
このページのスレッド一覧(全189626スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月17日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月16日 21:12 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年10月7日 21:03 |
![]() |
6 | 4 | 2009年4月20日 13:07 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年4月18日 18:38 |
![]() |
6 | 9 | 2009年4月16日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Sunbeam > 9-BAY ATX-BL
こちらのケースにNZXT製のSENTRY LX アルミ製
サイズ製のModern-Vなんですが、これといった加工をしなくても装着できますでしょうか?
宜しくお願い致しますm(__)m
0点

http://www.scythe.co.jp/manual/9bay-atx-manual.pdf
PCケースが規格に合う加工精度なら問題は無く付くはずです。
PCケース組み立ては手間取るかも…。正に自作ケース…。
書込番号:9404153
0点

確かに時間は食いそうですね(^_^;)
でもプラモデル感覚で作ればそれなり楽しめるのかなとか思っています(^_^)
結局ファンコンはTWOTOPにて、サイズのKAZE MASTER Aceを購入しました!
だいたいの物は揃ったのであとはケースの到着を待つのみです(^O^)待ち遠しくて仕事が手につきませんよ(笑)
書込番号:9408855
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > i.μ's HMP-X702 [2GB]

この機種は持っていませんが、この値段ではイヤホンはおまけ程度で普通です。
気にする方が大きな間違いです。音を気にするなら、最低でも3000円以上のイヤホンが必要でしょう。
1万円以上のを使っている人もおられるのだから。
書込番号:9403831
0点



ヘッドセット > Poly > Voyager 510WS
書き込みを見ていると、人によって音質・音声はまちまちのようですね・・・当たり外れがあるのでしょうか?それとも、設定の仕方次第なのでしょうか?
また、私の使い方としましては、iPhone3GとFMV-MG(XPpro)のノートでskypeの両方で使いたいと思っております。
この端末一つで簡単にどちらともを使えますか?
例えば、一度両方に設定しておけば次回からは設定なしですぐに切り替えてくれるような感じが非常にありがたいです!
ご指導よろしくお願いいたしますm(__)m
ちなみに、bluetoothのヘッドセットは初めての購入検討です。
メーカーはPlantronicsかJabraのどちらかかなぁ〜という感じです。
一応、JabraのBT2020とかも視野に入れております。
何か、この使い方に適した(両方で使え、音質。音声がクリアな)ものがあれば、
オススメいただけるとありがたいです。
0点

返信がないようなので・・・。
まずもってなにを「音質・音声」ととるかは人それぞれですし
対何かによっても話は変わってきます。
(さらに相手がBTだと話は複雑です)
少なくとも(主観では)電話についてはことかかないですが
片耳で「音質がいい」とまでは思いません。(というかそこまで求めるものではないかと)
過不足なく通話が出来る程度・・・と思っていれば裏切られることもないかと。
書込番号:10274415
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio XPS 435
XPS435を購入し、標準の6GBメモリにエレコムのDDR3 2GB×3 を増設したところ、OSもBIOSの表示も8GBとしか表示されません。
OSはVistaHome64bitをVistaUltimate64bitにアップグレードしています。
DELLが公表してるBIOSとチップセットのアップデートは済ませました。
DELLのサポートに問い合わせた所、例のごとく「社外品の保証はしてない」で終わり。
本当にこのマシン、24GBを認識するのかどうかも疑ってしまう感じです。
どなたか、メモリ増設に成功した方とかいらっしゃるのでしょうか?
1点

参考にならないと思いますが、
USの掲示板で、8GB増設で7GBまでしか認識しない問題にて下記の設定を行ったところ8GB無事認識されたとのことです。
go to BIOS 'Advanced' menu and under 'Overvoltage' tab, changes values for EPP memory voltage to 1.65V.
構成:
XPS 435 MT
XPS INTEL CORE I7 PROCESSOR
MEMORY : 8192MB (4X1024,2X2048) 1067MHZ
HARD DRIVE : 1TB (2X500GB) SATA
512MB ATI RADEON 4850 GRAPHIC
書込番号:9404601
0点

↑これ435MTの情報でした。
この機種は435Tですね。
間違いです。失礼しました。
書込番号:9405701
0点

すみません、自己解決いたしました。書き込みをしていただいた方、ありがとうございました。
解決した経緯は以下の通りです。
ひょっとしたら、メモリの初期不良かもしれないと考え、元々標準でついてたエルピーダのメモリを抜いて、エレコムのメモリ6GBの状態にして起動したところ、マシンが起動しませんでした。
そこで、トリプルチャンネルになるとソケットにプライマリとかあるのかな?と思い、元々エルピーダのメモリが刺さっている場所にエレコムのメモリを移動させました。そしたら起動し、6GBを認識しました。
ここまででエレコムのメモリの初期不良はないな、という事で、外したエルピーダのメモリを追加で刺しました。この時点で、メモリソケットの位置が入れ変わった事になります。
そして電源を投入したところ・・なんと12GBを認識しました。
思えば、最後にエルピーダのメモリを刺した時に、念のためと思い、上から更に力を入れて押し込んだら、1箇所だけ止め具が起きているにも係わらず、少しだけ「パチン」と小さい音が鳴りました。おそらくそこの作りが悪くて、最後までしっかり刺さっていなくても止め具が起きてしまうのが原因だったような気がします。
という事で、お騒がせいたしました。m(。−_−。)m
書込番号:9420836
5点

自分も12GB挑戦予定でしたので、解決情報は嬉しいです。
メモリ挿す時は毎回ハラハラなので、憂鬱な作業ですよね。。。
※マザーが壊れるのじゃないかと思う時もありますし
書込番号:9421417
0点



メモリー選びで悩んでいます。
実際にこのマザーボードを使用している方は、どのメーカーのメモリーを使用していますか?
また、グラボでお勧めがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

takafumi1028さんこんにちわ
どの様な事をPCで行うのか、予算とかPC構成がわかりませんので、無難な線としては、GeForce9500シリーズ、
RADEON HD4670シリーズ辺りでしたら、消費電力も少ないのでよいかと思います。
メモリは最近は2枚組みで売られている場合が多く、UMAX、CFD、Transcend辺りでしたら問題ないと思います。
書込番号:9402674
1点

自分はtranscendのDDR2-800 1GB×2のメモリを使用しています。
もちろん、memtestでチェックしてエラーはありません。
色々なメーカー品がありますが、6層基盤やJEDEC準拠などと
記載されている製品ならば安心かと思います。そうでなくても
永久保障品等なら問題ないでしょう(自分が購入した物は記載されてはいませんでした)。
言われるまでもないでしょうが、DP43TFが対応しているメモリは、
240-pin DDR2-800(PC2-6400) or
DDR2-667(PC2-5300)のnonECCものです。
dualチャンネルで使用されるのならCL(キャスレイテンシ)も合わせて下さい。
まあ、今は普通dualで使いますんで2枚一組で購入しますから、気にしないっすよね。
なんやかんや書きましたが、やはり、あもさんのお勧めメーカー品が良いと思います。
>>また、グラボでお勧めがありましたら教えてください。
グラボは自分でしたら、Geforce9600GTを買いますね。4gamersのベンチ結果が
参考になります。
書込番号:9403390
1点

メモリはメーカー製であればなんでもいいと思います。
買うときは相性保証はちゃんとつけましょう。
グラボはお勧めはなにって書いてますけどPCの使用用途はなんでしょうか?
それがわからないとお勧めのしようがないと思います。
お二人の勧めてるものがいい場合もあるしそうじゃない場合もあります。
書込番号:9403587
0点

皆さんありがとうございます。
パソコンの使用用途としては3Dゲームと動画編集です。
メモリーはメーカー製なら良さそうですね。危うくバルクを選んでしまうところでした。
最近はメーカー製メモリーでも安いのがあるので、検討しようと思います。
書込番号:9405395
0点

その3Dゲームのタイトルが重要です。
一口に3DゲームといってもVGAの重要度が変わりますので。
ハイエンドVGAではないと動かないかもしれないし、ミドルクラスで十分かも知れません。
ちなみにCUDA使う予定とかあったりするんでしょうか?
書込番号:9407334
0点

グラボを選ぶのって難しいですね。
普通に市販されているゲームが動けばいいんですけどね。
サッカーゲームとかが。。。
予算も1万円以下なので、ミドルクラスで選ぼうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9412371
0点

メモリはいつも店で一番安いのを買ってる。
このマザーボードを使用している人限定の質問みたいだから、独り言。
書込番号:9412394
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]

SiS651だとワイドの解像度表示は無理でしょうね。
接続できても横に引き伸ばされた画像になります。
Sis651 解像度 でググれば、、、。
PC自体にビデオカード増設は無理なんでしょうか?
PCの機種名などわかれば、、、。
書込番号:9402644
1点

回答ありがとうございます
先に書いておけばよかったですね
SONYのVAIO PCV−MXS7です
増設は出来るみたいですがPCIということなんですね
PCIは遅いという意見も耳にしました
増設は厳しいかなと・・・
書込番号:9402681
0点

まあPCIのグラボは転送速度の問題から性能はよくないですが、
sis651の性能よりはいいでしょう。
ゲームをしなくてただ表示させたいだけなら視野に入れてもいいと思いますよ。
書込番号:9402802
1点

ソニー製品情報 | 「バイオMX」 PCV-MXS7RL7・MXS7L5
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-MXS7R/spec.html
拡張スロット(空きスロット数) AGP×1(0)、PCI×3(1)
AGPスロットありますね。
空きがないということは、DVI出力のためのアダプターがささってるんでしょうね。
それを、取り払ってAGPのビデオカード取り付ければ、ワイドモニターなんでも来いになるのではないでしょうか。
書込番号:9402803
1点

ハル鳥さん回答ありがとうございます
ゲームは少ししたいと思ってますんでやはり遅いのは・・・
じさくさん回答ありがとうございます
説明書見落としてました
が、これ素人でやれるもんですかねえ?
メモリ増設までは自分でやったんですけど・・・
書込番号:9402830
0点

DVI出力アダプターカードの取り外しは簡単では。
カードがささっているスロットのところに爪がありますのでそれを押し下げればカード浮くはずです(あるいはスライド式のフックかもわかりませんが)
あとは、ビデオカード取り付けて、ドライバーインストールすれば。
あとこのころのPCはAGP2.0かな?
ビデオカードもAGP2.0に対応したビデオカードでないと不具合出る可能性ありますが。
ミニタワータイプのPcのようですのでロープロファイルタイプのビデオカードでなくても大丈夫のようですが。
参考までに
AGP2.0対応ビデオカード
Amazon.co.jp: ASUSTek グラフィックボード AGP AH3450 HTP 256M AH3450 HTP 256M 家電・カメラ
http://www.amazon.co.jp/ASUSTek-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-AGP-AH3450-256M/dp/B001F2PC8W
このビデオカード 補助電源必要なので内部電源分岐ケーブル必要のようですが。
(あわせて買いたいのケーブル。)
書込番号:9402963
1点

グラフィックボードの交換はメモリ交換と似たようなものですから
恐らく容易にできるでしょう。
ただ・・・
ドライバのインストールや相性が出てしまった時は対応が困難になるかも。
AGPは今や風化しつつあるものなので、ショップでも置いている所は少なくなっているようです。
オークションでは結構出回っています。値段は5000円〜10000円あたりでしょうか。
最小限の出費でありたいのでしたらグラボ交換でしょうが、PC買い替えでリフレッシュ!
ってのも視野に入れてみては?
書込番号:9402964
1点

>PCIは遅いという意見も耳にしました
オンボードより全然良いかと思いますが??
しかし、AGPスロットも無いのであれば、パソコンの買い替えを考えて見てはどうですか??
書込番号:9403596
1点

じさくさん
孫伯符さん
カメカメポッポさん
頑張ってPCいじってみようかなと思ってたんですけど
イロモネアSPの録画がメモリ不足のためエラー起こしてたんです
メモリMAXまで増設したのに_| ̄|○
もう買換えます
新しい環境で生きていきます
ありがとうございました
書込番号:9403816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)