パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(1504445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189659

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Outlookが使いづらい・・・

2009/04/17 19:06(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/SG PC-LL750SG

スレ主 nora11zさん
クチコミ投稿数:4件

先日購入しました。
PC自体は気に入っているのですが
インストールされてるメールソフトがOffice Outlook2007なんですよね。

ずっとアウトルックエキスプレスを使っていたので
(以前のLavieはOEでした)
使いづらくてしようがないんですが
変更が可能かわかりますでしょうか?

出来るようなら変える方法を教えていただけますでしょうか?
(出来れば設定、メール等そのままで…)

よろしくお願いいたします。

書込番号:9407706

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/17 19:23(1年以上前)

Outlook Expressは、Windows Vista以降は利用できない。

書込番号:9407755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/04/17 19:26(1年以上前)

Vista標準のWindowsメールがOEの後継ぎ。
但し、再設定が必要。Outlookのメールデータは移行できたと思う。

書込番号:9407767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nora11zさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/17 20:00(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございます。

vistaにOEは使えないんですね(;一_一)
アドレス帳とか仕分けできないしメール読みづらいし…
なんで変っちゃたんでしょう?

慣れるしかないですね。

どうもありがとうございました!

書込番号:9407918

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/17 21:33(1年以上前)

これだけは使っちゃダメというメーラーがOEです。どんなメーラーであれOE以外を使うべきです。もはやOEを使い続けるのはノーマナー行為に近いですね。
失礼ながら言わせていただくと、脱OEできていない時点でスキルなしと判断せざるを得ません。一刻も早く他のメーラーに移行した方がいいでしょう。

書込番号:9408374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/17 21:45(1年以上前)

北森男さんへ
初心者からの投稿だから
なぜ使ってはいけないのか、簡単に説明した方がよいのではないでしょうか?
必ずしも「投稿初心者=スキルなし」ではないですが、問題点を説明してから
おすすめのメールソフトを教えてあげるのが筋だと思います。

書込番号:9408430

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/17 22:09(1年以上前)

私はスキル無いみたい。
Windows Vistaを使ってる間だけはスキルは人並みになるんだって。

まー馬鹿なのの言うことを真に受けちゃ駄目ですけど。

書込番号:9408576

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/17 22:15(1年以上前)

初心者だからといって、自助努力をしなくていいということではありませんが、簡単に言うとOEはその基本的な動作自体がeメールのマナーに反しています。従ってノーマナーと表現したわけです。OEを使っているというだけでボロクソに言われる世界もあります。私なんか優しく言った方ですよ。

なお自助努力は絶対に必要不可欠であると考えていますので、おすすめのメールソフトは書きません。上にも書いたように、使うべきメールソフトはOE以外です。スレ主さんはインターネットに接続しているのですから「おすすめ メールソフト」で一発検索するだけで主要メールソフトはほとんど見つかります。その過程で、なぜOEが駄目なのかもわかるでしょう。

書込番号:9408602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/17 23:04(1年以上前)

OEってダメなんですか?知らなんだ。
一体何故?
家でも職場(指定ソフト)でもずっとOEしか使った事がないです。

書込番号:9408922

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/17 23:14(1年以上前)

Outlookがどうやったとしても駄目なメーラーだという説明は、今まで一つも無かった。
的外れなのは沢山あったけど。
HTML形式は止めた方が無難だから設定を変更すべきだというのは分かるけど、それはOutlook Expressというだけで、つまりどういう風にしても駄目だという説明とは相容れない。
ノーマナーだという説明を他人任せにしないで自分で説明すべきだよ、自分でそう主張したのだから。

書込番号:9408991

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/17 23:28(1年以上前)

あちゃー。
今見たらWindows XPでも使っているのはWindows Live メールだった。
今後は、これがMicrosoftが推奨するメーラーになるはず。
これは無料でダウンロードできます。

でも、問題だとする点はOutlook ExpressがInternet Explorerのレンダリングエンジンを使っている部分であってOutlook Expressそのものじゃないような気がするけど。
当然ながら、Internet ExplorerのレンダリングエンジンはInternet Explorerで使っている。
Internet Explorerのシェアは5割超えてるから、パソコンを使う人の過半数はノーマナーということになるのかな。

書込番号:9409088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nora11zさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 00:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

検索してみました!
OEってセキュリティに問題があるんですね(・。・;

質問しなければ分からなかった事なので
親切に教えていただきありがとうございました!

書込番号:9409306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 20:56(1年以上前)

nora11z様 
もう解決済みでしょうか?
Hippo-cratesさんが書いてあるように
「Windowsメール」を使う設定をすればいいと思います。
小生もずっとOutlookでしたのでVistaに乗り換えた時そうしました。
もともと「Office Outlook」は使いにくいのでずっと「Out look」でした。
「Windowsメール」は「Outlook」の後継だけあって何の抵抗もありませんよ!
スタートメニューの中にありましたでしょ!?

書込番号:9413035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nora11zさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 21:46(1年以上前)

makogenki181さん。

どうもありがとうございます!

メールソフトが他にも入っていて
今ちょうどウィンドウズメールに移行していました。

取説はアウトルックで説明されていたのでそれしかないと思ってました…(・。・;
(以前のPCには一つしかなかったため…)

こちらなら違和感なく使えますね。

いろいろ勉強になりました!
みなさんどうもありがとうございました<(_ _)>

書込番号:9413326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AOSS使用時の不安定

2009/04/17 18:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

クチコミ投稿数:3件

フレッツのルータ(RV-S340SE)にWZR-HP-G300NH(ブリッジモード)をつなげて使っています。

PCの無線設定は上手くいき、無事インターネットに接続できたのですが、
PSPをつなげるとトラブルが発生しました。

PSPのネットワークを手動で設定
・SSIDの自動検出できない場合多し(何度か試したら検出。電波強度は100%表示…)
・PCと同じキーを入力(全ての暗号化方式で試す)
→設定は上手くいってると思うんですが、全てのケースでインターネット接続不可

AOSSを使ってPSPのネットワークを自動設定
・インターネットに接続成功!
→しかし、それまで接続できていたPCが急に接続できなくなる
(DHCPでIPアドレスが取得できない模様…。DHCPサーバはRV-S340SEです。)

このような状況に遭遇された方はいらっしゃるでしょうか。
何か情報をお持ちの方がいましたら教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9407664

ナイスクチコミ!0


返信する
kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/17 19:39(1年以上前)

PSPをAOSSで登録するとルーターのセキュリティレベルを勝手に下げられ「WEP」に
なってしまうので、他のPCからはルーターにアクセス出来なくなります。
PSPは手動で設定しましょう。
私はルーターをWPSもAOSSも使わずに手動でセッキュリーを設定しているので
定かではありませんが、「認証:WPA/WPA2 mixemode PSK・暗号化:TKIP/AES mixemode」の設定で動いていますよ。
PSPは私の記憶だとWPA-AESまでの対応でWPA2とかは駄目だった様な気がします。
最新のファームでは分かりませんけどねf^^;)

書込番号:9407821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/17 23:24(1年以上前)

kinomaさん ありがとうございます。

APの設定は「認証:WPA/WPA2 mixemode PSK・暗号化:TKIP/AES mixemode」になっていました。

PSPは手動で設定しなおした所、たまにインターネット接続できるようになりました。
ただ、「アクセスポイントが見つかりませんでした」というエラー表示で接続不可状態が頻発しますが……。

ということでネットワークの設定は特に問題なく、その他の設定や要因があるのかと考えています。
無線のチャンネル設定とかかなあ。。いろいろ試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9409064

ナイスクチコミ!0


Ogu2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/04/19 14:25(1年以上前)

PSPでSSIDを自動検索すると
ご自信のもの以外も表示されませんか?

このような場合、チャンネルが混雑している
モノと思われます。このような環境でも
チャンネルの自動変更によって接続できる
はずなのですが、私個人の経験則から言って
混線時のチャンネル自動設定は不安定です。

特にPSPやPS3はチャンネルの自動変更
に弱い印象を受けます。私はチャンネルの固定化
(他のチャンネルと近くないチャンネルを使う)
で比較的に安定しました。

ですがこのような環境だと同じ条件の方々よりも
若干通信速度が低下するようです。
使用に問題がないので諦めていますが・・・。

書込番号:9416638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 20:46(1年以上前)

「解決済」になっているスレッドですが・・・。
私も昨日商品が届いてから悪戦苦闘してました。
有線LANの方の設定は無事済みましたが無線LANの方がまったく繋がりません。
家にある無線LAN製品はPS3(今はGIGAで有線接続)とPSPしか無いのですが、
20回探索して1回検出するかどうかくらいで繋がる気配すら有りません。
ネットで調べまくり初期化から何から全部やりましたがAOSS自動設定でも
手動設定でも全くダメでした。
万策尽きてたところ日曜日に開いている窓口が有る事がわかり早速電話。
結論から言うと、無線設定でWPS機能を無効化し、無線チャンネルの設定を
自動の1チャンネルから手動で6チャンネルに変更。
これだけで今までの苦労が嘘のように簡単に繋がりました。
WPSの方は有効化すると失敗する確率が上がる程度ですが、チャンネルの方は
自動に戻すとまったく繋がりませんでした。
環境によると思いますのですべてに当てはまるとは限りませんけど参考まで。

教訓:無駄に悩んで時間を浪費するくらいならサポートに電話しろ。>自分

時間帯が限られてるしなかなか電話が繋がらないんですけどね。

書込番号:9418282

ナイスクチコミ!0


kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/19 23:56(1年以上前)

おもしろい。
私はタマタマ大丈夫だったのですね。笑
私はあまり自動って言うのが好きじゃないので・・・
買って初設定の時からルーターモードスイッチはON
WPS無効・AOSSも無使用だしUPnP無使用に設定。
無線チャンネルは自動だったのですが、なぜか6CHです。
前のルーターを6CHで使ってたので子機側が6CHだったからかな?
何れにせよ、今後トラブッた時の参考になりそうです。

書込番号:9419584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/20 23:31(1年以上前)

ほんだらげったさん、情報ありがとうございます。

解決済みにした後でいろいろ試したところ、
ご指摘のようにWPSが悪さをしているようでした。

こちらの環境では、チャンネルの自動設定は生かしたままでも良くて、
単にWPSを切るだけでOKでした。

サポートに連絡……選択肢が頭にありませんでした(笑)

書込番号:9424414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC買換えのアドバイス下さい

2009/04/17 18:55(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 noble13さん
クチコミ投稿数:36件

教えて下さい!

DELLのPCを使用していましたが、最近Podcastのダウンロード時に異音が鳴るようになり、
昨夜、突然に電源が切れてしまい、以後復活しません。
使用期間が4〜5年を経過しているので、買い替えを検討していますが、
ずぶの素人の為何を選んでよいのかわかりません。
下記の条件に合うものをアドバイス頂ければ嬉しく思います。
@主な使用目的:ネット閲覧・ipod・はがき印刷
A予算50,000〜60,000-
Bデスクトップで省スペース
C液晶画面は既存のもの
メーカーは不問ですが、素人なのでサポートが充実してると安心です。

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9407657

ナイスクチコミ!0


返信する
unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/17 20:30(1年以上前)

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2049b1&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
これに保障と電話サポート付けたらどうでしょう

書込番号:9408061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 noble13さん
クチコミ投稿数:36件

2009/04/30 18:31(1年以上前)

unagiinuさん
回答頂きまして、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせて頂きます。

書込番号:9471501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1chスピーカーとの接続について

2009/04/17 18:33(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-V80 [8GB]

スレ主 lllorZさん
クチコミ投稿数:8件

5.1chのスピーカーでは、サラウンド設定みたいな物をしないと
二つからしか音が出ないというのを聞いたことがあります。
5.1に対してこのalneoは対応しているのでしょうか?

書込番号:9407575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/17 18:45(1年以上前)

5.1chスピーカーが疑似サラウンドに対応していれば全てのスピーカーから音を出せますよ。
プレーヤー側の設定は不要でしょう。

書込番号:9407630

ナイスクチコミ!0


スレ主 lllorZさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/18 10:48(1年以上前)

よく分かりました。有難うございました。m(_)m

さっきまで調べていたのですが、疑似サラウンド対応スピーカーが見つからな
かったのですがもし宜しければ、疑似サラウンド対応のスピーカーでおすすめ
な物を教えていただけませんか?

書込番号:9410747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/18 12:30(1年以上前)

PC用として販売されているスピーカーだと非搭載が多いかもしれませんね。
PCにアナログ5.1ch出力があればアナログマルチチャンネル接続してPCで疑似サラウンドできるので。

家電のシアターセットなら大概の機種で搭載していますよ、予算次第ですがYAMAH TSS-20等どうでしょう。

書込番号:9411121

ナイスクチコミ!0


スレ主 lllorZさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/20 17:35(1年以上前)

返信有難うございます。
YAMAHAですか。予算的には大丈夫ですが、僕的にはただ5.1の臨場感を
味わってみたいというだけなので、

http://kakaku.com/item/01702610892/

↑これでもいいかなと思っているのですが、
これは疑似サラウンドには対応しているのでしょうか?

対応していなければ教えていただいた物にしようと考えています。

書込番号:9422216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/20 18:41(1年以上前)

T6200もマニュアルによれば、「Upmix Switch」をONにすることで「ステレオソースから豊かな5.1サラウンドフィールドを作り出します」とあるので、これが疑似サラウンド機能なのでしょうね。

書込番号:9422466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lllorZさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/22 16:33(1年以上前)

情報、有難うございました。
T6200はalneo用に、YAMAHAの方はテレビ用に使いたいと思います。

書込番号:9431852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/23 19:50(1年以上前)

>>lllorZさん
T6200をalneo専用にするのであれば、
素直にステレオ(2ch)スピーカーを買った方が良いです。

基本的に、5.1chのスピーカーは、映画の迫力を出すために作られているので、
音楽を聴く分には、音質は悪くなります。
サブウーファーがあるので低音はでますが。

また、ステレオ(2ch)→5.1chの変換はあくまでも擬似的な物なので、
曲によっては、立体的に聞こえにくい物もあります。
経験上、テクノ系は、立体的に聞こえやすいです。

それ以外は、曲の部分部分で立体的に聞こえるという感じでしょうか。
当然、5.1ch化しない方が良く聞こえる曲もあります。

ドルビープロロジックIIでの感想なので、
独自仕様のT6200は、さらに立体感が薄いと思います。


YAMAH TSS-20をテレビに接続するのであれば、
まず、TSS-20を買って、alneoを繋げて聴いてみると良いと思います。
それが、十分な音質であると判断してから、
T6200を買った方が良いでしょう。

どうしてもalneoを5.1chで聴きたいならば、
DENON DHT-M380をオススメします。
アンプが結構発熱しますが、TSS-20よりは、マシな音が出るので、
音質にこだわらなければ、まずまずと思います。
(コレよりも、2万のミニコンポに繋げた方が良いのは間違いありませんが。)

書込番号:9437246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lllorZさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/25 13:43(1年以上前)

>>ぴたぴーさん

貴重な情報有難うございます。
当分はT6200でがまんしようと思います。

書込番号:9445311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの認識

2009/04/17 18:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)

昨日FeePC1000HEを買いました。
さっそくメモリーを2Gにするためバルクを買ったのですが(それしかなかったため)認識せず。
再度Transcend JM667QSU-2Gを買いなおしました。
それでもシステムのプロバーティーで確認しても0.99GB RAM としか表示しません。
何か設定とかあるのでしょうか?それともPCの当たりハズレなのでしょうか?
お教えください。

書込番号:9407506

ナイスクチコミ!0


返信する
shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/17 18:41(1年以上前)

>何か設定とかあるのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200917476/SortID=8620311/

書込番号:9407611

ナイスクチコミ!0


yatakazuさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 19:43(1年以上前)

shield43さんもリンク貼ってらっしゃいますが、
少し文章にて説明しますね。

この機種ではないですが、ASUSのネットブックって
メモリの増設した後、システムでは増設分を認識しないことがありますが、
BIOSのデフォルトロードで再起動すると認識するらしいですよ。

是非、お試しあれ。

書込番号:9407839

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/04/17 20:31(1年以上前)

Boot Booster 機能のせいです。

http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090117

その他のについても記載していますのでご参考まで

http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/searchdiary?word=%2a%5bEeePC%5d

書込番号:9408069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 21:02(1年以上前)

こちらに
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15656.htm

僕もEeePC 1000HEこれで認識させました。

書込番号:9408218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/17 23:14(1年以上前)

直接関係ないけど、メモリを2GBにしてもあまり意味がないと思いますけどね。

書込番号:9408994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/17 23:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

おかげさまで、ただいま1.99GMで認識しています(笑)。

書込番号:9409167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー

スレ主 t_macnightさん
クチコミ投稿数:8件

メール通知設定をしてもテストメールが送信できません。
SMTPサーバーアドレス:プロバイダーのSMTPサーバーアドレス
SMTPポート番号:587
ユーザー認証方式:LOGIN(SMTP-AUTH)
SSL/TSL:使用しない
ユーザー名:登録ユーザー名
パスワード:登録パスワード
通知メール件名:デフォルト(LinkStation Status Report)
送信先メールアドレス:上記アカウントのメールアドレス
上記のように設定してもテストメールが届きません。
SSL/TSLをSSLやTSLに変更しても変わらず、
認証方式を変えてやっても変わりませんでした。
どなたかLS-XHLでSMTP認証式のメールサーバーを使っている方で、
メール通知が成功した方はいないでしょうか?

書込番号:9407491

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/17 18:13(1年以上前)

4台目はなんですか?

書込番号:9407497

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_macnightさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/17 18:16(1年以上前)

型式を忘れていました。
LS-XHLシリーズです。
※ LS-XH1.0TLとLS-XH1.5TL

書込番号:9407503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/04/17 19:37(1年以上前)

プロバイダがどこか分からないけど、POP Before SMTPの設定が必要かも。

書込番号:9407810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/17 19:44(1年以上前)

ここまでマルチポストをするとは。
4件のマルチポストの内2件が削除された理由を考えてみて下さい。

書込番号:9407842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t_macnightさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/17 20:14(1年以上前)

>4台目はなんですか?
4台も無いです。
知らなくていろいろなところに書いてしまいました。

>ここまでマルチポストをするとは。
>4件のマルチポストの内2件が削除された理由を考えてみて下さい。
すいません。どこに書くのが一番いいかわからなかったので複数の場所に
書いてしまいました。「すべて」の項目だけでよかったんですね。
わかりませんでした。本当に申し訳ありません。勉強不足でした。

>プロバイダがどこか分からないけど、POP Before SMTPの設定が必要かも。
プロバイダはリムネットです。POP〜も試してみましたが出来ませんでした。

書込番号:9407989

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_macnightさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/18 11:49(1年以上前)

一応、結果が出ましたので書いておきます。
他のところで聞いてみたところ、下記のような回答がありました。

>こちらでも、うまくいきません。メールサーバーも2種類試しましたが、いずれもダメです。
>メールサーバー側のログを見ると、SMTP認証の段階でミスして跳ねられているようです。
>ただ、仮にSMTP認証をパスしても、LS-XHLでは送信元アドレスを設定できないので、
>sender verificationを有効にしているSMTPサーバーでは、そこでまた跳ねられてしまうでしょう。
>早急に改善して欲しいですね。

どうも、LS-XHLではSMTP認証サーバーを使用してのメール通知は出来ないみたいです。
また、サポートに電話しても正しく設定しても出来ない場合は、出来ないとの回答でした。
今後の改善に期待する事にします。

書込番号:9410968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/21 15:11(1年以上前)

同じ現象で困ってまして、バッファローさんに電話し、その後、契約しているプロバイダーのニフティーさんに電話し、またバッファローさんへ電話しましたが、解決せず、こちらのページにたどり着きました。
結局、できない、という結論ですね。。。。う〜悲しい。。。。
今後に期待というか、なんか不具合のようにも思いますが。。。。

※バッファローさんに電話で聞いた時、メール通知の「送信元」のアドレスはどこになるか?と聞いたら、「メール通知先」のアドレスが書かれてきます、と言われました。それも変と思いますが。。。どうなっちゃっているのやら。

書込番号:11262484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)