
このページのスレッド一覧(全189659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月17日 23:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月18日 13:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月17日 17:04 |
![]() |
4 | 6 | 2009年4月27日 11:47 |
![]() |
0 | 15 | 2009年4月28日 09:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月20日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板

フォルダオプション→全般→作業→ファルダに共通の作業を表示する、かな。
書込番号:9407492
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90WN
ブラビア40F1でNASに溜まっている動画・音楽ファイルを見たり・聞きたいのですが、LT-H90WNはイーサーコンバータ(?)みたいな役割も果たすのでしょうか?
無線親機からTVまでは無線で飛ばしたい時はイーサーコンバータを買えと言われました。
またLT-H90WNはブラビアとの相性はどんなものでしょうか?
ご存じあれば ご教授お願いしますm(_ _)m
0点

> LT-H90WNはイーサーコンバータ(?)みたいな役割も果たすのでしょうか?
イーサネットコンバータの変りにはなりません。
つまりスイッチング機能はありません。
> 無線親機からTVまでは無線で飛ばしたい時はイーサーコンバータを買えと言われました。
その通りです。
> またLT-H90WNはブラビアとの相性はどんなものでしょうか?
HDMI で接続すれば、HD画質の映像も観れると思います。
多分、相性というほどのものはないのでは。
書込番号:9407436
0点

ありがとうございます!!
なるほどです^^
イーサーネットコンバータはWLI-TX4-AG300N購入したいと思います。
ちなみにこれだけではNASにある動画はTVでは見れないんですよね?
(スイマセン度々…)
イーサーネットコンバータ+LT-H90WNのセットならNASの動画もTVで閲覧
可能という理解でよろしいでしょうか?
お手数ですが、ご存知でしたら教えて下さいませ。m(_ _)m
書込番号:9407788
0点

> ちなみにこれだけではNASにある動画はTVでは見れないんですよね?
NASに格納されている動画をブラビアで観るためには、色々な条件が必要です。
一応ブラビアがDLNAに対応しているので、まずはNASもDLNAに対応していること。
次にブラビア(40F1)が再生できる圧縮形式は、MPEG2だけのようですので、
NASがMPEG2動画をDLNAで配信できること。
> イーサーネットコンバータ+LT-H90WNのセットならNASの動画もTVで閲覧
> 可能という理解でよろしいでしょうか?
LinkTheater をイーサネットコンバータに有線接続すれば良いので、
LT-H90WNでなくても、LT-H90LANで十分です。
LinkTheater があれば、ブラビア(40F1)が再生できない AVCHD (MPEG4 AVC)なども再生できますが、
再生したい動画がMPEG2だけならば、ブラビアだけでも充分です。
書込番号:9408766
0点

羅城門の鬼 様
ありがとうございます!!m(_ _)m
大変参考になりました、これから取りかかろうと
思いますので、また何かわからないことがあったら
御助けを><(スイマセン・・・)
ホントにありがとうございました!!
書込番号:9411329
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A

既に自宅が無線LAN環境になってれば
電源だけ確保できればプリンタもスキャナも
無線でOKってことですね
ありがとうございました
書込番号:9407285
0点



ミニノートPCで、ポインティングデバイスがトラックポインタのものを探しています。
まだミニノートを使ったことがありませんので、
みなさま使われてて、おすすめなものを教えていただけませんでしょうか?
用途としては、ビジネス用です。
ビジネス用といっても、グループウェアを使用するだけです。
よろしくお願い致します。
0点

ちょっと釣りっぽいんですけど…
ビジネスユースならThinkPad Xシリーズがいいよ。
書込番号:9407635
2点

質問に対して厳密な回答をするのであればポインティングデバイスがトラックポイントのものは
ThinkPadしか存在しません。
書込番号:9407849
2点

VAIO type P。
癖の強いマシンなので、下調べは入念にどうぞ。
(Atom×Vista、超高解像度ほか)
あの種のポインティングデバイスって良いですよね。
マウスやトラックボールが無くてもあまり気になりませんし。
書込番号:9409079
0点

VAIO type P
WindowsXP化すれば
なかなか使い心地いいですよ。
書込番号:9409114
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
私のソフトはQuad 対応ですのでCPU Core 2 Quad Q8200 BOX に決め手いたらこの様なレスが
(Core 2 Duo E8400 BOX ←私ならこちら)ありました。
素人考えではてっきり、Core 2 Duo E8400よりQuad Q8200のほうが能力が高いと思っていました。 勘違いですか・・・ 某PCショップの方にも同じこと言われましたが。
0点

マルチスレッドに対応してないことをやらせるなら、コア当たりの性能が高いE8400の方がいい結果が出ます。
たぶんこの辺のことを言ってたんでしょう。
その場合でも、負荷の高いものを複数立ち上げるなら結局Q8200の方がいいこともあります。
4スレッド処理をしたところで単純に4倍の効率になるわけではないのですが、
mpeg2圧縮の場合などはQ8200がいいと思います。
発熱や電気代も考えるとE8400の方が無難かもしれません。
書込番号:9407130
0点

ほとんどがQuad対応ソフトがメインで作業をしています。
メーカーサイトの推奨CPUにはQuad◎に対してCore2は○でした。
CPUの価格に対して処理能力が比例してるんでしょうか?
ソフトにもよるんでしょうね。
書込番号:9407227
0点

レスポンス第一主義ならクロックの高いC2Dでしょう。
E8400を知っている人はQ9650じゃないともたないかもしれない。
書込番号:9407595
0点

まあレスポンスの質にもよるけどね〜。
Quadのほうが、L2へのパスが2本あったりでいわゆるもっさりは低減される。
あくまで低減であって、解消には至らないがね。Duoよりはマシになるってこと。
結局L2レベルでの共有は、良くも悪くも、シングルタスク向きになってしまっている。
クロック周波数で解決できる場合、シングルタスク下におけるレスポンス向上だね。
書込番号:9407705
0点

同時作業するかしないかで決めては?
2コアしか使わなくても余分なパワーで何かできるし。
書込番号:9408185
0点

E8400(Vista)とQ6600(XP)使ってますが、OSのせいもあると思いますが別にもっさり感ってあまり感じません。(笑)
私の場合マルチスレッド対応のエンコソフト(TMPEG系)をよく利用するのですが、クロックが遅いQ6600の方が処理速度は段違いに速いですよ。
マルチスレッド多用ならクワッドを選ぶべきかと思います。私ならQ8200よりQ9550/9650を選びますね。Q8***は全く魅力を感じません。(因みにE7***も。(笑))
書込番号:9409228
0点

こんばんは、3k3k3kさん
Q6600(今はQ9650)とE8500ですが、Quadに最適化されたソフトによる動画のエンコードではQ6600の方が少し早いですよ。
Q9650なら、なおさら・・・
次はE7400かな・・・
書込番号:9409333
0点

3k3k3kさん おはようございます。
現在自分は、Vistaに、Core 2 Duo E8500
XPにPentium Dual-Core E5200を使用しています。
先日、友人のPCのエンコードの場面に立ち会っていたのですが、早いなぁって感じを受けました。
やはり、皆様がおっしゃる通り、マルチ対応ソフトであればQuadの方が…。
資金が貯まり次第、Pentium→Quad Q9650に交換しようかと思いますが…。
書込番号:9410426
0点

そうですか・・・
私的には Core 2 Duo E7500/E8200/E8400/ 辺りで十分ですね。
価格的にも魅力です、なんせ今はP4 2.4Ghzですから何を持ってきても体感速度は計りしれなです。 一日5.6時間の電源ON 熱、消費電力を考量してCore 2 Duo に決め、
2.3年使って次はDTMソフトのVer.Up次第って思っています。
書込番号:9410518
0点

Core 2 Duo E7500/E8200/E8400辺り、、、クワッドを諦めて価格&省電力を考えるなら私だったらPentium Dual-Core E5200にします。
自宅で2台この石で稼働中ですがコストパフォーマンスは最高です。
特にE7500だと性能差は大差なかったような??
書込番号:9413671
0点

こんばんは、クレソンでおま!さん
E7500ではなく、E7200では?
E7500なら動作クロックの違いが出るはず、むしろ出て欲しい・・・
書込番号:9413718
0点

>空気抜きさん
失礼しました。それです。それ。m(__)m
でもE7***とE8***じゃパワー差がちょっとあるような気がしてます。
そんなもんで、コストメリットを考えてE5200をオススメしました。
本当ならQ9650/9550行きたいところですが〜。
書込番号:9416026
0点

こんにちは、クレソンでおま!さん
コストパフォーマンスではE5200が優れていますね。
Pen4からの変更ならE5200でも十分に効果があるかと思います。
Q9650も優秀ですが、自分の用途ではQ6600でも十分でした・・・
でも、できればQ9650辺りが欲しいですね。
書込番号:9416590
0点



ノートパソコン > HP > Mini 1000 Vivienne Tam Edition
先日、思いきってこちらの商品を購入しました。
手元に届くのはまだ少し先で、どきどきしながら待っている
ところですが、ちょうどよいバッグ・インナーバッグがなか
なか見つからず・・・
ブラックでごついのでなく、出来れば女性向けのがいいので
すが、おすすめはありますか?
また、Mini 1000 Vivienne Tam Editionユーザの方々はどん
なバッグに入れていますか?
0点

付属で赤のサテン生地のバッグが付いているので普段はそれに入れて持ち歩いています。HDDやDVD-ROM他を持ち出す必要がある時はTARGUSのPCバッグに入れてます。
書込番号:9407407
0点

naritaさん、ありがとうございます。
あの赤いサテン地の袋は使えるんですね。収納できないような
事を書いていたので・・・よかったです。
書込番号:9421838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)