているかは不明ですが。2.2TB以上が対応リストに載っているケースなら、同じような上限となるでしょう。
16TBと書かれていたのは、ケースの発売当時のHDDの最大容量が16TBで、それ以上のHDDはテストのしようが無かっただけですね。まぁ2TB/3TBが出た頃にも、似たような質問がありました。
「2001年宇宙の旅」の最終巻「3001年終局への旅」では、使われているストレージ容量の単位は、PBあたりから始める…みたいな台詞があるのですが。正直、1000年後でPBは少なすぎだよな…という最近の感覚。
書込番号:26291289
1点

Amazonのレビューでは玄人志向は動かなかったとありますがセンチュリーとの相性はいい様です。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0DVBRYGSY/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_fmt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&formatType=current_format
でも、動いている人もいるのであれば玄人志向製品に搭載されているコントローラチップにバリエーションがあるのかもしれません。
また、HDD自体の発熱も大きいようなのでケースの冷却性能も重要だと思います。センチュリーからは冷やし系HDD検温番が出ていましたが昨年で販売終了となってしまいました。
書込番号:26291434
1点

>KAZU0002さん
データを扱う際の容量の壁が過去にあったのは経験していますが、最近は気にしていませんでした。
24TBでコスパも良いし、売れ筋1位だしと手を出しました。
大容量化が急速に進むと周辺機器メーカーさんも検証など対応が大変だと思いますが、対応表を更新していただくとより安心して利用できるのにと思います。
>ありりん00615さん
参考になる情報ありがとうございます。
センチュリーさんは26TBまでの対応表があります。
冷却ファンもついていたほうがいいので、
裸族のスカイタワー 10Bay USB10G IS (CRST1035U32CIS2)
をポチってみました。
既存のケースも併用していこうと思います。
8TB、3台をrobocopyで順次データ移行しようと考えていますが、24TBなんて何日かかるのかと心配です。。
書込番号:26291457
0点

こちらのスレッドみて、そういえば自分のケースどうなんだろうと確認したら、最大8TBって表記でした。(笑)
けど、問題なくこの24TBのHDD使えていますね。
ケースは2018年頃購入の以下です。
センチュリー 独立電源スイッチ搭載
USB3.0接続 3.5インチSATA-HDD ケース
「裸族のカプセルホテルVer.2」 CRCH35U3IS2
書込番号:26294312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IIZOUさん
裸族のカプセルホテル Ver.2 CRCH35U3IS2
現在26TBまで対応になってますよ
弊社販売終了製品の容量別HDD対応状況
https://www.century.co.jp/support/taiou/2tbhdd-out.html
書込番号:26294324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)